著者
金子 正幸 葭原 明弘 伊藤 加代子 高野 尚子 藤山 友紀 宮崎 秀夫
出版者
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.26-33, 2009-01-30
被引用文献数
6

平成18年度より,地域支援事業の一環として口腔機能向上事業が実施されている.本調査の目的は,口腔機能向上事業が高齢者の口腔の健康維持・増進に与える効果を検討し,今後の事業展開のための指針を得ることである.対象者は65歳以上の高齢者で,基本健康診査を受診し,厚生労働省が示す特定高齢者の選定に用いる基本チェックリストの「半年前に比べて固い物が食べにくくなりましたか」「お茶や汁物等でむせることがありますか」「口の渇きが気になりますか」の3項目すべてに該当する55名である.対象者に対して,口腔衛生指導や集団訓練としての機能的口腔ケアからなる口腔機能向上事業を,4回または6回コースとして3ヵ月間実施した.口腔衛生状態,口腔機能およびQOLについて事業前後の評価を行った.その結果,反復唾液嚥下テスト(RSST)積算時間は,1回目:事前7.5±5.6秒,事後5.6±3.1秒,2回目:事前16.2±9.7秒,事後12.4±6.9秒,3回目:事前25.7±14.7秒,事後19.4±10.9秒と改善がみられ,2回目,3回目について,その差は統計学的に有意であった(p<0.01).口腔機能についてはその他のすべての項目について,統計学的に有意な改善がみられた.本調査より,新潟市における口腔機能向上事業は,高齢者の摂食・嚥下機能をはじめとした口腔機能の維持・増進に有効であることが認められた.
著者
志村 正法 遠藤 つかさ 宮崎 邦彦 吉浦 裕
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.71, pp.187-193, 2008-07-17

個人情報が電子化されネットワーク上で授受されるに従い,その漏洩が社会問題となっている。個人情報の漏洩には様々な形態があるが,なかでもデータベースからの漏洩は大量の個人情報が一度に漏洩するので,極めて甚大な被害をもたらす.データベースからの情報漏洩対策として,秘密分散法及び暗号を用いてデータが漏洩しても読めないようにする方法がある.しかしこれらの従来方法を採用した場合,JOIN 演算など,複数のテーブルにまたがる構造演算が不可能であった.本論文では,関係データベースの構造演算が関係代数によってモデル化されることに着目する.マルチパーティプロトコルを用いて関係代数演算を実現し,秘密分散法によって分散されたデータベース上で,データを一度も復元することなく全ての構造演算を可能とする.As personal information comes to be in digital and transferred on networks, its leakage is becoming more and more serious social problem. Among various ways of personal information leakage, the leakage from databases is most serious because databases store vast amount of personal information. Methods of making data unreadable even if they have been copied outside are therefore studied actively using secret sharing and cryptography. With these previous methods, however, legal queries are limited, i.e., structural operations over multiple tables (such as JOIN) are impossible. In this paper, we take into account the fact that structural operations of relational databases are modeled by relational algebra. We then propose a method that can execute relational algebra in a multi-party protocol and thus can perform any structural operation over secret-shared databases without restoring plain text data.
著者
宮崎 明雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.143, pp.13-18, 2003-06-20

電子透かし(Digital Watermark)は、ディジタルコンテンツの中にその所有権や著作権などに関する様々な情報を電子的に透かしとして、人間に知覚されないように埋め込むもので、コンテンツの著作権保護、無断複製防止などの一手段として注目されており、最近盛んに研究がなされている。特に、ウェーブレット変換を用いた電子透かし方式は、透かしの耐生という点で優れているため、多くの研究発表がなされている。ウェーブレットに基づく電子透かし方式では、ウェーブレットに基づく圧縮符号化方式の場合と同様に、ウェーブレットフィルタバンクの選択が重要で、これが電子透かし方式の性能に影響を及ぼすことになる。従って、「電子透かしに適したウェーブレットは何か?」という問題が生じることになる。筆者は前稿で、量子化制御型電子透かし方式の場合について、透かし入り画像の品質と透かしの耐性の観点からウェーブレットフィルタバンクの評価を理論的に行い、上記の最適ウェーブレットフィルタバンク問題に対する一つの解を与えた。本稿では、相関利用型電子透かし方式の場合について同様の議論を展開する。
著者
宮崎 明雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.716, pp.7-12, 2003-03-11

電子透かし(Digital Watermark)は、ディジタルコンテンツの中にその製作年月日、所有権や著作権に関する様々な情報を電子的に透かしとして、人間に知覚されないように埋め込むもので、コンテンツの著作権保護、無断複製防止などの一手段として注目されており、最近盛んに研究がなされている。特に、ウェーブレット変換を用いた電子透かし方式は、透かしの耐性という点で優れているため、多くの研究発表がなされている。ウェーブレットに基づく電子透かし方式では、ウェーブレットに基づ<庄縮符号化方式の場合と同様に、ウェーブレットフィルタバンクの選択が重要で、これが電子透かし方式の性能に影響を及ぼすことになる。従って、「電子透かしに適したウェーブレットは何か?」という問題が生じることになる。本論文では、透かし入り画像の品質と透かしの耐性の観点からウェーブレットフィルタバンクの評価を理論的に行い、その結果に基づいて、上記の電子透かしにおける最適ウェーブレットフィルタバンク問題の解決を試みる。
著者
青木 昌三 宮崎 英一
出版者
香川大学
雑誌
香川大学教育実践総合研究 (ISSN:1345708X)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.15-24, 2004-09

本研究では,携帯電話を情報提供デバイスとした休講通知を中心とする掲示システムを,Windows XP上に構築した。システムはパーソナル・コンピュータとネットワーク環境さえ整っていれば,誰でもが簡単に構築でき,ユーザに村してデータ構造を隠蔽することで,プログラムの専門的な知識が無くても簡単に運用が可能である。更に,ユーザインターフェース部分とデータ構造の変更でユーザが要求するシステムへと簡単に変更ができる。また本研究で作成したプログラムはOSに依存しないため,Windows系OS以外でも実装可能であり,より幅広い分野への適応が考えられる。
著者
斎藤 芳隆 江澤 元 釜江 常好 窪 秀利 鈴木 清詞 関本 裕太郎 高橋 忠幸 田中 光明 平山 昌治 松崎 恵一 矢島 信之 山上 隆正 秋山 弘光 郡司 修一 田村 忠久 能町 正治 宮崎 聡 村上 浩之 森 国城 山崎 典子 EDBERG Tim
出版者
宇宙航空研究開発機構
雑誌
宇宙科学研究所報告. 特集 (ISSN:02859920)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.71-88, 1995-03

硬X線/γ線検出器Welcome-1 (mk2)の気球実験における方位角制御のために, リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた制御方法による方位角制御システムを構築した。制御に用いた部品のパラメーターの評価, 地上, および上空でのパフォーマンスについて報告する。
著者
武井 明 目良 和彦 宮崎 健祐
出版者
医学書院
雑誌
精神医学 (ISSN:04881281)
巻号頁・発行日
vol.48, no.9, pp.1009-1017, 2006-09
被引用文献数
2
著者
宮崎 隆 玉置 幸道 鈴木 暎 宮治 俊幸
出版者
一般社団法人日本歯科理工学会
雑誌
歯科材料・器械 (ISSN:02865858)
巻号頁・発行日
vol.6, no.6, pp.917-922, 1987-11-25
被引用文献数
16

通常の技工用ホイールを用いた場合のチタンの機械研削, 研磨特性を検討した.チタンの研磨ではCo-Cr系合金の研磨に比べて技工用ホイールの消耗が非常に大きく, 研削比が著しく小さいことが判明した.周速と荷重を大きくするとチタンの研削量は増加するが, 同時にホイールの消耗量も増加するので研削比は改善しなかった.ダイヤモンドペーストを用いたバフ研磨による最終仕上げにより容易に光沢のある研磨面が得られた.
著者
安藤 雄一 高徳 幸男 峯田 和彦 神森 秀樹 根子 淑江 宮崎 秀夫
出版者
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.248-257, 2001-07-30
被引用文献数
14

成人を対象とした歯科健診は低受診率による選択バイアスが生じやすいことから,1999年度に行われた第4回新潟県歯科疾患実態調査では,従来の歯科健診のみによる方式から,あらかじめ調査対象者全員に質問紙を配布して歯科健診を行う方式に切り替えた。本論文では,歯科健診の受診率と質問紙の回答率,健診受診者と非受診者の特性を比較することにより,新たに採用した調査方式の有用性を評価することを目的とした。調査地区は,新潟県内14保健所に1〜2地区を割り当て,23地区を抽出した。調査対象者は,対象地区内に在住する1歳以上の全住民3,561名とした。歯科健診の受診率は35.3%と低く,年齢・性差が大きかった昿質問紙の回収率は83.2%と高く,年齢・性差は小さかった。質問紙の各項目について健診受診の有無別に比較した結果,自己評価による現在歯数は60〜70歳代で受診者のほうが多かった。これは,歯科健診のみによる従来型の調査方法を採用し,受診率が今回のように低い場合,高齢者の現在歯数が過大評価されることを示唆している。また,歯科健診の受診者は,非受診者に比べて,口腔の自覚症状を有する割合が高く,歯科医院を早めに受療し,歯石除去経験のある割合が高かった。以上より,今回新たに採用した調査方式は,対象集団の実態を正しく示すために有用と考えられた。