著者
末次 文雄 川北 智子 松尾 咲良 代田 欣二
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.73-76, 2018 (Released:2018-06-28)
参考文献数
14

12歳,去勢雄の雑種猫が突然の腰部皮膚の裂傷を主訴に来院した。腰部の皮膚は不規則に裂開し,シート状に剥離していた。皮膚組織検査で角化亢進を伴う表皮の菲薄化と真皮の膠原線維の粗鬆化が認められ,後天性皮膚脆弱症候群と診断した。本例は下顎膿瘍のための摂食障害により衰弱死したが,剖検で胆管肝炎,膜性増殖性糸球体腎炎に加え,腸絨毛の線維症が合併症として確認された。また臨床的にも,吸収不良に配慮した消化酵素配合剤の内服で皮膚徴候の改善がみられたため,吸収不良が皮膚障害に密接に関連していたものと考えられた。
著者
吉永 誠 竹田 欣弘 松永 千晶 属 国権 角 知憲
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.463-469, 2001-09-30 (Released:2010-06-04)
参考文献数
8
被引用文献数
2 2

本研究では, 単一出発地・目的地における同一交通目的を持った歩行者を対象とした経路選択モデルを提示した. 歩行者は経路を選択する際, 距離の短い経路を選択することを基本とするが, その他にも路上障害物, 安全性に影響する直接干渉交通量, 快適性に影響する間接干渉交通量, 歩道の有無, 信号交差点など要因から決定される非効用が最小となる経路を選択する. ここで本研究は間接干渉交通量の感じ方に個人差のばらつきを与え, 実際に歩行者の通行経路を調査し, モデル中のパラメータを推定した. その結果, 適合性の高いモデルが得られた. さらにこのパラメータをもとに, 各要因の影響度, 経路選択行動の誘導可能性を検討した.
著者
相沢 省一 角田 欣一 赤塚 昌義 井上 定夫 赤岩 英夫
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.43, no.11, pp.865-871, 1994-11-05 (Released:2009-05-29)
参考文献数
18
被引用文献数
2 4

河川に生息するトビケラの幼虫に含まれる重金属元素をAASで定量し,重金属汚染環境指標生物としての同水生昆虫の評価を行う目的で,試料分解法をはじめ個体間の元素含量差,体長と元素含量との関係,季節による元素含量の変動等を検討した.確立した分析法により北関東地方数河川に生息するトビケラ幼虫中の重金属元素を定量した結果,上流域に廃鉱山を持つ渡良瀬川や桐生川では他の河川に比較して銅やマンガン等がトビケラ幼虫に多量に含まれており,同昆虫が重金属汚染環境指標生物として有用であることが明らかとなった.
著者
菅原 正幸 三谷 公二 齋藤 敏紀 藤田 欣裕 末次 圭介
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.212-218, 1995-02-20 (Released:2011-03-14)
参考文献数
7
被引用文献数
4 4

A new image acquistion system is proposed to meet the increasing demand for a compact HDTV camera with high performance. The main idea of this system is to solve the contradiction between the shrinkage of the optical format size and the camera performance by equipping the camera with four-chip CCDs. In the newly developed color-separating system of the prototype camera, two of the four CCDs are assigned for the green light component and one each for the red and the blue component. We succeeded in improving the resolution by introducing spatial pixel offset imaging, in which the two G-CCDs are aligned by one-half pitch of a pixel and one of them is aligned with the R-CCD and the other with the B-CCD. This new method has two major advantages : it prevents the resolution degradation caused by the chromatic aberration of the lens and improves the resolution of chromatic signals over a wide range.
著者
鳥井 正志 関田 欣治 関 和市
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.1-10, 2008-03-31

Even the sea and tidal current are widely distributed whole through the ocean, the density of their energy are relatively low same as the wind one.However, the flow of the sea current is steady,the flow of the tidal current is cyclic and the density of energy increases in the water where the fluid concentrated. Since the reduction of the global warming gas and the switching of energy resource from the fossil fuel to renewable energy are the common issue of the human beings at present, this paper focused to realize the recovery of the sea and tidal current energy as a utilization of the renewable energy in the Japan's Exclusive Economic Zone (EEZ). The first,the quantity of current energy passing through the Japan's EEZ is shown.Then, the Straight-Wing Vertical-Axis Turbine (SWVAT), which has a lot of truck record as wind turbine, is adopted as the hydro turbine to recover the energy from the current, and its applicability to the water flow with wave as a natural sea condition is studied. Finally, the recoverable amount of the current energy by using the SWVAT is calculated.海流・潮流は,地球全海域に広く賦存しているが, その平均的エネルギー密度は風と同様に低い.しかし, 海流は恒常性が高く, 潮流は規則性があり, また流れの集中する海域では高いエネルギー密度を持つ.地球温暖化ガスの排出削減と, 化石燃料からのエネルギー源の転換は, 現在人類共通の課題である.このため, 日本の排他的経済水域 (EEZ)内の海洋資源の利活用として, 海流・潮流エネルギーの回収の実用化を図る.本研究は, まず日本のEEZ 内の海流・潮流エネルギー賦存量を明らかにする.つぎに, 水流エネルギーの変換装置として直線翼垂直軸型タービンを選択し, 海洋環境である水流や波浪中で使用するための課題を解決して適用可能性について検討する.そのうえで, この水流タービンを用いてEEZ から回収可能なエネルギー量を試算する.
著者
佐々木 博 藤田 欣也
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.795-802, 2000-03-31 (Released:2017-02-01)
参考文献数
16
被引用文献数
6

The cognitive rate offour levels of hardness was experimentally examined in ten normal volunteers with actual object as well as virtual object displayed by a glove-shaped force display, in order to discuss the role of visual, tactile and proprioceptive sensation in cognition of the hardness of an object. The experiment was carried out under five conditions as follows, 1 ) actual object; 2) actual object without tactile information about the object deformation; 3) actual object without proprioceptive information; 4) virtual object using a force display and 5) virtual object with visual information. The cognitive rates were 94, 82.8, 92.6, 83.6, 90.4%, respectively. The role of visual information was greater than proprioceptive information, however less than tactile information. A method to enhance the hardness display performance by alternating the visual information was proposed and its effectiveness was shown experimentally as the increase of the hardness cognition rate from 90.4 to 93.0%.
著者
村井 妙 金地 裕美 代田 欣二
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.95-95, 2006 (Released:2006-10-11)
参考文献数
2
著者
斎藤 豊 松田 尚久 中島 健 坂本 琢 山田 真善 斎藤 彰一 池松 弘朗 和田 祥城 岡 志郎 河野 弘志 佐野 寧 田中 信治 藤井 隆広 工藤 進英 浦岡 俊夫 小林 望 中村 尚志 堀田 欣一 堀松 高博 坂本 直人 傅 光義 鶴田 修 樫田 博史 竹内 洋司 町田 浩久 日下 利広 吉田 直久 平田 一郎 寺井 毅 山野 泰穂 金子 和弘 山口 裕一郎 玉井 尚人 中野(丸山) 尚子 林 奈那 岩館 峰雄 石川 秀樹 吉田 茂昭 The Japan NBI Expert Team (JNET)
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.58, no.11, pp.2314-2322, 2016 (Released:2016-11-20)
参考文献数
14

現時点で日本から提唱されている大腸NBI拡大分類(佐野分類,広島分類,昭和分類,慈恵分類)の臨床研究の結果から,大腸病変における質的・量的診断に対して,NBI拡大観察の有用性が数多く報告されている.また欧米と日本の共同グループから非拡大でも使用可能な分類としてNICE分類が提唱された.学会・研究会で討論を重ねるに従い,ⅰ)同一類似所見に対して複数の定義呼称が存在する,ⅱ)拡大内視鏡分類におけるSurface patternの必要性の有無,ⅲ)隆起型,表面型病変におけるNBI所見の相違などの問題点が議論されるようになった.2011年,この問題を解決するべく,大腸拡大NBI統一分類作成を目的とするThe Japan NBI Expert Team(JNET)が吉田茂昭先生の声かけのもと結成され,国立がん研究センターのがん研究開発費の班会議で検討が行われた.まずワーキンググループが結成され,JNET分類の元となるスケールが形成され,会議で了承を得た.このJNETスケールを元にWeb-baseでVessel pattern, Surface patternの診断精度を検討し,単変量・多変量解析の結果を基に議論を重ねたのち,2014年6月大腸拡大NBI統一分類がmodified Delphi methodによるコンセンサスを得て提唱されるに至った.JNET大腸拡大NBI分類はVessel pattern, Surface patternのカテゴリーからなるType 1,2A,2B,3の4分類に分類される.Type 1は過形成性ポリープ,Type 2Aは腺腫~低異型度癌(Tis),Type 2Bは高異型度癌(Tis/T1a),Type 3は高異型度癌(T1b~)の病理所見に相関する.所見の目合わせに関して現在班会議,日本消化器内視鏡学会附置研究会において議論を重ねている段階である.
著者
大丘 達也 藤田 欣也
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.263-272, 2010
被引用文献数
3 3

We propose a substitutive tangential force and slip display method by controlling position of the vibrotactile phantom sensation (VPS). The tangential force is substituted by the VPS position displacement and the slip is displayed as the oscillatory displacement of the VPS position. A 20mmx20mmx20mm fingertip-wearable device with four pins has been prototyped. The evaluation experiments demonstrated the feasibility of the substitutive display of tangential force and slip, and the assistive effect in cognition of contact state change.
著者
田中 俊一郎 田中 史彦 大久保 孝雄 前田 欣治 守田 和夫 ウラサ リチャードルーカス
出版者
The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
雑誌
農業機械學會誌 (ISSN:02852543)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.104-109, 2000-09-01
被引用文献数
1

初期含水率23.5%d.b. の生籾 (品種: ヒノヒカリ) の通風乾燥特性について研究を行った。実験は, 5, 10, 15, 20℃の4段階の温度条件に対し, 6.31~87.1%の範囲で7段階の相対湿度条件を設定して, 籾薄層の低温空気通風下における乾燥特性を明らかにした。その結果, 以下の知見を得たので報告する。1) 生籾の乾燥は減率乾燥第2段の乾燥速度式により律速される, 2) 生籾の薄層における乾燥モデル式として球モデルの適合性が高い, 3) 球モデルを仮定することによって決定した乾燥速度定数は温湿度に依存する, 4) 生籾の平衡含水率は Chen-Clayton 式を当てはめることにより温湿度の関数として整理される, 5) 生籾に含まれる水分の蒸発潜熱が熱力学的に算出された。以上の成果は, 生籾の常温以下での乾燥を行う上で基礎となる。
著者
町田 欣史 清水 誠介 井ノ口 伸人 朱峰 錦司 須田 千賀子 伊藤 司
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.5, pp.29-34, 2014-10-15

リスクベースドテストは,テスト対象の機能や属性のリスクを数値化し,その値に応じて合理的にテストを削減する技法である.しかし,リスク分析を失敗すると,テストを減らして品質低下を招く可能性もある.そこで我々は,リスクベースドテストにおけるリスク分析が妥当かどうかを重回帰分析などの統計的な手法で評価する方法を考え,実際のプロジェクトに適用して有効性を確認した.本稿ではその取り組みについてまとめる.
著者
横田 欣児 藤瀬 茂 豊村 研吾 東 斉彰 盛岡 佳代 大村 直子 森田 圭祐 西間 三馨
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.39, no.7, pp.533-539, 1999-10-01
被引用文献数
2

慢性じん麻疹に心身症の一般心理療法の加えて解決志向型ブリーフセラピーを行い, 有効であった. 慢性じん麻疹患者9名(男性2名, 女性7名, 年齢42±12歳, 罹病期間中央値6カ月)に対して, 一般心療に続いて, 心理的ストレスの質問, あるいはmiracle question(眠っている間に今困っていることが解決したら, 明日の朝どうなっているか?)をきっかけに心理社会的な面に話題を展開した. そして患者の苦労をねぎらいながら, 生活の積極面や患者のもつ解決能力を引き出す方向で対話して診療を続けた. その結果, 治療により患者の陰性感情が陽性感情に変化するにつれ症状が改善し, 有効以上が78%あった.
著者
李 哲賢 津田 勉 岸田 欣増
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.242, pp.1-6, 2005-08-18
被引用文献数
17

パルス・プリポンプ方法(Pulse-PrePump)を用いた高分解能ブリルアン分布計測(BOTDA)の理論検討についてすでに発表し, その高距離分解能測定, 高歪/温度測定精度の可能性を示した.本論文は, その内容に基づいて高距離分解能(10cm)かつ高歪測定精度(±25με)で光ファイバの性能を測定することが可能なPPP-BOTDA (Pulse-PrePump Brillouin Optical Time Domain Analysis)を開発したことについて述べたものである.本論文では, まず理論検討の結果と実測データの結果とを比較し, PPP-BOTDAの利点を明らかにした.次にPPP-BOTDAの構成について述べ, 実現可能な距離分解能, ブリルアン周波数シフト測定精度, 測定範囲について明らかにする.最後に開発したポータブルタイプなPPP-BOTDAを使って, 実際に測定した10cm空間分解能, ±25μεひずみ測定精度の結果を報告し, PPP-BOTDAの実用性の高さを示した.
著者
田口 正樹 小川 浩三 石部 雅亮 山田 欣吾 石川 武 石井 紫郎 村上 淳一
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2001

この共同研究では、「普遍的秩序」、「個別国家」、「地方」という三つのレベルのまとまりをとりあげて、それらにおける「我々」意識(共属意識)の生成・発展とそこで法が果たした役割を考察しようとした。その際、西洋古代から近代に至る展開を見通す通史的視座を保つこと、異なるレベルの間の相互作用にも注目すること、西洋と日本との間の比較によって両者の特徴を認識すること、などに特に注意が払われた。具体的成果のうちからいくつかを摘記すれば、西洋古代に関しては、古代ローマ国家における帝国法と属州法の関係が検討され、一方で「共通の祖国としてのローマ」観念の高揚と帝国法の地中海世界全体への普及が見られるものの、他方で地方・都市ごとの法の存続が広く想定され、帝国法自体の変質の可能性も含めて、複雑な相互関係が存することが示唆された。西洋中世に関しては、9,10世紀の皇帝権とオットー1世の帝国についてその性格が検討され、ドイツにおける共属意識が普遍的帝国の観念と不可分な形で成長するという現象の歴史的基礎が解明された。また中世ドイツにおける重要な法概念であるゲヴェーレに関して、13世紀前半のザクセンシュピーゲルにおけるその「原像」とその後の変容が確認され、広域に普及した法作品と地方・都市ごとの法との関係が考察された。西洋近世・近代に関しては、帝国国法論の代表的論者ピュッターの中世ドイツ国制史像が詳しく検討されて、皇帝権・教皇権という普遍的存在を不可欠の要素としつつ内部に多くの個別国家を併存させるという帝国国制像が確認され、普遍的秩序と国家・地方が癒合したドイツの国制とそこでの「我々」意識の特徴が明らかになった。最後に、日本に関しては、穂積陳重の比較法学と当時の英独の法学との関係が検討され、明治の代表的法学者が日本法を世界の法体系とその発展の中で、いかに位置づけようとしたかが、解明された。
著者
岡田 欣晃
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.132, no.9, pp.1045-1049, 2012 (Released:2012-09-01)
参考文献数
14
被引用文献数
1 3

Roundabout4 (Robo4) is a transmembrane receptor that belongs to the Robo family of neural cell adhesion molecules. Robo4 has been shown to play a role in endothelial cell (EC) migration, proliferation, angiogenesis, and stabilizing the vasculature. Robo4 is expressed specifically in ECs in the developing embryo, placenta, tumors, and normal tissues. The goal of our study is to understand the mechanism for Robo4 gene expression. In the previous study we demonstrated that EC-specific Robo4 gene expression was regulated by the 3-kb Robo4 promoter in the 5′-flanking region of the human Robo4 gene. In vitro studies demonstrated that the Robo4 promoter is activated by the transcription factors GA-binding protein (GABP) and SP1 through the ETS binding site at −119 and the 2 SP1 binding sites at −42 and −153, respectively. The functional relevance of these sites was confirmed by in vivo reporter gene assays using Hprt locus knock in mice. In addition to the regulation mechanism by transcription factors, our recent study implicated that epigenetic modification of the promoter contributes to the Robo4 gene expression. Here I will discuss the regulation mechanism of Robo4 gene expression by transcription factors and epigenetic control.