著者
前田 一男
出版者
横浜市
巻号頁・発行日
1990-04

市史研究「よこはま」第4号抜刷
著者
森 大輝 前田 和哉 楠原 洋之
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.154, no.4, pp.210-216, 2019 (Released:2019-10-10)
参考文献数
18

薬物トランスポーターは医薬品の体内動態を決定する重要な分子である.Organic anion transporting polypeptides 1B1/1B3(OATP1B1/1B3)は,種々アニオン性薬物の肝取り込みを担う.OATP1B1/1B3の機能変動の要因には遺伝子多型や薬物相互作用があり,特に薬物相互作用の場合には重篤な有害事象が生じうる.このため,そのリスクを定量的に評価する方法論が複数検討されてきた.その一例として,内在性基質をプローブとする手法では,プローブ薬の投与なしに,医薬品開発のより早期に相互作用リスクを評価できる.また陽電子断層撮像法(PET)の利用は基質の肝臓中濃度の追跡を可能にし,肝胆系輸送の素過程に対する阻害薬の影響の定量化を可能とした.生理学的薬物速度論モデルは相互作用の程度を定量的に予測できる手法として,新薬の承認申請時を含め今後広く活用されると予想される.
著者
前田 裕二 村上 恵理子 秋山 一男 長谷川 眞紀 早川 哲夫 金子 富志人 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.43, no.10, pp.1248-1255, 1994

ネコに感作されている40例の成人喘息患者を対象としてネコの喘息における臨床的な意義を検討するために吸入誘発試験を行った. 即時型 (IAR) および遅発型 (LAR) いずれかの反応は40例中29例にみられた. IARのみがみられた例は12例 (30%), LARのみは7例 (17.5%), ニ相性反応 (DAR)は 10例 (25%), 反応がみられなかった例は11例 (27.5%)であった. 各反応群における年齢, 吸入前 FEV_<1.0>%,%MMF, ネコ上皮へのRASTスコアおよびアセチルコリンによる気道過敏性の閾値の常用対数値はいずれの2群間においても統計学的には有意差はみられなかった. ネコとの接触歴がLAR群ではl4%と他の2群 (DARでは78%, 無反応群では70%)よりも有意に低い率であった. ラストスコアが高くかつ気道過敏性が亢進している例は他の二群よりもDAR群に多くみられた. 喘息反応はネコとの接触歴がある患者では15/22 (68.2%)に, 接触歴のない例では10/16 (62.5%)にみられ出現率は同じであった. 以上の成績から小児のみではなく成人においてもネコアレルゲンは重要であると考えた.
著者
日比 喜子 安達 町子 前田 昭子 早川 史子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.183-192, 1999-02-15
被引用文献数
3

The difference in preference for tea, especially for black tea, in the four areas of Shiga Prefecture Keihin region, Hanshin region, and Nagasaki Prefecture was surveyed by questionnaire. The questionnaire was distributed to young female students who had lived in the respective areas for a period of 18-22 years. The respondents in the Keihin and Hanshin regions preferred black tea to green tea. Most of the respondents in each area referred to the taste as the reason for their tea preference, while aroma was more referred to by the respondents who preferred black tea than those who preferred green tea. A general low frequency of drinking black tea was seen in the four areas. Those who preferred black tea tended to drink more of it than those who preferred green tea. The serving methods were different in the two areas where the respondents preferred black tea. In the Hanshin region, the preference was for black tea brewed by pouring boiling water on to the tea leaves, and served with sugar and lemon or with sugar and milk. In the Keihin region, on the other hand, the preference was for canned black tea served with sugar and lemon or with sugar and milk.
著者
前田 進 山下 拓之 米谷 晴之 下畑 賢司 野村 達衛 泉 昭文
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.123, no.11, pp.1400-1410, 2003-11-01

Superconducting generators have many advantages such as increasing generation efficiency and improving power system stability etc. In Japan, 70MW class superconducting generators have been developed through the national project"Electric Power Application of Superconducting Technologies (1988-1999)". <BR>In this paper, performance evaluation of the rotor damper structure for the 70MW class model generator is discussed. Double-layered damper structure, which consists of a squirrel-cage warm damper and a single-layered cold damper was set as the target. As the first step, basic electromagnetic and thermal performances were obtained through the experimental model. In the following step, the 70MW model rotor damper structure was designed based on the experimental results and the rotor was manufactured. Evaluation of the damper structure of the 70MW rotor was carried out in the verification test from the technical view point of 'unbalance current capability', 'flux shielding' and 'generator reactance' etc. and satisfactory results were obtained. Consequently, it was proven that the damper structure had the performances to satisfy the requirements of the superconducting generators. Performances obtained from the experimental model, design of the 70MW model rotor and evaluation by the verification tests are described in this paper.
著者
熊谷 創 前田 健太郎 荒谷 咲希 布施 伸悟 川村 大介
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.35, no.6, pp.837-841, 2020 (Released:2020-12-19)
参考文献数
18

〔目的〕片側人工膝関節置換術を控えた変形性膝関節症(膝OA)患者における術後の股関節周囲筋へのアプローチ考案の一助になるデータを得ることを目的とした.〔対象と方法〕対象は,年齢,性別をマッチングさせた膝OAなし群18名,膝OAあり群17名であった.方法は,ハンドヘルドダイナモメーターを用いて,股関節伸展,外転,外旋筋力を2回ずつ測定した.〔結果〕股関節伸展および外転筋力において,膝OAあり群で有意な筋力低下を認めた.膝OAあり群の術側と非術側間での比較では,3方向全てにおいて有意差を認めなかった.〔結語〕手術を控えた変形性膝関節症患者は,術前から股関節周囲筋力が低下していることが示唆された.さらには,その筋力低下は両側性に認められた.
著者
吉井 新二 黒河 聖 今村 哲理 安保 智典 本谷 聡 前田 聡 小澤 広 萩原 武 西岡 均 後藤 田裕子 村岡 俊二 須賀 俊博
出版者
Japan Gastroenterological Endoscopy Society
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.49, no.12, pp.2978-2983, 2007-12-20 (Released:2011-05-09)
参考文献数
10

:56歳女性.大腸内視鏡検査にて下部直腸に径10mmの粘膜下腫瘍を認めた.超音波内視鏡検査にて,第2~3層に主座を置く低エコー性病変とその中心部に石灰化を疑うストロングエコー像を認めた.内視鏡的切除術を施行し,病理所見はcarcinoid tumor,深達度sm,lyO,v1で,腫瘍部中心に石灰化所見を認めた. 消化管カルチノイド腫瘍の石灰化例は稀で,若干の文献的考察を加えて報告する.
著者
前田 慶穂
出版者
JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.1980, no.65, pp.1-23,L1, 1980-11-05 (Released:2010-09-01)
参考文献数
47

It cannot be neglected that the total population of Muslims in Russia has amounted to 18 millions before the Russian Revelution. Among others, the nationalism and movement (‘Jadid’ movement) directed by Muslim intelligentsia in Volga-Tartar region who had received Russian education, shows itself as Muslim cultural renaissance. They opposed to Zarist policy of conversion and assimilation, and insisted on their autonomy within the framework of socialism in the midst of the Revolution. Bolsheviks, especially Stalin who had been in charge of national problems, denied Muslim nationalism completely and integrated them into USSR by strict means.But Muslim communists, as is the case with Sultangaliev, rightly, evaluated national potentials of Russian Muslims indicated in ‘Jadid’ movement paid attention to the influence of the Russian Revolution to the East, and criticized the Russian Revolution itself which was based on Western ideas. Although they were purged and vanished, Muslim communists, represented by Sultangaliev, deserve to be reappraised now.
著者
因田 恭也 坪井 直哉 伊藤 昭男 辻 幸臣 山田 功 七里 守 吉田 幸彦 山田 健二 三輪 田悟 平山 治雄 前田 聰 栗山 康介
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.27, no.Supplement6, pp.54-60, 1995-10-25 (Released:2013-05-24)
参考文献数
6

症例は69歳男性.約2週間の便秘があり,その後1~2分の意識消失発作を頻回に繰り返すため当院に入院した.入院後,咳嗽や嘔吐の後に,意識消失発作を繰り返した.ホルター心電図で発作の時間に一致して洞停止を認めた.洞停止は,時に補充調律を伴わず,最高40秒の心休止を呈した.VVIペースメーカーを植え込んだ.この洞停止の発作は一過性であり,1週間の間に頻回に発作がみられたが,その後は全くみられなくなり,ペースメーカーが作動することもなかった.冠動脈造影では有意狭窄を認めず,スパズムも誘発されなかった.心臓電気生理学的検査では洞機能に異常を認めなかった.頸動脈洞マッサージ,チルトテストにても心拍,血圧に異常な変化を示さなかった.洞停止が頻回にみられた時期の心拍変動は日内リズムが消失しており,高周波成分,低周波成分ともパワーの不規則な乱れを示した.長い洞停止の発作直前の心拍変動は高周波成分,低周波成分ともに徐々にパワーの増大を示した.洞停止の原因として自律神経の異常が関与していたことが推察された.本症例では数週間の経過で一過性に自律神経の異常をきたし,それが補充収縮を伴わない長い洞停止を引き起こしたと考えられた.いわゆる洞機能不全症候群とは異なり,補充調律の抑制されるこのような症例では突然死に至る危険性が高いと考えられた.
著者
谷水 聖奈 前田 文 竹本 孝弘 小島 智恵
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.137, pp.90-96, 2017 (Released:2017-12-25)
参考文献数
7

The International Labor Convention came into force by the International Labor Organization (ILO) in 2013, and the "Maritime Labor Convention, 2006" (MLC,2006)(1) also came into force. As a result, the law on seafarers' labor was also amended. In this study, authors focused on fatigue caused by labor of seafarers and conducted a survey on fatigue trends due to differences in working environments with the aim of improving the working environment. First, in order to investigate fatigue caused by difference in work that behavior over time, a fatigue checklist was used at the onshore labor organization, and heart rate was measured.In this paper, fatigue of seafarer's were investigated and the main conclusions obtained by this research are as follows:(1)Fatigue can be investigated by a fatigue checklist and heart rate measurement. Also, fatigue recovery can be investigated by sleep measurement and through a questionnaire regarding waking up sleepy.(2)Working onboard tends to be more fatiguing than working onshore.(3)Sleep is related to both fatigue and fatigue recovery; fatigue recovery effect is low while working onboard; quality of sleep is related to one’s living environment and the ship’s operating condition.
著者
岩本 幸治 前田 哲男 井ノ江 政信
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.16, no.81, pp.9-15, 1992-12-16

AV機器を双方向で制御するAVバスとして、D2B(Domestic Digital Bus)を開発してきた。D2BはIEC規格としても認められている。今回松下電器は、D2Bを搭載した日本市場初のAVシステムである「画王ランド」を発売したので報告する。「画王ランド」におけるD2B制御の特徴として 1)「見る」、「聞く」、「録る」の3つのキーワードで統一したボタン名称および簡単操作を、1つのシステムリモコンにより実現。2)TV上OSD(On Screen Display)に機器状態および警告等を表示させる対話型操作。3)各機器がマスターとなりシステムを制御するマルチマスター制御。が挙げられる。
著者
前田 昇
出版者
日本情報経営学会
雑誌
オフィス・オートメーション (ISSN:0389570X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.24-29, 1998

In the past5 to 10years, several American and European global corporations have obtained dynamic global structure management capabilities. They look like well managing the current big world tide, Borderless, Deregulation and Information Technology Revolution. On the contrary, Japanese corporations are still keepig the old Japanese style to manage overseas subsidiaries. Central contorol by Japanese managers, and heads of overseas subsidiaries are Japanese and their mission is work for the boss in Japan, and not for the merit to the overseas subsidiaries. In this report, a concrete proposal is shown to make a revolutional first step to become a competitive transnational company.