Takuro Tomita(富田拓郎) (@TomitaTakuro)

投稿一覧(最新100件)

RT @mmpi_3: MMPI-3日本版研究会代表、鋤柄増根先生ご執筆の「MMPI-3日本版への招待」(北陸心理学会機関誌「心理学の諸領域」掲載)が公開されました。 日本版初めてのジャーナル掲載です。オープンアクセスですのでぜひご覧ください。https://t.co/oXY8…
RT @Takehashi_H: 論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
RT @nawaken: 縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究 https://t.co/MZ5EONZQSf
RT @nawaken: 論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EO…
RT @nakamura_chuo: 複数のラボで共同研究をする体制にチャレンジ中なのですが、生じうる問題について学んでおく必要があるなと文献収集中。教心はこの件かなり踏み込んだ議論をしていることを知りました。 アカデミック・ハラスメントの構造:指導?ハラスメント? https…
RT @DigitalHuman_PR: 【お知らせ】ネットワーク班の樫原、菅原、国里が9月に開催される #日本心理学会 にて『 #心理ネットワーク アプローチ入門:縦断データ解析を中心に』と題してワークショップを開催します!https://t.co/7saDQS7zNg
RT @nawaken: 論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/…
RT @simizu706: 院生さん( @kscscr )の論文がパーソナリティ研究に掲載されました。自尊心IATはこれまでローゼンバーグと全く相関しないと言われてきましたが、測定方法を修正することで、(低いながらも)ちゃんと相関することを事前登録(レジレポ)をしつつ示しまし…
RT @sui_lab_hs: 完全に見落としていたが「2020年に報道された自殺に関する新聞・週刊誌・テレビの内容分析」という学会発表を発見。こういう研究、カウントするだけでもけっこう大変なのよね。コロナ禍でも特異な自殺方法にニュースバリューがある傾向については昔と変わらない…
RT @mtf07270309: 心理職のセルフケアについてのこの論文、今の課題を明確に書いていて感銘を受ける。精読中 https://t.co/l9WEYJDBFk
RT @nakamura_chuo: 共著論文が公刊されました。原田和弘他(2022)労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連. 体力科学 71(5), 417-429. https://t.co/E6hQyITtCP
RT @nakamura_chuo: 共著論文が公刊されました。樋口匡貴他「東京都在住者における新型コロナウイルス感染症の予防行動およびその関連要因の変遷:第1回緊急事態宣言および第2回緊急事態宣言期間中を中心とした検討」Journal of Health Psychology…
RT @nakamura_chuo: 共著論文が公刊されました。荒井弘和他「東京2020大会の開催直後における大会開催に対する東京都民の認知」スポーツ産業学研究, 32(3) https://t.co/a8oyGE9WMv

261 0 0 0 OA 罰なき社会

RT @BOBO_705: B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以…
RT @TakaMuto_Kyoto: 関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
RT @durns_sato: 重要な論文 「精神科臨床における応用行動分析学の実践と研究」https://t.co/kXROT8ywHT
RT @yachu93: 財政制度等審議会 財政制度分科会で、私たちの「生活保護受給者における精神病床入院の地域差における研究」を紹介いただきました
面白い。ACT背景がさて?試みはナイストライ:J-STAGE Articles - 日常生活場面における セルフコンパッション行動の測定法の開発 https://t.co/JEFPsgxAw6
RT @nakamura_chuo: 2009年新型インフルエンザ流行に対して,大学生がどのように認知していたかの縦断研究。学部統計の知識で読めます。Fig1「自分は他の人より感染しない」と認知しやすいのですね(及川・及川,2010 危機的状況での認知,感情,行動の変化 心理学…
RT @_sotanaka: 原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap o…
RT @yachu93: 「生活保護受給者における精神病床入院の地域差に関する研究」の解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/Wj4CQqRlCo 【論文】 https://t.co/VBpM7JgWkg
RT @asukasuca: 性教育をめぐる文化と歴史について(北海道大学猪瀬さんより) https://t.co/fV5ojsXBXt 性教育バッシングの歴史と包括的性教育について知りたい方はぜひご参照ください!
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(2月分)】 家庭裁判所係属少年における機能的攻撃性尺度の妥当性の再検討 https://t.co/87SOoYiDwU
面白そう。自己価値の随伴性をメンタルヘルス不調による休職者について検討した論文。 https://t.co/h8fW2aqQAt
アルコールが未成年に及ぼす悪影響を強く示唆。アルコールを飲んでいる未成年に対して友だちがどう働きかけるか。大人には言わない。自殺予防と同じ発想:論文 - 少年鑑別所男子入所者におけるアルコール・薬物乱用と反社会性の関係 http://t.co/7qsKP5w0lc #CiNii
若干専門的ですが,美容外科受診者は醜形に対する関係念慮(自分の顔かたちがよくないと思い込んでしまいやすい)という論文がありますhttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004693242  #watchmetvtv

お気に入り一覧(最新100件)

社会心理学研究で論文が公開されました。 Q. テレワークはチームワークにどう影響する? A. チームバーチャリティ2側面のうち, ①地理的分散は負(ー)の関連 & ②テクノロジー利用は正(+)の関連。 相反する関連が見られ,全体としてプラマイ相殺。 本文→ https://t.co/pNDMVk6OGP https://t.co/BFv3jE1XgI
論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
MMPI-3日本版研究会代表、鋤柄増根先生ご執筆の「MMPI-3日本版への招待」(北陸心理学会機関誌「心理学の諸領域」掲載)が公開されました。 日本版初めてのジャーナル掲載です。オープンアクセスですのでぜひご覧ください。https://t.co/oXY8RPG2ZR
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究 https://t.co/MZ5EONZQSf
論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EONZQSf https://t.co/nZ0Z7STSoL
北教大の本田真大先生との共著論文が教育心理学研究に公開されました!児童青年の援助要請認知(期待感・抵抗感)および援助要請スキルを測定する尺度を開発し、かなり細かい手続きで内容的妥当性を検証しています。 https://t.co/1RJp173gGQ
複数のラボで共同研究をする体制にチャレンジ中なのですが、生じうる問題について学んでおく必要があるなと文献収集中。教心はこの件かなり踏み込んだ議論をしていることを知りました。 アカデミック・ハラスメントの構造:指導?ハラスメント? https://t.co/e2SoetMnFs
日本心理学会第87回大会『心理ネットワークアプローチ入門』の私の担当部分「ネットワークにおける変化のモデリング」のスライドは以下になります。動画ではコード部分が完全に見えないのでこちらを活用ください。 https://t.co/IUjwR6IORm https://t.co/cSTZd8XkeU
特定の認知スキルを獲得すると、それが利用できない場面ではむしろ成績が低下する「負の転移効果」が生じることをテーマに、認知トレーニングについて考えるシンポジウムを今度の日本心理学会で企画しました。ご関心の方に参加いただけると幸いです。よろしくお願いします。https://t.co/1vOMuT88Jk https://t.co/guvKj8CNpf
【お知らせ】ネットワーク班の樫原、菅原、国里が9月に開催される #日本心理学会 にて『 #心理ネットワーク アプローチ入門:縦断データ解析を中心に』と題してワークショップを開催します!https://t.co/7saDQS7zNg
発達性トラウマやACEsの人たちをみていると必ず出会う身体的不調って、中枢性感作(Central Sensitization:CS)っていう概念でまとめられるのね。知らなかった。 https://t.co/AWl53grUH0 のPart Aの質問項目なんて、まんま発達性トラウマの身体症状網羅してる。Part Aは以下の項目
5)[3A-017-PD] 腎疾患・人工透析患者の睡眠と睡眠衛生行動との関連(2023年9月17日(日) 09:00 〜 11:00 ポスター会場)★ポスター筆頭 https://t.co/5QUuJcEjvT
4)[2C-076-PQ] ストレスチェック後の援助要請行動に影響を及ぼす要因の検討(2023年9月16日(土) 13:40 〜 15:40 ポスター会場)★ポスター共著 https://t.co/w8jkbvl9T9
3)[SS-051] 心理療法プロセスに関する多様な研究の可能性(オンデマンド)★企画 https://t.co/TiXDihp5pt
2)[SS-046] 援助要請研究の新たな方向性(オンデマンド)★指定討論 https://t.co/PD1bHEaDYo
日本心理学会のプログラムが出ました。自分は数年ぶりにフル参加予定です。出番は以下です。 1)[SS-015] 当事者の声を尺度に届ける:尺度開発における質的研究アプローチ(2023年9月16日(土) 09:00 〜 11:00 第5会場5F501)★指定討論 https://t.co/AJ2BmmfIKt
論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/B0FqZYcNZW
尺度研究における COSMIN ガイドラインの動向https://t.co/fef1NAd8Ld
共著論文が掲載されました! 社会調査するときのコツや注意点などの経験知について考察されたものです。 J-STAGE Articles - 対象者の協力を必要とする調査に関する注意事項と対応方法について https://t.co/m7STt6wRzi
一緒に勉強する仲間である、田園調布学園大の温泉先生の論文の謝辞に名前を挙げていただきました。 温泉美雪2022自閉スペクトラム症の青年を育てる親の養育スキル尺度の作成. 応用心理学研究 https://t.co/l2AZwaricu
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
教育心理学年報に依頼いただいた論文が公開されました。基本は学校心理学に関する1年間の研究動向のレビューですが、最後にところで普段の研究・教育の中で思ったことを恐れ多くも書かせていただきました。恐縮です。https://t.co/Xhn07pPRbv
院生さん( @kscscr )の論文がパーソナリティ研究に掲載されました。自尊心IATはこれまでローゼンバーグと全く相関しないと言われてきましたが、測定方法を修正することで、(低いながらも)ちゃんと相関することを事前登録(レジレポ)をしつつ示しました。 https://t.co/hOO659VYuv
論文が公開されました。 おそらく、パーソナリティ研究初の「事前登録研究」です(「事前登録追試」は、既に1本ある)。 » 事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発 https://t.co/0dSA7mj1M5
完全に見落としていたが「2020年に報道された自殺に関する新聞・週刊誌・テレビの内容分析」という学会発表を発見。こういう研究、カウントするだけでもけっこう大変なのよね。コロナ禍でも特異な自殺方法にニュースバリューがある傾向については昔と変わらない模様。 https://t.co/jGti152cTQ https://t.co/GNPy2XX5Hc
心理職のセルフケアについてのこの論文、今の課題を明確に書いていて感銘を受ける。精読中 https://t.co/l9WEYJDBFk
「防衛機制とコーピングって、ストレス事態への対処という点では共通してるよね」とは皆思うことだけど、その両方を実際に測定して調べた研究。防衛機制が質問紙で測定できるかなっていう限界はあるけど、面白い研究だった。吉住他2008@パソ心 https://t.co/0UWxyerktl
共著論文が公開されました。 「心理療法におけるインフォームド・コンセントの役割と最近の動向:ナラティブレビュー」 宮崎 友里, 重松 潤, 大井 瞳, 笹森 千佳歩, 山田 美紗子, 高階 光梨, 国里 愛彦, 井上 真里, 竹林 由武, 宋 龍平, 中島 俊, 堀越 勝, 久我 弘典 https://t.co/rYwd4tl5Qe
共著論文が公刊されました。原田和弘他(2022)労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連. 体力科学 71(5), 417-429. https://t.co/E6hQyITtCP
拙著が『学校メンタルヘルス』誌の月間アクセス数ランキング(2022年8月)1位になったそうです。うれしい。 当該研究分野の礎として,引き続きご活用いただけましたら幸いです。 https://t.co/RJbM2dRbea
共著論文が公刊されました。樋口匡貴他「東京都在住者における新型コロナウイルス感染症の予防行動およびその関連要因の変遷:第1回緊急事態宣言および第2回緊急事態宣言期間中を中心とした検討」Journal of Health Psychology Research, 35(1) https://t.co/sMf6ITqhj7
共著論文が公刊されました。荒井弘和他「東京2020大会の開催直後における大会開催に対する東京都民の認知」スポーツ産業学研究, 32(3) https://t.co/a8oyGE9WMv

261 0 0 0 OA 罰なき社会

B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以下より無料DL可能。https://t.co/ALvOFV44Ol https://t.co/AkjaAobfZn
関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
J-STAGE Articles - マインドフルネスはなぜ効果をもつのか(押さえておきたい!心身医学の臨床の知45)https://t.co/7x7LGvZXwk
前回の授業(心理療法開始までのプロセスの解説)でよいコメントがありました。そのコメントへのリプライとして紹介する予定の論文です。 大井瞳他2021持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界 https://t.co/T4UiVix7Fd
今週の「臨床心理学」は認知療法の解説。授業後課題は以下を読むこと。responに今までの学びと関連づけた良いコメントが挙がり始めています。多様な心理療法それぞれリスペクトの気持ちを持っていたいですね。 平島他2007認知療法と精神分析的精神療法https://t.co/onkkksvVow
心理学専攻の教員がオムニバスで担当する大学院の「心理学基礎理論」。自分は臨床心理学におけるエビデンスについて担当しています。 4回のうち後半2回は,受講者で以下を読みます。平石・中村2021心理学における再現性危機の10年 https://t.co/t3Ic65Hgoe
重要な論文 「精神科臨床における応用行動分析学の実践と研究」https://t.co/kXROT8ywHT
コロナ予防のメッセージ「基礎疾患のある人は」が「基礎疾患のない人は(大丈夫)」と受け取られた?って感じている。考えるヒントになるかもな論文。世の中には色んな研究があるなあ。 李2022可能の否定文に関する多義的解釈について https://t.co/prQg5Ii3wL
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
【掲載論文】高橋 史, 大塚 明子, 熊野 宏昭, 行動分析に基づく認知的反応への介入が奏功した窒息恐怖の症例, 行動療法研究, 2012, 38 巻, 1 号, p. 23-33 https://t.co/wsvYXFg8Rb
体罰に反対する声明は以下です。@行動分析学会 https://t.co/Uttn7p8jin
共著論文が公刊されました。「荒井弘和・樋口匡貴・伊藤拓・中村菜々子2021東京2020大会の開催延期決定直後における大会開催に対する東京都民の認知 スポーツ産業学研究, 31(3), 261-266」 https://t.co/v87macrkyk
2020年4月末時点での東京都民のCOVID-19予防行動に関する研究論文が日本公衆衛生雑誌にて早期公開されました。現在も進行中のパネル調査の第1波データでもあります。 「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討」 https://t.co/7eh0rTbqus
だいぶ前に書いたマインドワンダリングの総説が公開されてました(^^) 学部生とかが入り口として読んでくれたらいいなと思って書いたので何ていうか色々とお手柔らかにお願いします。。。。 https://t.co/H2f2dKdcjj
財政制度等審議会 財政制度分科会で、私たちの「生活保護受給者における精神病床入院の地域差における研究」を紹介いただきました
当大学院臨床心理コースの兼任講師である千田若菜先生の論文が公刊されました。千田・岡田2021「自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義」子ども発達臨床研究(北大大学院教育学研究科附属子ども発達臨床研究センター紀要) https://t.co/cDVxkEy6y2
これはすごい実践研究。科学的な手法で「心理臨床の専門家ではなく通常の授業と同様に教師が実施」して効果検証を行なっている。 木村・小泉(2020)中学校におけるいじめ抑止の意識向上に向けた社会性と情動の学習の効果検討 https://t.co/ARdwHMAljZ
原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap of Faith: The Role of Trust in Higher Education Teaching (名古屋高等教育研究9, 2009) https://t.co/mErqj2N9Jz
大平英樹先生他の座談会「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」めっちゃ面白かったし勉強になった。サイコロジストは全員、これ読んだほうがいいと思うよ。大平英樹先生は私が大尊敬する心理学者だが、知識の深さと頭の良さと言語能力が桁違いにすごい。 https://t.co/dMSdGAIk1g
中学生を対象に自殺予防プログラムおこなって効果を検証した研究が心理学研究に早期公開されてる。よくやったなぁ・・・これ。  https://t.co/jdurcb8VI6
腕相撲のエクササイズが登場する論文は以下です 三田村仰・松見淳子. (2009). 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング. 行動療法研究, 35(3), 257-269. https://t.co/4f6vKzOtJ1 博士論文(付録にプログラムのスライドあり)が全文ダウンロードできます! https://t.co/AmiJ6aKIjw https://t.co/TNWCzLNKFo
腕相撲のエクササイズが登場する論文は以下です 三田村仰・松見淳子. (2009). 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング. 行動療法研究, 35(3), 257-269. https://t.co/4f6vKzOtJ1 博士論文(付録にプログラムのスライドあり)が全文ダウンロードできます! https://t.co/AmiJ6aKIjw https://t.co/TNWCzLNKFo
【「心理学研究」新着早期公開論文(4月分)】刑罰としての排斥の容認――功利主義的な根拠の正当化効果―― https://t.co/GD7uzbMjTa 日本語アブストラクトはこちらhttps://t.co/KXwFVuExdL
【「心理学研究」新着早期公開論文(4月分)】刑罰としての排斥の容認――功利主義的な根拠の正当化効果―― https://t.co/GD7uzbMjTa 日本語アブストラクトはこちらhttps://t.co/KXwFVuExdL
【「心理学研究」新着早期公開論文(2月分)】上司の男らしさ要求による男性の職場感情と精神的不健康への影響https://t.co/SQ13xR8UPp 日本語アブストラクトはこちらhttps://t.co/xPIV3aWRO4
「生活保護受給者における精神病床入院の地域差に関する研究」の解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/Wj4CQqRlCo 【論文】 https://t.co/VBpM7JgWkg
性教育をめぐる文化と歴史について(北海道大学猪瀬さんより) https://t.co/fV5ojsXBXt 性教育バッシングの歴史と包括的性教育について知りたい方はぜひご参照ください!

フォロー(1431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)