著者
井ノ上 直己 森元 逞
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.42, pp.200-201, 1991-02-25
被引用文献数
1

日本語文を理解するためには種々の知識が必要である。とりわけ、シソーラスは自然言語処理における最も重要な知識である。しかし、田中らが指摘しているように、既存のシソーラスには下位の部分で多種多様な連想関係が存在するため、そのまま自然言語処理に適応するには問題が多い。そこで、自然言語処理に使用できるシソーラスを体系だてて作成する方法が、種々提案されているが、すべてを人手で作成することは容易ではない。一方、国語辞典の語釈文や客観的なデータ(例えば、名詞と動詞の係り受けデータ)を用いて自動的に単語を分類する手法も提案されている。前者は普遍的なシソーラスの作成が期待できる。また、後者の手法はクラスタリング手法と呼ばれ、なんらかの意味的な近さを表す距離を用いて、通常階層的に分類する。しかし、このような距離を用いる場合、妥当な意味分類ができるように??闘値を定める必要があるため、原理的にはすべての単語に対して階層構造を作成することが可能であるが、シソーラスではなくむしろ意味素性を作成することが目的となる。そこで、筆者らは比較的作成が容易なシソーラスの上位は人手により作成したものあるいは既存のシソーラスを用い、人手により作成が困難と思われる下位のレベルはクラスタリング手法を用いて単語を自動的に階層分類することとした。本稿では、当研究所で構築している対話データベース(ADD)から抽出した係り受け関係を用いて名詞を自動的に分類し、そのクラスタリング結果を既存のシソーラスと組み合わせる方法を示す。また、作成したシソーラスについて検討する。
著者
小森 優
出版者
医用画像情報学会
雑誌
医用画像情報学会雑誌 (ISSN:09101543)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.108-111, 2006 (Released:2006-12-05)
参考文献数
12

Tactile information are utilized almost everywhere in medical practice. Although the information is important, it is difficult to learn/teach, reproduce and record them. Recent virtual reality technology in medical field can handle a part of tactile information. This paper summarizes tactile sensory of human and progress in haptic devices, and introduces some recent medical applications with haptics. Technical aspects in haptic rendering, delay/latency in haptic response and time/accuracy trade-off in physical elastic simulation are mentioned.
著者
森 信介
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.65, pp.101-107, 1996-07-18

入力文を単語に分割し品詞を付加する形態素解析は、日本語処理における基本的な処理である。日本語には単語間に明確な区切り記号がないので、この処理は入力文の全ての部分文字列に対する辞書検索を含む。本論文では、辞書を決定性オートマトンに変換し、辞書検索を高速に実現する方法を提案する。この方法は、AC法(失敗関数を持つトライ)に基づく方法と比較して、計算時間が少ないという利点と、大きい記憶域を必要とするという欠点がある。これらの方法を実装し実験を行なった結果、決定性オートマトンによる方法はAC法に基づく方法に対して、必要な記憶域は16.1倍であり、辞書検索の速度は11.7倍であった。Morphological analys is, which segments the input sentence into words and attaches parts of speech to them, is the most fundamental process of Japanese language processing. This process contains dictionary look-up of all substrings of input sentence. In this paper, we propose a method to convert the dictionary into a deterministic finite automaton and realize high-speed dictionary look-up. An advantage of our method is that it enables faster dictionary look-up and a disadvantage is that required memory space is larger than AC method-based dictionary look-up. The experimental results tells that our method requires 16.1 times as large memory space as AC method and is 11.7 times as fast as AC method in dictionary look-up.
著者
菅 喜岐 森田 長吉 中村 修 岡崎 清
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J85-A, no.5, pp.509-517, 2002-05-01

体外衝撃波結石破砕療法は非侵襲的という画期的な特長をもっているため極めて短期間で一般療法として臨床に定着した.しかし,衝撃波による結石破砕に伴う詳細メカニズムや生体への影響はいまだ完全に解明されているとはいえない.これら未解明の部分を解決するためには人体内超音波パルス伝搬のメカニズムをできるだけ正確に再現する手法を確立することが重要である.筆者らは最近FD-TD(Finite-Difference Time-Domain)法に基づく非線形パルス伝搬の数値解析法を提案した.しかし,この方法には水の非線形パラメータ値を通常知られている値よりかなり大きく設定する必要がある点や小さな振動部分が再現できないなどの問題点があった.本論文は基本式の変更も含めたいくつかの改良によってこのような問題をほぼ解決でき,この手法が少なくとも焦点付近の実験波形に関してはこれをかなり正確に再現できる手法となったことを報告するものである.
著者
森田 千晶 増永 良文
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.68, pp.453-460, 2005-07-14

近年,古い資料や写真のデジタル化などに伴い,モノクロ画像の自動着色技術の研究がすすめられている.そのひとつとして,色合いの参考となる画像(ソース画像)を用いてその色合いをモノクロ画像に転送することによってカラリゼーションを行う手法が提案されている.この手法はユーザの作業負担を軽減し自動的なカラリゼーションを実現させるが,そのために必要となる"ユーザの主観にあうソース画像"の用意が困難である.そこで本研究では,この手法を前提とし,"ユーザの主観にあうソース画像"を,画像検索技術を組み合わせることによってウェブ上から取得してくる方法を考案する.また,本稿ではこのシステムのための予備実験として,ウェブ画像検索の検索キーワードの選択方法に関する考察をおこなう.Recently, the research on automatic coloring technologies for grayscale images is extensively done due to the needs for digitalizing old materials and photographs. There is a technique for colorizing grayscale images by transferring color from a source color image to a grayscale image which is the destination. This technology seems to be attractive, but there is a problem of how to provide a source image that reflects user's subjectivity. In order to resolve this problem, we introduce a method of acquiring the source image along user's subjectivity from the Web by the image retrieval. A preliminary experiment is done in order to identify a set of keywords for effective retrieval of images from the Web.
著者
山西 利明 森 武俊 森下 広 原田 達也 佐藤 知正
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.536, pp.105-110, 2006-01-13

床面圧力分布情報を用いて個人識別を行うシステムを開発した。このシステムは、歩行時の足裏と床面の接触形状の変化に着目し、あらかじめ登録されたテンプレートデータと比較し、誰の足にどの程度似ているかを定量的に評価することにより、個人識別を行うものである。このシステムでは、歩行時の1歩分の足裏・床面接触画像時系列データを入力として、その1歩が既に登録された人物の誰であるか、あるいは、未知の人物であるかを示すラベルを出力する。5人の被験者の歩行データを登録した個人識別システムを構成し、登録した被験者を含む計15人分の歩行データをテストデータとして、この個人識別システムの評価実験を行った結果、FAR(他人受入率)が約5%、FRR(本人拒否率)が約10%という識別性能が得られるとわかった。
著者
原田 達也 川野 裕介 大谷 哲史 森 武俊 佐藤 知正
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.24, no.8, pp.933-944, 2006-11-15

A portable radio device with ad hoc wireless networking function is realized as a platform of various physical and informational support systems based on"Lifelog Contents"that is the records of experiences in the daily life. Lifelog should be created by collecting various information through a wireless network without putting a strain on human and environment. By attaching sensors and actuators to our radio device, they can participate in the wireless network and effectively communicate with each other. We adopted Bluetooth as wireless communication technology that has such good features as low power consumption, sufficient data throughput, high resistance to noise and so on. Since our device has flexible multihop networking functions, it can construct a large scale network. We realized a prototype of Lifelog based electric appliances operational support system with our devices. Utilization of Lifelog reduces the burden for controlling a huge amount of convoluted electric appliances by constructing the probabilistic model of user's operational behavior and predicting user's successive operations. The system gives prediction results to the user and executes operations via the wireless network. Experimental results prove that the operational system is useful and developed device is sufficient performance for Lifelog based support systems.
著者
前田 恭兵 長岡 千賀 小森 政嗣
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.308, pp.13-18, 2007-11-04

心理カウンセラーによる心理臨床面接場面および高校教諭による悩み相談場面における対面対話中の対話者の身体動作の同調傾向をビデオ解析に基づいて検討した.50分間の心理臨床面接の映像は4事例あり,それぞれカウンセラーの評価により「高評価事例」と「低評価事例」に分類されている.また,悩み相談場面2事例は心理臨床面接場面に登場したクライエントと高校教諭の面接である.すべてのセッションは模擬面接であった.対話者の身体動作の大きさをウェーブレット変換による映像解析によりそれぞれ求め,移動相関分析により両者の身体動作の関係を検証した.その結果,全体的な相関係数は「高評価事例」では「低評価事例」や悩み相談よりも高かった.また「高評価事例」では共通した時間変化パタンが見られた.
著者
藤森 馨
出版者
日本図書館協会
雑誌
図書館雑誌 (ISSN:03854000)
巻号頁・発行日
vol.98, no.2, pp.106-108, 2004-02
著者
竹内 成博 森田 武史 和泉 憲明 山口 高平
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.212, pp.43-48, 2007-09-03

セマンティックWebを実現するためには,既存のWebページに対して機械可読なRDF形式のデータを提供する必要がある.しかし,Web上にはすでに膨大なHTML形式のWebページがあり,それらに対して人手によってRDF形式のデータを提供することは困難である.本研究では,HTMLで記述されたWebページからデータを抽出し,オントロジーを用いることでRDF形式のデータに変換する手法を提案する.この手法により,従来の手法と比べて,HTMLからRDFを抽出するコストを下げることが出来る.