著者
河合 駿 鉾碕 竜範 鈴木 彩代 若宮 卓也 中野 裕介 渡辺 重朗 岩本 眞理
出版者
特定非営利活動法人 日本小児循環器学会
雑誌
第51回日本小児循環器学会総会・学術集会
巻号頁・発行日
2015-04-21

【背景】動脈管早期収縮は胎生期に動脈管が狭小化することにより出生後から遷延性肺高血圧や右室壁肥厚を来す疾患である。母体が摂取する様々な物質が本疾患を誘起することが報告されている。今回我々は妊娠中の食生活が影響したと推測される動脈管早期収縮の一例を経験したので報告する。【症例】日齢6の女児。在胎39週3日、体重3792g、APS8/9、自然分娩で出生。出生3時間後からチアノーゼ(体動によりSpO2が80~95%で変動する)を指摘されて前医NICUに入院した。日齢1より酸素投与(鼻カヌラ1.0L/min)開始したがその後もチアノーゼは改善せず、日齢6で当院NICUに新生児搬送となった。心エコー検査で右室求心性肥大と右室圧上昇、卵円孔での両方向性短絡を認め、わずかに開存している動脈管を確認した。動脈管は前医での出生直後の心エコー検査でも同様に細かったことが確認されており、遷延性肺高血圧の原因となる他の疾患を認めないことから、動脈管早期収縮を疑った。転院後も酸素投与のみで経過観察を継続し、日齢13で肺高血圧の改善を確認し酸素投与を中止、再増悪なく日齢18で退院した。母からの聴取により、妊娠中は毎日プルーン3個と種々のドライフルーツ、1日1杯市販の青汁を積極的に摂取していたことが判明した。【考察】プルーンに多く含まれるアントシアニンなどのポリフェノールにはMAP kinaseやPI-3 kinaseの作用を阻害することによるCOX-2発現の抑制作用が報告されている。胎児の動脈管は胎生期後半に増加するPGE2によりその開存が維持されるが、COX-2阻害によりPGE2の産生を抑制されると、妊娠後期に動脈管狭小化を引き起こす。本症例では胎児期の動脈管は評価できていないが、経過より妊娠中のポリフェノール過剰摂取が関与した可能性が疑われた。【結語】ポリフェノールは様々な健康食品に含まれる。妊娠中の過剰摂取は動脈管早期収縮の原因となる可能性もあるため、その危険性を周知する必要がある。
著者
宮下 精二
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.63, no.10, pp.748-754, 2008-10-05 (Released:2017-08-04)
参考文献数
102
被引用文献数
1

昨年は,久保理論1)の発表50周年であり,それを記念していくつかのシンポジウムなどが開かれた.久保理論の成立過程やその発展に関しては,久保先生の還暦記念事業として発行された「統計力学の進歩」2)や,日本物理学会誌1995年11月号の久保先生の追悼特集3)で詳しく論じられている.今回の特別企画で,私に与えられたこのようなタイトルは,全くの私の力の及ぶ物ではなく,これまでの名解説の不完全な模倣になることは否めない.この問題に取り組んでいる多くの専門家に対して誠に恐縮の至りではあるが「感想」に近い記述をご容赦願いたい.
著者
山名 裕介 浜野 龍夫 山元 憲一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.299-306, 2005 (Released:2005-07-20)
参考文献数
12
被引用文献数
14 12

伸縮する成体マナマコの体長を正確に測定するために,麻酔方法を検討した。未変性エタノールの 10% 海水希釈液にメントールを飽和溶解させ,これを濾過して基準液を作成した。基準液の 40% 海水希釈液が,成体マナマコに対して効果的な麻酔剤であった。この麻酔液に浸漬したナマコは,体色型,体サイズ,水温に関係なく,体長変化が止み,口縁触手が弛緩して伸び,かつピンセットで体表を突付いても無反応な状態となった。麻酔時の体長は変動幅が小さく,新測定基準として有効と考える。
著者
丸山 誠史 服部 健太郎 平田 岳史
出版者
日本地球化学会
雑誌
地球化学 (ISSN:03864073)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.187-199, 2014-09-25 (Released:2014-10-10)
参考文献数
41

Concentrations of uranium and thorium in commercial bottled mineral waters (81 domestic and 11 foreign products) have been analyzed using ICP-MS. Domestic bottled mineral waters exhibit very wide range of the uranium concentrations (0.1–3300 ng/L). However uranium concentrations of most samples were below 100 ng/L. There is no obvious correlation between the values of hardness and the uranium concentrations of the domestic bottled mineral waters. The uranium concentrations of foreign bottled mineral waters tended to be much higher than those of domestic ones (up to 4000 ng/L), and the values of hardness correlate roughly with the uranium concentration. It may be due to interactions between limestone and groundwater. Thorium concentrations of both domestic and foreign bottled mineral waters are typically less than 3.0 ng/L. Concentrations of uranium and thorium in bottled mineral waters were greatly lower than provisional guideline values defined by WHO. Therefore, it can be considered that there is no health risk chemically/radioactively induced by natural uranium and thorium in commercial mineral waters currently available in Japan, especially in Kyoto City.
著者
伊藤 陸 藤本 将志 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.33-40, 2017 (Released:2017-12-29)
参考文献数
25
被引用文献数
2

The activity of the gluteus maximus is said to change with exercise, the hip joint position, and muscle fiber. Therefore, it is important for physical therapy to deepen the understanding of the muscle activities of the upper and lower gluteus maximus in basic movements. In this paper, we examined the muscle activity patterns of the upper and lower gluteus maximus in basic movements using electromyography. The activities of the upper and lower gluteus maximus were different in timing and size of muscle activity in each basic movement, and we describe them using electromyograms.
著者
Gerry BAGTASA
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.97, no.5, pp.967-976, 2019 (Released:2019-09-19)
参考文献数
29
被引用文献数
4 17

The influence of tropical cyclones (TC) on the western North Pacific (WNP) summer monsoon flow—as well as the impact on rainfall in the Philippines during the months of June to September from 1958 to 2017—were investigated. High precipitation event (HPE) days with measured rainfall in the upper 85th, 95th, and 99th percentiles were determined using daily rainfall averages via data acquired from eight synoptic stations in northwestern Philippines. More than 90 % of HPE days coincide with TC occurrence in the WNP, whereas landfalling TCs only account for 12.8-15.1 % of HPE days. The present study looks at the non-landfalling TCs that are coincident with HPEs. The result shows that these non-landfalling TCs remotely play a key role that affects almost all local HPEs in northwestern Philippines. Analysis of the TC tracks and their influence on southwesterly summer monsoon flow in Southeast Asia during HPE days shows that most of the TCs move along a line segment connecting northern Luzon and Okinawa, Japan. The composite low-level flow of all HPE days is characterized by a zonally-oriented eastward trough at the 1005-1007 hPa isobar along 20°N that extends to at least 135°E longitude over the northern half of the Philippines; a deepening of the monsoon trough in northern South China Sea also occurs. The 1005-1007 hPa trough induces an eastward shift on the southwesterly flow causing a 1.94-4.69 times increase in mean zonal wind velocity and 2.67-6.92 times increase in water vapor flux (via moisture conveyor belt) along western Luzon. In addition, increasing trends of 6.0 % per decade in the mean annual number of HPE days per decade and 12.7 % per decade in the annual total HPE precipitation are found to be significant in the upper 85th percentile of daily rainfall. These increases are attributed to the recent changes in WNP TC tracks.
著者
髙橋 裕子
出版者
ジェンダー史学会
雑誌
ジェンダー史学 (ISSN:18804357)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.5-18, 2016-10-20 (Released:2017-11-10)

本稿では、2015年12月に開催されたジェンダー史学会年次大会シンポジウム「制度のなかのLGBT- 教育・結婚・軍隊」での報告を纏めるとともに、セブンシスターズの5女子大学が女子大学としての大学アイデンティティを重視しながらも、もはや「女性」という「性別」を一枚岩的に捉えることができなくなってきた現状を紹介する。さらに、とりわけ誰に出願資格があるのかを決定する判断の背景にある、女子大学自体の大学アイデンティティの問題を考察しつつ、2014年から15年にかけて発表された新たなアドミッションポリシーを概観した。この問題は、いわば21世紀に女子大学が直面しているもう一つの「共学」論争とも言える。20世紀後半に経験した「共学」論争との違いはどこにあるのか、その点にも着目しながら、性別二元論が女子大学における入学資格というきわめて現実的な問題としてゆらぎをみせていることとともに、米国における今日の女子大学の特色をあぶり出すことを試みた。トランスジェンダーの学生や、ノンバイナリーあるいはジェンダー・ノンコンフォーミングというアイデンティティを選び取る学生が増えていることは、女子大学が、「常に女性として生活し、女性と自認している者を対象とする」高等教育機関であるとあえて明示しなければならなくなったことに反映されている。それにも拘わらず女子大学のミッションが、すなわちその必要性や存在意義がよりいっそう強く再確認されていることに注目した。女性が社会で、そして世界で、多様な分野で参画できる力と自信を、大学時代に身に付ける場として、女性がセンターに位置づく経験をする教育の必要性が、このトランスジェンダーの学生の受け入れを巡ってのディスカッションを通していっそうクリティカルに再確認されたとも言える。大学教育という実践の場において、ジェンダー的に周縁に位置するセクシュアルマイノリティの学生をめぐって、アドミッションポリシーを文書化し、具体的に「女子大学」と名乗るのかどうか、さらには「よくある質問(FAQ)」で「女性とは誰のことなのか」という質問に詳細にわたって回答し、ジェンダー的に流動的な(gender fluid) 学生に対応しているこの局面に、21世紀のアメリカにおけるセブンシスターズの女子大学が果たしている新たな先駆的役割を見て取れる。
著者
桑原羊次郎 著
出版者
教文館
巻号頁・発行日
1923
著者
田坂 登美 平賀 聖悟 北村 真 飯田 宜志 黒川 順二 飛田 美穂 佐藤 威
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.77, no.9, pp.1506-1510, 1986-09-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
8

最近, 日本人の精巣重量およびサイズ等に関して検討を行なった報告は, ほとんど見られない. 今回, われわれは, 747例の変死体剖検症例を対象として, そのうちの651例について精巣重量とサイズの検索を行なった.重量, 厚さはp<0.01で右の方が大きく, 20~49歳の平均精巣重量は左14.53±4.07g, 右15.35±4.26g, 平均サイズは左長径4.51±0.64cm, 短径3.04±0.43cm, 厚さ1.43±0.3cmで, 右長径4.53±0.61cm, 短径3.05±0.4cm, 厚さ1.55±0.33cmであった. また両側精巣とも重量, 長径, 短径で30歳代が最大との結果が得られた.
著者
楊 海英
出版者
静岡大学人文学部「アジア研究プロジェクト」
巻号頁・発行日
pp.1-49, 2008-06

アルタンデレヘイ(阿拉騰徳力海)原著
著者
田川 隆博
出版者
学校法人滝川学園 名古屋文理大学
雑誌
名古屋文理大学紀要 (ISSN:13461982)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.73-80, 2009

オタク文化の市場規模が大きくなり,海外でも注目を集めている.多くの若者はオタク系のイベントに集まる.オタク文化への言及も非常に多くなっている.本稿の目的は,オタク論の論点を整理し,課題を抽出し,研究の方向性を見出すことである.本稿では,オタクの行動や態度に着目する.オタクは,セクシュアリティ,二次創作,「萌え」,自己言及という特徴がある.これまでのオタク論では性別の違いについてあまり自覚的でなかった.今後は,性の違いを認識すること,その上でオタクとはいかなる過程を経てオタクになったのかなどを検討していく必要がある.