ネボたん (@nebokegao)

投稿一覧(最新100件)

RT @Sukuitohananika: 女児誘拐監禁事件容疑者による論文「カント実践哲学における演繹の構造」『待兼山論叢』の全文。カント倫理学の研究論文である。今回の事件の闇もかなり深い。 http://t.co/gTBsKZ9a05
RT @kenji_kajiya: ユネスコの「芸術家の地位に関する勧告」の背景や意味、その後の展開については、この論文が参考になった。 http://t.co/34oHs6u2cX
RT @klis_kasuga: \つくばリポジトリ アクセス・ダウンロードランキング1位/ 木川田朱美., 辻慶太.「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」図書館界. Vol.61, No.4, 2009, pp.234-244. http://t.co/ERYG4…
RT @frroots: 「足利事件」を題材に「小児性愛」カテゴリーと犯行動機とが相互構成的に確立していることを指摘した論文。その後冤罪が確定したことを思うと重要。/大貫挙学・松木洋人,2003,「犯行動機の構成と成員カテゴリー化実践」『犯罪社会学研究』28. http: ...
“CiNii 論文 -  父親に対する娘の嫌悪感についての研究(2003年度(第5回)学生懸賞論文「女性学インスティチュート賞」)” http://t.co/ty3yosuB

お気に入り一覧(最新100件)

RT。確かに野外彫刻と猥褻問題はもっと活発に論じられるべき問題だが、文献など少ない印象。そういえばつい最近、森理恵「公共彫刻の女性裸体像ーなぜ作られ、なぜ置かれつづけるのかー」(『女性学年報』23)を読んだのだった http://t.co/1ju0aYotPW
モンテベロについては、この論文が翻訳されています。大阪大檜垣チームの成果。助かります。http://t.co/6orPlvsmr1
東先生柏木先生のは見つからなかったけれどもそれを受けた石田英子先生藤永先生の研究が見つかった。「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 : 6か国の「頭の良さ」の因子構造比較 http://t.co/ygxNPNupGn
後期ドイツ啓蒙のひとつの主要概念pragmatismをめぐる思想史。カントから入って、ガッテラー、シュレーツァーとゲッティンゲン大学の知識人の改革主義を明らかにしている。 >坂昌樹 ドイツ啓蒙の実用主義についてhttp://t.co/da5aojw6pf

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

すごい論文見つけた。 落合仁司「宗教の数理解析」 http://t.co/aE1E34P1Mt 『第三節において、宗教を数学的に表現しうる可能性を持つ数学である集合論の基本的な結果を整理し、最後に第四節において、その集合論による宗教の数学的な表現と解析を試みる』
【LGB】本林良章「同性婚は認められるべきか : 婚姻の意味を問うギデンズとサンデルを手がかりとして」21世紀倫理創成研究 5号 (p.55-71) 2012-03 神戸大学 http://t.co/Unem7NKQFc [PDF]
このネタにマジレス感がすごい2014 QT @masashikomori: 授業態度と座席の関係を,映像処理によって調べた拙論でも,教室の真ん中列のやや前の方に座る学生が一番良く聞いている(Fig2の赤色). https://t.co/DM2i9v1NoE
抄録はここにあるが,現状からみるとなんとも牧歌的な内容。http://t.co/5YsFPaCxu1
抄録はここにあるが,現状からみるとなんとも牧歌的な内容。http://t.co/5YsFPaCxu1
論文「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化」(大和浩ほか、日本公衆衛生雑誌2014・3)←ロイホ店舗の全面禁煙化によって営業収入が有意に増加したとのこと。分煙化ではダメだった。 https://t.co/TC8SQLx776
またよく探してくるなあw RT @mine_o @hazuma 対談ではないですが岡崎さんにインタビューした記事はありますよ。灰塚アースワークプロジェクトのお話をしていた記憶があります。 http://t.co/CKDO14TFCW …
小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのではないかとちょっと思い始めてる。
では対策として世帯年収500万以上の世帯をどう作成するか。婚姻制度は2名が上限、養子制度は難度高い、後藤@寄生獣のような成人複数世帯を形成できないか、と探して見つけた論文→世帯概念の再編―非家族世帯と「家計の共同」をめぐって久保田裕之 http://t.co/90UDyCvUkV
CINII論文「バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察」坂本 尚志 http://t.co/LQrTBBvuP8
ほほう(・Д・)「博士論文と著作権」http://t.co/6HNWAG8sJ5
フランスの19世紀発売最大のベストセラーらしい反ユダヤ主義本について。内田樹先生の論文。http://t.co/JWJCghTPI6 (pdfがフリー) 当時のフランスの風潮や思潮が昨今の日本と不気味に重なる。
この問題についてはこれを読んでおくべき。鵜殿篤 2001 「教育的」及び「個性」 http://t.co/tPShOUUMkq
@ynabe39 @nokakemasamichi 「日本の治安悪化神話」について浜井浩一の「犯罪統計入門第二版」に詳しい分析がありますね.あるいはこの辺. http://t.co/9OghbTvXZq
ほう、”SESRA-S”(平等主義的性役割態度スケール短縮版)とな。いままで、使いにくいのを承知でISROを使ってきたけど…。これか。 https://t.co/7KuOIcz8iV
【B】上村くにこ「女性にとってバイセクシュアリティとは?」ユリイカ 30巻2号 p.129-133 (1998-02) 青土社 http://t.co/stutMg5K2i
【L】石田啓子「スティグマ化された家族の多様性の「発見」 -英語圏の発達心理分野におけるLesbian-family比較研究の検討-」Core ethics 3巻 (p.13-26) 2007 立命館大学 http://t.co/9oJ4FlX2hi [PDFリポジトリ]
こうして古代における哲学教授法や、さらに古代の伝承全般における図版の位置づけを明確化していけるかもしれない。比較対照となるのはエウクレイデス(ユークリッド)に付された図版。これについては最高におもしろい研究を斎藤憲先生がされている。 http://t.co/HshWPBoiDb
【LGBT/同性婚】堀江有里「同性間の<婚姻>に関する批判的考察 -日本の社会制度の文脈から-」社会システム研究 21巻 (P.37-57) 2010-09 立命館大学 http://t.co/33ELtmwmJ5 http://t.co/HaVkTh2pbu [PDF]
そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
@rinda0818 [1]小林・池田(2007:92) http://t.co/DDloaqdmVU は携帯メールは寛容性を低減させると言いいます@han_org
リベラリズムと障害者 : HUSCAP http://t.co/R9cqgAQcS2
(承前)占めていたのだが、星さんの分析では非親族のサポートの重みは非常に小さく見える。いろいろ理由はあるだろうが、おもしろい対照。立山さんの論文はこれ。 http://t.co/e6IJcUBSaR
ネコの社会的知性はいかに研究するべきか http://t.co/iwVRTAdRiL
準拠集団のあり方と階層分化との関係については下記の内田龍史さんのお仕事とか。 http://t.co/Sqb8X59JRZ
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
@ynabe39 ちなみに高校はこちら→http://t.co/6yRulpTAOC  https://t.co/xswy6HttjO http://t.co/18gPXbHo8y http://t.co/4QY0clfTqr
うわ、なつかしー。 RT @contractio: 離脱。 夏の主体化祭り。 相澤 哲(1996)「M.フーコーにおける《主体化》の主題」 http://t.co/aENCXcXydB
CiNii 論文 -  ゲイ男性の「乱交志向」について考える http://t.co/RUUAB9Udro
この研究面白いそうですね! 今度取材してみようかな。RT @sojirtya: @tsuda 需要ありそうなのにこういう研究はあまり注目されていないですね。読んでませんが。>「テレビ局による意図的編集を可視化するWebページの自動生成」http://t.co/oSlSmfNjkw
CiNii 論文 -  カントの正義論 : アリストテレス、ホッブス、ベッカリーアとの比較を通して http://t.co/rXL3WrxlT4
【PDF】山森裕毅氏「ドゥルーズの習得論 超越論的経験論の生成と構造」 http://t.co/PDly6jK7H0
もとの論文はこれかな。中身読めないけど。/CiNii 論文 -  自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定 : 「自閉症はつがる弁をしゃべらない」という噂との関連で http://t.co/sw0IqTJg2g
読んでた。 / International Research Center for Japanese Studies Repository: 日本人における配偶相手の好みにみられる性差 : 結婚相手募集広告の分析から http://t.co/3ohFluhDof
【G】渡辺大輔「若年ゲイ男性の学校内外での関係づくり : 学校空間が持つ排除と分断の政治の検討にむけて」教育学研究 Vol.72 (2005) No.2 P.210-219 http://t.co/0roKY7erBk [PDF]
参考文献 → 島内明文「ヒュームとスミスの共感論」 http://t.co/0ncbVSaaf1
渡辺洋平 「プラトニスムの転倒再考~ドゥルーズと内在性の思想」 http://t.co/KT2N7Hm8Il ▼同 「想起の刷新者としてのプルースト~ドゥルーズによるプルースト解釈」 http://t.co/4orTqxVPMt わかりやすい。
おおおおおおおおお! RT @saakaaee @hazuma ゲンロン草案も紹介されてますよ→/最近の主な日本国憲法改正提言―平成17年12月~平成24年12月:Issue Brief(国立国会図書館)(pdf)http://t.co/ObQzetdtFe
“CiNii 論文 -  ヒュームにおける人格の同一性について” http://t.co/q2aWhLCaoO
“CiNii 論文 -  児童の謝罪認知に及ぼす加害者の言葉と表情の影響” http://t.co/3tGxiFRi
書評書きました:「哲学者たちの反省」 https://t.co/FN5E44Z6
【Gender】上野千鶴子「ジェンダー概念の意義と効果」学術の動向 Vol.11 (2006) No.11 P.28-34 http://t.co/SQzcLNdY [PDF]
メモ。CiNii 論文 -  悪の問題を再考する : 現代哲学と反神義論(<特集>宗教と倫理) http://t.co/ZJbpxcwx
ようやくCiNiiからPDFで読めるようになったみたい。→吉田寛「聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統──ヘルダー、カント、ヘーゲルの場合」『美学』(61-1, 2010)http://t.co/5vv1a5Dc
渡邊さんの解説( http://t.co/P1IJekDi )は丁寧だけど平易じゃないから、非専門家向けの「これ読んどけ」的な文脈では使いにくい。
「足利事件」を題材に「小児性愛」カテゴリーと犯行動機とが相互構成的に確立していることを指摘した論文。その後冤罪が確定したことを思うと重要。/大貫挙学・松木洋人,2003,「犯行動機の構成と成員カテゴリー化実践」『犯罪社会学研究』28. http://t.co/PiOgRror

フォロー(1039ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(893ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)