著者
石橋 拓也 山本 景子 倉本 到 辻野 嘉宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.25, pp.59-64, 2012-05-07
参考文献数
4

混雑中の公共交通機関において,立ち続けることは疲労と退屈さを感じさせる.しかし,通勤・通学時には時間や路線の制約から常に座席に座ることは難しく,無理に座ろうとするとマナーの問題が発生する.筆者らは以前,積極的に立ち続ける動機を与える手法として,加速度センサを用いてユーザの立ち座りを判別し,立ち続けることに対する報酬として育成ゲーム上のキャラクタを成長させるエンタテインメントシステムを提案・実装した.本稿では,実際の通学環境におけるシステムの有効性評価実験を行った.その結果,座席がほぼ埋まっている程度の混雑時において,ユーザを積極的に立ち続けさせる効果があることがわかった.
著者
石倉 康次
出版者
全国障害者問題研究会
雑誌
障害者問題研究 (ISSN:03884155)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.114-121, 2008-08

就労促進に重点を置いた福祉政策には、強制をともなう狭義のワークフェア、強制をともなわないアクティベーションがある。後者の政策を取ってきたスウェーデンではその変質が起こり、就労以外の多様な支援ニーズへの対応が後退している。日本では2006年の障害者自立支援法により授産施設・作業所等で障害を持つ人の就労促進や就労移行に重点が置かれるようになったが、2004年の障害者対策基本法改定段階での自立支援の到達点からの後退を示す。知的障害者本人への調査では、(1)一般就労により経済的自立を実現できる事例はまれである、(2)作業所や授産施設は就労に向けた準備を行う施設として特化できるものではなく、それぞれの能力と価値観にあわせた就労を通した社会参加をすすめ「依存しながらの自立」(自律)を支援する場でもある、(3)一般就労に就いている人を含め、日常生活支援や相談・コミュニケーション支援も不可欠である、などが明らかとなった。
著者
大倉 力 朴 善姫 西岡 輝美 入江 正和
出版者
一般社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.93, no.8, pp.492-500, 2009-08-01
被引用文献数
6 2

The performance of a near-infrared (NIR) spectrometer that evaluates fatty acid composition in samples depends on the NIR spectroscopic features of the samples. When you develop a NIR instrument, you have to be aware how the NIR spectra of the samples behave. In some cases, you don't need a high SN ratio or high stability. In other cases, no matter how stable the system is, you can't get meaningful data. It is wasteful to develop a highly stable instrument in this case. You should research the NIR characteristics of the samples before starting designing to avoid waste and to get a proper design. We examined the pork fat spectra before starting designing and were able to get satisfactory result. The process and aspects of measuring fatty acid composition by NIR spectroscopy are described.
著者
藤倉 静男
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学会雑誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.79-87, 1951-12

The author isolated B. beriberi of Matsumura from feces of many patients, who were suffering from beriberi. For the purpose of diagnosis of beriberi, he applied intracutaneous injection of the vaccine, which was made with the typical strain of B. beriberi of Matsumura. It reacted positive upon the majority of beriberi patients, but almost negative upon persons in good health. Furthermore the author found the therapeutic effects of vaccine upon patients of beriberi who were ill several years in spite of much vitamin B1 injection. Further he studied on effects of B. beriberi vaccine using pigeons and he observed therapeutic and preventive effects of the vaccine against polyneuritis of pigeons. The vaccine of B. coli communis had also analogous effects upon neuritis of pigeons, but its effects were far weaker than those of the vaccine of B. beriberi.
著者
山下 満智子 川島 隆太 三原 幸枝 藤阪 郁子 高倉 美香
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.134-139, 2007 (Released:2007-11-07)
参考文献数
21
被引用文献数
2

本研究では「調理習慣によって前頭前野機能が向上すること」を実証することを目的として実験を行った。  実験方法として, 生活介入法を採用し, 59~81歳 (平均68.5歳) の定年退職後の男性21名に対して, 料理講習会と家庭での調理 (週5回以上, 15分から30分間) を組み合わせ3ヵ月にわたり調理習慣導入の生活介入を行い, 介入前後に脳機能検査を実施した。これらの脳機能検査の得点の比較により, 調理の生活介入によって前頭前野機能が向上することを実証する。  脳機能検査 : 前頭前野機能検査2種 (FAB, ストループ), 思考力機能検査 (トポロジー), 総合的作業力検査 (符号合わせ), 認知機能検査 (ミニメンタルテスト) を面接法にて生活介入の前後に実施した。  FAB, トポロジー, 符号合わせの各検査で得点が有意に向上し, 調理習慣によって前頭前野機能が向上することが実証された。  調理を習慣にすることが, 前頭前野を鍛え, その働きであるコミュニケーションや身辺自立, 行動の抑制, 感情の制御など社会生活に必要な能力の向上もしくは低下を防ぐ可能性が示唆された。

2 0 0 0 IR 絵本レビュー

著者
天野 恵美子 アマノ ミエコ 名武 なつ紀 ナタケ ナツキ 小山 信弥 大豆生田 啓友 オオマメウダ ヒロトモ 城倉 登代子 ジョウクラ トヨコ 辻 伸枝 森田 智子 西村 醇子 井田 瑞江 田口 幹比古 タグチ ミキヒコ 相澤 志保 天田 ユカリ アマタ ユカリ
出版者
関東学院大学図書館
雑誌
Library talk : 関東学院大学図書館報
巻号頁・発行日
vol.34, pp.4-6, 2010-11

The Missing Piece Meets the Big O (天野恵美子),ピーターラビットのおはなし(名武なつ紀),ゴムあたまポンたろう(小山信弥),トーマスのもくば(大豆生田啓友),さっちゃんのまほうのて(城倉登代子),くまのコールテンくん(辻伸枝),私の船長さん(森田智子),ワニくんのむかしばなし(西村醇子),すてきな三にんぐみ(井田瑞江),ちりめん本(田口幹比古),パパのカノジョは(相澤志保),いろいろへんないろのはじまり(天田ユカリ)
著者
小倉 仁志
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.108-110, 2014-02

昼下がりのナゼナゼ社の休憩コーナー。「やっと商品番号を入力し終えたわ」。システム開発部のミカさんが、缶コーヒーを買おうとしている同期のカズオさんに声をかけた。とそのとき、カズオさんが額に手を当てて叫んだ。「しまった。間違えた!」。
著者
石倉 照之 奥野 龍禎 荒木 克哉 高橋 正紀 渡部 健二 望月 秀樹
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.12, pp.909-913, 2015 (Released:2015-12-23)
参考文献数
15
被引用文献数
3

症例は23歳男性である.先行感染後に強直間代性痙攣を発症し,抗てんかん薬による治療にもかかわらず,痙攣発作を繰り返した.ウイルス学的検査や抗神経抗体は検索した範囲では陰性で,原因不明であったことから,new-onset refractory status epilepticus(NORSE)と呼ばれる症候群に合致する臨床像であった.ステロイドパルス療法,免疫吸着療法及び経静脈的免疫グロブリン療法を行い痙攣の頻度が減少したが,意識障害は遷延した.本患者血清を用いてラット脳の免疫染色を行ったところ,海馬神経細胞の核及び細胞質が染色され,自己免疫介在性であることが示唆された.
著者
中村 克己 粟 博志 朝倉 哲彦
出版者
社団法人 日本脳神経外科学会
雑誌
Neurologia medico-chirurgica (ISSN:04708105)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.239-244, 1983 (Released:2006-11-10)
参考文献数
41

This 66-year-old farmer had a one year history of headache and visual disturbance. On admission, he was severely emaciated and blood examination showed leukocytosis. Precontrast CT showed a low density area in the right frontal lobe. Postcontrast CT demonstrated a high density area in the right frontal base and a multilobular ring-like enhancement in the right frontal lobe. The lesion was diagnosed as brain abscess and was treated by antibiotics. The patient's general condition, however, became worse and signs of cerebral herniation appeared. A large right fronto-temporal decompressive craniotomy was done and the pus in the cavity was aspirated with a needle through the dura. The pus was cultured in Sabouraud's dextrose agar and Aspergillus was identified. Amphotericin B was administered, but the patient expired on the 12th day after operation. Autopsy revealed a fistula formation between the sphenoidal sinus and the frontal base, and the sphenoidal sinus was filled with pus. A large brain abscess with multiple cavities existed in the right frontal lobe, and from it numerous Aspergillus were microscopically recognized. Aspergillus was not found in other organs including the lungs. It was assumed that the primary lesion of aspergillosis was in the sphenoidal sinus which then invaded the frontal base via the fistula to form a multilobular abscess in the frontal lobe.
著者
倉田百三 著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1926
著者
倉田 稔
出版者
小樽商科大学
雑誌
小樽商科大学人文研究 (ISSN:0482458X)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.47-66, 1997-08-31
著者
高倉 裕 河辺 達也 森田 日出男
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.37-43, 2000-02-20
被引用文献数
4

水,本みりん,煮切りみりんおよびエタノール溶液に豚肉(ヘレ部)を浸漬した時の浸漬液の成分分析を行い,可溶性成分の溶出抑制効果の解明を行った。さらに,加熱処理後の豚肉切断図を電子顕微鏡で観察し,豚肉の筋線維崩壊抑制効果について解明を行った。(1) 豚肉に含まれる可溶性成分の溶出を抑制する調理効果に寄与する浸漬液中の成分は,エタノール及び糖であるが,エタノールまたは糖単独では可溶性成分溶出抑制効果は低く,本みりんのように両成分を含有する調味料がもっとも豚肉の可溶性成分溶出抑制効果が高かった。(2) 豚肉を加熱する前にあらかじめ浸漬調理を行なうと,浸漬液の成分によっては加熱処理した豚肉の筋線維が崩壊するのを抑制する効果があることが明らかとなった。筋線維崩壊抑制効果は豚肉内部で発現しており,エタノール成分が重要な役割を果たしているものと考えられる。(3) 豚肉の筋線維崩壊抑制に寄与する成分は,エタノール及び糖であるが,エタノールまたは糖単独では筋繊維崩壊抑制効果は低く,本みりんのように両成分を含有する調味料が最も筋繊維崩壊抑制効果が高かった。
著者
中山 江利 グエン タイ タット ホアン 戸倉 直 萩原 一郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.81, no.829, pp.15-00268-15-00268, 2015 (Released:2015-09-25)
参考文献数
9

A tsunami is caused by a large coastal earthquake. We devise the foldable tsunami pod on which evacuees can get, when tsunami is approaching. The 3D model for the foldable ellipsoid body is generated by FEM software “LS-PREPOST”. We perform a numerical simulation, and confirm the safety by von Mises equivalent stress and Head Injury Criterion (HIC). As the result of the 1st simulation, it is proved that the initial model is weak to the impact force from rigid wall and obstacles and can be strained in the central part. On the other hand, an occupant hits against the inner side of the wall and can be injured. So, a seat and upper and lower bars are added to the initial model. Von Mises equivalent stress for the modified model is decreased, however is still over the ultimate strength of the 1st simulation. While, HIC value is decreased largely which is much less than the HIC safety level. This is because an occupant isn’t hit by the internal wall for an occupant restraint system. Moreover, we optimize the form and property for a tsunami pod on condition of its mass is minimized by uncoupled analysis. Finally, we confirm the validity of the optimal model by an original condition of coupled analysis.