著者
嶋田 章
出版者
一般社団法人 電気設備学会
雑誌
電気設備学会誌 (ISSN:09100350)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.116-119, 2018 (Released:2018-02-15)
参考文献数
3
著者
稲垣 健太 落合 信靖 平岡 祐 伊勢 昇平 嶋田 洋平
出版者
日本肘関節学会
雑誌
日本肘関節学会雑誌 (ISSN:13497324)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.232-237, 2022 (Released:2022-12-16)
参考文献数
10

【目的】上腕骨外側上顆炎(LE)におけるECRB起始部,滑膜ひだのMRI所見について評価/分類すること.【方法】治療前MRIを撮影した191例210肘を対象とした.ECRB起始部をT2強調/脂肪抑制プロトン密度強調(PDFS)冠状断像にて評価し,信号変化の有無/範囲で分類した.滑膜ひだの有無をT2強調冠状断/矢状断像にて評価し,先端の形状と長さで分類した.MRI所見と臨床所見を比較した.【結果】ECRB起始部信号変化はPDFSで205肘(97.6%),T2強調像で170肘(81.0%)に認めた.滑膜ひだは188肘(89.5%)に認め,形状がdullなものが77肘(36.7%),長さが1/3以上のものが71肘(33.8%)であった.MRI所見と臨床所見に関連はなかった.【考察】LEでは高率にECRB起始部信号変化と滑膜ひだを認めるが臨床所見とは関連せず,MRI所見に捉われすぎない必要がある.
著者
嶋田 陽一
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.I_319-I_324, 2021 (Released:2021-11-04)
参考文献数
6

沖縄諸島・奄美群島周辺において漂流漁船,タンカー事故による流出油が漂着した事例より,漂流物が沖縄諸島・奄美群島周辺へ移動する経路を調べた.気象庁提供の漂流型海洋気象ブイロボット(以下,ブイ)の観測データを解析した.南向きの風を受けたブイは黒潮流域から時計回りに奄美群島北部へ移動し,あるいは沖縄諸島・奄美群島の西側に沿って南下する傾向を示す.このブイの軌跡は上記の事例と対応する.伊豆・小笠原海嶺周辺を始点とするブイは,奄美群島周辺へ移動する軌跡が沖縄諸島周辺へ移動する軌跡よりもばらつきが小さい傾向を示す.
著者
嶋田 陽 能美 雄貴 近藤 圭一郎
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.134, no.1, pp.10-18, 2014-01-01 (Released:2014-01-01)
参考文献数
13
被引用文献数
3 7

An unbalanced input voltage three-level inverter can be applied to boost the input voltage by employing energy storage devices, such as the electric double layer capacitor (EDLC), in order to enhance the motor output performance. However, the unbalanced input DC voltage limits the output power and generates particular voltage harmonics. In this paper, the harmonic characteristics, a method to change the power distribution and the limit of the power distribution when the ratio of the DC source voltage to the EDLC voltage is changed are discussed.
著者
嶋田 哲郎
出版者
公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
雑誌
伊豆沼・内沼研究報告 (ISSN:18819559)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.1-14, 2020 (Released:2020-08-20)
参考文献数
52

伊豆沼・内沼はガンカモ類の国内最大級の生息地のひとつである.ガンカモ類は,植物を中心に魚類,甲殻類などその地域の生態系の基盤を構成する多様な資源を食物とするため,その地域の生態系の変化を指標しやすい種群である.ここでは,伊豆沼・内沼を代表する鳥類であるガンカモ類について,主要なハクチョウ類,ガン類,カモ類の個体数変動や越冬生態,環境変化に対する応答について総括を行うとともに,鳥インフルエンザや地球温暖化などの保全上の課題について整理した.
著者
今井 正司 今井 千鶴子 嶋田 洋徳
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.1-15, 2008-09-30 (Released:2019-04-06)

行動分析的な観点に基づくアセスメントと支援は、児童の行動を環境に適応させる効果的な方法であることが確認されている。しかしながら、従来型の行動アセスメントにおいては、多面的な問題行動を体系化する方法が確立されていないという問題点がある。そこで本研究では、システム構造分析を用いたアセスメント(システム行動分析)を適用し、多面的な問題行動を"反応階層"や"連鎖構造"からとらえることを試みた。その結果、問題行動の多面性を数量的に把握することが可能となり、効率的な支援を行うためのポイントが示された。最後に、従来型の行動アセスメントの知見を参照しながら、本研究で得られた知見の重要性について考察された。
著者
小塩 海平 山仲 藍子 嶋田 昌彦 椎野 太二朗 鶴岡 邦昭 柴山 俊朗
出版者
一般社団法人 日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.93, no.2, pp.43-47, 2011 (Released:2011-06-22)
参考文献数
29
被引用文献数
1 1

オレイン酸およびオレイン酸誘導体非イオン系界面活性剤 (対照区 (水), ジグリセロールトリオレート5%, グリセロールジオレート5%, グリセロールモノオレート5%, ペンタエリスリトールジオレート5%, ソルビタン脂肪酸トリエステル (16, 18, 18: 1, 18: 2, 18: 3) 5%, オレイン酸5%, ソルビタントリオレート5%) をスギに散布処理し, 雄花に対する選択的褐変効果を評価した。供試した界面活性剤はいずれもスギ雄花に対する選択的褐変効果を有しており, ソルビタントリオレートはその高い褐変効果を示した。供試した界面活性剤のHLB値 (親水–親油バランス) が低いほど, スギ雄花の褐変に及ぼす影響が大きく, いずれの界面活性剤処理でも,スギ雄花からのエチレン生成が抑制された。これらのオレイン酸誘導体非イオン系界面活性剤処理は, 今後, スギ花粉飛散防止技術として実用化が期待される。
著者
仁藤 晴暉 成田 真輝 肥後 克己 嶋田 総太郎
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.323-330, 2022-12-28 (Released:2022-12-28)
参考文献数
27

Having a self-body recognition for avatars with human augmentation is important to improve the user experience. In this study, we examine the self-body recognition for a four-armed avatar operated by two people. The arm directly operated by the subject is called the main arm, and the arm operated by another subject (the experimenter) is called the subarm. Questionnaires and instantaneous heart rate were used as indices of self-body recognition. The heart rate results showed that the subject’s self-body recognition for the subarm emerged when the subarm moved to meet the subject’s goal. This suggests that it is important for the extended body part of a human augmentation avatar to move in the manner that shares the intention with the subject during operation to recognize the avatar’s body as their own.
著者
川平 正博 中村 文彦 嶋田 博文 西 真理子 岩坪 貴寛 塩満 多華子 前田 弘志 大迫 絢加 宮崎 晋宏 久住 勇介 村田 明俊 大迫 浩子 堀 剛
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.61-66, 2023 (Released:2023-02-21)
参考文献数
22

骨転移診療では,骨関連事象(SRE)の発症予防,早期診断,治療が重要となる.骨転移に対して多職種チーム介入を行うことで,生存期間延長やADL改善が期待できるか後方視的に検討した.2020年8月~2022年7月まで当院で骨転移カンファレンス(BMB)を実施した進行がん患者75名を,SRE発症前後のBMBによるチーム介入別に2群に分け,比較検討を行った.両群ともにチーム介入後にNRSは改善したがPSの改善はなく,両群で生存期間に差は認めなかった(15.3 vs. 9.0カ月,HR: 0.74,95%CI: 0.42–1.29,p=0.29).当院BMBでは発症したSREに対しては早急にチーム介入できていた.しかし,当院BMB後のSRE発症割合は22.6%であり,今後はSRE発症予防に積極的に取り組む必要がある.
著者
北原 英幸 野上 達也 渡り 英俊 金原 嘉之 藤本 誠 柴原 直利 嶋田 豊
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.137-142, 2020 (Released:2020-12-07)
参考文献数
19

症例は42歳女性。1年前から月に1—2回,呼吸困難,恐怖感,手の硬直などを伴うパニック発作があり,多忙時や月経期間に生じやすく,他院から処方された加味逍遥散エキスと甘麦大棗湯エキスが有効であったが,自動車の接触事故後に今まで以上に強い発作が出現したため当科を受診した。血液検査,画像検査等で特記所見なくパニック症と診断。奔豚気と捉えて苓桂甘棗湯を処方し,2週間後から気分の改善と発作症状の軽減を得たが,仕事が多忙となった2ヵ月後から週1—2回発作が再発した。前駆症状として後頸部の異常感覚が生じ,同時期に頸部痛,頸部の凝りが増悪することを考慮して桂枝去桂加茯苓白朮湯に転方したところ,後頸部の異常感覚が消失し,以後,発作は出現せずに経過した。頸部の不調がパニック発作の出現と関連する場合,桂枝去桂加茯苓白朮湯が発作予防に有効な方剤と考えられた。