著者
佐藤 光史 横田 和彦 内田 久則 吉田 宗紀 大宮 東生 大場 正己 阿曽 弘一 藤田 芳邦 矢島 義忠 真崎 義彦
出版者
北里大学
雑誌
北里医学 (ISSN:03855449)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.493-498, 1981-10-31

30頭の雑種成犬を用い,血管吻合による同種膵移植実験を行なった。15頭のdonorとして用いるイヌに気管内挿管による全身麻酔を施行し,腹部正中切開で開腹した。門脈ならびに腹腔動脈,上腸間膜動脈を含め全膵を摘出し,門脈ならびに腹腔動脈より4℃乳酸加リンゲル液を用い膵を灌流した。15頭のrecipient犬も全身麻酔下で腹部正中切開で開腹し腹腔内に膵移植を施行した。donorの門脈をrecipientの下大静脈に,donorの腹腔動脈と上腸間膜動脈の起始部をrecipientの腎動脈分岐より下の大動脈に吻合した。空腸はRoux-en Y脚とし,主膵管と副膵管をそれぞれ空腸と吻合し,さらに胆嚢空腸吻合,胃空腸吻合を施行した。recipientの死因は膵炎,術後腹腔内出血,血管吻合部血栓による膵壊死が多かった。9日以上生存したイヌは6頭であり,免疫抑制剤を用いなかったrecipient 5頭の平均生存日数は12.8±3.4 (M±SD)日であった。血管吻合,膵管空腸吻合による膵移植実験は可能性があり,臨床応用にとっても良い方法であると考えている。
著者
安倍 幸次 小澤 賢司 鈴木 陽一 曽根 敏夫
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.12, pp.793-804, 2000-12-01
被引用文献数
10

視覚情報が環境音知覚に及ぼす影響について調べることを目的とし, 刺激音を指示する際に, 対応する映像も同時に指示して評価実験を行った。その結果から各刺激の因子得点を求め, 以前に行った音のみを指示した実験から得た因子得点と比較することにより, 視覚情報が環境音の評価に及ぼす影響を検討した。その結果, 音の明るさ因子を除く各因子について, 映像の付加による影響が見られた。各因子ごとにその影響について検討したところ, 映像を手掛かりとして音場・音源を認識することにより, その音に対して元々抱いていたイメージが与られることが, 実際に提示された刺激音の評価に影響を及ぼしていることが明らかとなった。また, 映像と音情報との整合性や映像の動きが聴覚的な評価に影響を及ぼすことが示された。
著者
高木 秀雄 曽田 祐介 吉村 浄治
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集 (ISSN:03858545)
巻号頁・発行日
no.56, pp.213-220, 2000-03-15
被引用文献数
4

大野川層群霊山層中の花崗岩礫と, 朝地変成岩類分布域中の山中花崗閃緑岩のK-Ar年代を測定した.花崗岩礫4試料から得られたホルンブレンドと黒雲母のK-Ar年代は103〜108Maとよく一致した.一方, 山中花崗閃緑岩1試料について得られたK-Ar年代は, ホルンブレンドが103Ma, 黒雲母が104Ma, カリ長石が75.1Maとなった.霊山層中の花崗岩礫と山中花崗閃緑岩は年代的には一致するものの, 微量元素や帯磁率が異なる.しかしながら, 大野川層群の堆積物は北方から供給されたという報告があることから, 霊山層中の花崗岩礫の供給源が朝地地域周辺の花崗岩類から由来した可能性は高い.大野川層群が領家帯の和泉層群の西方延長に相当するのか, あるいは古領家帯の跡倉層-真穴層に対比されるかを明らかにするためには, 今後朝地変成岩類の帰属問題を解決する必要がある.
著者
松島 常 本間 之夫 阿曽 佳郎 西村 洋司 高梨 利一郎
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.82, no.1, pp.47-51, 1991-01-20

1107例の胃癌のうち乳頭型,類肉腫型等の特殊型を除外した主として胞巣型と診断された92例の腎細胞癌の組織構築像を分析し,構造異型度に基づき,主として管腔形成の程度,細胞巣の大きさから3群に分類し,予後規定因子としての可能性について検討した。I群は,明らかな管腔形成を認めるか,嚢胞状変化の目立つ組織像が主体をしめる場合とし,III群は,管腔形成を認めず,細胞の充実性の増生像が主である場合とし,II群は,この中問の組織像で,小胞巣 もしくは索状の増生を呈する場合とした。各群の生存曲線を,Kaplan-Meier法により検討すると,I,II,III群の順に予後が不良となり,各群の10年生存率は,I群88±7.8%,II群39±8.8%,III群0%となった。また,各群の核異型度構成は,III群でG3症例の比率が高い傾向が見られたが,I,II群問に有意差はなく,T stage,V浸潤の有無に関してはI〜III群問に有意差が認められなかった。以上より,本研究で提示した組織構築型に基づいた胞巣型腎癌の構造異型度分類は,予後予測因子として,臨床的に有用なパラメーターとなると判断された。
著者
美馬 正司 上田 昌史 岡田 仁志 曽根原 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.490, pp.39-43, 2008-02-13

我が国は地上デジタル放送への移行を進めているが、その進捗は十分でなく、新たなデジタル・ディバイドが生じる可能性がある。ディバイドは、地域、所得、年齢、身体的制約等に起因しており、移行の進展度合、享受するサービス、便益等に違いが生じる。本稿では、このような新たなデジタル・ディバイドの可能性を明らかにし、その対応策を検討する。
著者
木曽 宏顕 森 辰則 中川 裕志
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.46, pp.169-170, 1993-03-01

文A,Bを接続助詞「ながら」でつないだ文「AながらB」には,AとBが同時進行的に起こっていることを表すものと、AであるにもかかわらずBという逆接的意味合いを生じるものと二通りあることが知られている。本稿では、「AながらB」がどちらの解釈になるのかを文Aの持つ性質により決定する方法についと論じ、特に取り立て助詞との関係について見ていく。
著者
中曽根 祐司 松尾 唯史
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
計算力学講演会講演論文集 (ISSN:1348026X)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.18, pp.275-276, 2005-11-17

The present study has applied Hori and Kameda's stress inversion method to the estimation of elasto-plastic stress distributions in Al-Mg polycrystalline materials. The method can estimate 2D elasto-plastic stress distributions from deformation distributions measured in a structure by using only the elastic moduli of the material of the structure. First, computer codes have been developed based on the present stress inversion method. Then, elasto-plastic 2D FEM analyses of stress concentration problems caused by elliptic holes and rectangular inclusions were made. Comparison of the results obtained by the FEM analyses and the stress inversion method showed that the stress inversion method can estimate elastic and elasto-plastic stress distributions from deformation/strain distributions with reasonable accuracy. Finally, the elasto-plastic stress distributions in Al-Mg were estimated by using deformation distributions measured by the digital image correlation method and it was found that stress concentration occurred near triple junctions of grain boundaries.
著者
栗田 昌幸 白松 利也 三宅 晃司 加藤 篤 曽我 政彦 田中 秀明 三枝 省三 SUK Mike
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2005, no.5, pp.283-284, 2005-09-18

Today's head/disk interface design has a wide flying height distribution due to manufacturing tolerances, environmental variations, and write-induced thermal protrusion. To reduce the magnetic spacing loss due to these effects, we have developed an active head slider with nano-thermal actuator. The magnetic spacing of these sliders can be controlled in-situ during operation of the drive. After simulating the heat transfer in the slider and resulting thermal deformation of the air-bearing surface, we fabricated a thermal actuator by thin film processing. The evaluation by a read/write tester showed a linear reduction in magnetic height as electric power was applied to the actuator. The actuator's stroke was 2.5nm per 50mW with time constant of 1 msec. We found no significant impact to the reliability of the read element.
著者
中曽根 英雄 山下 泉 黒田 久雄 加藤 亮
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.23, no.6, pp.374-377, 2000 (Released:2006-12-01)
参考文献数
10
被引用文献数
15 16

We found a special irrigation reservoir in which there are no algae, insects, or fish. Therefore, we have surveyed the water quality of an irrigation reservoir to find the reason for no living creatures. As the results of the survey, we found three factors such as high nitrate concentration, high aluminum concentration, and low pH value which will affect the lives of creatures in this irrigation reservoir. Among these three factors, the most important one is low pH in this irrigation reservoir. This low pH of the irrigation reservoir is derived from the overuse of nitrogen fertilizer at tea yards. About 1,000kg · ha-1 · y-1 of nitrogen fertilizer has been used to the tea yards for a long time. The remained nitrogen fertilizer which was not taken up by tea crop infiltrates through soils and enters into the ground water. This causes an over the Cation Exchange Capacity of soil and high aluminum concentration of this irrigation reservoir. To prevent this phenomenon from occurring, dozing lime under the root zone and reducing use of nitrogen fertilizer might be effective.
著者
曽利 文彦
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.19, no.34, pp.13-18, 1995-06-28
被引用文献数
3

We created many Computer Generated Images for 2-hours drama, RAMPO -mysterious women- in last year ('94). In this paper, allow me to introduce making of Computer Generated Images and special effects for this drama. We have tried to creat effect by Motion Control Camera and Matte Painting by Hollywood's sfx in addition to CGI. Digital images were rare for Japanese TV dramas, but recently, they show an increase trend.

1 0 0 0 研究の研究

著者
阿曽沼 明裕
出版者
広島大学
雑誌
大学論集 (ISSN:03020142)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.107-126, 2006-03
著者
木曽 明子
出版者
北見工業大学
雑誌
北見工業大学研究報告 (ISSN:03877035)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.33-61, 1999-03

One or the principal interests western civilization has taken over from the Greeks is rhetoric or techniques of oratory. Rhetoric was a product of democratic society in which the power of speech played an in important part not only in political and litigious scenes but also in social and intellectual life. The present writer examines how Demosthenes, who as an orator and stetesman controlled the fate of Athens, exploited and developed the art of persuasion in one of his earliest public speeches AGAINST ANDROTION.
著者
森 大毅 阿曽 弘具 牧野 正三
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.63, pp.89-96, 1994-07-21
被引用文献数
5

trigramモデルは自然言語の局所的性質の良い近似となっており、パターン認識全般において広く用いられている。本報告では、日本語文書中の文字系列のtrigramモデルを用いた文字認識後処理の手法について述べ、実際に文字認識実験を行うことでその有効性を明らかにする。新聞の社説を統計処理することによりモデルを構築し、そのしぼり込み効果をパープレキシティを用いて評価する。その際2種類のスムージング法を導入し、削除補間法を用いた場合の予測性能が優れていることを示す。3種類の文書に対して文字認識後処理を適用した結果、誤字の回復率が75%から90%以上と高い効果が得られた。Being a good representation of local feature of natural languages, trigram model is widely applied to various pattern recognition system. In this report, a postprocessing method for character recognition using the trigram model of the character sequences in Japanese documents is described, and its advantage is revealed by practical experiments. The model is trained by statistical processing of leading articles, then the ability to reduce ambiguity is evaluated by the perplexity. In this procedure, two smoothing methods are introduced, and the predictive power of deleted interpolation method is shown to be superior. Experimental results of postprocessing for three kinds of documents show that the correction rates are 75 to over 90 percent.
著者
曽根 博之 片山 貴裕 石橋 茂雄 臼井 博明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.435, pp.25-30, 2002-11-06
被引用文献数
6

イオン化蒸着法を用いると蒸着時に重合活性種を作ることができ,アクリレート化合物などを基板上での連鎖反応により重合させることができる。蒸着重合中に色素を共蒸着することにより,色素分子の構造や溶解性に左右されることなく,色素ドープ高分子膜が得られるものと考えられる。そこで,発光性色素を蒸着中に,重合性アクリレートをイオン化蒸着法により共蒸着して,色素混入量を制御した蒸着重合膜を作製した。この膜は,色素単独の蒸着膜と比較し,熱的安定性が向上するとともに,ホール輸送層に積層したEL素子で発光を観察した。