著者
池川 隆一郎 中江 史朗 中村 毅 斎藤 洋一
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学医学部紀要 (ISSN:00756431)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.89-97, 1996-11

大腸癌61例を対象とし,AgNORsスコアの算定および免疫組織染色によりCD44v6の発現の有無の検討を行い,臨床病理学的所見との関連を検討した。大腸癌のAgNORsスコアは3.12〜4.55に分布し,平均は3.84±0.29(mean土S.D.) であり,正常粘膜60例の2.70±0.22より有意に高かった(p<0.05)。深達度では,ss a1以上ではmp以下より,P (+),H(+),n(+),ly(+)は各々陰性例より有意にAgNORsスコアが高く(p<0.05),特に肝転移の有無とは密接な関連がみられた(p<O.01)。CD44v6の発現の有無と臨床病理学的所見の比較では明らかな関連性はみられなかったが,異時性も含めた肝転移との検討ではCD44v6発現陰性群6/34よりCD44v6発現陽性群10/27で肝転移症例が多くみられる傾向があろた(p<O.1)。両因子を組み合わせた検討では高AgNORsかつCD44v6陽性では肝転移の頻度は7/16 (43.8%) と高率であり,低AgNORsかつCD44v6陰性では17例全例肝転移はみられなかった。またCD44v6の発現とAgNORsスコアの間には有意な関連はみられなかった。以上よりAgNORs染色が良悪性の鑑別に有用である可能性があり,両因子を組み合わせて検討することは肝転移の予測推定に有用であると思われた。またAgNORsスコアによって示される増殖活性と,接着因子CD44v6とは各々独立して肝転移に関与している可能性が示唆された。
著者
松本 文子
出版者
神戸大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2011

平成24年度の本研究の成果としては、第一に、アートプロジェクト開催地の住民5名に対して実施したインタビュー調査の結果を、カチナ・キューブというアプリケーションを用いて3次元空間上で空間的な検討を行ったことである。これは前年度にオハイオ州立大学で習得したQualitativeGISという手法である。結果、積極的にアートプロジェクトに参加する人は生活空間において変容があり、新しい空間の利用機会の増加や、それに伴う空間移動の拡大が確認された。これらの特徴は男性に顕著であり、女性においては空間移動には変容はなかったが、アートプロジェクトにおいての「自己実現」的機能があることが挙げられた。「自己実現」は本研究課題で対象とする「創造性」とも結びつく概念であり、さらなる調査により創造性の生成を明らかにできると期待できる。次に、ハワイ州立美術館におけるコミュニティアートへの支援について調査し、芸術の有する社会的価値についての評価は国際的にはいまだ途上であるという現状を確認した。ハワイ州はPercent for Art Lawという、公共建築物への芸術作品設置に関する法律がアメリカ内で初めて制定された州であり、芸術の社会性について1967年という早い時期から認識されていたと考えられる。しかし、現在ソフト事業やコミュニティアートの支援をしているものの、ハード作品の設置や若手アーティストの育成が中心であり、日本のアートプロジェクトのような地域振興的機能はあまり想定されていなかった。また、国際学会Association for Cultural Economicsの年次大会においては、'festival'のセッションにおいて座長をつとめ、海外の研究者と意見交換を行うことができた。この中で得られた共通認識としては、フェスティバルやアートプロジェクトの価値評価は数値評価やインタビューといった量的or質的評価のどちらかに偏りがちであるが、複数の研究者が協力して実施することにより、研究の意義や貢献性を高めることが必要ということであった。
著者
陳 明裕
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学医学部紀要 (ISSN:00756431)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.35-45, 1992-06

低出力レーザーの効果について主に三つの研究を行った。初めに,低出力レーザーの除痛効果が,矯正治療時の痛みに対しでも有効であるのかどうかを検討した。その結果,この場合においても,レーザー照射は極めて有効であることが認められた。つぎに,マウス培養知覚神経節の神経線維伸長に対する低出力レーザー照射の影響について検討した。神経線維の伸長はレーザー照射によって,顕著に抑制された。レーザー照射は,単離した神経細胞の神経線維伸長も抑制し,特に小型,中型の神経細胞に対する影響は著明であった。また,免疫組織染色による観察から,サプスタンスPおよびCGRP含有神経線維が強くレーザー照射の影響を受けていることも示された。これらの結果は,低出力レーザーの除痛効果を解明する上で非常に興味深い。次に,生体のラットの歯に低出力レーザー照射を行い,歯髄内のサプスタンスPおよびCGRP含有神経線維に対する影響を免疫組織化学的に調べた。その結果,検出し得る変化はなかった。
著者
横田 誠
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学医学部紀要 (ISSN:00756431)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.911-918, 1982-05

β-Endorphin (β-EP) is known to be the most potent among the opioid peptides present in human and animal brains. However, the significance and physiological role of β-EP remain unknown so far. Therefore, to obtain a clue about its function in human, extracts of discrete areas of human brain and pituitary were radioimmunoassayed for β-EP and ACTH contents. The concentration of immunoreactive β-EP was highest in the pituitary (anterior and posterior lobe combined together) (16.1 ng/mg weight {w.w.}), followed by pedunculus cerebellaris superior (226± 104 pg/mg w.w.) (mean±SEM), nucleus ruber (220±65.9 pg/mg w.w.), pyramis (191±93.9 pg/mg w.w.), corpus callosum (182±87.5 pg/mg w.w.), nucleus dentatus (145±80.3 pg/mg w.w.), globus pallidus (138±61.8 pg/mg w.w.), pedunculus cerebellaris inferior (135±111 pg/mg w.w.), capsula interna(120±67.1 pg/mg w.w.), nucleus subthalamicus (107±70.5 pg/mg w.w.), hypothalamus (102±38.5 pg/mg w.w.), crus cerebri (88.4±83.5 pg/mg w.w.) and nucleus olivaris (87.8±41.5 pg/mg w.w.). Almost as similar as observed with β-EP, immunoreactive ACTH content was highest in the pituitary then followed by limbic systems, pyramidal and extrapyramidal systems and so forth. By gel chromatography on a Sephadex G-50 superfine column (1×50 cm), immunoreactive β-EP of the pituitary eluted as three peaks, starting in the void volume corresponding to a common precursor, followed by β-LPH, whose peak was the largest, and β-EP. Chromatography of hypothalamus extracts gave rise to two peaks corresponding to a small component of β-LPH and a large one of β-EP. Pyramis extracts, chromatographed, showed a single peak between the elution position of <125>^I-β-LPH and that of <125>^I-β-EP while zona incerta extracts eluted as a peak in the void volume. Globus pallidus extracts showed three peaks corresponding to the fraction in the void volume, β-LPH, and β-EP, respectively. Crus cerebri extracts had two peaks ; small one in the void volume and large one in the same fraction of <125>^I-β-LPH. Pons extracts disclosed two peaks corresponding to β-LPH and β-EP while extracts of corpus callosum and capsula interna had a broad peak eluting over those of β-LPH and β-EP. These results suggest that immunoreactive β-EP is widely distributed in human brain and also that there is the size heterogeneity in β-EP immunoreactivity in the brain. However, whether immunoreactive β-EP eluting in the fraction corresponding or not necessarily corresponding to the three known components, a common precursor, β-LPH and β-EP are due to authentic β-EP, β-EP-related peptides or crossreactive substances present in human brain remains to be further elucidated.
著者
水野 進 谷口 保 浜田 憲一
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学農学部研究報告 (ISSN:04522370)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.165-170, 1972

1968,1969および1971年, 林系温州を使用し, 温州ミカンの成熟期を呼吸現象より追求し, これにもとづき, 1971年低温貯蔵(2℃)にたいする採収適期を果実の外観ならびに品質などから検討した。1.成熟期に関して。果実の着色期(1968年は11月13日, 1969年は11月20日, 1971年は11月18日)より呼吸の上昇が認められ, その後ほぼ安定した呼吸率を示すが, 12月下旬より多少低下の傾向であった。また内容成分は呼吸上昇2&acd;3週間後に充実していた。したがって呼吸上昇時より2&acd;3週間後が温州ミカンの完熟期と考えられる。また20℃下で各採取期時の果実(1971)のエチレン発生をともなった呼吸の上昇は, 完熟期採取果が最もおそく, この時期より遠ざかる採取時期果ほどはやくなった。2.低温貯蔵(2℃)と熟期との関係。1971年11月18日(成熟始め), 12月7日(完熟)および12月20日(老化始め)に採収した果実の低温貯蔵性(1972年6月8日まで)を貯蔵終了時および出庫8日目に, 果実の状態ならびに品質よりみると, 貯蔵終了時商品価値の最も高いのは12月7日採収果であり, ついで12月20日採収果であった。この傾向は出庫8日目においてもまったく同じであった。すなわち, 11月18日採収貯蔵果では腐敗果および低温障害果の発生が多く, また12月20日採収貯蔵果では萎凋果の発生が多かった。糖および酸の含有率は12月7日および12月20日の両採収果間では, 貯蔵終了時ならびに出庫8日目において大差なかった。以上より温州ミカンは着色期より呼吸の上昇が始まり, この時期を境に成熟過程に進み, その後2&acd;3週間で完熟する。また長期保存を目的とする低温貯蔵には完熟期の果実が最適と思われる。
著者
前田 裕子
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大學經濟學研究年報 (ISSN:02863340)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.45-74, 2003
著者
砂川 武
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学医学部紀要 (ISSN:00756431)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.89-99, 1989-03

ラット肝ミクロゾームにおけるtestosteroneの5α-dihydrotestosteroneへの代謝と4-androsten-3-one-17β-carboxylic acid (17β-C)によるその阻害機序を検討するため,代謝物を誘導体に導くことなしに,メガボアカラムを装着したgas chromatography-mass spectrometry (GC-MS)で分析した。5α-reductaseの安定剤としてNADPHをホモジネート作成時より添加して実験を行なった。肝ミクロゾームでtestosteroneをインキュベートすることにより5α-,5β-水素還元体が得られ,他に17-ケトン体及び水酸化体も検出された。肝ミクロゾーム(雄ラット,9週齢)のtestosterone代謝速度は8μg/mg湿重量/時であった。肝ミクロゾーム中の50μgのtestosteroneは同量の17β-Cの存在により代謝阻害された。モルモット皮膚スライスを含む反応液中のステロイドも同様に分析された。Testosterone,estradiolの主代謝物は対応する17位のケトン体であった。反応系の酸化還元平衡は酸化体生成方向に傾いており,脱本素化速度は両基質とも2μg/g皮膚スライス/日であった。17β-OH化合物のtestosterone,estradiolはそれぞれ対応する17α-OH異性体より酸化されやすかった。Testosterone propionateは加水分解された後,17-ケトン体,5α還元体に代謝された。Ethinylestradiol,methyltestosterone等の17β-OHは酸化されなかった。
著者
木村 幹
出版者
神戸大学
雑誌
国際協力論集 (ISSN:09198636)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.55-71, 2007-07
著者
留岡 和重 関根 利守
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

高温に熱せられた始原的隕石に特有の衝撃溶融脈の電子顕微鏡,放射光X線回折による観察・解析により,溶融脈の鉱物学的詳細そしてその生成プロセスが明らかになってきた。また衝撃実験によって,隕石の高温下における衝撃加熱の影響は常温下における影響とは大きく異なることがわかってきた。さらに本研究遂行過程で,衝突による角礫岩化によって形成された組織に関する新たな発見があり,その研究にもとづいて隕石の母天体における組織形成に関する新たなモデルを提出した。
著者
小川 進
出版者
神戸大学
雑誌
國民經濟雜誌 (ISSN:03873129)
巻号頁・発行日
vol.167, no.1, pp.133-136, 1993-01
著者
塚本 昌彦 寺田 努 義久 智樹
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

ユビキタスコンピューティング環境において多数のユビキタスデバイスによる群コンピューティングを実現することを目標として、環境内に数百から数千個規模のユビキタスデバイスが存在するときに、デバイス全体を対象としたマクロなプログラミングを行えるような方式を確立した。複数のLEDマトリックス上で光パターンをエディットする方法、グローバル通信とローカル通信を組み合わせてトポロジを構築していく方法などを開発した。さらにプログラム方式としては、ルールベースやプログラム変換、モバイルエージェントなどの枠組みを考えた。
著者
南 知惠子 高嶋 克義 平野 光俊 松尾 睦 坂川 裕司 近藤 公彦 猪口 純治 金 雲鎬 西岡 健一 森村 文一
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、小売企業の成長を支える組織基盤の構築プロセスを解明することを目的とする。集権的な意思決定による成長戦略と分権的組織による組織能力の向上による成長戦略との併存を想定した。国内外の複数事例分析及び、全国の小売企業を対象とする質問紙調査を実施した。事例研究では、小売及び製造小売企業において、トップマネジメント主導の大規模投資による成長戦略を確認し、ビジネスモデルの類型化を行った。実証研究では、企業の革新性の正の影響に加え、組織基盤として情報システムの統合の影響が収益性に影響を与えることが明らかになった一方で、地域レベルでの標準化戦略は業績に負の影響を与えることが明らかになった。
著者
上林 憲雄 井川 浩輔 厨子 直之 櫻田 涼子 千田 直樹 柴田 好則 平野 光俊
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

21 世紀初頭の新しい日本型人的資源管理(HRM)システムのあり方として,コーポレート・ガバナンス制度や経営戦略の側面においては,1990 年代以降,グローバリゼーションや情報通信技術(ICT)革新の影響の下,かなりの程度変容し,「市場主義」的になりつつある。しかし,多くの日本企業は,組織・人的資源管理の側面においては,部分的には変化が見られるものの,従前の仕組みを残存させつつ新たなモデルを志向している実態が明らかとなった。こうした動向は,新しい日本型モデルを構築していくうえで大きなヒントになると思われる。
著者
西尾 久英 竹島 泰弘 西村 範行
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

脊髄筋萎縮症(SMA)患者の 95%以上に、SMN1 遺伝子のホモ接合性欠失が認められる。このような SMA 患者では、SMN1 遺伝子とつよい相同性を有する SMN2 遺伝子が残存していて、かなりの程度 SMN1 遺伝子の欠失を補償しているものと考えられている。実際、SMN2 遺伝子のコピー数は、SMA の臨床的重症度と逆相関の関係が認められている。SMN1 遺伝子と SMN2遺伝子のプロモーター領域の塩基配列はほとんど同一であると報告されているが、c.-318 GCC 挿入多型は SMN1 遺伝子プロモーター領域に特有のものであると考えられてきた。今回の研究プロジェクトにおいて、私たちは、SMN2 遺伝子のコピー数が少ないことから重症であると予想されたのにもかかわらず、意外にも軽症であった SMN1遺伝子欠失患者の SMN2 遺伝子プロモーター領域を解析し、c.-318 GCC 挿入多型を見いだした。私たちは、この多型の SMN2遺伝子転写に与える影響を解析し、脊髄性筋萎縮症治療法の開発を目指した。しかし、このc.-318 GCC 挿入多型は SMN2 遺伝子プロモーターの転写活性を上昇させず、白血球中の SMN2 遺伝子転写産物は他の 5 人の SMN1 遺伝子欠失患者より少なかった。c.-318 GCC 挿入多型を有するプラスミドを使ったレポーター遺伝子アッセイでも、この多型が転写効率に対してわずかではあるが負の効果を持っていることが明らかになった。結論として、SMN2 遺伝子プロモーターの c.-318 GCC 挿入多型は、意外にも軽症であった臨床像には関係がなかったものと思われる。また、このことは、非 SMN2 遺伝子関連症状修飾因子がSMA の重症度に関わっていることを示唆している。また、c.-318 GCC 挿入多型は SMN2 遺伝子の転写活性を低下させることが明らかになった。このことは、SMA 治療の際には、SMN2 遺伝子の転写活性にかかわる薬剤の種類や量を、c.-318 GCC 挿入多型の有無によって変える必要があることを示唆している。