よお (@yookud)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @Hello_geography: 論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @dambiyori: 県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
RT @dambiyori: 県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
RT @FanTaiyo: 「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんど…
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @YamayaT: "急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となってい…
「今後,不採用通知のさまざまな事例を報告することで,不採用通知を受け取った者の負の感情の軽減につなげるようにすることが,今後の展望として挙げられる」 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 WEKO - 千葉科学大学学術リポジトリ https://t.co/JtiiG4f9cW お、おう。
RT @monoprixgourmet: “著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果,研究者の不採用通知は平成22~25年の方が平成11~14年よりも「お祈り」または「祈念」と,「ますます」という表現が含まれるものの割合が増加した” 千葉科学大学学術リポ…
J-STAGE Articles - 日本における国家的住宅統計調査の実現に向けた議論の展開 https://t.co/RCisymSUdY
J-STAGE Articles - 「住宅対策委員会答申」策定プロセスにみられる住居法立案活動の影響 https://t.co/SWqS1xyEz4
東京低地における工場分布の変遷と21世紀初頭の工場跡地の利用状況 https://t.co/0dnyamN5P2 よい。
琵琶湖疏水建設に関わる鴨東線路と土地取得の実態 https://t.co/k1D8mDfVSu そうか京都の岡崎のあたりは琵琶湖疏水建設時点では町外れだったのだな https://t.co/8Ih3r1frkR
RT @vec2ras: [PDF]隅田川における防潮堤の建設史 - J-Stage https://t.co/Xxqcd2dvGS
琵琶湖疏水計画における舟運機能に関する研究 https://t.co/p7sOH31C0N ふむふむ。
RT @kotosakikotoko: いわて文化ノート「ナマズとコイの東北進出」 https://t.co/lqjbwxDta8 へー、ナマズって江戸後期まで東北に来てなかったんだ。
RT @ogugeo: 今日は阪神・淡路大震災の発生から25年。当時被災地で多数の地理学者や学生が瓦礫の分布等を調査した成果を迅速にまとめた日本地理学会の機関誌の論文。 https://t.co/L7AnTquqza この種の活動が政府による「地理情報システム(GIS)関係省庁…
RT @Naga_Kyoto: 小西達男「1828年シーボルト台風(子年の大風)と高潮」天気 57(6), 383-398, 2010 https://t.co/huVoqnsK1y >過去300年で最も強大とされる1828年シーボルト台風(子年の大風)について,古文書,シーボ…
RT @s15taka: J-STAGE+Articles+-+琉球諸島のジオダイバーシティとジオツーリズム https://t.co/2X1S1ehOY4
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…
RT @FanTaiyo: 京葉線東京駅ホームの地下3階に横須賀線が走っているのだが、東京駅建設にあたって営業中の横須賀線のシールドトンネルを一旦地中にてむき出しにして、ジャッキで仮受けしていたというすごい工事 https://t.co/6uaADpC4yA https://t…
RT @kotosakikotoko: 日本におけるキャベツ生産地域の成立とその背景としてのキャベツ食習慣の定着-明治後期から昭和戦前期を中心として- https://t.co/b36oVERvJP
RT @hakubutu: 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.c…

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

RT @mendelburg: この呟きが再びご反響いただいているようなので、折角の機会だから「東京地下鐵道第1期線の建設史も、(国会図書館デジタルライブラリーで)読めちゃうんだよ!」ってご紹介させていただきますね。 https://t.co/0oOVUeGhAp https:…

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

RT @mendelburg: この呟きが再びご反響いただいているようなので、折角の機会だから「東京地下鐵道第1期線の建設史も、(国会図書館デジタルライブラリーで)読めちゃうんだよ!」ってご紹介させていただきますね。 https://t.co/0oOVUeGhAp https:…
日本橋川における首都高速道路の上空占用に至る経緯 https://t.co/HypYd593xw https://t.co/RnyUhuMgpS
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @tenereisobe: 革洋同さんからまた仕事を邪魔するツイートが!/全国新幹線鉄道網の形成過程(角一典)http://t.co/LxtuBYyMeM
CiNii 論文 -  空間統合の高速化がもたらす不均等発展 : 北陸新幹線建設と、小諸・岩村田の都市間競争を例として http://t.co/VYRhUFiuFo 佐久盆地の中心地の変遷を律令時代から追っている。おもしろい。
「真正性という概念は,(略),生来的なものではなく交渉によって生じる近代的概念ととらえられている」 CiNii 論文 -  赤瓦は何を語るか : 沖縄県八重山諸島竹富島における町並み保存運動 http://t.co/dk3qHIIZ 保存するという行為について。ふむふむ。
RT @ajgeog: 竹富島の論文へのリンクはこちらです。 https://t.co/9B2q8d4o RT @Otani_Tim 「伝統的な町並みとして守られている赤瓦屋の町並みは、過去にあった現実の姿ではなく、島民の願望であり、理念であった」(福田珠己「赤瓦は何を語 ...
RT @fmeno: 続き)首都圏での賃貸住宅空家の活用可能性を検討する話は以前知人が研究していたなと(http://t.co/24gAU4kWとか)。マクロな推計以外にミクロなマッチングの議論もしていたのだったか。物件状況と被災者の意識以外に家主側の行動選択も考えた方が ...

12 0 0 0 OA 想像された都市

「宣長は,15歳から23歳にかけて,6枚の地図を作製しているが,それらは既存図の単なる模写ではなく,彼独自の地理認識が表現されたものとなっている.」 想像された都市 本居宣長作「端原氏城下絵図」 https://t.co/7k4H3dwc
あるんだ!!すげー! RT @sohsai: おお!これは!浮かれ電飾論文!教えてくれてありがとう! RT @mintyr こんなのならありますよ。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007074626

お気に入り一覧(最新100件)

日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています https://t.co/2LQkuYE5E2 https://t.co/uEKvoKaCOu
#若ごぼう調査 にご協力頂いた皆様、大変お待たせしました。調査結果が論文になりました。以下のリポジトリにPDFが掲載されました。 石田 惣・若ごぼう市民調査グループ (2023) 大阪市立自然史博物館研究報告 (77):11-27. https://t.co/FvWVifSqrA 以下、論文の要点です↓
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
『日本地政学の負の歴史を背負う我々地理学界が,今更論壇地政学に関わることは憚られるべきだが,他方で昨今の「地政学ブーム」といわれる出版・言論の状況に沈黙を保つのもいささか無責任であろう.』 https://t.co/CDr3IcQrtt
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
@PfimrM1SJm3psgo @marxindo 「牛丼を変えた米 きらら397」があったから、もしかして?と寿司用米で検索したら、 冷めても美味しい『低アミロース米』があるのだそう。比較的新しい品種なので、普及しているかは不明ですが 北海道地域向け低アミロース米新品種「ゆきむつみ」の育成とその加工適性https://t.co/OkTjvU9JTU
"急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となっている。" https://t.co/58GoRO7SP1
名神大垣地区の軟弱地盤が開通後も沈下し続けたというデータあった。 https://t.co/EDtuXAFkVm https://t.co/6PNdBpmsaQ

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj

382 0 0 0 OA 麻疹ワクチン

Q. 麻疹(はしか)はワクチンで終生免疫が得られるのに、新型コロナは免疫が終わっちゃうのなんで? A. 実は麻疹の終生免疫が嘘で、不顕性感染をして気が付かないうちにブースター効果を得ていただけ。だから麻疹非流行地域では接種後6-7年で抗体陰転化する人もいるとのこと。 https://t.co/ybbBkbOk5p
“著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果,研究者の不採用通知は平成22~25年の方が平成11~14年よりも「お祈り」または「祈念」と,「ますます」という表現が含まれるものの割合が増加した” 千葉科学大学学術リポジトリ-トップページ https://t.co/gKw1yymKMx

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
@rByIafs1BTCW9on いえ、元々こういうつくりで、奈良とかでよく見る「大和棟」の建て方です。私も初めてみた時は、なんじゃこりゃ、とびっくりしました。 下記論文が参考になります。 -参考)大和棟の分布とその系譜 https://t.co/4NytZotZEd
古代東海道の変遷をまとめた論文には「海老名の国府の災害(878年の地震)と重なって国府が平塚へ移転し,駅路の変更により寒川神社が駅路の沿線に属すようになった」とあった 小方 武雄「神奈川における駅路に関する一考察」 https://t.co/LggPNIHcoA 土木学会論文集ってこういうのも載ってんのか https://t.co/DVcBHaxwDq
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
引用された本です。 多くの大学や教育機関で、参考図書として使用していただいています。2022年から高等学校教育で必修科目となる「地理総合」の副読本としても最適です。 東北学院大学岩動志乃夫先生の書評をご覧ください。 https://t.co/bVu26Px85I 内容見本もご覧ください https://t.co/yIRtjAt3kM https://t.co/PyzIcCoQCT
明治~大正期の「〇〇正宗」アルファベット命名シリーズ。X(エックス)正宗は笑うw 画像は「日本酒銘大鑑:登録商標称呼字別」(大正14年)と、特許情報プラットフォームより。 https://t.co/ClooKH60Zb https://t.co/1OxSCRH9V8
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんどい。 https://t.co/EDtuXAWnXm https://t.co/NN6ybv89yF
この論文…!冒頭部分は完全に現代の民俗学なのに、途中からKinectとUnityが出現して「VTuberの協 力を得てCGによる盆踊りを生成し」…! https://t.co/V0C9QNZeC2
J-STAGE Articles - 近代東北アジアにおける寒冷地稲作と優良品種の普及 : もう1つの「緑の革命」 https://t.co/NZ1SX5vY8Q 面白い……。耐肥性の高い品種と窒素肥料の普及・拡大が循環した地域としなかった地域の差……。
つくば市は日本最大の芝産地。陸軍西筑波飛行場の跡地の戦後開拓で、痩せた土地でサツマイモも育たなかったため、芝を導入。 「つくば市を中心とした芝栽培の地域的展開」 つくばリポジトリhttps://t.co/2XVr6Z4i8F
@sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエンジニア話好き。 https://t.co/ZzVmxXi4so
"東京都墨田区における事業体・世帯(家族)の生産・生活様式変容と地域社会の構造的変質過程 : 現下における「家」的社会の構造変質諸過程の分析" https://t.co/TSSYYJZxSP
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.

フォロー(63ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(391ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)