著者
川上 新一郎
出版者
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
雑誌
斯道文庫論集 (ISSN:05597927)
巻号頁・発行日
no.31, pp.47-80, 1996 (Released:1996-00-00)

平澤五郎教授退職記念論集

1 0 0 0 OA 奥義抄伝本考

著者
川上 新一郎
出版者
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
雑誌
斯道文庫論集 (ISSN:05597927)
巻号頁・発行日
no.24, pp.143-275, 1989 (Released:1989-00-00)
著者
山下 典子 菊池 りか 尾立 冬樹 川上 理子 肥田野 信
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.447-447, 1986-05-25

東京女子以下大学学会第265回例会 昭和61年2月20日 東京女子医科大学中央校舎1階会議室
著者
金折 裕司 川上 紳一 矢入 憲二
出版者
一般社団法人日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.187-201, 1992-10-10
被引用文献数
5 13

Dating back to 599 A.D., 26 destructive earthquakes of magnitude 6.4 or greater in the Kinki district of central Japan have been documented. A number of extensively developed active faults have been found in the Kinki district. Two major tectonic lines, the Hanaore-Kongo fault line (HKFL) and Tsurugawan-Isewan tectonic line (TITL) , can be identified as lines linking these active faults. The region north of the Median Tectonic Line, occupying the area between the two tectonic lines is defined as the intra-Kinki triangle (IKTA) , where N - S aligned mountain ranges are separated by basins, forming a basin/range province. Steeply dipping reverse faults separate the mountain ranges from the basins. Since it was found that the epicenters of most of the destructive earthquakes were located along the two major tectonic lines, these earthquakes were probably caused by the movement of active faults which constitute the tectonic lines. The average rate r^^-_e of the seismic moments released by the destructive earthquakes was compared with the average rate r^^-_s calculated from average slip rates of the active faults constituting the HKFL, TITL and IKTA. The average rates r^^-_s of the HKFL, TITL and IKTA were found to be in good agreement with the corresponding values of of r^^-_e The values of r^^-_s and r^^-_e for the HKFL and TITL. range from 0.015 to 0.030 x 10^26 dyne・cm/yr, and are significantly greater than those of the IKTA, that is, 0.001 to 0.004 x 10^26 dyne*cm/yr. These results imply that the seismic moments were mainly released along the tectonic lines. The examination of space-time distribution patterns of the destructive earthquakes clarified that active periods of seismic activity cyclically occurred on the HKFL and TITL. A scary earthquake of magnitude 7.5 or 7.4 was generated on the HKFL at the end of one such active period. When fault activity covers the entire length of a tectonic line, the active period ends. The HKFL and TITL are presently in the active periods, since three seismic gaps over which no destructive earthquakes have been detected during the present active period. One gap is on the TITL while the other two are located on the HKFL. Using the average rates r^^-_e of seismic moment release of the tectonic lines, dates of earthquake generation are tentatively predicted for seismic gaps.
著者
日向 泰樹 中村 成伸 石野 外志勝 川上 一雄
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.102, no.3, pp.591-594, 2011-05-20

患者は66歳,男性.糖尿病にてインスリン療法中であった.2009年10月24日右腹部腫瘤,右腰部痛を主訴に当院受診,腹部造影CTにて右腎下極に122×90×87mm大の多房性嚢胞性腫瘤を認め,疼痛管理,加療目的にて入院となった.腫瘤は腸腰筋,上行結腸,十二指腸など広範囲に癒着,浸潤が疑われた.CTでの嚢胞内のdensityの上昇,炎症反応高値,発熱を認め,嚢胞性腎細胞癌の感染が考えられたが,広範囲に浸潤していると考えたため,切除不能と判断し,嚢胞の穿刺ドレナージを施行,抗菌薬治療を開始した.穿刺液の培養でE.coliが検出された.抗菌薬治療後,解熱し,炎症反応は低下した.11月9日腹部CTで嚢胞性病変は84×49×47mm大にまで縮小,嚢胞部分はほぼ消失し,充実性部分のみが残存した.同日撮影した腹部造影MRIでは,充実性の腫瘍性病変を認め,腸腰筋浸潤を認めたが,上行結腸とは接しているものの境界を認め,明らかな浸潤は認めなかった.以上より切除可能と判断し,11月18日根治的右腎摘除術を施行した.腎背側は腸腰筋と,腹側は上行結腸と強固に癒着しており,上行結腸の一部を合併切除した.病理組織学的所見ではMichaelis-Gutmann小体(M-G小体)が観察され,マラコプラキアと診断された.術後経過は良好にて12月1日退院となった.その後再発を認めず,外来にて経過観察中である.
著者
松下 宗洋 宮地 元彦 川上 諒子 岡本 隆史 塚本 浩二 中田 由夫 荒尾 孝 澤田 亨
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.375-381, 2013-10-01 (Released:2013-10-19)
参考文献数
29

Several studies have shown that low cardiorespiratory fitness (CRF) or heavy alcohol consumption is risks of total or certain types of cancer death. However, the combined influence of CRF and drinking habits on total cancer mortality is not clear. The purpose of this study was to investigate the joint effect of CRF and drinking habits on total cancer mortality among Japanese men. We evaluated the CRF and drinking habits on risk of total cancer mortality in 8,760 Japanese men (age: 19-59 yr) who were given a submaximal exercise test, a medical examination test, and questionnaires on their health habits. CRF was measured using a cycle ergometer test, and the men were classified into two categories by CRF levels based on the reference value of CRF (R-CRF) in “Physical Activity Reference for Health Promotion 2013” (Under R-CRF and Over R-CRF). Also, the men were assigned to Non Drinking, Moderate Drinking, and Heavy Drinking categories. There were 178 cancer deaths during the 20-yr follow-up period. Relative risk and 95% confidence intervals for total cancer mortality were obtained using the Cox proportional hazards model while adjusting for age, body mass index, systolic blood pressure, and smoking habits. Using the Under R-CRF & Heavy Drinking group as reference, the relative risk and 95% confidence intervals were 0.37 (0.16–0.85) for the Over R-CRF & Non Drinking group. This result suggests that Japanese male with a high CRF and a low drinking habit have a lower risk of total cancer mortality.
著者
川上 綾子 秋山 良介
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.109-112, 2006
参考文献数
7
被引用文献数
1

授業の計画・実施・評価の各段階における教師の行為(教授スキル)に対する重要度の評価について教師及び教職志望学生を対象に調査し,授業経験によるその違いを検討した.調査の結果,「1.個々の子どもへの対応」「2.授業中の学習活動の指示と評価」「3.授業評価」「4.学習方法の計画」「5.目標の設定と効果的達成」「6.話し方」「7.教材研究」の7因子が見いだされた.それらについて学生と教師の比較を行ったところ第2因子と第5因子で因子得点に差が認められた.また,教育実習経験と教職経験年数に基づくさらに詳細な比較では,第1因子,第2因子,第5因子で授業経験による違いが見いだされた.
著者
川上 大輔 金子 仁美 嵯峨山 茂樹
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.6, pp.1-6, 2010-02-08
参考文献数
5
被引用文献数
2

和声は西洋音楽の重要な要素であり、特に音楽音響信号からの和声推定や自動採譜などにおいては、精密な和声進行の統計的モデルが必要である。筆者らは、和声に関する研究推進のため、人手による和声ラベル作業の容易さと、コンピュータ可読性の両立を主眼にして、和声記述仕様を策定し、それに基づいて和声の18世紀から20世紀初頭までのクラシック音楽作品60曲に機能和声ラベルデータを付与した。その和声系列を統計解析し、音楽的な知見から説明を試みる。また、統計的和声モデルとしてN-gramモデルに関して、Nの値、スムージング法等を検討する。調や機能和声などを反映した詳細な和声進行のモデルは、従来の和声モデルよりperplexityを低くできることを示す。Harmony is an important element of Western music, and a statistical model of precise harmony progression is especially necessary in harmony estimation and an automatic record in a musical note, etc. from the music acoustic signal. Authors settled on the harmony description specification with a main objective of the easiness of the harmony label work by people and coexisting of the computer readability for research promotion concerning harmony, and gave the function harmony label data to 60 classical music works from the 18th century of harmony to the 20th beginning of the century based on it. Harmony sequences is taking statistics analyzed, and the explanation is tried from musical knowledge. Moreover, the value N and the smoothing method of N-gram model, as a statistical harmony model, are examined. The model of detailed harmony progression that prepares and reflects key and function harmony etc. shows that perplexity can be lowered more than a past harmony model.
著者
川上 正浩
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
大阪樟蔭女子大学研究紀要 (ISSN:21860459)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.55-65, 2011-01

本研究では、野菜・果物等の具体的な対象に対して、一般的な大学生が具体的にどのような色のイメージとの連合を持っているのかについて質問紙調査によって明らかにすることを目的とした。まず、"赤"、"橙"、"黄色"、"黄緑"、"緑"、"紫"、"茶色"の7色を基本色とし、野菜・果物等の名称が42個選択された。また、先述の7色を基本色とし、35色の色見本を作成した。調査対象者の課題は、質問紙に記載された野菜・果物等の名称からイメージする色を色見本から選択し、該当する番号を回答欄に記入することであった。大学生201名を対象とした調査の結果が報告され、たとえば"トマト"に対しては、76%の調査対象者が本調査の色番号3番の色と対応するイメージを持っていることが示された。本研究の結果は、概念と色との連合に対する解釈に際し、客観的な指標を与えるデータベースとして活用されることが期待される。
著者
大野 毅 古井 純一郎 川上 俊介
出版者
長崎大学
雑誌
長崎醫學會雜誌 : Nagasaki Igakkai zasshi (ISSN:03693228)
巻号頁・発行日
vol.83, no.1, pp.14-18, 2008-03-25

症例は子宮筋腫手術の既往をもつ87歳の女性.2 007年9月21日朝より腹痛出現,翌22日になっても改善せず救急外来受診,腸閉塞と診断され入院した.イレウスチューブからのガストログラフィン造影検査にて骨盤部小腸の先細り狭窄像を認めたこと,一日排液量の減少を認めないことより手術適応と考えられた.外科転科時の腹部所見は膨満なく減圧良好であり,10月2日腹腔鏡下に緊急手術を施行した.気腹操作にて腹腔内を観察すると拡張腸管のヘルニア門への嵌頓を認め,この部の直上で腹壁を小切開しヘルニア門を解放した.嵌頓した腸管は壊死しており小腸部分切除を施行した.ヘルニア門はS状結腸と腹壁の癒着部位で,これを縫合閉鎖した.術後経過は良好で術後13日で退院した.腸閉塞に対する腹腔鏡補助下手術は,術前減圧可能な場合は術中における原因診断に有用であり,小開腹下での低侵襲の治療が可能である.