こばし かずひで (@_kobashi)

投稿一覧(最新100件)

米軍の新兵教練に導入されてたというインストラクショナルデザインってどんなだったのかな。 短期間で素人に安全に兵器をある程度扱えるようにするのがゴールな感じ? https://t.co/U5StKvGa6K
RT @SMBKRHYT_kinoko: 「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として…
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
RT @KazunariITO2: 対話型AIがもたらすプログラミング教育の未来:時代の変革を迎える 坂村 健 情報処理, Vol.64, No.6, pp.264-265 (2023-05-15) https://t.co/LUoikREGH4
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和…
圧縮センシング。 きっちりDFTしても疎らなデータになったり、間引いて疎らにしても実用上問題ないなら、 上側の帯域制限だけじゃなくてもっと色々条件つければ同じサンプル数でもナイキスト周波数を超えて再現できるの面白いな。 https://t.co/nCZFrBHN8L
DFTのナイキスト周波数をしらべてたら良い資料出てきた。 サンプリングのデータ数(信号長)の奇遇で違ってくる。 DFTの結果のデータが偶数個、例えば8個帰って来るなら4個目のナイキスト周波数のスペクトルは有効。 奇数ならナイキスト周波数はサンプルされない。 https://t.co/GVaCzqlVxN
RT @bamboo4031: 地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
https://t.co/6dQVpBc7Ns リンク先、こっちだった。

15 0 0 0 OA 新教授法

RT @genkuroki: #超算数 +, -, ×, ÷ の書き順教育が1900年まで遡れた! 天むすさん、いつも、本当にすごいな。 内藤慶助編『新教授法』黒田定治閲 東京、水野書店、1900年 https://t.co/bAxHkHLN04 https://t.co…
RT @shima__shima: .@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Sutton…
RT @HomeiMiyashita: 中野内君の研究は「論文」も見所です。PDFの図が実はアニメーションになっており、論文内で動くのです!ぜひお試しください! (要Adobe Acrobat) https://t.co/q9AE9U5Nyf #entcomp2021 htt…
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
高校で行列どこまでやったかよく覚えてない。2x2の逆行列はやった記憶ある。 線形変換、回転とかは大学に入ってからだったのか。 https://t.co/KGkBai1wuG https://t.co/uxjYT1xbkh
121チャンネルの球面マイクロホンアレイによる9次アンビソニック可能なマイクの例が載ってる論文あった。https://t.co/sKIw0jmKgM
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
今日の情報教育の勉強会で1970年には高等学校で広く積極的に情報教育やっていくって方針ででたって聞いて、穿孔テープの実習とか有ったのかなと思ったら、そんな感じだったみたい。https://t.co/C8amGpssCD
https://t.co/C8amGpssCD 1969(昭和 44)年 12月 3日に出された理産春の建議 「高等学校における情報処理教育の推進について」であった (『産業教育 』1970年 1月号 )
Scratch1.4でMESH使うのにはSmalltalkモードに抜けてコード修正必要なのか。 / https://t.co/BqisewGzz4 ScratchのMesh機能を用いた双方向性のプログラミング教材の開発 -中学校技術科のネットワークを用いたコンテンツ制作の導入として-
RT @jmitani: 2年前に、JAIST 上原先生のところの研究成果を動画にしてみたファイルが出てきた。 左右に並んだ、同じ形の図形。 左側からは5x5x5の立方体ができる。 右側からは3x3x3と4x4x4の2つの立方体ができる。 もとの論文はこちら。 https…
ルールの調整でゲーム木が変化する様子で評価するのか。面白いな。 / 人工知能によるボードゲームデザインについて https://t.co/eLkxm4ybtX
RT @drinami: 日本人でも眼間距離はこれだけバラツキがあるのですが、65mmぐらいにデフォルト値が設定されていることもあるので、より狭い人がそのまま使うと「巨人になった感覚」、つまり世界や他者が相対的に小さくなったように感じるわけです https://t.co/PY…
RT @hourei: 北海道大学法学論集にボードゲームについての論文「ゲームにおけるペナルティーの意義は予防ではなく応報」 / “ゲームにおけるペナルティーの意義と機能について : ドイツボードゲームにおけるペナルティーの役割についての考察 : HU…” https://t.…
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @hecomi: 凸回転体インターフェース見てきた。楕円体を転がしたり回したりすると色んな反応が見れる。金属の種類も区別できる。下側にある電磁誘導方式のセンサ(次ツイート参照)で見ているとのこと: https://t.co/wyUBk62959 #CEDEC2018 ht…
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @todesking: ソーシャルポルノ="特定のコミュニティに属するユーザが、脊髄反射的に拡散・共有してしまいたくなる情報"という便利概念を知った https://t.co/2YDOHDqZxA
RT @wachoke: エホバの信者に輸血したけど最終的にはとりあえず感謝された案件、どっかで見たと思ったら症例報告で読んだのだった。 https://t.co/r0aGkq62OR
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…

1 0 0 0 OA ICOT

ICOT条項って懐かしい単語が。居候の後ドロップアウトした研究室の先生がICOT出身だったっけ。https://t.co/vJCaHasxd8
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @todesking: "提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を" とか書いてあるけど論文では筆者の主観で手動分類しただけで終わってないですかということに気づき、背景を想像しておなかがいたくなってきた https://t.co/8qA…
RT @hobby_hobby: 例によって告知です。1D3-OS-29b-3 物語自動生成プログラムへの応用を見据えた星新一200作品の「オチ・逆転」構造カテゴライズ https://t.co/5mCHQL5IOW
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @drinktogether: 論文表題をマジギレミジンコと空目しました@as_capabl:「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」(中略)ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https:…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
https://t.co/kv6EbzZbfT 文系学生のための生物学教材の改良(IV) : 被子植物の蜜標 (その1) 紫外線画像処理 BPB-42使った理科の教材の話でてきた。
CiNii 論文 -  オブジェクト指向開発技法によるプラズマ粒子シミュレーションコードの開発 https://t.co/crOyRSYLPQ #CiNii 3倍早い方が好まれそう。
RT @o_ob: 論文的には「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応手法」とか、日本ピンチ。 https://t.co/crPUw1Cd91 /オーバーウォッチ:ハイライト・イントロをスロー再生すると作画崩壊。理由は日本のアニメ https://t.co/7l…
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
RT @abee2: 筧先生の昭和50年の記事。ミニコンによるコンピュータ教育:NHK教育テレビの場合 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/WL3CJqDfEB
https://t.co/PHfdf63EYN 入門用プログラミング言語としてのScala : 教程と環境 入門でやる手もあるのか。
CiNii 論文 -  層流奔流の安定性と壁面效果 https://t.co/sMHVkrZklw #CiNii 乱流といえば、山辺先生を思い出す。というかお名前やっと思い出せたw
RT @Music_Science: 非理工系学生のための音響教育(<小特集>大学における音響教育の現状) https://t.co/fTdkzJvR4p
RT @asarin: ネット調査、「手抜き」回答横行か 大学教授ら研究:朝日新聞デジタル http://t.co/qtpEXKeyW4 ★内容へのご質問や問い合わせは論文(https://t.co/hB83TXLaRS)をご参照の上,直接著者まで.継続研究もしています.

1 0 0 0 OA 会誌表紙

アリエージェント君っていうのかAI学会誌のマスコット。表紙の解説とPDF載ってた。https://t.co/QhmmsCz8x8
RT @mactkg: “CiNii 論文 -  恋愛初期における愛着行動を伝える対面コミュニケーションメディア実現に向けた基礎的検討” http://t.co/SrtG4Q8Y5w
3人等和2値ゲームで解析結果「ゲームの本質は1人のキングメーカー」になるタイプままありそう。 http://t.co/x9jC3nd7G2
@phantom1219 http://t.co/h6O1aGOodR ruby IPSJ あとこれ。PDFをDLしてながめてもらえると雰囲気わかるかと。
応プロ2、今はruby入れてないけど、これやろうかな。 RT @mametter: IPSJ にわけのわからん論文を載せてやったのでぜひご覧ください https://t.co/cl99b0O0JS
RT @mametter: IPSJ にわけのわからん論文を載せてやったのでぜひご覧ください https://t.co/atvsEltmre
2001年の文章出てきた。JBIG2、FAXな2値画像の圧縮送信からの流れなのか。文字やハーフトーンについて考慮だとか。 https://t.co/Ci3lwgUr4e

2 0 0 0 OA 夢浮橋

国会図書館デジタル化資料の源氏香、夢の浮橋。 http://t.co/2ARTSyV9
さっきのメモ RT @diveormosh: 面白い!RT @mark_yk: すげー!RT @YukiAnzai: 大貧民で最も強い戦略が明らかになっているw|CiNii論文 - 大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/mGh4DLfY

8 0 0 0 OA 馬掉牌考

トリックテイキングらしい。明清代の賭博カルタ、馬掉牌。現存しないのかぁ。 RT @higedice: 著者:大谷通順 1989年 9月16日 北海道大學文學部 / “馬掉牌考 : HUSCAP” http://t.co/VHY5THmH
@tsunakan 置いた瞬間に駒を認識でOKなので、 http://t.co/OVbJ2RWZ な方式でいけるかも。

お気に入り一覧(最新100件)

ぺた語義:はじめてのプログラミングとつまずき https://t.co/fmEKlzV4B6
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
#統計 その恐ろしいことの実践報告↓ https://t.co/ypIbSPI0ao 批判的思考に基づく数学Ⅰ「仮説検定の考え方」の指導に関する研究 冨田 真永 2019 ↓ 添付画像 新素材でない枕であっても、素晴らしい枕として新品の枕を渡せば「以前よりよく眠れた」と回答するかもしれないことなどは完全に無視。 https://t.co/1rSc46OONK
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
対話型AIがもたらすプログラミング教育の未来:時代の変革を迎える 坂村 健 情報処理, Vol.64, No.6, pp.264-265 (2023-05-15) https://t.co/LUoikREGH4
日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和する」など、呆然とするようなことが書いてある。物理学は進歩している。
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
中野内君の研究は「論文」も見所です。PDFの図が実はアニメーションになっており、論文内で動くのです!ぜひお試しください! (要Adobe Acrobat) https://t.co/q9AE9U5Nyf #entcomp2021 https://t.co/qoN3YvZCef
メモ>>予測的符号化・内受容感覚・感情1 Emotion Studies, 3(1) 2-12 (2017) https://t.co/ClomKtXplB
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr

15 0 0 0 OA 新教授法

#超算数 +, -, ×, ÷ の書き順教育が1900年まで遡れた! 天むすさん、いつも、本当にすごいな。 内藤慶助編『新教授法』黒田定治閲 東京、水野書店、1900年 https://t.co/bAxHkHLN04 https://t.co/rkciboJVQ8 https://t.co/t0tsM3i8Jr
反社会的研究の例がまた一つ。対策されているのを承知で乗り越えようとする研究。こういうのは普通、攻撃対策のために攻撃手法の研究をするものだが、こいつらは攻撃のための研究を発表している。電波法違反(通信の秘密侵害罪)で処罰されるがよい。 https://t.co/Vq9iMRKhcT
2年前に、JAIST 上原先生のところの研究成果を動画にしてみたファイルが出てきた。 左右に並んだ、同じ形の図形。 左側からは5x5x5の立方体ができる。 右側からは3x3x3と4x4x4の2つの立方体ができる。 もとの論文はこちら。 https://t.co/K0nvjXniwR https://t.co/f3XWB82ysE
北海道大学法学論集にボードゲームについての論文「ゲームにおけるペナルティーの意義は予防ではなく応報」 / “ゲームにおけるペナルティーの意義と機能について : ドイツボードゲームにおけるペナルティーの役割についての考察 : HU…” https://t.co/yiiR0FovcD
"提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を" とか書いてあるけど論文では筆者の主観で手動分類しただけで終わってないですかということに気づき、背景を想像しておなかがいたくなってきた https://t.co/8qAKL9Inbw
例によって告知です。1D3-OS-29b-3 物語自動生成プログラムへの応用を見据えた星新一200作品の「オチ・逆転」構造カテゴライズ https://t.co/5mCHQL5IOW
論文表題をマジギレミジンコと空目しました@as_capabl:「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」(中略)ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/TNQmbBnkgY
論文的には「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応手法」とか、日本ピンチ。 https://t.co/crPUw1Cd91 /オーバーウォッチ:ハイライト・イントロをスロー再生すると作画崩壊。理由は日本のアニメ https://t.co/7lduy2oJDy
筧先生の昭和50年の記事。ミニコンによるコンピュータ教育:NHK教育テレビの場合 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/WL3CJqDfEB
面白い!RT @mark_yk: すげー!RT @YukiAnzai: 大貧民で最も強い戦略が明らかになっているw|CiNii論文 - 大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/FMlGJmSI

8 0 0 0 OA 馬掉牌考

著者:大谷通順 1989年 9月16日 北海道大學文學部 / “馬掉牌考 : HUSCAP” http://t.co/u2IZtjPH

フォロー(3524ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)