1 0 0 0 OA 眉山全集

著者
川上眉山 (亮) 著
出版者
博文館
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1909
著者
NGUYEN V. Chuyen 川上 正舒 黒木 昌寿
出版者
日本女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

本研究において、カロテノイドの一種であるアスタキサンチンは酸化反応および白内障の進行を効果旨的に抑制するという結果を得ていることから、他の食餌性抗酸化剤の併用による糖尿病合併症の抑制効:果について明らかにすることとした。即ち、アスタキサンチンとアスコルビン酸、α-トコフェロール、トコトリエノールの各抗酸化剤の併用による効果について検討した。その結果、アスタキサンチンとトコフェロールあるいはトコトリエノールを併用した場合では、対照群に比し酸化抑制が観察された。また、酸化ストレスの指標となる尿中8-OHdGの低値も観察された。一方、アスタキサンチンに高濃度のアスコルビン酸を併用した場合では、腎臓中の過酸化脂質生成量が多く、過剰なアスコルビン酸の摂取は、生体内における過酸化反応を促進する可能性があることが明らかとなった。また、アスタキサンチンには、体内におけるα-トコフェロールの消費を抑制し、体内に蓄積させる作用があることも示された。さらに、アスタキサンチンと水溶性抗酸化剤のフラバンジェノールの併用による糖尿病の進行抑制効果を検討した。その結果、糖尿病ラットにおいて、肝臓、腎臓および血清において、アスタキサンチンとフラバンジェノールを併用した場合では、対照群に比べて脂質過酸化反応および白内障の抑制がみられた。また、尿中8-OHdGも低値を示したことから、これらの抗酸化剤の併用は、酸化ストレスの抑制により、生体組織中の過酸化脂質の生成および蓄積を有効に抑制しうることが示唆された。さらに、血清中の中性脂肪値についても、アスタキサンチンとフラバンジェノールの併用により低くなる傾向が示され、糖尿病における脂質代謝異常を改善させる可能性が示唆された。これらの結果から、アスタキサンチンとフラバンジェノールの併用は、糖尿病による生体内の過酸化反応を有効に抑制し、糖尿病およびその合併症の予防・進行抑制に効果を示すことが期待された。今後、糖尿病の予防法と治療法の開発が大きな課題となると考えられ、本研究の成果がその一助となることを期待する。なお、病院での臨床試験は2007年中に行う予定である。
著者
関川 宗久 稲葉 直彦 吉永 哲哉 川上 博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.3, pp.213-222, 2003-03-01
参考文献数
19

本論文では,強制レイリー方程式の分数調波引込領域の分岐の構造を系の対称性と関連づけて解析する.系の対称性により,状態空間上において原点について対称な形状をしたアトラクタが発生する場合と,原点について非対称な形状をした二つのアトラクタが互いに原点対称な位置に発生する場合の2種類の分数調波周期解の引込領域が存在する.それらの分岐集合のパラメータ平面上での形状を調べたところ,前者と後者の分数調波引込領域は基本調波周明解のネイマルク・サッカー分岐曲線の近傍で異なった構造をもっていることが明らかになった.
著者
鎌田 七男 川上 秀史 島本 武嗣
出版者
長崎大学
雑誌
長崎醫學會雜誌 : Nagasaki Igakkai zasshi (ISSN:03693228)
巻号頁・発行日
vol.81, pp.245-249, 2006-09
被引用文献数
1

原爆投下後,直接被爆者の中では早期より小児白血病が,次いで成人白血病が増加し,1953年をピークにして以後白血病の発生減少がみられたことは良く知られている。一方,家族を捜しに市内2Km以内に入った,いわゆる入市被爆者での白血病発生については渡辺・広瀬らの報告が1960年前後に出されているが,入市人口の不確かさなどで,必ずしも研究者間に受け入れられるものとはなっていなかった。広島大学原爆放射線医科学研究所臨床部門(内科)では1962年より被爆者を含む白血病の診断・治療研究を行ってきた。とくに被爆者白血病の臨床的ならびに細胞遺伝学的特徴把握を主眼に研究がなされてきた。入市被爆者における白血病に関しての研究も並行して行われており,かつ入市人口把握の問題点も解決できたので,入市被爆者白血病の1970-1990年までの罹患頻度,病型,染色体所見の特徴について報告し,残留放射線による被曝推定線量について考察する。
著者
永田 祥子 川上 昭吾
出版者
日本理科教育学会
雑誌
理科教育学研究 (ISSN:13452614)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.45-58, 2006-07-31
参考文献数
28
被引用文献数
4

わが国の学校と博物館等との連携をすすめるために,イギリスにおける博物館と野外教育センター10力所を調査した。特に,学校の子どもに密着して博物館等における活動を観察し,学校の立場からみて何が博物館等を利用しやすい要素であるのかを明らかにした。本報告はそのうち2つの博物館と1つの野外教育センターで得られた情報をまとめたものである。その結果,以下の7点がわが国にとって示唆される大きな内容であることが明らかになった。(1)博物館の展示がナショナル・カリキユラムと関係していることを明示しているように,学校教育に直接役立つことを博物館が説明すること,(2)学校との連携を深めるために,学校教育に有用な内容,補助教材等を準備すること,(3)国の積極的なバックアップ,(4)官・民の両要素を加味するとよいのではないか,(5)学校への教育活動と社会教育活動を分別して実施すること,(6)教師に明確なメッセージを示すこと,(7)施設を充実させること。
著者
川上 潤一郎
出版者
京都大学東南アジア研究センター
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.83-92, 1965-01

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。
著者
大滝 倫子 川上 裕司
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.23-28, 1998-05-25
参考文献数
7

1993年3月より, 1994年2月まで九段坂病院皮膚科を受診した20歳以上の新患患者1, 884名, および20歳以上の一般人1, 046名にダニ対するアンケート調査を行った.ダニが原因と思って九段坂病院皮膚科を受診した112名中ダニ刺されは1名のみであった.ダニあるいは昆虫に関係する症例は24名で両者合わせても22.3%にすぎない.過去のダニの被害の訴えは皮膚科患者では27.4%, 一般人では39.5%, いずれも女性に訴えが多かった.ダニ被害の有った人のうち皮膚科患者では男性17.2%, 女性24.8%, 一般人では男性11.1%, 女性18.6%が医師を受診しており, いずれも女性のほうが受診率が高い.医師により皮膚科患者では51.3%, 一般人では57.1%がダニないし虫刺されと診断された.ダニ被害ありとする人の50%(皮膚科患者), 80%(一般人)が殺虫剤を使っていた.殺虫剤の種類では畳注入式が一位を占め, 点火式燻煙剤がこれに次ぐ.
著者
川上 則雄
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:05252997)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.441-446, 2001-12

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
金折 裕司 川上 紳一 矢入 憲二
出版者
一般社団法人 日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.187-201, 1992-10-10 (Released:2010-02-23)
参考文献数
76
被引用文献数
9 13

Dating back to 599 A. D., 26 destructive earthquakes of magnitude 6.4 or greater in the Kinki district of central Japan have been documented. A number of extensively developed active faults have been found in the Kinki district. Two major tectonic lines, the Hanaore-Kongo fault line (HKFL) and Tsurugawan-Isewan tectonic line (TITL), can be identified as lines linking these active faults. The region north of the Median Tectonic Line, occupying the area between the two tectonic lines is defined as the intra-Kinki triangle (IKTA), where N-S aligned mountain ranges are separated by basins, forming a basin/range province. Steeply dipping reverse faults separate the mountain ranges from the basins. Since it was found that the epicenters of most of the destructive earthquakes were located along the two major tectonic lines, these earthquakes were probably caused by the movement of active faults which constitute the tectonic lines.The average rate re of the seismic moments released by the destructive earthquakes was compared with the average rate rs calculated from average slip rates of the active faults constituting the HKFL, TITL and IKTA. The average rates rs of the HKFL, TITL and IKTA were found to be in good agreement with the corresponding values of of re. The values of rs and re for the HKFL and TITL range from 0.015 to 0.030×1026 dyne-cm/yr, and are significantly greater than those of the IKTA, that is, 0.001 to 0.004×1026 dyne-cm/yr. These results imply that the seismic moments were mainly released along the tectonic lines.The examination of space-time distribution patterns of the destructive earthquakes clarified that active periods of seismic activity cyclically occurred on the HKFL and TITL. A scary earthquake of magnitude 7.5 or 7.4 was generated on the HKFL at the end of one such active period. When fault activity covers the entire length of a tectonic line, the active period ends. The HKFL and TITL are presently in the active periods, since three seismic gaps over which no destructive earthquakes have been detected during the present active period. One gap is on the TITL while the other two are located on the HKFL. Using the average rates re of seismic moment release of the tectonic lines, dates of earthquake generation are tentatively predicted for seismic gaps.
著者
川上 明孝
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.p22-33, 1991-03

Das literarische Kunstwerk scheint desto mehr uns die Wahrheit zu sagen, als es ein Meisterwerk ist. Die Welt des Werks aber ist nicht eine wirkliche, sondern nur eine von den Wortern erdichtete, also eine fiktionale Welt. Ist es nun moglich, dass eine Fiktion die Wahrheit sage? Und wenn es moglich ist, wie sagt sie die Wahrheit? Ich versuche dieses Problem durch die Kritik an zwei Abhandlungen Ingardens zu losen. Im ersten Kapitel skizziere ich Ingardens Theorie des Quasi-Urteils. Im zweiten korrigiere ich sie vom pragmatischen Gesichtspunkt aus. Im dritten demonstriere ich, wie die fiktionalen Satze die Wahrheit in der Weise sagen konnen, dass sie die wahre Gestalt des dargestellten Gegentandes sehen lassen. Im vierten und funften Kapitel prufe ich den Wahrheitswert allgemeiner Satze, die sich oft im literarischen Kunstwerk finden, im Vergleich mit wissenschaftlichen Satzen. Meine Schlussfolgerung ist, dass die Wahrheit des literarischen Kunstwerks nicht fur die Relationswahrheit, die zwischen dem Satz und dem Realen besteht, sondern fur die Entdeckungswahrheit im heideggerschen Sinne, die die Relationswahrheit begrundet, zu halten ist.
著者
川上 明孝
出版者
金沢美術工芸大学
雑誌
学報 (ISSN:04513215)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.23-28, 1986-03-25
著者
高橋 夕子 岡部 忠志 沖村 幸枝 本田 孝行 加藤 祐美子 川上 由行
出版者
Japanese Society of Environmental Infections
雑誌
環境感染 (ISSN:09183337)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.270-274, 1999-11-30 (Released:2010-07-21)
参考文献数
23
被引用文献数
1

日常業務における看護婦の手の細菌汚染状況を調べ, ゲル状および液状アルコール性消毒剤の消毒効果について検討した. まず, 女性2名, 男性1名で消毒剤の消毒効果について検討した. 両消毒剤とも女性ではメーカ推奨量で十分な効果が得られた. 手の大きい男性では不十分であったが, 増量することにより十分な消毒効果が得られた. つぎに看護婦8名を対象とし, 引継ぎ, 検温, 清潔業務別に細菌汚染について検討した. どの業務においても看護婦の手は10種類以上の細菌に汚染されており, 水を使用する清潔業務において最も強い細菌汚染が認められた. 院内感染で問題となるMRSAや.Pseudomonas aeruginosa汚染も単発的に認められた.Bacillus属を除く細菌に対して液状消毒剤, ゲル状消毒剤共に良好な消毒効果が得られた. 医療従事者は常に自らの手が細菌に汚染されていると考えるべきであり, 患者に接する場合, 安価な液状消毒剤, ベッドサイドで使用できるゲル状消毒剤を使い分けることにより, ある程度院内感染を防ぐことが可能であると考えられた.
著者
米田 一裕 木下 こづえ 林 輝昭 伊藤 修 大峡 芽 奥田 和男 川上 茂久 谷口 敦 奥田 龍太 石川 達也 佐藤 梓 池辺 祐介 只野 亮 都築 政起 国枝 哲夫 楠 比呂志
出版者
Japanese Society of Animal Science
雑誌
日本畜産學會報 = The Japanese journal of zootechnical science (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.81, no.2, pp.133-141, 2010-05-25

動物園などでの飼育環境下にある動物の遺伝的多様性を維持することは重要な課題である.本研究では,イエネコのマイクロサテライトマーカーを用いて,飼育環境下の62個体のチーターの遺伝的多様性と血縁関係を解析することを試みた.チーターのDNAより17座位のマーカーの増幅を試みた結果,すべてのマーカーで増幅産物が認められ,そのうちの15座位はチーターにおいても多型性が確認された.これらの座位における平均の対立遺伝子数は4.65,ヘテロ接合度は0.6398,多型情報量は0.5932であり,本集団の遺伝的多様性は,野生のチーターの集団と比べて大きな違いは無かった.また,総合父権否定確率は0.999733であり,実際にこれらのマーカーを用いて正確な親子判別が可能であることが確認された.各マーカーの遺伝子型を基に62個体のクラスター解析および分子系統樹の作成を行ったところ,これらの個体は,いくつかの集団に分類され,各集団は基本的に家系と一致していた.以上の結果は,今後わが国のチーター集団の遺伝的多様性を維持する上で重要な知見であると考えられた.