著者
柴田 一帆 林 貴宏 尾内 理紀夫 竹中 孝真 森 正弥
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.242, pp.109-114, 2007-09-27
被引用文献数
1

これまで,動画中の物体追跡研究は追跡精度の向上を目的としていた.しかし,追跡ミスを完全に無くすことは難しく,追跡ミスが発生した場合に物体領域の再指定などユーザによる修正作業が必要になると考えられる.本論文では,追跡ミスが発生することを前提として,ユーザによる修正作業の容易な物体追跡手法を提案する.提案手法では,グラフカットに基づく物体領域抽出手法を動画中の物体追跡へと応用する.グラフカットに基づく物体領域抽出は,物体領域内と背景領域内にユーザが描いた2種類の線から物体領域を抽出するという特徴を持つ.提案する物体追跡手法では,まずこの特徴を利用し,動画中の最初のフレーム画像においてユーザが描いた2種類の線から物体領域を抽出する.そして2番目以降の各フレーム画像では,ユーザが与えた線を追跡することで,物体領域を自動抽出する.線の追跡に基づく物体追跡を行うため,追跡ミスが発生した場合でも,新たな線の追加や既存の線の削除を行うだけで,容易に追跡ミスが修正可能となる.実験により提案手法と従来の物体追跡法との追跡性能を比較し,提案手法の有効性を議論した.
著者
大森 亮 延原 肇
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム
巻号頁・発行日
vol.108, no.461, pp.17-18, 2009-02-26

個人嗜好推定を行うため,その手がかりとなるキーワードの推定に文書キーワード抽出が利用されており,この手法では文書内における重要語の推定を行う.ユーザが文書自体に興味がない場合,そこから抽出されたキーワードもユーザの嗜好に合わないと想定し,補正を行う手法を提案する.提案手法では人気の少ないページは個人の興味が強く反映されているとし,人気サイトランキングサービスを用いて,このようなページに含まれるキーワードの重要度を高くする.実験では本提案手法とその他の手法を比較し,被験者5名によるアンケート調査のもと符号検定を行い,提案手法の有意性を示す.
著者
坂野 秀樹 森勢 将雅 高橋 徹 西村 竜一 入野 俊夫 河原 英紀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.551, pp.157-162, 2008-03-13
被引用文献数
2

実時間動作するSTRAIGHT,リアルタイムSTRAIGHTの改良を行ったので,その詳細について報告する.高品質音声分析変換合成法STRAIGHTは極めて高品質であり,合成システムや聴覚実,験用のツールとして広く利用されるようになってきている.STRAIGHTは,MATLABによって実装されており,オフラインでの処理にはこれが広く用いられているが,実時間で動作するものではない.そこで,我々は,実時間で動作するリアルタイムSTRAIGHTをC言語による実装で構築してきた.今回は,まず,C言語によるSTRAIGHTの実装であるC言語版を,MATLAB版STRAIGHTの最新版と同等のものに更新した.そして,このC言語版の関数の一部を利用し,リアルタイムSTRAIGHTのスペクトル抽出部分を改良した.改良したリアルタイムSTRAIGHTを用いて主観評価実験を行った所,MOS値が3.4となり,これまでのリアルタイムSTRAIGHTに比べ0.7程度改善したことが分かった.また,C言語版STRAIGHTにおいては,バージョンによるAPIの違いが大きいという問題があった.今回,このような問題を解決したC言語版STRAIGHTのAPIを策定し,STRAIGHTライブラリとして実装した.
著者
引地 謙治 森野 祐直 福田 一郎 松本 壮樹 瀬崎 薫 安田 靖彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.413, pp.17-24, 2000-11-02
被引用文献数
10

現在, 触覚フィードバックデバイスの開発が盛んに行われており, 今後は, 触覚メディアも徐々に普及していくものと思われる.我々は, 触覚を含むマルチメディアをネットワークを通じて取り扱う方法について検討し, ネットワークを通じて共有する環境の構築を目指している.現在, 我々は触覚メディアを含んだネットワークサービスに対してのネットワークの影響について議論するための基礎実験の一環として, 触覚や視覚メディアの遅延やパケット損失, 同期の乱れがQoS(Quality of Service)に与える影響を調査している.本稿では, これらの調査の結果をもとに触覚ディスプレイ(PHAMToM)をネットワーク応用するにあたってのシステムの構成を提案し, 持に遅延に対する影響について考察する.
著者
坂口 貴司 岡林 孝志 金森 務 井口 征士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.81, no.10, pp.2385-2393, 1998-10-25
被引用文献数
7

人間の身体ジェスチャには豊かな情報が含まれており, マン・マシンインタフェース, マン・マンインタフェースの有力な手段と考えられる.本論文ではオクルージョンの心配がなく外部磁界環境の影響も受けないという特長を有する運動覚センサ(ジャイロセンサ, 加速度センサ)に筋電位センサを組み合わせて, ニューラルネットワークで統合化するジェスチャ計測および認識手法を提案する.これらのセンサはジェスチャが表現している意味の強さ(例「とても」, 「やや」など, ここではバリュー情報と呼ぶ)を加速度, 角速度, 筋力情報という形でうまく検出してくれる.14種類のジェスチャ(手話動作)について認識実験を行い, 筋電位情報がバリュー情報認識に有効であること, 本手法により多様なジェスチャに関してシンボル情報だけでなくバリュー情報が認識できることを確認した.
著者
森本 和伸 林 貴宏 尾内 理紀夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.1171-1180, 2006-04-15
被引用文献数
3

本稿では,ユーザが書いたblog 記事をもとに,ユーザの新たな興味につながる可能性のある他人のblog 記事を推薦するシステムMineBlog について述べる.MineBlog では,あらかじめウェブクローラを利用してblog 記事をウェブから収集しデータベース化しておく.データベース中のblog 記事から推薦記事を決定するために,関連性,相違性,話題性の3 つの尺度を用いてblog 記事を評価する.3 つの尺度は順に,ユーザが書いた記事とどの程度関連する話題を含んでいるかを測る尺度,ユーザが書いた記事とどの程度異なる話題を含んでいるかを測る尺度,一時期頻繁に話題にされた内容を記事中にどの程度含んでいるかを測る尺度である.これら3 つの尺度を定量化し,関連度,相違度,話題度を定義する.3 つの尺度によりblog 記事をスコアリングし,上位を推薦記事としてユーザに提示する.MineBlog の有効性評価を目的とした実験により,推薦した記事の約2 つに1 つはユーザの新たな興味につながる推薦記事であるという結果を得た.This paper reports on MineBlog: a recommender system of blogs. Posting a blog-article to the system, the system produces attractive blog-articles to the user and supports the user to discover his/her new interests. The system extracts some blog-articles for recommendation from a database by scoring with three kinds of criteria 窶髏 relevance, difference and topicality. Relevance is a criterion for measuring similarity between an article registered in a database and the user's posted article. Difference is a criterion for measuring dissimilarity between the articles. Topicality is a criterion for measuring whether an article mentions current topics. We experimentally examine the performance of MineBlog. Experimental results show that one of two recommended articles arouse user's new interests.
著者
平古 場朗 森木 弘樹 石橋 龍吾 森本 昌宏
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
衛生化学 (ISSN:0013273X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.342-346, 1972
被引用文献数
1

An examination was made on the sensitive spectrophotometric determination of ammonia-nitrogen in water. Ammonia was determined indirectly by measuring the blue complex produced by reaction with potassium iodide-starch reagent and chloramine compound, which was formed by the reaction of ammonia and hypochlorite at pH 5.4. Unreacted hypochlorite was destroyed with ferrous sulfate before addition of potassium iodide-starch reagent. The absorbance of developed color of the blue complex was measured at 570 mμ. The method was applicable for the determination of ammonia-nitrogen in the range of 0.01 to 0.4 ppm, at between 21 and 26°. The standard deviation was 2.2% on an average absorbance 0.496 of a sample containing 0.2 ppm of ammonia-nitrogen.
著者
寺内 美奈 藤森 憲男 神田 和幸 長嶋 祐二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.94, no.102, pp.69-74, 1994-06-18
被引用文献数
3

近年,聴覚障害者の情報伝達手段の一つである手話への関心が高まり,手話の習得を志す人々が年々増加している.一般的に手話を学習する方法として,手話講習会や手話サークルへの参加,TV講座や手話の本の利用などがある.我々は手話を学習するための補助手段として,パーソナルコンピュータによる手話学習システムの構築を目指している.本報告では,手話学習システムを構築するにあたり,従来の手話の学習方法について調査し,本システムにおける学習日標を明確化する.また,手話を学習する上で重要である手話調動を習得するための一機能として,以前我々が報告した液晶シャッターを用いる3D手話アニメーションを採用することについて検討する.さらに,その立体視によるアニメーションでの学習効果を確認するため,初期実験として,3Dアニメーションによる表示された手話語彙について,聴覚障害者を含む20名の被験者により評価実験を行ったので,その結果についても報告する.
著者
山口 学 岡本 芳久 森 正己 元田 敏浩 飯田 三郎
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.40, pp.1227-1228, 1990-03-14

D.A.Turnerは,関数型言語のオブジェクト・プログラムとしてコンビネータ式の有用性を示した.コンビネータにより表現されたプログラムは,変数の束縛がない,遅延評価の実現が容易である,並列処理に向いている,などの特徴を持つ.しかし従来の計算機によるエミュレーションではデータ転送能力が不十分で,実用化に十分な速度を得ることは難しい.本稿ではコンビネータ式を直接評価するコンビネータマシンの開発について述べる.