著者
石居達也 小堀一雄 松下誠 井上克郎
雑誌
研究報告組込みシステム(EMB)
巻号頁・発行日
vol.2013-EMB-29, no.1, pp.1-8, 2013-05-20

Java では,フィールドおよびメソッドに対してアクセス修飾子を宣言することで,外部からアクセス可能な範囲を制限することができる.しかし,既存ソフトウェアには実際の利用範囲に対して過剰に広く設定されているアクセス修飾子が多数存在することが知られている.一方で,それらのアクセス修飾子の修正状況については,過去に分析が行われていない.そこで本研究では,ソフトウェア開発の履歴を対象として,過剰なアクセス修飾子に対する修正作業の実行頻度について分析した.分析対象とするデータは,既存のアクセス修飾子過剰性検出ツールを拡張して既存の 7 つの Java プロジェクトから取得した.分析を行うに当たり,宣言されているアクセス修飾子と実際の利用範囲に基づき,フィールドおよびメソッドを 3 状態へ分類した.さらに,バージョン間における状態遷移を,性質ごとに 6 つのグループへと分類した.その結果,過剰なアクセス修飾子の大半は,修正されずそのまま放置されていることを確認した.一方,一部の種類の過剰なアクセス修飾子については,分析対象の全プロジェクトにおいて修正が行われていることを確認した.

2 0 0 0 OA 標準日本文法

著者
松下大三郎 著
出版者
紀元社
巻号頁・発行日
1924
著者
松下 拓樹 西尾 文彦
出版者
The Japanese Society of Snow and Ice
雑誌
雪氷 (ISSN:03731006)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.541-552, 2004-09-15 (Released:2010-02-05)
参考文献数
28
被引用文献数
5

過去14冬季間(1989年11月~2003年5月)における気象庁の地上気象観測資料から,着氷性の雨,着氷性の霧雨,凍雨の発生に関する地域分布と,季節変化および経年変化を調べた.日本では,これらの降水種は1月から3月の時期に発生することが多く,毎年10回程度の割合で観測されている.このうち着氷性の雨の発生率は毎年数回程度で,12月~1月に発生する場合が多い.着氷性の雨と凍雨の発生率が高いのは,中部地方以北の内陸山間部と関東地方以北の太平洋側平野部である.この両地域に着目して,着氷性の雨や凍雨が発生するときの気象条件の形成過程を調べたところ,地上付近の寒気層の形成は,局地的な気象現象や地形の影響を強く受けることがわかった.内陸山間部では盆地地形による冷気湖の形成が関与しており,太平洋側平野部では内陸からの寒気流出によって地上付近の寒気層が形成される.一方,上空暖気層の形成は,総観規模の気圧配置に伴う暖気移流に起因する.
著者
松下 光子 米増 直美 大井 靖子
出版者
岐阜県立看護大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

過疎地域において別居親族の週末介護を受け暮らす高齢者がその地域で生活し続けることを支えるために、週末介護を受けている高齢者のみ世帯の生活実態と援助ニーズを明らかにし、別居親族と高齢者という家族を支える援助システムのあり方を検討することを目的とした。本研究では、別居親族がほぼ定期的に通い生活を支援し、その支援を含め高齢者のみ世帯の生活が成立している状態を週末介護とした。一定地域に住む75歳以上高齢者のみ19世帯への訪問聞き取り調査と高齢者単独2世帯と夫婦4世帯の計6世帯への約1年間の継続家庭訪問援助を通した調査により、高齢者のみ世帯の生活および週末介護の実態と援助ニーズを明らかたし、援助システムのあり方を検討した。その結果、一定地域調査では、全世帯が別居の子どもと交流があり、子どもの訪問頻度は高齢者と子どもの状況により毎日〜盆正月連休の幅があった。子どもの支援は、経済的支援、心理的支え、地域社会の相互扶助機能維持への貢献という意味があった。高齢者世帯への支えは、子ども、兄弟、他親族、近所の人、地区役員、サービスにより其々特徴があった。継続家庭訪問調査では、子どもの通う頻度は様々だが、高齢者世帯の生活は子どもの支援を含め成り立っていた。必要な援助は、通う子どもの健康管理、サービスとのつながりを作る、地域の援助ネットワーク形成等であった。以上から、週末介護の実態として、「週末介護」よりも「通い介護」という方法を表す表現が適切、「通い家族」という家族のあり方が考えられた。「通い介護」・.「通い家族」を支える支援は、まず、ケアマネジャーによる通う子どもの健康管理への支援と別居家族を含む高齢者への支援・地域保健師と医療機関看護師による通う子どもへの支援が考えられる。介護等サービスは、生命維持、日常生活、健康管理等を担う。さらに、地域住民のネットワークによる見守り、助け合い等が考えられる。
著者
志田原 重人 松下 正司
出版者
比治山大学短期大学部
雑誌
萌芽的研究
巻号頁・発行日
1998

1.古代・中世遺跡出土遺物の調査研究(1)前年度に引き続き,古代・中世遺跡から出土した動植物遺体や木簡を収集し,流通・消費について考えた。(2)前年度に引き続き,古代・中世遺跡から出土した食器・調理具の集成を行い,特に瀬戸内海地域における食器・調理具のあり方について検討した。2.文献史料の検討(1)『正倉院文書』に見られる食材を収集し,奈良時代の食文化について考えた。(2)江戸時代に朝鮮通信使を饗応した際の料理に関する史料をはじめ,近世の瀬戸内海地域の食文化に関する史料を収集した。3.まとめ考古資料・文献史料などをもとに検討し,中世を中心に古代から近世に至る食文化の一端を垣間見ることができた。特に瀬戸内海地域と関わりの深い水産資源の流通と消費について明らかにすることができた。
著者
松下 太 川又 敏男
出版者
四條畷学園大学
雑誌
四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要 (ISSN:18806856)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.43-53, 2009

被験者実演課題(SPTs)による記憶成績向上の機序を明らかにするため、大学生45名を対象に、言語課題(VTs)とSPTsの2条件を設定して行為文の記銘を求めた. その30分後に、行為の写真画像を提示し、記銘した行為文(ターゲット)に相当する写真の提示時にできるだけ早くボタンを押し反応を要請する再認課題を用いて、その再認率と虚再認率、反応時間および事象関連電位(ERP)を測定し、VTs条件とSPTs条件間の比較を行った. その結果、VTs条件よりもSPTs条件において、再認成績が良く、反応時間も有意に短かった. またERPでは、P300、N400,P600成分を認め、P600ではVTs条件よりもSPTs条件で振幅が有意に大きかった. この結果から、SPTs条件においてはVTs条件と比べて、より大きな資源を必要とするイメージの情報処理が、行為画像による再認時に行われていると推察され、言語のみによる提示よりも、行為を実演することによる再認成績向上に関連していると考えられた. SPTsは、我々が日常生活において行為を想起する際の記憶情報処理に関係していると考えられ、今後はERPを含めた脳活動測定法を用いて、SPTs効果のメカニズムを明らかにすることで、日常の物忘れなどの研究に結びつく可能性が考えられた.
著者
岩村 淳 横田 英史 内山 邦男 鎌田 富久 尾上 孝雄 松下 秀人 中山 貴司 門田 浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.3, pp.31-35, 1999-04-15

今日、組込みプロセッサは電子的に制御される製品、例えばテレビ、携帯電話、ビデオカメラ、炊飯器、ゲーム機、タマゴッチ、コピー機、プリンタ、PDA、HDD、自動車、等々パソコンのCPU部分は別としてあらゆる"システム"の頭脳として組み込まれ活用されています。では、0.1um前後の微細加工技術が利用可能になり、チップ当りのdRAM容量はギガビットで語られ、CPU性能はMIPS値に代わってGIPSあるいはBOPSで評価され、デジタルTV放送が本格化し、光ファイバー網が日本の過半を覆う、と言われている2005年頃にはどのような性能、特徴、スペックを持ったプロセッサが、どのような用途、製品に適用されているのでしょうか? ディスカッションに先立ち、各パネリストの皆さんには各々がイメージするその時点における組込みプロセッサ像を語っていただき、各自の専門分野から予見される問題点等につきコメントしていただきます。
著者
柴草 良悦 松下 彰夫
出版者
日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.89-94, 1962-06-01

The islet of Kamuishu, one of the most myaterious places in Akan National Park, lies near the center of Lake Mashu (351m). It is located at 43°34′37″NL and 144°31′53″EL. Up to the present, no investigation has been reported on the vegetation of this islet. Fortunately, the writers had an opportunity to research the vegetation of this islet during the 22nd to 24th of June in 1960. The islet is composed of Quartz Andesite, in an emerged part of a central cone of the Mashu Caldera. It is surrounded by cliffs and in the northeast to south side is a steep cliff (15〜25m) which faces directly the lake. There is a rather narrow gravel shore extending in south-west to west direction in front of the cliff. The humus layer of the islet measures only 5〜10cm in the deepest part. The vegetation is mainly composed of the mixed forest dominated by Betula Ermani and Abies sachalinensis, the height of which ranges from 2 to 13m. Generally, the forest floor if covered by the shrub layer(1〜2m) dominated by Rhododendron dauricum and associated with Rhododendron Tschonoskii, Acer Ukurunduense, Menziesia pentandra, Leucothoe Grayana var. jezoensis. Sometimes Hydrangea paniculata var. intermedia forms a pure society. On the other hand, the herb layer is rather poor in species and number. The topography of this islet is not so convenient for research on the vegetation. Only two belt-transects, namely[a]and[b], and one quadrat (5m×5m), namely[A], were taken. Belt-transect[a]shows the cross section of the vegetation ; Belt-transect[b]the longitudinal section ; and Quadrat[A]situated in the Abies sachalinensis grove is the special community on this islet.
著者
松下 浩之 園山 繁樹
出版者
日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.495-508, 2010-03-31

In the present case study, ball-throwing skills were taught to a boy with Asperger's disorder, and secondary benefits for him from that experience were examined. The teaching program was based on applied behavior analysis. After a task analysis that divided overhand ball-throwing behavior into 10 behavior units, training utilized visual stimulus prompts and a chaining procedure, in a changing criterion design. The results showed that, although it took some time to achieve, all the behavior items were learned, so that the boy acquired skills necessary for ball throwing. The present study confirms the effectiveness of prompts using picture cards and behavioral coaching. It was difficult to maintain the boy's motivation for the prolonged training, although verbal interaction may be effective to increase motivation. Secondary effects observed included increased social interaction and a more proactive attitude towards exercise, behaviors that were not goals of the teaching program. Such effects may indicate potential benefits of the acquisition of sports skills as one component of leisure activities of children with developmental disorders.
著者
島田 隆次 市井 誠 早瀬 康裕 松下 誠 井上 克郎
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.112, pp.31-38, 2008-11-12

クラスやメソッドなどソフトウェアの構成要素であるソフトウェア部品を再利用することで,ソフトウェアの品質や生産性が向上するといわれている.開発者はソフトウェア部品検索システムを用いたキーワード検索により再利用可能なソフトウェア部品を得ることができる.しかしキーワード検索を用いた再利用には,開発者が意識しないと検索が行われないなどの問題点がある.それに対して,開発者の指示なしに自動的にソフトウェア部品を検索する手法が提案されているが,その手法では入出力仕様が完全に一致するものを検索するため,入出力仕様に変更を加えれば再利用できるような部品は発見できない.そこで本稿では,そのようなソフトウェア部品も検索できるソフトウェア部品の自動推薦手法を提案する.提案手法では,ソースコード中に数多く現れるコメントや識別子を利用し,自然言語に対する検索手法である LSI を応用して暖昧さを許容する検索を行うことで,多少の変更を加えれば再利用できるようなソフトウェア部品も推薦することができる.また,提案手法を実装したソフトウェア部品の自動推薦システムを作成した.Reusing software components like classes and modules improves software quality and productivity. Software developers often retrieve available components by keyword search using software component retrieval system. However the developers who will not search for components can not retrieve reusable components. To address this issue, software component retrieval technique without developer's instruction was proposed. However developers can not discover available components that need change using the technique because it searches components having same input and output specification to requested one. In this paper, we propose the automatic software component recommendation technique that can retrieve such software component. Proposed technique vaguely retrieves reusable components including the ones that requires small modification to reuse based on the LSI technique using comments and identifiers in source code. In addition, we have developed the automatic software component recommendation system that implements the proposed technique.
著者
松下 忠
出版者
別府史談会
雑誌
別府史談
巻号頁・発行日
no.21, pp.97-98, 2008-03
著者
武藤 裕子 西山 晴彦 大久保 達真 斉藤 伸介 岡田 謙一 松下 温
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.54, pp.105-106, 1997-03-12

近年の情報機器の高性能化や低価格化, WWW(World Wide Web)の普及により, マルチメディア情報発信の機会が増加してきた. これにともない, 一般ユーザでも簡単にマルチメディア情報を創造できる環境の実現が期待されている. しかし, 現在のマルチメディア情報制作は, 複雑で時間のかかる退屈な作業であると報告されている. この問題を解決し, 誰でも簡単にマルチメディア情報を制作できる環境として, 扱いやすい検索キー, ユーザの感性を考慮した検索という特徴を持つ必要がある. そこで, ユーザの感性を考慮した検索を行なえるようなマルチメディア制作環境を実現するために,「山」「地面」などのように画像を部品ごとに管理し, ユーザのイメージを入力することにより, イメージに合った部品を検索して合成するシステムを提案する. これにより, 一般ユーザでも簡単に, マルチメディア情報を創り出すことができる.
著者
大久保 達真 大木 直人 寺本 邦夫 岡田 謙一 松下 温
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.52, pp.75-76, 1996-03-06
被引用文献数
1

近年の情報機器の高性能化や低価格化,WWW(World Wide Web)の普及により,一般ユーザでも簡単にマルチメディア情報を創作できる制作環境の実現が期待されている.一方,現在のマルチメディア情報制作は,複雑で時間のかかる退屈な作業であると報告されている.この問題を解決し,一般ユーザでも,簡単にマルチメディア情報を制作できる環境として,1)扱いやすい検索キー,2)ユーザの感性を考慮した検索,という特徴をもつ必要がある.以上の要求を満たす制作環境を実現するため,画像や音声を部品ごとに管理し,ユーザのイメージを入力することにより,イメージにあった部品を検索し合成する技術を提案する.本論文では,とくに風景描写文から風景画像と音風景を作り出すシステムについての実装と実行結果について述べる.これにより,一般ユーザでも,すぐに,簡単に,マルチメディア情報を創り出すことができる.
著者
松下 弘幸 岩田 圭介
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ
巻号頁・発行日
vol.98, no.470, pp.39-43, 1998-12-14
参考文献数
8

1997年12月16日にテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ「ポケットモンスター」第38話を見ていた700人近くの視聴者が、コンピューターの中を描いた赤と青の速い点滅が続くシーンを見て、光感受性発作を起こした。英国における同様のケースの原因調査のために行われた研究を考察し、光感受性発作やパターン過敏性発作の可能性を低減させるためのアニメ番組製作ガイドラインについて述べる。