著者
卯西 昭信 北浜 亨 下村 与治
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1987, no.1, pp.40-44, 1987-01-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
8
被引用文献数
6

2-アリール-4-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジンにアリールアミンを110℃で反応させるとメラミン誘導体である2,4-ジアリール-6-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-1,3,5-トリアジンが生成した。しかし,2-アリール-4-クロロ-6-(2-クロロエチルアミノ)-1,3,5-トリアジンにアリールアミンを同様に反応させてもメラミン誘導体は生成せず,2,4-ジアミノ-6,7-ジヒドロイミダゾ[1,2-α][1,3,5]トリアジン誘導体が得られた。生成したこの縮合複素環化合物の構造をIR,1H-NMR,13CNMRおよび元素分析により決定した。
著者
毛海 敬 宇野 理枝子 白崎 力 斎藤 隆平 森田 俊夫 北嶋 英彦
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1987, no.1, pp.35-39, 1987-01-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
21
被引用文献数
2

2,8-ジメトキシジベンゾフラン(DMD)および2,8-ジエチルジベンゾフラン(DED)のアシル化とニトロ化の異盤体分布を求めた。DMD,DEDのHMO計算に基づく求電子反応性順は3->1->4-であった。DMDのアセチル化,ベンゾイル化,ニトロ化およびDEDのベンゾイル化,ニトロ化は1-および3-置換体を与え,その比は反応条件により0.05~O.85の範囲で変化した。DEDのアセチル化は3-および4-置換体を与え,その位置反応性順はHMO計算による予測と異なった。この違いについて.攻撃種とDEDの置換甚および9-位水素の立体効果によって考察した。
著者
佐々木 享
出版者
国土社
雑誌
技術教育 (ISSN:0285046X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.22-24, 1976-04-05
著者
Marguerite Oya
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国際日本文学研究集会会議録 = PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL CONFERENCE ON JAPANESE LITERATURE (ISSN:03877280)
巻号頁・発行日
no.13, pp.38-46, 1990-03-01

Kanshi ("Chinese poems") writing in the late Edo period, being influenced by "song poesy", was aimed to reproduce the reality as faithfully as possible. But the very characteristic of Japanese kanshi itself contained elements which would be incompatible with realism. This is to say, to depict Japanese daily life, words which were not everyday language and expressions, which were related to China's natural features and Chinese way of life, had to be used.For my study, how poets of the late Edo period surmounted this difficulty I selected in a first step two zekku of Rikunyo Shōnin and Kan Sazan. By comparing these two with several poems of So Shoku, Yô Banri and Han Seidai, I examined, in which form the influence of "song poesy" appeared in Japanese kanshi and what makes the poems of Rikunyo Shōnin and Kan Sazan still so different.Since in the writing of kanshi there were many restrictions imposed on the usage of words, the Japanese poets had to concentrate even more on the relationship between expressions and reality. This peculiar attitude will appear through the forementioned comparison. Beside the consideration of the relation between kanshi and realism itself, this seems to be a very interesting matter.
著者
市川 知春 武田 和大 原 崇
出版者
日本シミュレーション学会
雑誌
日本シミュレーション学会論文誌 (ISSN:18835031)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.83-91, 2021 (Released:2021-08-31)
参考文献数
10

インターネットショッピングのレビュー機能は,購入者が商品の感想や評価を記入できる機能である.購入希望者は商品レビューを読んで,事前に商品の情報を得ることができる.しかし,すべての購入者が注意深くレビューを書かないため,参考にならない商品レビューも存在する.本研究では機械学習を用いた自然言語処理にて商品レビューの解析,評価を行い,参考になる順番に並び替えを行うシステムを構築する.レビューの内容に登場する回数が多いものを学習素性とし,学習素性が商品レビューの内容に影響する重みを算出して,適切な重みを求めるように,ロジスティック回帰を用いて学習を行う.システムの評価には,クイックソートを利用した評価法であるQE法を提案する.QE法を使用することで,正しく並び替えができているかどうかの評価を行うことができた.実験の結果,提案するシステムは,高い精度で商品レビューの並び替えが行えることを確認できた.
著者
大田 昌秀
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.972, pp.90-92, 1999-01-04

■1998年11月15日の沖縄県知事選で、革新派で現職の大田昌秀知事は3選を目指したが、前沖縄県経営者協会会長の稲嶺恵一氏に及ばず、落選した。稲嶺氏(無所属新人で自民党推薦)の約37万4000票に対し、大田氏(民主、共産、社民、自由連合、沖縄社会大衆推薦)は約33万7000票。およそ4万票の差だった。
著者
Junko Sato Sachio Suzuki Makoto Sasaki Toshiharu Otaka Mizuho Aoi Yuji Uchida
出版者
The Japanese Society for Neuroendovascular Therapy
雑誌
Journal of Neuroendovascular Therapy (ISSN:18824072)
巻号頁・発行日
vol.15, no.7, pp.421-428, 2021 (Released:2021-07-20)
参考文献数
19
被引用文献数
3

Objective: The aim of the present study was to evaluate the usefulness of the T2-weighted three-dimensional sequence method, known as “basi-parallel anatomical scanning (BPAS)-magnetic resonance imaging (MRI),” in demonstrating the running course of the obstructed middle cerebral artery (MCA) before acute mechanical thrombectomy.Methods: Patients whose M1 part and internal carotid artery (ICA) were occluded on preprocedural MRA, but well demonstrated on MCA anatomical scanning (MAS)-MRI were enrolled in this study. The MAS-MR images for patients in whom thrombectomy was performed were compared with the post-thrombectomy angiography. We compared the running course of the C1-M2 bifurcation on MAS-MRI and angiography after thrombectomy, and the results were classified into 3 groups (Excellent, Good, and Poor).Results: A total of 13 patients (range: 54–89) were enrolled, among whom 12 underwent thrombectomy. We compared MAS-MRI and post-thrombectomy angiography in 10. On comparison between MAS-MRI and post-procedural angiography, visualization was excellent in six (60%) patients. The mean age was 75.7 years, ranging from 54 to 89, and 6 were males. 3 patients had ICA occlusion and seven had MCA occlusion.Conclusion: MAS-MRI was considered useful to clarify the running course of the MCA before acute mechanical thrombectomy.
著者
浅山 広大 西田 健志
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2016-HCI-169, no.4, pp.1-5, 2016-08-22

対人コミュニケーションの場面では相手に伝えるべきことがあっても恥ずかしさやためらいから伝えられないことがある.この問題を解決するために,伝えたいメッセージをスマートフォンの広告を装って相手に伝えるシステム 「Ad-vice」 を開発した.Ad-vice は相手に伝えたい文言を含んだ広告風の画像を任意のウェブページに合わせて表示するシステムである.相手に見せたいウェブページがあると言いながらスマホの画面を見せることによって,相手が自発的にその文言に気が付くことを期待するという超消極的なコミュニケーション方法を実現することを目指している.本論文では Ad-vice の設計の詳細及び評価実験の計画について議論する.
著者
新井 映子 高塚 千広 川上 栄子 市川 陽子 伊藤 聖子 神谷 紀代美 清水 洋子 竹下 温子 中川 裕子 村上 陽子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 2021年度大会(一社)日本調理科学会
巻号頁・発行日
pp.161, 2021 (Released:2021-09-07)

【目的】 静岡県に伝承されてきた家庭料理の中から、行事食として食されてきた料理を東部、中部、西部に分け、各地域別に明らかにすることを目的とした。【方法】「次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理」の調査ガイドラインに基づき、静岡県東部(富士宮市、伊東市)、中部(静岡市、焼津市、藤枝市)および西部(浜松市、湖西市)の各地域において居住歴が30〜81年の男女61人を対象に聞き書き調査を実施した。【結果】歴史的、地理的にもそれぞれの特徴を持つ東部、中部、西部の3地域について、各地域に特有の食材を生かした行事食やそれらの調理法について示す。東部の富士宮では、富士山の火山灰土壌で落花生栽培が盛んなため、おせちのなますには粗くすりつぶした落花生を入れる「落花生なます」が作られる。伊豆半島の主要な漁港である伊東では、祭りなどの行事食として鯖のそぼろをのせた「鯖の箱ずし」が作られる。中部は正月に黒豆、田作り、数の子を用意し、里芋やごぼう、椎茸の「煮しめ」、大根と人参の「なます」にいかやしめ鯖を加える。かつおだしに大根と里芋、角餅の「雑煮」やまぐろの「にぎりずし」を作る。おせちに練り製品を入れる。クチナシで色づける「菱餅」や「染飯」がある。西部の湖西市は「新居の関所」がある町で、東海道を往来する旅人によって「すわま」という波形をあしらった餅菓子が伝承され、上巳の節句に作られている。浜松市山間部の水窪周辺では、雑穀を中心とした食文化があり、4月8日(花祭り)に大豆、そば粉、小麦粉で「とじくり」いう団子をつくって仏壇にお供えしている。以上のことから、静岡県では東部、中部、西部の各地域に特有の食材が、行事食にも生かされていることが明らかとなった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1466, pp.10-13, 2008-11-17

その誕生に、地元イリノイ州シカゴは沸いていた。選挙当日の11月4日は、街の中心にあるグラントパークに10万人を超える支持者が集まった。そして、CNNの開票速報を待っていた。 午後10時、カリフォルニア州やワシントン州など西部の開票に合わせて、大観衆がカウントダウンを始める。