著者
高田 治実 寺村 誠治 豊田 輝
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.30 Suppl. No.2 (第38回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.223, 2003 (Released:2004-03-19)

<はじめに>疼痛・痺れは、ADLや精神面に大きく影響する。リハビリテーション施行の上でも、訓練の中止や遅延の原因になることが多い。疼痛の対処には、種々の方法があるが、我々はDNICアプローチで、疼痛に対する治療を行い有効な効果を認めているので報告する。<DNIC;diffuse noxious inhibitory controlsとは>DNIC(広汎性侵害抑制調節)は、1979年にLe.Barsらによって、麻酔したラットの研究で報告された。疼痛のある部位と別の部位を同時に刺激することにより、脊髄後角や三叉神経脊髄路核尾側亜核の疼痛を伝達する広作動域ニューロンの活動が抑制され疼痛が改善される現象である。1990年には人の屈曲反射に関する研究で、内因性オピオイドの関与の可能性が報告された。<DNIC アプローチとは>本治療は、DNICの現象を応用し、疼痛を起こしている筋肉(責任筋)を検査し、その筋肉を軽く圧迫した状態で、疼痛が改善する別の筋肉(反応刺激点)を圧迫刺激し疼痛を改善させる。<方法>疼痛・痺れおよび幻肢痛に対し本治療を施行。施行頻度は、可能な限り毎日行った。治療時間は、5分から60分。評価は、VAS、睡眠状態、食欲、心理状態、ROMおよびFFDなどを用いた。<症例>症例1: MT、49歳、女性、看護婦、頚椎ヘルニア。H14年3月30日・31日にハードなテニスの練習を行い、その後左頚部、肩甲帯から上肢にかけて疼痛・痺れ出現。4月12日より本治療を開始。症例2:T.F、58歳、男性、自動車リース業、変形性腰椎症、腰痛症。H13年8月胡座位で腰痛出現し寝返り不能となる。同年9月13より本治療開始。症例3:K.T、53歳、男性、医師、頚椎ヘルニア。数ヶ月前から右頚部、肩甲帯から上肢に疼痛・痺れ出現。H14年2月に前期症状が増悪、本治療開始。症例4:H.I、58歳、女性、調理師。約2ヶ月前から疼痛・痺れが増強し、H14年5月14日より本治療開始。症例5:T.S、26歳、男性、ビルのメンテナンス業、左前腕切断。H14年7月21日交通事故にて左手轢断、同年8月13日より幻肢痛・左腕の疼痛に対し本治療開始。<治療>症例1:本治療10回施行により疼痛・痺れ共に消失。症例2:本治療8回施行により疼痛・痺れ共に消失。症例3:本治療23回施行により疼痛が消失。痺れはVASで1、気にすれば感じる程度となった。症例4:本治療施行により疼痛・痺れ共に消失。夜間痛も消失。症例5:本治療10末まで施行し、疼痛消失。痺れはVASで0から1、食欲、睡眠状態良好。<まとめ>今回報告した症例では、本治療で疼痛・痺れ、幻肢痛に対して著名な効果を認めた。今後は、本治療法の適応に関する研究も必要と考えている。しかし、DNICも理論的に不明な点が多いため、ケースを通して検証して行きたい。
著者
石川 朋穂 高田 貴奈 渋谷 泰子 浅里 仁 井上 美津子 柳原 正恵 足立 マリ子 佐々 龍二
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.434-438, 2006-06-25 (Released:2013-01-18)
参考文献数
11

平成15年4月から平成16年3月までの期間に,東京都K区の保健所および保健センターの歯科健診に来所した2歳6か月児459名について咬合状態の診査を行い,同時に保護者を対象におしゃぶりの使用状況についてアンケートによる調査を行い,以下の結論を得た。1.おしゃぶりの現在使用群では,使用経験なし群に比較して開咬の者の割合が明らかに高かった。2.おしゃぶりを過去に使用していた群では,開咬の割合は少なかった。3.おしゃぶりの使用開始時期にかかわらず,使用期間が長期間に及ぶほど開咬になる割合も高くなった。4.おしゃぶりの現在使用群では,使用経験なし群に比較して習癖を持っている者の割合が少なかった。5.おしゃぶりとしゃぶり癖の両方を行っている者はほとんどいなかった。6.おしゃぶりのみを現在使用している群は,しゃぶり癖のみを行っている群に比べ,開咬になる割合が高く,その範囲は広範囲に及び,程度も大きくなっていた。
著者
小澤 慶祐 本田 晋也 松原 豊 高田 広章 加藤 寿和 山本 整
雑誌
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC) (ISSN:21888574)
巻号頁・発行日
vol.2020-ARC-240, no.37, pp.1-8, 2020-02-20

近年,先進運転支援システムや自動運転の普及により,車載システムのアーキテクチャおよび車載システムの研究開発が変化している.そのような車載システムの研究開発において,プロトタイプ開発では設計生産性の高い ROS2 を,製品開発では信頼性の高い AUTOSAR-AP をソフトウェアプラットフォームとして使用することが考えられている.しかしながら現状では,ROS2 を用いたプロトタイプから AUTOSAR-AP を用いた製品とする設計フローが確立していない.そこで本研究では,ROS2 から AUTOSAR-AP への移行を含む設計フローの提案,検討を行った.はじめに,設計フローの要件を提案し,提案した要件を満たすような設計フローの提案を行った.次に,設計フローの検討のために,ROS2 で作成された自動走行ロボットのデモアプリケーションを AUTOSAR-AP のアプリケーションに書き換えるケーススタディを行った.最後に,ケーススタディの結果を踏まえ,提案した設計フローのより詳細な検討を行った.結果として,ROS2 から AUTOSAR-AP への開発環境の移行は可能であるが,効率的な移行のために ROS2 での開発時に記法や使用する機能を一部制限することが好ましいと考えられる.
著者
高田 宏宗 柳田 誠 富岡 孝仁 金井 講治 高屋 雅彦 木村 亮 影山 祐紀 竹村 昌彦 丸山 朋子 田尻 仁 松永 秀典
出版者
一般社団法人 日本総合病院精神医学会
雑誌
総合病院精神医学 (ISSN:09155872)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.287-294, 2013-07-15 (Released:2016-12-28)
参考文献数
17

2007年7月から2012年3月に当センターで出産した精神疾患合併妊婦137例を対象に,胎児・新生児合併症と妊娠中の服薬との関連性を検討した。流・死産7例については向精神薬服用との関連は明らかではなかった。奇形8例の母親全員が妊娠初期に向精神薬を服用していたが,妊娠12週以前に服用していた99例のうち,母体が高齢の場合に奇形発生率が有意に高かった(母体35歳以上:30例中6例,35歳未満:69例中2例,p=0.0041)。さらに,服用した向精神薬の種類数も奇形の発生に有意に相関していた(p=0.0021)。流・死産,奇形以外の合併症については,出産直前の内服によって生じ得るものとそれ以外に分けて検討した。いずれも服薬群のほうが非服薬群より発生頻度が約50%高かった。本研究から妊娠初期に向精神薬を内服していた症例では,高齢妊婦および多剤併用という2つの因子が奇形発生のリスクを高めることが示唆された。
著者
大江 朋子 高田 剛志 小川 充洋 古徳 純一
出版者
帝京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2022-04-01

人は自らの身体と環境の状態を監視し,その時々で処理した情報を瞬時に統合させている。この情報統合において身体や環境の温度が社会的反応を導く可能性や,それに体温調節システムが関与している可能性はすでに論じられてきたものの,体温調節システムが社会的反応に影響するかは直接検討されないままであった。本研究では,身体の深部温や皮膚表面温の測定によりこれを可能にするとともに,温度情報が統合される過程で情報処理モード(攻撃と親和)の切り替えが生じるとするモデルを提案し,唾液中ホルモン(テストステロン,オキシトシン)などの生理的反応の測定とVR(virtual reality)技術を用いた実験を通してモデルの実証を試みる。
著者
高田 祐一 野口 淳
出版者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2021-07-09

高精度な地形デジタルデータ、機械学習の画像解析プログラム、既知の膨大な遺跡情報を組み合わせることで、GIS上で遺跡の新発見候補を自動抽出し、それをもとに現地調査することで遺跡を新発見する手法を開発する。遺跡は地域研究の基礎情報になるため、新たな遺跡の発見は、地域の歴史を詳らかにするうえで重要であり意義が大きい。効率的な発見手法は、歴史研究を加速させ、文化財保護にも貢献できる。実現するために、遺跡情報(位置と範囲)の整備(目的Ⅰ)、遺跡画像解析プログラム作成と処理(目的Ⅱ)、遺跡新発見と手法開発(目的Ⅲ)の3点を目的とする。
著者
高田 利夫
出版者
Japan Society of Powder and Powder Metallurgy
雑誌
粉体および粉末冶金 (ISSN:05328799)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.160-168, 1958-04-05 (Released:2009-05-22)
参考文献数
8
被引用文献数
11 21

Ferric oxide powders prepared by calcining iron salts exhibit a variety of colours, i. e. pure red, yellowish red, dark red, and black, according to the condition of calcination. Morphological studies revealed that the colour of powders is dependent upon the size and shape of the unit particles and their aggregates. The powders change in colour from yellowish red or dark red to black as the size of unit particles or of their aggregates increases. On the basis of this result explanations were given to the nature of colour of glaze containing iron red and, also, of water containing Fe2O3 in colloidal subdivision.
著者
高野 ルリ子 山南 春奈 町田 明子 高田 定樹
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.319-326, 2013 (Released:2013-04-18)
参考文献数
23
被引用文献数
1

The present study examined the effects of facial movements on impressions of facial appearance during dynamic smiling. The participants (80 women) rated the 68 women in the videos, posing with a smile, in terms of attractiveness, likability, and beauty on a 5-point scale. The displacements of the sides of both the cheeks and mouth areas in each video were measured using the optical flow method. Five time points were chosen from time series data that had been divided into four equal intervals. T-tests were applied to analyze the differences in displacements and velocities between the higher- and lower-rated-stimulus groups. The results indicate that the magnitudes of the initial displacements and the acceleration of the initial velocities were most important in creating a positive impression of dynamic smiles. The results also show that there are both common and specific relationships between facial movements and impressions of facial appearance.

3 0 0 0 OA ゴリラテスト

著者
ガンバト ニャムフー 濱田 直希 山崎 大地 下斗米 貴之 高田 敦史
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第36回 (2022)
巻号頁・発行日
pp.2P6GS1003, 2022 (Released:2022-07-11)

モバイルゲームは世界中の人々が多種多様な端末でプレイするため、さまざまな条件下での動作テストが必要になる。2週間という短いリリースサイクルのために、ゲーム本体が変更されてもテストコードを変更せずにすむような自動テストツールが望まれている。KLab株式会社では、モバイルゲームのユーザーインターフェース(UI)を画面から検出してゲームを自動的にプレイするブラックボックステストツール『ゴリラテスト』の研究開発を進めている。本発表では、ゴリラテストの機能であるUI検出、UI操作、シーン認識、性能モニタリング、シーン遷移時間計測などについて紹介する。実際のモバイルゲームにてゴリラテストを実行し、UI検出やシーン認識の所要時間とUI操作の成功率を示す。
著者
道山 晶子 藤井 暁彦 山田 京平 梅田 智樹 高田 順司 内川 純一 細田 誠也 山口 浩 松山 幸彦
出版者
日本プランクトン学会
雑誌
日本プランクトン学会報 (ISSN:03878961)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.83-92, 2022-08-25 (Released:2022-09-17)
参考文献数
34

In Ariake Bay, catches of the manila clam Ruditapes philippinarum have decreased considerably due to the low rate of larval return to adult habitats, shrinkage of larval networks among each local population, and shortening of the occurrence period of larvae. In this study, we examined the seasonal and annual occurrence trends of planktonic clam larvae and the environmental factors related to the quantity of larvae based on surveys conducted in the Ariake Sea between 2015 and 2018. In the Ariake Sea, emergence peaks with population densities of more than 1,000 m−3 individuals occurred during the spring and fall spawning seasons. In spring, the peak onset often occurred between late April and May, but trends also varied from year to year. In autumn, the peak period was observed at approximately the same time every year, from mid-October to November. The peak emergence of plankton larvae was thought to be related to water temperature.
著者
高田 慎也 江口 久恵 加藤 則夫 和泉 啓司郎
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.101-107, 2008 (Released:2008-10-24)
参考文献数
3

経管栄養カテーテルからモルヒネ細粒・顆粒製剤の投与が行われているが, カテーテルの閉塞やカテーテル, シリンジへの付着が問題となっている. そこで, 経管投与可能な4種のモルヒネ製剤(パシーフ®カプセル, カディアン®カプセル, MSツワイスロン®カプセル, モルペス®細粒)と内径が異なる2種類の経管栄養カテーテル(10.5 Fr, 13.5 Fr)と4種の注入剤(精製水, 牛乳, 経腸栄養剤, 嚥下補助ゼリー)にて簡便で正確な投与法を検討した. その結果, パシーフ®カプセルでは, 2種のカテーテルと嚥下補助ゼリー以外の3種の注入剤において, 残存顆粒数にばらつきがあるが有意差は認められず, 嚥下補助ゼリーにおいて有意に少ない結果であった. MSツワイスロン®カプセルは, パシーフ®カプセル同様13.5 Frカテーテルにおいて嚥下補助ゼリー以外の3種の注入剤間での有意差は認められないが, 嚥下補助ゼリーでは有意に少ない結果であった. 一方, 10.5 Frカテーテルと精製水との組み合わせにおいて, カテーテルの閉塞が認められた. この閉塞は, 嚥下補助ゼリーの使用により改善した. カディアン®カプセルでは, 2種のカテーテルと精製水, 牛乳, CZ-Hiのいずれの組み合わせにおいても閉塞を起こすが, 嚥下補助ゼリーでは, 2種のカテーテルで閉塞せずに通過させることが可能であった. モルペス®細粒は, 2種のカテーテルと4種の注入剤のどの組み合わせにおいても, 付着箇所が確認されたが, カゼインを含む注入剤である牛乳, 経腸栄養剤において付着量が少ない傾向にあり, カテーテルの内径の影響より注入剤の影響をより強く受ける結果が得られた. 今回の検討により, 各製剤に合わせた注入剤を選択することで, 医療従事者や患者が在宅で投与する際にも簡便で正確に投与可能な方法を確立できたと考える. Palliat Care Res 2008;3(2):101-107
著者
高田 昌慶 泉 伸一
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会研究会研究報告 (ISSN:18824684)
巻号頁・発行日
vol.32, no.9, pp.19-22, 2018-06-02 (Released:2018-07-22)
参考文献数
3
被引用文献数
1

伝承玩具の樟脳船は,船尾に樟脳の欠片を挟んで水面に浮かべると,滑るように水面を動き回る。その推進力は,船尾で昇華する樟脳によって,船首と船尾の表面張力に差が生じるため,表面張力が相対的に大きくなった船首の方に引っ張られて船が前進するという解釈である。 これは自明の理として,様々な図書や文献でも紹介されている。しかし,改めて調べてみると,樟脳によって表面張力の差は生まれていないことが分かった。そして,推進力は, 昇華し後方に噴出する樟脳分子の動きの反作用であることが明らかとなった。