Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
hazki
hazki (
@hazki_cheke
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @BOBO_705: B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以…
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
4
0
0
0
OA
青年のソーシャルスキルにおける汎状況的なスキルと具体的な対人場面でのスキルとの関連性の検討
RT @psygollira: SSTって、状況依存的な行動スキルばっかり話し合われるなぁ…とモヤってた時に見つけた広島大学の吉良先生の論文。 https://t.co/HnU5JkXEgW ソーシャルスキルの階層性の話、それだ!となった。勉強不足が恥ずかしい。 そして、解…
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
RT @TakaMuto_Kyoto: 望月昭(1995)正の強化を手段から目的へ 行動分析学研究, 8, 4-11. https://t.co/cFM7XH1ofe
75
0
0
0
発達障害のある子どもの家族への支援
RT @afcp_01: 自分はよく講演などで、家族支援は ・まずなによりもマンパワーの確保 ・そして知識とスキルの伝達(副作用に注意) ・それらを気持ちの支えとともに というお話しをしています。 このテーマはこの論文に書いているので、ご関心のある方はご覧頂けましたら幸い…
27
0
0
0
OA
野間晴雄・香川貴志・土平 博・山田周二・河角龍典・小原丈明編著『第2版 ジオ・パル NEO 地理学・地域調査便利帖』
RT @ksspress: 引用された本です。 多くの大学や教育機関で、参考図書として使用していただいています。2022年から高等学校教育で必修科目となる「地理総合」の副読本としても最適です。 東北学院大学岩動志乃夫先生の書評をご覧ください。 https://t.co/bVu2…
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
RT @VoQn: ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
16
0
0
0
IR
障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から
RT @kenichi_ohkubo: この論文、自分の感覚に近くて参考になった。 CiNii 論文 - 障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から https://t.co/mLFqN2wJSL #CiNii
1
0
0
0
そよ風ときにはつむじ風
池部良- そよ風ときにはつむじ風 https://t.co/Nt6XSeOLPB 続、続続、の3冊全てを飽きることなく読みきった。初見は大学時代だったかな。なぜ好きなのか今振り返れば、私はやっぱり日常の人間の情を、ある視点から切り取った描写をみるのが好きなんだということなんだろう。
9
0
0
0
OA
強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
【介入②】 https://t.co/zkMTr5efN3 はじめる前にもうちょっと文献にあたってたらよかったかなぁ、なんて今更。 60分おきだとどうしてもトイレに行くこと自体が嫌悪になりやすいな。あとご褒美シールを勝手に全部つかっちゃってご褒美ないのがあかん。
4
0
0
0
OA
幼児のひらがなの習得 国立国語研究所の1967年の調査との比較を通して
RT @cocorosh: @cheke_hazuki @harmony0526 個人的な印象だと4歳なるぐらいまでには字に関心示して最初は自分や友だちの名前をロゴとして読み始め、4歳過ぎたら文字と音を対応させて6歳ぐらいに大体読める、書く方は5歳ぐらいからって感じかなぁ?これ…
2
0
0
0
OA
注意欠陥/多動性障害と学習障害の早期発見について
同じく小枝先生。こちらは5歳児健診。 「年齢的に異常であると判断できないにもかかわらず何らかの方法でスクリーニングしようとすると結果的に不適切な指導になってしまう懸念」って書かれてるな。 https://t.co/5tkyFzVeLs
2
0
0
0
OA
学習障害児の実態に関する研究 (第2報): 3歳児健診における学習障害リスク児はどんな学童になったか
https://t.co/4oD8MQ0sL7 みのりんさん、ありがとうございます。小枝先生の論文。 3歳半健診でのスクリーニングには限界があった(健常児も混在)との内容。
21
0
0
0
OA
肯定的・否定的養育行動尺度の開発:因子構造および構成概念妥当性の検証
RT @afcp_01: 自分はこのPNPSの開発の中心になっている伊藤大幸先生に絶大な信頼をおいているので、PNPSの今後にはかなり期待しているのだよな。 この論文 https://t.co/paOW83G1xM もよく参考にさせていただいている。
33
0
0
0
IR
女子のトラブルを「ドロドロしたもの」とみなす教師のジェンダー・バイアス -関係性への焦点化に着目して-
RT @akinaln: interesting... CiNii 論文 - 女子のトラブルを「ドロドロしたもの」とみなす教師のジェンダー・バイアス -関係性への焦点化に着目して- https://t.co/OTtAcK58HB #CiNii
6
0
0
0
OA
シングルケースデザインの現状と展望(記念シンポジウム)
RT @kenichi_ohkubo: 井垣先生の解説論文めちゃよくまとまっていて良い。 →J-STAGE Articles - シングルケースデザインの現状と展望(記念シンポジウム) https://t.co/dfksvSkQKS
13
0
0
0
OA
通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大
RT @kenichi_ohkubo: 面白い論文。こういうコミュニケーションが問題になっているケースってめちゃあると思う。 →通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大 https://t…
47
0
0
0
OA
母親が付き添った場合の幼児前期の子どもの採血に対する対処行動の分析
RT @hana41jp: 小児看護専門看護師です 「そばで助けてくれないから離す」小児医療に根強く残る言説で誤解されやすいのですが、こども側からは、採血時に安全基地である親が側で支える事が支えになります。親同席が一般的にならない現状ありますが、ご理解下さる医療者が増えると幸い…
150
0
0
0
OA
バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討
RT @taji1972: 市民が一次救命処置をした時のストレスについてはまだまだ知られていない。特に消防職員がもっと考えないといけないと思う。 もっと広まれ〜 バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/i3VPTUkdfH
26
0
0
0
OA
子ども虐待におけるAI 実装:pLSA とベイジアンネットワークを用いた再発事例の検討
RT @ochitsukiganai3: これまでにも繰り返し取り上げてますが、高岡さんたちの研究は素晴らしい成果を挙げてます。 >保護者年齢が 34 歳未満の事例でかつ重篤虐待事例 に該当される場合は、一時保護期間を若干長くして でも、丁寧な調査をしたほうが再発率を下げられ…
1
0
0
0
OA
L. ウィトマーの学業不振・非行問題への認識と臨床的対応 ―心理クリニックでの実践から―
回答ぶら下げておきますね。特にこれから試験を受ける人は正確に覚えておきましょうね。 https://t.co/CIAITIWTiG
1
0
0
0
OA
L. ウィトマーの学業不振・非行問題への認識と臨床的対応 ―心理クリニックでの実践から―
@s_uzzzzzy ニッチな知識なので、書籍まで読まなくてもいいかなとw あくまで心理屋向けの知識ですw この論文が詳しいかも。こんなんを100年以上前にやってたんだから、すごいよね。 https://t.co/CIAITIWTiG
19
0
0
0
OA
桑田繁氏へのコメント(<特集>スキナーを21世紀に活かす)
RT @denkitendenki: 久野能弘. (1996). 桑田繁氏へのコメント(<特集>スキナーを21世紀に活かす). 行動分析学研究, 10(1), 40–43. https://t.co/vmDDLCSPmQ 久野先生が行動分析学の普及についてコメントしている論文「…
65
0
0
0
OA
行動修正のコンテクスト
RT @kenichi_ohkubo: この論文、学生の時に読んでもいまいちピンと来なかったんやけど、今読むと最初から最後までめっちゃ刺さってくる。凄い論文です。 J-STAGE Articles - 行動修正のコンテクスト https://t.co/TRUub4Jy3t
16
0
0
0
OA
ACTと森田療法の比較研究
RT @78km: ACT と森田療法の比較研究 ―その類似点を検討する― https://t.co/ie2MSKbayD
291
0
0
0
OA
感染性心内膜炎を併発し死亡したアトピー性皮膚炎の1例
RT @shikano_chie: @y_psychologist https://t.co/TCQjtIuYiM 実際の死亡例。論文にありました。
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
12
0
0
0
OA
日本版WISC-Ⅳにおける検査行動アセスメントの意義と実践的課題 : 検査行動チェックリストの試作と事例による検討
RT @ymmt1970hrs: 30ページからの表が、興味深い。。 知能検査中の行動観察の、チェックリストの試作だそうです。 日本版 WISC-IVにおける検査行動アセスメントの 意義と実践的課題 ― 検査行動チェックリストの試作と事例による検討 ― https://t…
34
0
0
0
OA
日本的な、あまりに日本的な : 「日本文化に関する行動分析学的一試論」の一展開
RT @TakaMuto_Kyoto: 行動分析学の習得は,「人工言語(エスペラント語のような)」を学習するようなイメージで取り組んでください,という話を,授業の1回目にいつもしています。実際に日本語を使用するときに生じる認識論的な「死角」や「弱点」があるので…→https:/…
11
0
0
0
OA
越後平野の沖積層形成における火山性洪水イベントの影響
RT @usa_hakase: たとえば、越後平野の沖積層形成における火山性洪水イベントの影響(卜部ほか2012地質学雑誌) https://t.co/7khBFKCLN4
130
0
0
0
OA
利根川水系片品川流域の地形発達史
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…
17
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害の発達と支援
RT @yurin28aba: 自閉症スペクトラム障害の発達と支援 山本淳一 楠本千枝子 自閉症スペクトラムの支援に方法の知見が盛り沢山。 模倣や会話など日々の療育での支援を再考する機会が持てました。 p632の「仮説は膨大〜説明に陥ってしまう」はやはり名言。 https:/…
7
0
0
0
OA
ヒューマンエラーの見方・考え方~医療過誤を振り返るときの着眼点~
RT @t_hirai: とのこと 「ヒューマンエラーの見方・考え方 ~医療過誤を振り返るときの着眼点~」 https://t.co/nHuEbNoOX0 http://t.co/r4bYgWSWaM
6
0
0
0
強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
これは色々考えさせられるなあ。RT @decostatw: CiNii 論文 - 強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング http://t.co/tyaCE2uQ #CiNii
23
0
0
0
行動分析学における微視-巨視論争の整理 : 強化の原理、分析レベル、行動主義への分類
RT @drkgoto: 行動分析学会の論文賞受賞論文。ポストSkinnerの行動分析。ん?と思うようなところもあるけれど、意見論文を含めて読むと世代交代を感じさせる一本。僕は好きです。 http://t.co/MTsM65ee
12
0
0
0
OA
<書評>『精神疾患と心理学』, 神谷美恵子訳, みみず書房, MALADIE MENTALE ET PSYCHOLOGIE., Michel Foucault著
みみず?RT @you999: Now I find "みみず書房" <書評>『精神疾患と心理学』, 神谷美恵子訳, みみず書房, MALADIE MENTALE ET PSYCHOLOGIE., Michel Foucault著 http://t.co/84FUdM9
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/zhGqx49nF9 ザっと流し読みしたが、書字と学力が相関しないのは使う能力が違うからそれはそう 以下、所感を書いていこうと思う
5
0
0
0
OA
特別支援の療育/学習環境における空間構成と活動様態
研究員&非常勤講師として当研究室で活動されている古賀政好さん(竹中工務店)が,2023年度日本建築学会奨励賞を受賞されました。おめでとうございます
8
0
0
0
シングルケースデザインをどう考えるか:
【公開期間:視聴可能は、10/11まで】 日本心理学会第86回大会(2022/9/8-11)@日大オンデマンド動画 [IS-006] シングルケースデザインをどう考えるか:個に寄り添う科学と実践 (企画:日本看護科学学会・日本心理学会) https://t.co/bskPXWCGzG https://t.co/ujlqi2UpKf
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
昨日のシンポジウムでも少し触れたのですが、ちょっとまえに「PBSとは何か?」ということを応用行動分析学(ABA)との対比を通して解説した論文を書いたのでもしよろしければ。結構いいことを書いているw →J-STAGE Articles - ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? https://t.co/QcoRQVGBms
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
69
0
0
0
OA
発達障害者への性暴力の実態に関する調査
日本で初めて『発達障害者への性暴力の実態』を学術的に調査した論文を紹介させて下さい 一部抜粋: 発達障害、特にASDの女性は定型の女性に比べて性的被害に遭うリスクが高い。(ある調査によると2~3倍) 理由は、 「言われたことを信じる」 「孤独・孤立(しやすい)」 https://t.co/BxVAJfqRTp
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
176
0
0
0
OA
日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
行動分析学会の体罰に対する反対声明 https://t.co/5nBBzKNf1Y https://t.co/NIPdxWIKmH
4
0
0
0
OA
青年のソーシャルスキルにおける汎状況的なスキルと具体的な対人場面でのスキルとの関連性の検討
SSTって、状況依存的な行動スキルばっかり話し合われるなぁ…とモヤってた時に見つけた広島大学の吉良先生の論文。 https://t.co/HnU5JkXEgW ソーシャルスキルの階層性の話、それだ!となった。勉強不足が恥ずかしい。 そして、解読スキルと統制スキルか、これ自体かなり複雑そうだけど、面白そう。
48
0
0
0
OA
行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助
望月昭(2001)行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助 行動医学研究, 7, 8-17. https://t.co/EfOYcJODg3
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
望月昭(1995)正の強化を手段から目的へ 行動分析学研究, 8, 4-11. https://t.co/cFM7XH1ofe https://t.co/FgAWvpXOpH
75
0
0
0
発達障害のある子どもの家族への支援
自分はよく講演などで、家族支援は ・まずなによりもマンパワーの確保 ・そして知識とスキルの伝達(副作用に注意) ・それらを気持ちの支えとともに というお話しをしています。 このテーマはこの論文に書いているので、ご関心のある方はご覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/AhnpTOmSE7
4
0
0
0
OA
緩和ケアチームで疼痛コントロールを行っていた患者が新型コロナウイルス感染症に罹患し死亡した2例
#日本緩和医療学会 最新情報 オンラインジャーナルに 緩和ケアチームで経験したCOVID-19の2症例 が追加発刊されました https://t.co/asepeJUivz #JSPM
176
0
0
0
OA
日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
改めて熟読しているのですが、学術的かつ読みやすくまとまっていて、夕食前の1時間くらいですごく興味深くサラサラと読みました まだ読んでいない方はぜひぜひ 卒業作文はこれを軸にしていこうかな https://t.co/A0RdJ6uBhG
27
0
0
0
OA
野間晴雄・香川貴志・土平 博・山田周二・河角龍典・小原丈明編著『第2版 ジオ・パル NEO 地理学・地域調査便利帖』
引用された本です。 多くの大学や教育機関で、参考図書として使用していただいています。2022年から高等学校教育で必修科目となる「地理総合」の副読本としても最適です。 東北学院大学岩動志乃夫先生の書評をご覧ください。 https://t.co/bVu26Px85I 内容見本もご覧ください https://t.co/yIRtjAt3kM https://t.co/PyzIcCoQCT
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
4
0
0
0
OA
地理の教室では,誰が何を考えるのか? -力強い学問的知識とカリキュラムの未来-
塾で文系のオールマイティ的な立場で働いていて、「力強い知識」の重要性を痛感させられた。簡単に言えば「その教科のプロフェッショナル的な知識を身につけていること」。 https://t.co/ei8yhSmaQi
4
0
0
0
OA
小中学生の子どもをもつ親の暗黙理論と子育てストレスの関係
日本心理学会『心理学研究』2/25公開論文:小中学生の子どもをもつ親の暗黙理論と子育てストレスの関係 https://t.co/CmP2rHRdiY
261
0
0
0
OA
罰なき社会
"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
68
0
0
0
OA
心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討
@kaoriaba https://t.co/1g3i5MdPhO
12
0
0
0
IR
スキナー以後の行動分析学(14)随伴性概念の再評価
長谷川先生の論文にも「随伴性はなぜ循環論にならないのか」が3つほど書かれていましたね。 →スキナー以後の行動分析学(14)随伴性概念の再評価 https://t.co/l0uCIsmd7G
4
0
0
0
OA
幼児のひらがなの習得 国立国語研究所の1967年の調査との比較を通して
@cheke_hazuki @harmony0526 個人的な印象だと4歳なるぐらいまでには字に関心示して最初は自分や友だちの名前をロゴとして読み始め、4歳過ぎたら文字と音を対応させて6歳ぐらいに大体読める、書く方は5歳ぐらいからって感じかなぁ?これとか見ても分布はやっぱそんな感じだし。https://t.co/IuORW5HLN5
21
0
0
0
OA
肯定的・否定的養育行動尺度の開発:因子構造および構成概念妥当性の検証
自分はこのPNPSの開発の中心になっている伊藤大幸先生に絶大な信頼をおいているので、PNPSの今後にはかなり期待しているのだよな。 この論文 https://t.co/paOW83G1xM もよく参考にさせていただいている。 https://t.co/7f4LKpZnQr
33
0
0
0
IR
女子のトラブルを「ドロドロしたもの」とみなす教師のジェンダー・バイアス -関係性への焦点化に着目して-
interesting... CiNii 論文 - 女子のトラブルを「ドロドロしたもの」とみなす教師のジェンダー・バイアス -関係性への焦点化に着目して- https://t.co/OTtAcK58HB #CiNii
12
0
0
0
OA
シングルケースデザインの概要(記念シンポジウム)
応用や実践家ならこちらもオススメです。 それぞれのデザインごとに実践例を合わせて紹介しているので、わかりやすく参考になると思います。 https://t.co/DkTZKLMApo https://t.co/oAgAB7yHaU
6
0
0
0
OA
シングルケースデザインの現状と展望(記念シンポジウム)
井垣先生の解説論文めちゃよくまとまっていて良い。 →J-STAGE Articles - シングルケースデザインの現状と展望(記念シンポジウム) https://t.co/dfksvSkQKS
13
0
0
0
OA
通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大
面白い論文。こういうコミュニケーションが問題になっているケースってめちゃあると思う。 →通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大 https://t.co/nESG4KkBCH
8
0
0
0
OA
初夏、快晴のCambridgeにて : Skinner先生にお会いした時のことなど
良い文章でした。ついつい最後まで読んでしもた。 →J-STAGE Articles - 初夏、快晴のCambridgeにて : Skinner先生にお会いした時のことなど https://t.co/mtlcGxweAO
176
0
0
0
OA
病院感染防止のための過不足ない消毒法
昔の病院には、金だらい? に消毒液が入っていて、それに手をつけて消毒するのを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません(ベイスン法といいます)。 しかし、これは交差感染の問題があり、むしろ危険ということで現在は使用されておりません。 おすすめできません。 https://t.co/MRfs5kADQk https://t.co/TKqqAz3w6l
18
0
0
0
OA
不適切な生育環境に関する脳科学研究
これまであまり触れないようにしていたのですが、DSM-5を引きながらRADとDSEDをこのように解説しているということは、アタッチメント研究だけではなく、DSMもきちんと目を通していないのでしょうかね。 https://t.co/XjyolukOdq
25
0
0
0
OA
児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立-組織行動のマネジメントに基づく問題解決スキル促進システムの開発-
日本行動分析学会第37回年次大会の若手研究者口頭発表セッションで、優秀発表賞をいただきました! 研究に関わっていただいた皆さん、発表機会を用意してくださった皆さんに感謝です! 発表テーマに関連する博論はこちら https://t.co/586Nzg1pDD 見た目よりは若いんですよ。実は。 https://t.co/guqTb1Q7mg
17
0
0
0
OA
便移植の現状と展望
過敏性腸症候群に対する便移植療法について調べてたら、 「便移植療法の歴史を紐解くと、紀元前4世紀に中国で、急性食中毒患者に対して健康な人間の便を使用した記録がある」 との記載があり、中国4000年の歴史ハンパないと思った。 https://t.co/N0QFByk3AZ
26
0
0
0
OA
子ども虐待におけるAI 実装:pLSA とベイジアンネットワークを用いた再発事例の検討
これまでにも繰り返し取り上げてますが、高岡さんたちの研究は素晴らしい成果を挙げてます。 >保護者年齢が 34 歳未満の事例でかつ重篤虐待事例 に該当される場合は、一時保護期間を若干長くして でも、丁寧な調査をしたほうが再発率を下げられる 可能性が示唆された https://t.co/k5yMnA9ziB
19
0
0
0
OA
桑田繁氏へのコメント(<特集>スキナーを21世紀に活かす)
久野能弘. (1996). 桑田繁氏へのコメント(<特集>スキナーを21世紀に活かす). 行動分析学研究, 10(1), 40–43. https://t.co/vmDDLCSPmQ 久野先生が行動分析学の普及についてコメントしている論文「辛辣な意見を述べ させていただく」で初め、「行動分析家諸氏のお手並み拝見」で締める。
7
0
0
0
OA
起立性調節障害の合併により診断に苦慮した覚醒時大発作てんかんの1例
14歳 女児。脳波検査でわからず、当初は起立性調節障害と診断し治療_φ(・_・。 「起立性調節障害の合併により診断に苦慮した覚醒時大発作てんかんの1例」 https://t.co/7ZdDKITytj
54
0
0
0
OA
日本衛生学会における少子化対策提言に向けて:日本衛生学会少子化対策ワーキンググループによるとりまとめ
https://t.co/J9VZrDxpRt 著者名に #山縣然太郎 の名前を見つけて久々にブチ切れたので、急いで公開: https://t.co/Cw5Jl02dfi "厚生労働科学研究費補助金 2012 年度「母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究」における被験者に対する人権侵害事件について"
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
正の強化を手段から目的へ #犬会 素晴らしい記事なのでぜひご一読を⇓ https://t.co/E3lxmxG9pB
16
0
0
0
OA
ACTと森田療法の比較研究
ACT と森田療法の比較研究 ―その類似点を検討する― https://t.co/ie2MSKbayD
208
0
0
0
OA
入眠期の主観的体験
広重 佳治(1995) 入眠期の主観的体験, 生理心理学と精神生理学, 13(2) https://t.co/fXUGe65eYL
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
ABAを単なるテクニックとして用いる人には,スキナーの倫理観を知っていただくことが,大切かも。まずは,望月昭先生の以下の論文をお読みいただけると幸いです。 「正の強化」を手段から目的へ. 行動分析学研究, 8, 4-11, 1995. https://t.co/ViICIICHhY
24
0
0
0
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み (特集 限局性学習症(学習障害)(2))
自分としても最近になく力を入れて書いてみた論文。日本児童青年精神医学会の特集号の一記事 https://t.co/fTpbC3y6F5 。読む機会のある方がいたら、読んでみて欲しい、かな。
12
0
0
0
OA
日本版WISC-Ⅳにおける検査行動アセスメントの意義と実践的課題 : 検査行動チェックリストの試作と事例による検討
30ページからの表が、興味深い。。 知能検査中の行動観察の、チェックリストの試作だそうです。 日本版 WISC-IVにおける検査行動アセスメントの 意義と実践的課題 ― 検査行動チェックリストの試作と事例による検討 ― https://t.co/nleLkIweib
4
0
0
0
IR
我が国における「エビデンスに基づく心理学的実践」の普及に向けて : アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)のセラピストをどのように養成していくべきか
何を持って「エビデンスがある」と言えるのかがわかる論文 我が国における「エビデンスに基づく心理学的実践」の普及に向けて : アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)のセラピストをどのように養成していくべきか https://t.co/YvkRdDu5Iv
41
0
0
0
OA
臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して
読んだ。今の現状として、こういう女性が多くいることは確かだろう。 https://t.co/IPIvAHznpe
17
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害の発達と支援
自閉症スペクトラム障害の発達と支援 山本淳一 楠本千枝子 自閉症スペクトラムの支援に方法の知見が盛り沢山。 模倣や会話など日々の療育での支援を再考する機会が持てました。 p632の「仮説は膨大〜説明に陥ってしまう」はやはり名言。 https://t.co/T7CpRVfZPe
24
0
0
0
精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について
日本だとこんなのもあるのか。「精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について」 http://ci.nii.ac.jp/naid/40002060473/
フォロー(2134ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2762ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)