著者
橋本 翔 柳澤 秀吉
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第68回春季研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.262, 2021 (Released:2022-02-23)

新奇だが関連した意味を持つ単語はアイディアの発散を促進する.本研究では,入力した語の意味に関連しかつ新奇性のある語句を推薦する計算機システムを提案する.提案する計算機システムは,自由エネルギー原理に基づいたアルゴリズムを用いている.自由エネルギー原理とは生物の知覚・認識・行動プロセスを統一して説明すると期待されている理論である.システムは発想の起点となる語句と,発想の方向性を決定する語句の2つの語句を入力とし,与えられたコーパス下での推薦語句を出力する.システムは,起点となる語句からの新奇性をパラメータとしてコントロールすることができ,そのアイディア発散過程で求められる新奇性の大きさに応じて出力を変化させることができる.日本語Wikipediaをコーパスとした我々のシステムの出力語を,同日本語Wikipediaで学習させたWord2vecの出力語と比較し,本システムの有効性を議論する.
著者
田川 紘都 橋本 直
雑誌
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022論文集
巻号頁・発行日
vol.2022, pp.78-83, 2022-08-25

VR体験の振り返りは,体験者視点のプレイ動画や体験風景を撮影した動画を見返す方法にとどまっている.我々は,VRにおいてより充実した振り返り体験を作ることを目的に,VRのリプレイ鑑賞のためのVR空間「ReplayExpo」を提案する.ReplayExpo内には,VRコンテンツの体験におけるハイライトシーンを時空間的に切り取ったものが複数展示される.鑑賞者は,自他の体験を行動情報の可視化を利用しながら三人称視点で観察することができる.本稿では,ReplayExpoの概要と実装方法を説明し,開発中のプロトタイプを用いて予備実験を行った結果について報告する.
著者
岩永 定 芝山 明義 橋本 洋治 岩城 孝次
出版者
日本教育経営学会
雑誌
日本教育経営学会紀要 (ISSN:02872870)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.52-64, 2004-05-30 (Released:2017-07-06)
被引用文献数
1

In the recent educational reform, school, family, community partnership is emphasized in papers of various advisory committees. But many schools in Japan have closed the doors to parents and residents for a long time. It is easy to say that school should open, but difficult to realize it. At least, next three conditions are needed for partnership. They are 1) change of teachers' consciousness, 2) parents' active concern and participation, 3) support by community. Main purposes of this paper are to clarify the parents' evaluation to school that their child attend, composition of parents' consciousness to school education and the relation between these factors and parents' desire to participate to school. To perform these purposes, we practiced questionnaire survey. 3,322 responses of 12 elementary schools and 8 junior high schools, located at big city, urban area and local area, were analyzed. Research findings are as follows: 1) Although the parents' desire to participate to the school differs by the category, it is generally high. They want to get more informations about school activities, and to become friendly with teachers. But the parents do not want to participate in the organizational activities of a school. It means that parents are audiences, but not independent partners. 2) We were thinking to be able to catch the parents' consciousness with elements of 'independence', 'reliance' and 'secession'. As a result of factor analysis, next three factors were found, 'support for school' 'reliance to school' and 'aiming for a high academic career'. Our hypothesis was not proven. Items of question should be reconsidered. 3) These new factors affect the parents' desire of participation. The parents who support school actually, and aim for a high academic career for their children have high desire of participation. 4) Although the bad information of schools tends to be poured through mass media, many parents evaluate their children's school affirmatively. As the parents evaluate the school more affirmatively, the parents' desire of participation becomes higher except parents who rely to school excessively. As a result of survey, we can conclude that there is potential possibility for school, family, community partnership, but we must overcome many barriers to realize it inJapan.
著者
古泉 大輔 橋本 康弘 陳 ユ 大橋 弘忠
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第2回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.135, 2007 (Released:2008-11-27)

人間は顔に対する認識能力が優れているため、現実の顔だけでなく顔イラストに対しても、その個性を認識し、描かれている表情を感じ取ることが出来る。本研究では、イラストで描かれた顔に対する人間の評価を元にして表情を定量的にモデル化し、それを任意の顔イラストに適用することで、元の顔の特徴を保持したまま表情のみを変化させられるシステムを構築した。
著者
福嶋 裕造 福嶋 寛子 藤田 良介 宮川 秀文 橋本 篤徳
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.219-223, 2020 (Released:2021-09-28)
参考文献数
14

手指の指節間関節症にはヘバーデン結節およびブシャール結節が含まれる。ヘバーデン結節は手指の遠位指節間関節の変形性関節症であり,ブシャール結節は手指の近位指節間関節の変形性関節症である。今回,手指関節症に対して疎経活血湯を投与して急激な改善を認めた3症例を経験した。症例は全例女性である。症例1は58歳で主訴は左中指 DIP 関節痛でヘバーデン結節と診断した。症例2は60歳で主訴は左環指 DIP 関節痛でヘバーデン結節と診断した。症例3は37歳で主訴は右環指 PIP 関節痛でブシャール結節と診断した。全例に疎経活血湯エキスを投与し関節痛が改善した。疎経活血湯は軽症から中等度の骨関節脊椎の疼痛に対して,NSAIDs と同様に有用な可能性があると考えられた。
著者
小西 陽平 橋本 直己 中嶋 正之
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 25.32 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.21-26, 2001-04-27 (Released:2017-06-23)

本研究では, CAVEのようなユーザの視点移動に関する自由度の高い没入型ディスプレイを想定し, 観察者がスクリーンを斜めから見る際の奥行き知覚誤差について計測実験を行い, 没入型仮想空間における奥行き知覚特性の分析を行った.その結果, 奥行き知覚誤差には人間の視覚構造やその特性から決まる傾向が存在することを明らかにした.更に, その奥行き知覚特性の分析に基づき, 奥行き知覚誤差を補正する方法を検討した結果, 本研究で提案する補正方法を用いることで, 没入型仮想空間における奥行き知覚誤差を軽減することができた.また, 計測データの存在していない観察点における奥行き知覚誤差を推定することにより, 予め奥行き知覚誤差を補正した没入型仮想空間を構築することができた.
著者
橋本,萬平
出版者
日本計量史学会
雑誌
計量史研究
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, 2000-12-31
著者
橋本 典明 川口 浩二 河合 弘泰 松浦 邦明 市川 雅史
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
海岸工学論文集 (ISSN:09167897)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.176-180, 2003-10-10 (Released:2010-03-17)
参考文献数
5
被引用文献数
1

1951~2000年の50年間に日本付近に来襲した台風データに基づいて確率台風モデルを改良した. 本研究では, 台風位置 (緯度, 経度) の時間変化量の偏差を2次元ARモデルにより季節別にモデル化した. 一方, 台風中心気圧・最大風速半径に関しては, 1次元ARモデルにより季節別にモデル化した. このモデルを用いて, モンテカルロシミュレーションを行った結果, 台風経路の再現性が改善され, 台風中心気圧の平面分布は概ね実データのそれと一致した. また, 過去50年間に伊勢湾に接近した台風の最大気圧降下量も, 実データは概ねシミュレーションの標偏差内に入っていることから, 本研究で改良・構築した確率台風モデルは妥当なモデルであると考えられる.
著者
森谷 美穂 橋本 璃乃 前田 桜 松木 亨 関 健二郎
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学会年会要旨集 第93回日本薬理学会年会 (ISSN:24354953)
巻号頁・発行日
pp.3-P-293, 2020 (Released:2020-03-18)

Re-experiencing trauma by overgeneralization is a hallmark of PTSD which is high comorbidity with depression. We thus studied the relation from overgeneralization to depression. Mice were subjected to context A with electric shock as a conditioning which was followed by unconditioned context B using a different, but similar box in 3h on Day1 and was followed by re-exposure to context A (Group ABA) or B (Group ABB) on Day2. Group ABA and ABB mice exhibited the longer freezing in context A and B on Day2. However, the mice which was not exposed to context B on Day1 (Group A-B) showed the shorter freezing time in context B on Day2, indicating that the overgeneralization was induced by experiencing the context B after the conditioning in 3 h. Group ABB mice exhibited the longer immobility time of tail suspension test (TST) than Group ABA and A-B. Freezing time in the first half of the test in context B and immobility time of TST in Group ABB were negatively correlated with the staying time of center zone in the box during the context B on Day1. In contrast, the freezing and immobility time of TST in Group ABA have positive correlation with the time of center zone during context B on Day1. These results suggest that the PTSD and depression may depend on the coping style during unconditioned context within a few hours after the trauma.
著者
内海 英雄 橋本 博 賀川 義之
出版者
静岡県立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

種々の酸化ストレス疾患の発症・病態悪化に深くかかわるフリーラジカルをイメージングする臨床画像化装置の開発を目指して、動的核偏極を利用したDNP-MRI装置の高感度化に向けた基礎研究を行った。既に試作してあった装置の画像データを詳細に解析しDNP-MRI装置の特性を検証すると共に諸外国からの研究報告を含めて原理に遡って数理モデルで解析した。更に新たな基礎データを取得することで、合成体内診断薬を必要としないフリーラジカルイメージング法の開発に有用な基礎情報を得た。
著者
橋本 樹明 山田 哲哉 菊池 準仁 池永 敏憲 Hashimoto Tatsuaki Yamada Tetsuya Kikuchi Junji Ikenaga Toshinori
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
雑誌
第18回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 18th Space Science Symposium
巻号頁・発行日
2018-01

第18回宇宙科学シンポジウム (2018年1月9日-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県
著者
橋本 慧海 白松 俊 五十嵐 康伸 松本 宇宙 青島 英和
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会第二種研究会資料 (ISSN:24365556)
巻号頁・発行日
vol.2022, no.SWO-057, pp.02, 2022-08-05 (Released:2022-08-10)

近年,従来のトップダウンな組織運営から,メンバーがより自律的に仕事をこなすフラットな組織運営を目指す動きが増えている.しかし,階層的な組織に比べ,個人の自律性を尊重すると全体としてのマネジメントは難しくなる.そこで本研究では,個人の自律性を尊重しつつ,適材適所な組織運営ができるマッチング機構の開発を目指す.具体的には個人の自律性を尊重した適材適所配置支援システムを開発するために,本稿ではタスクやユーザのためのタグ付けを行うためのオントロジーを設計した.さらにタグを用いたタスクとユーザのマッチング手法を検討し,その応用可能性を考察した.
著者
橋本 学 多田 堯
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.29-38, 1988-03-25 (Released:2010-03-11)
参考文献数
22
被引用文献数
4 4

Displacements and strains during the recent 80 years in Hokkaido are investigated by the analysis of triangulation or trilateration data. According to the distribution of displacements and strains, Hokkaido can be separated into three blocks, eastern, middle and southwestern Hokkaido.In eastern Hokkaido, northwestward displacements and NW-SE contractions are dominant before the 1973 Nemuro-Oki earthquake, while seaward displacements and EW extensions are detected after the event. Summing up them, westward displacements are left, which suggests westward sliding of the outer Kurile arc along the volcanic front and colliding at the Obihiro Tectonic Line [TADA and KIMURA (1987)].The Ishikari Low Land, which is considered to be a relic trench, may be the boundary between middle and southwestern Hokkaido along which E-W contractions are prevailing. This observation suggests that northern Honshu would not belong to the North American or the Okhotsk plate.Displacements associated with four major earthquakes which occurred during the period between the first and the last surveys are computed. Results show that the 1940 Shakotan-Oki earthquake may not give much influence on Hokkaido. Theoretical displacements computed by models for the 1952 Tokachi-Oki (M8.1) and 1968 Tokachi-Oki (M7.9) earthquakes are inconsistent with the observation, which may require re-analyses of data. The model for the 1973 Nemuro-Oki earthquake can predict the observed displacements qualitatively. The observed displacements are greater than the computed ones by a factor of two or three, which means that old triangulation surveys might suffer from scale errors.
著者
橋本 義郎 ハシモト ヨシロウ Yoshiro Hashimoto
雑誌
国際研究論叢 : 大阪国際大学紀要 = OIU journal of international studies
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.9-23, 2007-03-31

Almost all of schools and universities in Sweden, both public and private, chargestudents little or no educational fees. As a condition of receiving financial support from the national government, they may receive only small sums from students forthe purchase of learning materials for individual use and are not allowed to chargefor tuition. In addition to this indirect support, there is a direct financial supportsystem for helping students at various educational levels, including university. Thearticle introduces this system, focusing on its function of supporting students, anddiscusses its characteristics. There seems to be a shared value-system, transcending political standpoints, which helps people accept the idea of usingpublic funds to meet ordinary human needs such as financial support for students.

1 0 0 0 維新日誌

著者
橋本博 編
出版者
静岡郷土研究会
巻号頁・発行日
vol.第1期 巻1, 1935