Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Masa KH8B M0ITU JH3PRR
Masa KH8B M0ITU JH3PRR (
@JH3PRR
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
ニトリルゴム手袋によるアレルギー性接触皮膚炎 ―原因抗原としてのエチルイソチオシアネートおよびブチルイソチオシアネートの可能性―
@jr3rvo と思って買おうとしたら、ニトリルゴムの手袋のパッケージにも「痒くなることがある」っていう注意書きがあったんですよ。それで慌ててググったら https://t.co/BtZFBa00KB 結局、他に選択肢が無かったので買いましたけどね。
1
0
0
0
OA
植栽初期におけるクマザサとオカメザサの地下茎の伸長・発達
熊笹の地下茎に関する論文 https://t.co/SX41NOwVSk 最後のパラグラフに熊笹退治のヒントがあった 結構絶望的だが ふと著者名を見たら高校の同級生だった 来年の同窓会で熊笹退治のアドバイスを貰おう
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
76
0
0
0
OA
量子力学,統計力学,そして,熱力学
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学か…
42
0
0
0
OA
光量子コンピュータの新時代 ループ型を中心として
RT @shuntaro_takeda: 応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜ…
41
0
0
0
OA
量子情報幾何学の世界
RT @nakayoshix: 情報幾何といえば、私の大学院時代の指導教官は長岡浩司先生なんですけど、長岡先生の名前でググるとこういうのが出てきますね。 量子情報幾何学の世界 長岡 浩司 https://t.co/vjbWrMl7FU
9
0
0
0
OA
Matrix Analysis: Matrix Monotone Functions, Matrix Means, and Majorization
RT @gejiqmq: 腕力に自信があれば、こんなのとかおすすめ https://t.co/DIoBET7isD
11
0
0
0
OA
1A09 国立大学の技術を基にした企業創出の実際と問題点
RT @makoto_ne56: 国内でもMRIに関する産学連携ベンチャー創業に関しての非常にためになる素晴らしい論考がある。なんと著者は @Hal_Tasaki さんのお父様。 https://t.co/PmZXSOarAf
1
0
0
0
OA
物研連報告
物研連っていつの間にか聴かなくなったが、どうなったんだ? 物研連報告 https://t.co/5xfUGSjKHB
1
0
0
0
OA
フェルミオンのコヒーレント状態と経路積分
フェルミオンのコヒーレント状態と言えば、大貫先生の https://t.co/Xq6oNP9uJC 最後の「いずれどこかに」知ってたら教えて欲しい https://t.co/hg0TgyOK11
225
0
0
0
OA
指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性皮膚粘膜淋巴腺症候群 : 自験例50例の臨床的観察
RT @cutetanaka: 【『川崎病』発見の原著論文】 川崎富作先生の書かれた論文 アレルギー 1967;16:178-222 『指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性皮膚粘膜淋巴腺症候群(自験例50例の臨床的観察)』 全46ページ。50例の詳細な臨床経過と考察、症例…
48
0
0
0
OA
Effect of Climatic Conditions on Epidemic Patterns of Influenza in Okinawa, Japan, during the Pandemic of 2009: Surveillance of Rapid Antigen Test Results
RT @MinatoNakazawa: またテレビで岡田晴恵氏が夏には減って冬に再流行すると言っているが,2009年のパンデミックインフルエンザは夏に流行したのを覚えていないのだろうか? https://t.co/0WjDDXLab5
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
21
0
0
0
OA
複合系磁気圏物理学
RT @ryuhokataoka: オーロラの教科書もダウンロードできます https://t.co/wHFx79UcVA
2
0
0
0
OA
MUレーダー
RT @koa16v: 2017年に見学に行きましたが、非常に興味深い施設でした。 「世界初のアクティブフェーズドアレー大型大気レーダー」です。 https://t.co/TOBP5yDATo
10
0
0
0
人工知能がノーベル賞を獲る日,そして人類の未来 : 究極のグランドチャレンジがもたらすもの(アーティクル)
RT @Prof_hrk: Moonshot(18)はこれか。著者は委員。 https://t.co/eQyObqXFjT
6
0
0
0
IR
「ニューマン文書」を追って
RT @sinus_iridium: 日経サイエンス 2019年2月号の『日本を変えた技術(下)八木・宇田アンテナ』興味深い記事でした。関連:「ニューマン文書」を追って https://t.co/PfAkVnBtnv https://t.co/DYrtlvSQ1N
27
0
0
0
トルコ新聞記事翻訳ハンドブック
RT @Saxifragamystic: トルコの新聞読むときは東京外大の『トルコ新聞記事翻訳ハンドブック』がとても便利。トルコウォッチャー必携。https://t.co/AAo6wScHVZ
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
2604
0
0
0
OA
実践共同体による地域活性化の考察
RT @luv4spike: ”5号機まで製作されているが、すべて短納期・無償という条件である、価格価値から解放された、「地域で優れた製品をつくる」という目的” https://t.co/eaMcz4MbQR 下町ボブスレーの絵を描いた側の理論、全く理解出来ないし、頭がおかしい…
343
0
0
0
OA
『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
1
0
0
0
OA
アンプティサッカーでのロフストランドクラッチの接地方法が走行速度に与える影響
アンプティサッカーで使うロフストランドクラッチってどんなんか知りたい https://t.co/c4zruqt36F
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
量子計算機で迫る場の量子論の新側面
日本物理学会誌は宝の山。量子コンピュータができたら遊びたい。 https://t.co/XBkjQy1N1C 知りたい量子系を量子ビットにマップして動かす。理論家にもできる量子の実験。絶対楽しい。問題はボソン系。特にゲージ場。無限個の量子ビットが必要。 量子計算という名前がよくない。これは実験なんだ。
40
0
0
0
OA
電磁気学を考える(<特集>「物理学一般」の世界-今井 功先生90年の生涯に寄せて-)
日本物理学会誌は宝の山。電磁気学を再構築。https://t.co/mg3udoyHak 電流が流れる円環をつらぬくように走る電荷はローレンツ力を受ける。円環もやはり力をうける。ところが力の方向を見ると、作用・反作用の法則が成り立っていないように見える。霜田のパラドックス。 楽しそう。答えはのってない。
1
0
0
0
OA
植栽初期におけるクマザサとオカメザサの地下茎の伸長・発達
熊笹の地下茎に関する論文 https://t.co/SX41NOwVSk 最後のパラグラフに熊笹退治のヒントがあった 結構絶望的だが ふと著者名を見たら高校の同級生だった 来年の同窓会で熊笹退治のアドバイスを貰おう
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
55
0
0
0
OA
不確定性原理・保存法則・量子計算
日本物理学会誌は宝の山。不確定性関係とは? https://t.co/SDK1lOfcwR 位置を精密に測定しようとすると、測定が系をかき乱して運動量が不定になる... 。量子力学における「不確定性原理」の提唱者ハイゼンベルクによるこの議論は間違い。量子限界とは何か。小澤の不等式のご本人による解説。
47
0
0
0
OA
タンパク質の言語モデル
タンパク質言語モデルのよいレビューをみつけた。最高じゃん。https://t.co/RcQZ3h24P1
72
0
0
0
OA
0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果-
@UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自分の考えの方が間違っているのでは?」と考えそうなものだけどね。 https://t.co/x2JEfw5hdL
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
11
0
0
0
OA
なぜ数理モデルが必要か: 理論と実証の対話
@yagena 「なぜ数理モデルが必要か:理論と実証の対話」(2022年)https://t.co/bA7jI3UZRN 数理社会学会での講演ですが、半分は経済学に関しての議論のようですw
76
0
0
0
OA
量子力学,統計力学,そして,熱力学
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
57
0
0
0
OA
量子計算で出来ること・出来ないこと
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
31
0
0
0
OA
重力逆二乗則の実験検証
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/6Ti8XbOojp 重力の逆2乗則は短距離ではどこまで検証されているか。mmからμmへの挑戦。「学生実験として全くの独学で...家庭用ビデオカメラを用いてねじれ秤の動きを観測し... nmを切る高精度測定が容易に達成できる」。まじですか。
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散... 。身近な問題に微分方程式をあてはめて解く物理学の王道。
42
0
0
0
OA
光量子コンピュータの新時代 ループ型を中心として
応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜひご一読ください。 https://t.co/OvNaTcyNNK
41
0
0
0
OA
量子情報幾何学の世界
情報幾何といえば、私の大学院時代の指導教官は長岡浩司先生なんですけど、長岡先生の名前でググるとこういうのが出てきますね。 量子情報幾何学の世界 長岡 浩司 https://t.co/vjbWrMl7FU
41
0
0
0
OA
量子情報幾何学の世界
長岡先生の記事に「量子系ではCencovの定理のような一意性定理が成り立たず 、Fisher計量もα-接続 も無数の量子対応物を持つ」と書いてあった。https://t.co/xKwLBA5Ksj
4
0
0
0
PEZY-SC3sプロセッサを用いたFull-state量子回路シミュレーション
PEZY-SC3sプロセッサを用いたFull-state量子回路シミュレーション 第187回HPC研究発表会 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/LL4Az6DGxg
86
0
0
0
OA
『博士人材追跡調査』第3次報告書
『博士人材追跡調査』第3次報告書 https://t.co/YenlFo5WIG の p.83 に「大学等及び公的研究機関の高齢化が著しい。定年 40 歳の大学を作るべき。」というなかなかすごい意見が紹介されていました。
26
0
0
0
OA
南西諸島の海底 : 水没した古陸の謎
これは、かなり面白い。 最終氷期の2万年まえごろ、日本列島は、中国から台湾、沖縄、九州と四国、本州まで陸続きだった、という話。 たしかに、人類移動の経路からして、かなりもっともらしい話。 https://t.co/mCx1AlWfpj https://t.co/rvzoyxwfRf
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
https://t.co/7hGRdVhgZD これ関連ですね
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
105
0
0
0
5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
9
0
0
0
OA
Matrix Analysis: Matrix Monotone Functions, Matrix Means, and Majorization
腕力に自信があれば、こんなのとかおすすめ https://t.co/DIoBET7isD
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
82
0
0
0
OA
Deepfakeを用いたe-KYCに対するなりすまし攻撃と対策の検討
@HiromitsuTakagi ひろみちゅ先生がおっしゃってたことなんでしょうけどDeepFakeでeKYCの脆弱性つつけることを日立製作所さんが立証しているののを無視して自治体が「安全」というのは怖いです。https://t.co/sXOEXOe6Nt
38
0
0
0
OA
人間的情報処理を目指して
長尾真「人間的情報処理を目指して」(私の研究者歴) https://t.co/250n9wKCNF せっかくの機会ですのでこの原稿もご紹介します。ここに出てくる先生方がオールスター過ぎて、自然言語処理で如何に影響が大きい先生だったかがよく分かります。改めて長尾先生のご冥福をお祈りします。
1
0
0
0
OA
日本発の光コネクタ技術 (SCコネクタ) が世界標準に
SCコネクタが青い理由はNTTのコーポレートカラーだから…ってマジですか。 https://t.co/7Cu57zkq01
27
0
0
0
OA
The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code
フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code https://t.co/59DLFYmeK0 注:アーリー版のためタイポ有。
11
0
0
0
OA
1A09 国立大学の技術を基にした企業創出の実際と問題点
国内でもMRIに関する産学連携ベンチャー創業に関しての非常にためになる素晴らしい論考がある。なんと著者は @Hal_Tasaki さんのお父様。 https://t.co/PmZXSOarAf
33
0
0
0
OA
また性懲りもなくVOCODERの話を
締切仕事で資料を見直していたら2年前に書いたコラムが出てきた。既に全部ゴミ箱ではと恐る恐る確認。評価関数への懸念はend-to-endと微分可能な構成が膨大な試料の利用で吹き飛ばした感があるがその他は可。で、そろそろVOCODERに戻る潮時か? https://t.co/hc1NPzaokL https://t.co/cCXck0ERkg https://t.co/eRJZ0xuTSa
33
0
0
0
OA
また性懲りもなくVOCODERの話を
締切仕事で資料を見直していたら2年前に書いたコラムが出てきた。既に全部ゴミ箱ではと恐る恐る確認。評価関数への懸念はend-to-endと微分可能な構成が膨大な試料の利用で吹き飛ばした感があるがその他は可。で、そろそろVOCODERに戻る潮時か? https://t.co/hc1NPzaokL https://t.co/cCXck0ERkg https://t.co/eRJZ0xuTSa
101
0
0
0
OA
アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―
2019年に清水先生が論文を書いていた。 「アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―」 https://t.co/sO3IJplhrL
208
0
0
0
OA
インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発現象と治療に立脚した診断方針の試案
@H0oyxd いいご指摘です。そう、事前確率が高くなると検査の価値も高まります。ただし、逆もあって事前確率が高すぎると今度は検査しないほうがベターということも。これはコロナのみならずインフルなどでも同様です。詳しくはこちら。 https://t.co/lHFUcbE2LQ
21
0
0
0
OA
複合系磁気圏物理学
オーロラの教科書もダウンロードできます https://t.co/wHFx79UcVA
22
0
0
0
OA
流行性感冒
※公開期間終了に備えて置いておきます。 内務省衛生局編 『流行性感冒』 国立保健医療科学院 貴重統計書 No.73 資料ID 10008882 https://t.co/aOzkkWMiHi (1927年再版) 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/M90kvroLAI (1922年初版) https://t.co/GxCynUfWBt (1927年再版)
215
0
0
0
OA
流行性感冒
※公開期間終了に備えて置いておきます。 内務省衛生局編 『流行性感冒』 国立保健医療科学院 貴重統計書 No.73 資料ID 10008882 https://t.co/aOzkkWMiHi (1927年再版) 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/M90kvroLAI (1922年初版) https://t.co/GxCynUfWBt (1927年再版)
2
0
0
0
OA
MUレーダー
2017年に見学に行きましたが、非常に興味深い施設でした。 「世界初のアクティブフェーズドアレー大型大気レーダー」です。 https://t.co/TOBP5yDATo
1787
0
0
0
OA
殖民地要覧
お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 https://t.co/SLQJddkb4r
10
0
0
0
人工知能がノーベル賞を獲る日,そして人類の未来 : 究極のグランドチャレンジがもたらすもの(アーティクル)
Moonshot(18)はこれか。著者は委員。 https://t.co/eQyObqXFjT
10
0
0
0
人工知能がノーベル賞を獲る日,そして人類の未来 : 究極のグランドチャレンジがもたらすもの(アーティクル)
@HKitano @fgksk @TomoyukiMorimae @makoto0218ne56 ご提案の元はこの記事からなのですね。ムーンショットの新聞記事の悪印象からは少し解放されました。 https://t.co/79cOUSQJQp
13
0
0
0
OA
チベットの食物管見
それで思いだしたが、河口慧海はチベット潜行時に大麦粉を練って焼いたツァンパだけで大丈夫だったと書いているのだよな。まあバター茶は大量に飲んでいるので動物由来のものも摂取しているのだが。 これを読むと https://t.co/1btXTPb93w もっと色々食べていたんじゃないかなあ、と思う。
117
0
0
0
OA
絵文字はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか?
絵文字の開発裏側とかについては電子情報通信学会通信ソサイエティマガジンのこの記事が一番一つにまとまっているかも。(このほかだと昔のネット記事をいくつか読まないと全体像が見えてこない) "絵文字はどのようにして生まれ。世界に広がっていったのか?" [PDF]https://t.co/fzOE5EZZAm
27
0
0
0
トルコ新聞記事翻訳ハンドブック
トルコの新聞読むときは東京外大の『トルコ新聞記事翻訳ハンドブック』がとても便利。トルコウォッチャー必携。https://t.co/AAo6wScHVZ
2604
0
0
0
OA
実践共同体による地域活性化の考察
”5号機まで製作されているが、すべて短納期・無償という条件である、価格価値から解放された、「地域で優れた製品をつくる」という目的” https://t.co/eaMcz4MbQR 下町ボブスレーの絵を描いた側の理論、全く理解出来ないし、頭がおかしい。慶応の先生が無批判にレポート書いていて震える。
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
153
0
0
0
IR
異なる運動実施時刻が脂肪燃焼に与える影響
脂肪燃焼には空腹時の運動が推奨されている。ただし不整脈を増やすなどの危険性もある。 そこで朝食2時間後と昼食2時間後を比較した場合、昼食後のほうが脂肪燃焼には有利らしいとのこと。 https://t.co/5lOzsqaso6
153
0
0
0
IR
異なる運動実施時刻が脂肪燃焼に与える影響
脂肪燃焼には空腹時の運動が推奨されている。ただし不整脈を増やすなどの危険性もある。 そこで朝食2時間後と昼食2時間後を比較した場合、昼食後のほうが脂肪燃焼には有利らしいとのこと。 https://t.co/5lOzsqaso6
3
0
0
0
住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)
こんな論文どうですか? 住宅環境における屋内広帯域電力線搬送通信からの漏洩電界とコモンモード電流の測定III(無線伝送技術,EMC関連/一般)(北川 勝浩ほか),2008 https://t.co/Yjdwj4oS6c
フォロー(742ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(969ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)