著者
原田 浩二 小泉 昭夫 皆田 睦子
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

環境汚染物質ペルフルオロオクタン酸(PFOA)はヒト体内に蓄積しやすい。成人の血清中濃度はPFOAより炭素鎖の長い化合物が急速な増加が認められた。動態パラメータを算出し、一般集団での曝露量を与えて、血中濃度シミュレーションを行った。動物実験ではリン脂質輸送分子MDR2の発現量とPFOA胆汁濃度が相関する。MDR1欠損マウスでは腎臓からのPFOA排出量が低下し、MDR1分子がPFOAの排出に関与することを示した。マイクロアレイの結果MDR1が誘導されていることが分かった。
著者
近藤 修平 Luis CANETE 高橋 隆行
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp._1P2-G03_1-_1P2-G03_4, 2015-05-17 (Released:2017-06-19)
被引用文献数
1 1

In this paper, a control method for controlling the dual arm manipulator of the inverted pendulum type assistant robot while performing object hand over is presented. To reduce the complexity and increase the robustness, a partitioned control that separates the body and arm control while treating the other as a disturbance is proposed. To estimate the disturbances, the ESO is implemented on both subsystems. The development of the control and results of actual tests are presented.
著者
沼知 福三郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集 (ISSN:00290270)
巻号頁・発行日
vol.7, no.28-3, pp.1-9, 1941-09-10 (Released:2008-03-28)

水中における翼型は、高速低圧に於てキャビテーションを発生し、その際における性能は風洞実驗に依ては求められない。然るに廻流水槽における水中翼型の実驗によれば、キャビテーション発生下における翼型性能を求められる。又勿論キャビテーションの発生せざる場合の性能(即ち風洞実驗に該當するもの只空気の代りに水を用ひる)も求められる。この場合も含めて翼型のキャビテーション性能と称した。今回は4箇の翼型に関する結果を報告する。
著者
山本 義泰
出版者
天理大学学術研究会
雑誌
天理大学学報 (ISSN:03874311)
巻号頁・発行日
no.146, pp.p102-118, 1985-03
著者
越後 多嘉志
出版者
日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会雑誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.p244-249, 1977-04
著者
石黒 伊三雄 池野 武行 稲川 悠子 イシグロ イサオ イケノ タケユキ イナガワ ユウコ Isao Ishiguro Takeyuki Ikeno Yuko Inagawa
雑誌
岐阜藥科大學紀要 = The annual proceedings of Gifu College of Pharmacy
巻号頁・発行日
vol.19, pp.13-22, 1969-11-30

The general nutrient component , distribution of fructose and glucose , pH, acidity and rotatory in commercial honey of 25 kinds were investigated and compared with the values in the natural honey. The general components (water, sugar, fat, protein and ash) were determined by quantitative method . Contents of fat , protein and ash were less , but sugar was obtained most content as a majority component in honey , though the values lower than natural honey were also found in several cases . The ratio of fructose and glucose were found to be 0.95 to 1.18. It seemed that fructose content was a little higher than glucose, maltose and sorbitol as abnormal components were identified from a few material by paper chromatography. Experiments not only general components but also pH, acidity and rotatory were effective that the honey is natural or not.
著者
石黒 伊三雄 池野 武行 稲川 悠子
出版者
岐阜薬科大学
雑誌
岐阜薬科大学紀要 (ISSN:04340094)
巻号頁・発行日
no.19, pp.13-22, 1969-11

The general nutrient component , distribution of fructose and glucose , pH, acidity and rotatory in commercial honey of 25 kinds were investigated and compared with the values in the natural honey. The general components (water, sugar, fat, protein and ash) were determined by quantitative method . Contents of fat , protein and ash were less , but sugar was obtained most content as a majority component in honey , though the values lower than natural honey were also found in several cases . The ratio of fructose and glucose were found to be 0.95 to 1.18. It seemed that fructose content was a little higher than glucose, maltose and sorbitol as abnormal components were identified from a few material by paper chromatography. Experiments not only general components but also pH, acidity and rotatory were effective that the honey is natural or not.
著者
山本 伸二
出版者
天理大学学術研究委員会
雑誌
天理大学学報 (ISSN:03874311)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.27-50, 2013-10

1159年の教皇ハドリアヌス4世没後に勃発したシスマは,皇帝(ドイツ国王)フリードリヒ1世・バルバロッサにとって,その後18年間にわたって彼の帝国再建策を規定していく要因の一つであった。そして反バルバロッサのアレクサンデル3世支持が拡大していく状況下の1165年,バルバロッサは,アーヘンでカール大帝の列聖を実施した。本稿は,そのカール大帝の列聖を,まず史料を確認し,ついで12世紀における列聖の状況をふまえ,さらにカール大帝とアーヘンといった「人」と「場」の結びつき,この列聖の「共演者たち」といった点も視野に入れて,その歴史的コンテクストのなかで考察することを目的としている。
著者
大松 浩一郎
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.J2-J8, 2018

リニア編集のように映像を止めることなくテロップ付け(またはスーパー)する仕組みを,ノンリニア編集上に実現した.テレビ朝日は 2015年に報道設備がテープからファイルベースのシステムになり,編集面では本格的にノンリニア編集システムを取り入れた.しかし編集マンによると,映像編集は便利になる一方で,テロップ付けは逆に作業が大きな負担になるとのことだった.理由の一つはテロップ付けの際,映像の再生・停止を頻繁に繰り返すため,リニア編集よりもテロップ付けに時間がかかるためだった.もう一つはリニア編集で使っているディレクター用のスーパーボタンがなく編集マンがテロップ付け操作をすべて代行しなければならないためだった.今回の開発により,それら弱点を克服し,ノンリニア編集でのテロップ付けにかかる時間は旧来の半分になった.ノンリニア編集の圧倒的な利便性に加え,リニア編集の弱点であったテロップ付け機能が補強され,両者の長所を併せ持った編集システムが実現できた.
著者
呂 建明
出版者
千葉大学
雑誌
産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験
巻号頁・発行日
2007

鶏の効率的飼育のため、孵卵後のひよこの迅速な性別判定が必要である。鑑別方法には肛門鑑別法と羽毛(or翼羽)鑑別法がある。前者は肛門の微小な違いを識別し、わずか220名の有資格者の職人的技巧に頼っている。後者は羽形状の違いを識別する方法で、前者ほどの訓練は必要でないが、単調かつ神経を使うため人材確保が難しい。本研究では、羽毛鑑別法に画像処理技術を用いた雌雄鑑別システムを(株)ヤマモトと共同開発する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.330, pp.46-48, 2003-06-27

愛知県刈谷市に本社がある地建興業は,下水道の推進工事を得意とする建設会社。従業員数は約80人,年間の売上高は約37億円だ。 一般的に現場では,規則的に土曜日と日曜日を休みにするのは難しい。地建興業でも同様だ。同社の藤掛英喜土木本部長は「下請けで工事を受注するケースが多く,元請け会社が稼働している日は休めない。
著者
増本 駿 川上 覚 井上 勝博 岡松 佑樹 粥川 貴文 謝 柯智 高畑 有里子 原田 大志
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.7-10, 2019-01-25 (Released:2019-02-06)
参考文献数
8

背景.気管気管支巨大症(Mounier-Kuhn症候群)は気管気管支の内腔が異常に拡張する稀な疾患で,しばしば慢性呼吸器感染症を伴う.症例.64歳女性.近医で施行されたCT検査にて気管気管支の著明な拡張を認めたため,当科紹介となった.気管支鏡検査では,気管内腔の著明な拡張と,気管気管支軟化症の所見を呈した.また,右肺底区気管支粘膜に白色顆粒状の変性を認め,同部の生検組織では気管支粘膜組織内にアミロイド沈着を認めた.結語.限局型アミロイドーシスを伴った気管気管支巨大症の1例を経験した.