Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
キートス
キートス (
@kahvikiitos
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1170
0
0
0
OA
当院におけるクマ外傷9例の検討
RT @Recon_surgeon: @k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79k…
209
0
0
0
OA
細胞診での術前診断が可能であった子宮頸部小細胞神経内分泌癌の1例
RT @mahomelc: @mph_for_doctors 私は子宮頚がんの中でも希少な神経内分泌がん患者です。先日緩和ケアになりました このがんは検診での発見が非常に困難である一方、ほとんどがHPV16/18に感染していることからワクチンが有効、いやワクチンでしか防げない…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
18
0
0
0
OA
中学校理科第2分野におけるDNA抽出実験の再検討
RT @HiraokaYasushi: この論文は
95
0
0
0
OA
文献情報に基づく日本産タナゴ亜科魚類における国内外来種の分布状況
RT @Atabira: 本日7/5に、共著の総説「文献情報に基づく日本産タナゴ亜科魚類における国内外来種の分布状況」が、雑誌「保全生態学研究」に早期公開でHPに掲載されました。下記HPから無料でPDFをダウンロードできます。かなり悲惨です
511
0
0
0
OA
水出しで作る冷茶の保存性
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
164
0
0
0
OA
食用及薬用昆虫に関する調査
RT @yusai00: 食用ではなく、薬としてコオロギを使っていた地域になると愛媛、高知、大分、長崎、奈良、長野、島根で西の方に偏ってるのか。面白いなぁ。 https://t.co/202At9RaAU https://t.co/alpKqF45mu
164
0
0
0
OA
食用及薬用昆虫に関する調査
RT @yusai00: コオロギ食について、大正時代の昆虫学者・三宅恒方による調査によると新潟、長野、福島、山形でエンマコオロギを食べていたみたい。 三宅恒方「食用及薬用昆虫に関する調査」1919年 https://t.co/202At9RaAU https://t.co/…
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @umineko22: 野外での痛ましい事故の話を時々耳にします。生きもの好きの皆さま、どうかご安全に。データやサンプルよりも命が大事です。ぜひ以下の資料をお読みになり、決して無茶はなさいませぬよう。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/…
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @narcissina: 日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
610
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
2883
0
0
0
OA
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
11
0
0
0
OA
東莠南畝讖 3巻
RT @Asturio_t: 江戸時代に動植物を描いた図譜『東莠南畝讖』を使ったクリアファイルを売ってた。生物学者の向井貴彦さん(岐阜大学地域科学部)が関わってる。もとの図譜は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる。 https://t.co/5k8dZzzD7b ht…
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
90
0
0
0
OA
日本海をはさんで10世紀に相次いで起こった二つの大噴火の年月日 : 十和田湖と白頭山
RT @kobo_umuki: トンガの噴火や津波や鳴動については自然の脅威について痛感するけど自分の国も無縁でないことは認識していた方がいいと思うよ。理科年表の噴火の項目を一読するだけで空恐ろしく感じる。ちなみに過去2000年に日本と世界で起きた最大級の噴火についてはこんな論…
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
RT @oikawamaru: 論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.…
74
0
0
0
OA
数十種類のサプリメントの摂取が原因で性器出血を呈したと疑われた高齢女性の2症例
RT @ayako700: サプリメントの飲みすぎが原因で性器出血の2症例 サプリメントも飲みすぎると体に害が出ます。_φ(・_・ https://t.co/3KXzFwmboX https://t.co/Zt1rrTaDgY
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…
10
0
0
0
OA
虹彩色の異なる2群間における色の見えの差異
RT @uta_31: 虹彩色の異なる2群間における色の見えの差異 https://t.co/8uxE6IfB2Z
25
0
0
0
OA
はちみつによる食中毒の病因物質について
@ShikataKei ありがとうございます。以前不思議に思って、このような文献に行き当たったのですが(だいぶ古い)、どういう仕組みの違いかなあ、と思いました。 https://t.co/3tMaSw6PMN
63
0
0
0
OA
外来哺乳類の管理戦略と生態系保全に関する研究
RT @SciKotz: ②あと、さりげなく書いていますが「アマミトゲネズミ及びケナガネズミ、アマミイシカワガエル等の在来種は、これまでの防除事業の成果により生息状況の回復傾向が確認」これが大事。捕獲頭数でなく、生態系、希少種の回復を効果の指標にする。詳しくはこちら。 #外来種…
87
0
0
0
OA
『丹後細川能番組』
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:天正11年(1583)から慶長5年(1599)まで50回、総計433番に及ぶ番組の詳細(シテ・ワキ・ツレ・囃子方の名前)を収めた「丹後細川能番組」は、翻刻をこちらからまるっとPDFでDLできます。https://t.co/4J7…
275
0
0
0
OA
昭和大礼における下賜建物の宗教施設における転用過程
RT @furunomitama: 大嘗宮の木材は御下賜されて、神社仏閣などで大切に使われてきたものを、誰の一存で発電に使うのか。 下記の資料を読んでも、左翼脳にはわからないのかと驚く。 こんな宮内庁だと本当に次の御即位では大嘗宮作らない事になるよ。 https://t.…
447
0
0
0
タピオカに就て
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
RT @baritsu: 考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa
82
0
0
0
OA
恋愛関係が大学生に及ぼす影響と,交際期間,関係認知との関連
RT @ursus21627082: 学生同士の恋愛関係については極力立ち入らない方針をとっている。理由は様々あるし人それぞれの倫理観があろうが、例えばこの論文の基礎データでは調査対象大学生の平均交際期間は15ヶ月。在学中に分かれるカップルが大半なのだ先生は何も知らん顔してない…
541
0
0
0
OA
全国調査によるマムシ咬傷の検討
RT @Tattyan0119: マムシに噛まれたら 日臨救医誌(JJSEM)2014:17:753-60 1:走ってでも30分以内に受診! 2:応急処置は吸引や駆血を行い、切らない、刺さない この時期マムシに噛まれる人が多いから気をつけて マムシに噛まれての死亡率は0.…
70
0
0
0
OA
中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害
RT @narumita: 薬じゃなくてお茶だしー、と思っても、そもそも何が入ってるのか不明。 中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害 https://t.co/P7dHeJwLiy
29
0
0
0
OA
仙台アルバム
RT @ke_1sato: 国会図書館の近代デジタルライブラリーを眺めていたら、大正4年の仙台市の名所や著名企業の写真を集めた「仙台アルバム」というのがあるのを見つけた。宮城県の近代史方面では著名資料かもしれないが、眺めていて面白かった。 https://t.co/HM8Y4T…
291
0
0
0
OA
感染性心内膜炎を併発し死亡したアトピー性皮膚炎の1例
RT @shikano_chie: @y_psychologist https://t.co/TCQjtIuYiM 実際の死亡例。論文にありました。
58
0
0
0
OA
新潟県沿岸域におけるアカムツの年齢と成長及び産卵期
RT @katukawa: ノドクロ雌の生殖腺が成長する体長は200mm以上になので、8-10cmで成熟している可能性はほぼありません。満3歳でも体長20cmになるし、その後も成長します。 https://t.co/TJ7FdVdKkz https://t.co/M0PIri4…
1338
0
0
0
高齢者とペットの関係を考える(座談会) (特集:よりよき人と動物の関係を目指して)
RT @shiinama: 参照文献 https://t.co/PR9fOtX1zr
106
0
0
0
OA
SNSにおける熱中症の共起ワードと熱中症救急搬送者数との関係性についての検討
RT @EARL_Med_Tw: Twitterで熱中症のツイート数と救急患者搬送数には強い相関があり,ツイート内の共起ワードは熱中症とは直接関係性が考えにくい単語でも強い相関がみられた.Twitterで熱中症予備群を検出しやすくなる可能性がある.114003ツイートの解析(日…
172
0
0
0
OA
エアコンプレッサーにより直腸損傷,縦隔気腫をきたした1例
RT @NATROM: エアコンプレッサーによる肛門から空気注入で、気腹だけではなく、縦郭気腫も起きうる[エアコンプレッサーにより直腸損傷,縦隔気腫をきたした1例 https://t.co/xKz0HbGuEQ ]。縦郭は両肺に挟まれた部分。心臓とか気管とか食道とか重要な臓器が…
322
0
0
0
OA
日本におけるニホンウナギの保全と持続的利用に向けた取り組みの現状と今後の課題
RT @EelExtinguish: 稚魚の量が海流の変化でゆらぐ程度のことをもって我々うなぎ絶滅キャンペーンの成果を否定されては困りますな。 なお、ウナギの成魚の漁獲量は着実な成果をあげておりますよ https://t.co/KqPp1z2Rur 「日本におけるニホンウナギ…
77
0
0
0
OA
赤痢病原研究報告
RT @hayano: (科学者列伝)1957年の今日1/25 志賀潔が亡くなった.赤痢菌を発見,その学名は志賀にちなんで Shigella である.彼の「赤痢病原研究報告」はこちら→ https://t.co/4oaHWnUBGB
17
0
0
0
OA
ミトコンドリアDNA調節領域の塩基配列に基づく兵庫県円山川水系におけるドジョウ在来集団由来の遺伝的組成
RT @MC_sashiba: ミトコンドリアDNA調節領域の塩基配列に基づく兵庫県円山川水系におけるドジョウ在来集団由来の遺伝的組成 大分県農林水産研究センター水産試験場 2009年10月 https://t.co/0YfEKsTdSl https://t.co/KCEQsF…
17
0
0
0
OA
ミトコンドリアDNA調節領域の塩基配列に基づく兵庫県円山川水系におけるドジョウ在来集団由来の遺伝的組成
RT @MC_sashiba: ミトコンドリアDNA調節領域の塩基配列に基づく兵庫県円山川水系におけるドジョウ在来集団由来の遺伝的組成 大分県農林水産研究センター水産試験場 2009年10月 https://t.co/0YfEKsTdSl https://t.co/KCEQsF…
109
0
0
0
OA
温水洗浄便座のノズルで穿孔し経肛門的小腸脱出をきたした直腸脱の1例
RT @Johannes0908: 温水洗浄便座のノズルで穿孔し経肛門的小腸脱出をきたした直腸脱の1例 https://t.co/AfOlEqJfHB マジかよ、わけわからん……お食事中の方はご注意ください
179
0
0
0
中国産輸入ドジョウにおける寄生蠕虫類の調査
RT @oikawamaru: この論文みると輸入ドジョウの放流はドジョウそのものも問題だけど、やはり寄生虫の問題もかなりありそう。すなわちどんな生き物でもよそから持ってきて放流すると、それに寄生するものも放流され、在来種に悪影響を及ぼす可能性があるということ。 https:/…
747
0
0
0
健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 - 健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
44
0
0
0
OA
ツタンカーメン黄金のマスクのX線分析
RT @fluor_doublet: 【メモ】ツタンカーメンのマスクはポニーテール。 https://t.co/Mz8skCAbGO https://t.co/YG9GdGiawX
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @tarareba722: 陛下が共著者の論文、なんでタヌキの食生活なんか調べてるんだと読んでみたら、面白かった。皇居には人由来の残飯がほとんどないから、タヌキの糞成分を調べれば生息頭数の類推や皇居内の動植物環境の季節変動、どの地域に似てるかとかもわかるのね。 https…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
29
0
0
0
OA
Life cycle and infection route of rice false smut fungus in paddy field
RT @Aciculo: 稲こうじ病菌:冬虫夏草のメタリジウムに近縁で、コウジカビとは関係ない。イネの根に感染して表皮を伝って開花前の花に入り込むと考えている。病粒は甘いらしいが、動物毒性がある。#珍菌 4 https://t.co/9NvRvQDUOl https://t.c…
521
0
0
0
カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例
RT @narumita: 中学生女子の劇症B型肝炎事例。 カミソリ、歯ブラシは個人用で。他の人と共用しない。 化粧やネイルの器具、カラーコンタクトを他の人と貸し借りしない。 CiNii 論文 - 「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.…
74
0
0
0
OA
ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証
RT @TokyoZooNet_PR: 日本哺乳類学会の「哺乳類科学」に発表された論文「ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証」は、全文がPDFで紹介されています☞https://t.co/lt6OyN9s1U
14
0
0
0
OA
平成28年(2016年)熊本地震の概況
RT @kamakura_tosyok: これの全文がね、国会図書館のホームページから見られるのですよ。 https://t.co/hlqSkVf8yA うむ、さ~すが国会図書館!!
162
0
0
0
OA
玄米浸漬時の乳酸菌添加効果
RT @asilliza: あ、面白い論文発見。「玄米浸漬時の乳酸菌添加効果」https://t.co/ic6fmuqm3m バシラス属とエンテロバクターが玄米にはよく付着してるみたいだ。 https://t.co/gZ3jSuhbAY
468
0
0
0
OA
カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例
RT @narumita: 家庭内、修学旅行や留学先等、集団生活をする際の基礎知識として歯ブラシや剃刀を人と共有しないことを家庭や学校で教えたい。 カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例 (感染症学雑誌 1985年) https://t.co/gzLxdjm4lw #…
18
0
0
0
OA
冷凍うどんの品質劣化について
後で読もうとファボってたやつ。論文ながら麺の食感の表現にボソボソ、ブチブチなどの擬音が使われて親しみを感じる。あ、ここよくご飯買ってる会社じゃん。 冷凍うどんの品質の劣化について(日本食品工学会誌 2014;15:115-8) https://t.co/fn5WkBbNkC …
5
0
0
0
デカルトとオカルト--「共感sympathia」理論を巡って
RT @Cristoforou: あれ? http://t.co/fC008FNy70 QT @bougainvilleae デカルトとオカルトって似てるよね、という声がエレベーターの中で聞こえて、なぜその二つを比較したのかと問い詰めたい気分に陥っている。
72
0
0
0
フランス基本単語の記憶法についての一試論
RT @nooyosh: なにこれ 松岡直「フランス基本単語の記憶法についての一試論」高岡法科大学紀要 22, 19-110, 2011-03 http://t.co/nPrpU6DFBt http://t.co/DFwvwXReAF
1748
0
0
0
OA
一九三六年就職相談
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
135
0
0
0
OA
Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO —Outline & lessons learned—
RT @hayano: (再掲)原子力規制委員長 田中俊一氏が英文で執筆した福島第一原発事故に関する論文,日本学士院紀要に掲載 http://t.co/f4zutXAz (投稿は6/16,委員長人事の遙か前.政府の事故対応に批判的な部分も多い.メディアの方は論文を熟読して ...
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1416201925
幻視のメタ解析が話題になってるけど、幻視はカタトニーなどと共に精神疾患と脳器質疾患をつなぐ症候として最も重要であり、非常に興味がある。 この総説を読んで勉強しよう。 https://t.co/DaGXvZhBd6
36
0
0
0
OA
子どもの急変に先立つ過程における看護師の経験
少なくとも小児領域では結構大事な気がします。そして個人的にはPHSにかかって来て一番嫌な汗が流れるタイプのコール。笑 https://t.co/08rn2YXkz6 https://t.co/ZRyfsDx1DW https://t.co/H1tcTWZ6rB
35
0
0
0
OA
発熱を呈し来院した乳児に対する院内トリアージ
少なくとも小児領域では結構大事な気がします。そして個人的にはPHSにかかって来て一番嫌な汗が流れるタイプのコール。笑 https://t.co/08rn2YXkz6 https://t.co/ZRyfsDx1DW https://t.co/H1tcTWZ6rB
27
0
0
0
OA
官能評価とは何か,そのあるべき姿
とりあえず、コーヒー関係者は、官能評価法についてもうちょっと知っといた方がいいと思うの。 参考PDF↓ https://t.co/S2EfsJfidm この他、日本農芸化学会『化学と生物』で「官能評価」を検索すると関連記事出てくるのでおすすめ。 https://t.co/FIaSfrWsGQ
9
0
0
0
OA
I.水・ナトリウム代謝異常
@ClinpharmZono 基本的には急性期はそうだと思っていますが、それだけではなく、 「尿中溶質排泄による浸透圧利尿を目的として蛋白摂取が勧められる」 というのが、私の知識に全くなかった部分です。常識?ですか?? https://t.co/jq7yEEG5Kz
20
0
0
0
OA
海で味覚を失った哺乳類たち~アザラシやアシカの仲間~
例によって、現実逃避で、全然自分と接点のないアザラシ関係の論文を漁っていたのですけれども、これがダントツに面白かった。論文というかコラム。アザラシの祖先は元々陸生動物。それが、クジラと同様海に戻っていた…のですが、その際に味覚を失った、との発見。 https://t.co/xXsDIaYmfj
8
0
0
0
OA
先天性喉頭閉鎖症9例の治療経験
反響あったので、ご参考に。携わっております。 https://t.co/bC63wAWCTu
14
0
0
0
OA
熱傷診療ガイドライン〔改訂第3版〕
最新の日本版熱傷診療ガイドラインで、自分の論文が引用されてた。こんなに嬉しいことないですよね、、、泣 https://t.co/6gO1qrPlp8
113
0
0
0
OA
病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例
これはすごい、最後まで諦めてはいけない。 J-STAGE Articles - 病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例 https://t.co/G44r8yqOXH
1
0
0
0
OA
Pseudorheumatoid Arthritis Caused by Calcium Pyrophosphate Dihydrate Deposition
CPPD(ピロリン酸カルシウム結晶沈着症)の中の急性の単関節炎が偽痛風。慢性型がRAとの鑑別になるが、こちらは慢性ピロリン酸カルシウム結晶炎症性関節炎と呼び、pseudorheumatoid arthritisと呼ばれていた。 https://t.co/02sdhor32k
16
0
0
0
OA
日本列島における第四紀の昆虫相変遷の解明
@westprairie1 興味深く拝読しました。 化石の関係では、私はこの方の論文を面白いと思って読んだんですが、全く縁のない領域の話で、面白いと思うだけで検証も何もできません。 既にお読みかもしれませんが、参考になりましたら。 https://t.co/uOQUmdGRpt https://t.co/WwYjFYEQWV
24
0
0
0
OA
訪問歯科診療における感染根管処置後に発症した敗血症の1例
訪問診療での感染根管治療後に死亡となった症例報告。 https://t.co/ukg6gD2PTg
34
0
0
0
IR
裁判官が法廷に幽霊を出現させた話
"CiNii 論文 - 裁判官が法廷に幽霊を出現させた話" https://t.co/nxaECguVmC ※本文リンクあり
44
0
0
0
OA
“適応外”?“適用外”? ——精神科の日常診療——
医学的適応と保険適用の乖離は倫理の問題でもあって、保険適用を厳格に守りすぎる杓子定規にも保険適用を無視しすぎるアナーキーにもならないよう医療者が自分たちを律してゆく必要があるという話。おもしろいです。 /“適応外”? “適用外”? 精神科の日常診療 https://t.co/XLrvEhpNvC
1
0
0
0
OA
埋立地の植栽林における野外播種試験法によるキンラン(Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume) の種子発芽および2年間の成長の観察
マヤランの果実。キンランで確立されている種子スティック法(https://t.co/ibtSxBWubr)による播種実験が出来れば。キンランは去年ランミモグリバエで全滅してしまった(今年は草刈り(;_;))。 この果実には脱出口が見当たらない。鉢植え宿主は用意してある。さて。 https://t.co/P7Ldr6O3Ee
10
0
0
0
OA
高齢者介護をめぐる諸課題
高齢者介護をめぐる諸課題『ISSUE BRIEF』912号, 2016.06.07. https://t.co/MzPytLShKI #NDL調査局今月のトピック #一億総活躍社会
8
0
0
0
OA
河川環境に流出する抗インフルエンザ薬成分の環境動態 ―下水処理場における高度処理の重要性―
タミフル備蓄についてググっていたら、タミフルによる下水経由の環境汚染の論文に行き着いた。 RT インフルはちょっと微妙…有意差がほぼ出ず、デメリットがメリットを大きく上回る場合には、ethical placeboを正当化しやすいですがhttps://t.co/KwdhHRV8md
165
0
0
0
OA
分野の違う人に伝わる文章を書くために
青山聖子 (2008) 分野の違う人に伝わる文章を書くために.生物物理 48(6):347-351. https://t.co/rGO5KHnxTm 表1. 科学の文章を書くときのチェックポイント. https://t.co/sdwDiWr70k
14
0
0
0
環太平洋・極北地域のモンゴロイド集団の免疫遺伝学的研究
昨夜の枇杷先生の講義のあと色々調べてみたら、HTLV-1は文化人類学的にも面白いらしい。中南米の先住民ミイラのHTLV-1をたどると、欧州人が南米に入植するはるか前から日本のアイヌと中南米人にウイルスゲノムの繋がりがあるという。 /https://t.co/DIqxbop847
フォロー(901ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(490ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)