著者
山下 哲郎 宮崎 雅雄 片山 泰章 澤井 健
出版者
岩手大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

ネコは尿に分子量7万でエステラーゼ活性を持つコーキシンを大量に分泌している。我々はこれまでにネコの尿に含まれる特異なアミノ酸フェリニンの生産にコーキシンが関与していることを見いだした。しかしネコがなぜコーキシンを尿に大量分泌してフェリニンを生産しているか、他に生理機能があるか未解明である。そこで本研究では、コーキシンの遺伝子欠損ネコを作成し、コーキシンの機能解明を目指すための基礎的研究を行った。具体的にはネコ尿主要タンパク質コーキシンの機能解明を行うために人工DNA制限酵素「TALEN」をネコの受精卵に作用させコーキシン配列の破壊を行い、コーキシン遺伝子欠損ネコ作成を試みた。
著者
片山 紀子
出版者
京都教育大学
雑誌
京都教育大学紀要 (ISSN:03877833)
巻号頁・発行日
vol.114, pp.63-75, 2009-03

アメリカ合衆国では,NCLB(No Child Left Behind Act of 2001: 落ちこぼれをつくらないための法)が2002 年にG. W. ブッシュ前大統領のもと成立した。NCLB 法は,人種間による学業成績の差を縮小し,学力向上達成のために,より高い責任を州や学校に求めている。本論文は,NCLB 法のもとキンダーガーテンやプレキンダーガーテン,そしてヘッドスタートがどのような余波を受けたのかを検討したものである。1980 年代後半以降,学力を目に見える形で測定する動きが強化され,就学前教育に相当するキンダーガーテンやプレキンダーガーテンでもリテラシーに重きが置かれるようになってきた。NCLB 法が成立するとさらに,キンダーガーテンの役割は子どもが近い将来学校に慣れる準備を幅広く手助けするというものから,小学校1 年生時点でのあるいは将来の人生の成功を意識した効率重視のものへと変化してきた。プレキンダーガーテンにおいてもまた同様に読み書きの学習が励行されている。検討の結果,初等・中等段階にとどまらず,ヘッドスタートを含むキンダーガーテンやプレキンダーガーテンでもNCLB 法のもとテストの波に飲み込まれ,相当の影響を受けていることがわかった。The No Child Left Behind Act (NCLB) was passed by the U.S. Congress, and signed by former President Bush on January 8,2002. The NCLB Act requires that states and schools ensure that all children get higher performance and that they diminish difference of achievement between white children and others. This paper examines the conditions and trends of kindergartens, prekindergartens and Head Start programs under the NCLB Act. Measurement of achievement and school readiness, had been intensified since the standards movement began in the late 1980s and even more stressed with the NCLB Act, which puts kindergartens and prekindergartens in a literacy bind. As a result, the kindergarten's mission has changed from helping children get used to school to preparing them to achieve in the first grade or later life. It is also the case with prekindergartens. Prekindergarten children also study reading and math as well as kindergarten children. It was evident that kindergarten and prekindergarten children including Head Start participants have lots of pressure under the NCLB Act.
著者
片山 一良
出版者
駒澤大学
雑誌
駒澤大學佛教學部研究紀要 (ISSN:04523628)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.478-462, 2001-04-01
著者
徳重 あつ子 阿曽 洋子 伊部 亜希 岡 みゆき 片山 恵
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.15-27, 2009-02-10 (Released:2009-08-13)
参考文献数
43

This study examined the effect of sitting positions on cerebral activation for people in bed and analyzed postural significance. The subjects were 30 healthy adults. We recorded their EEGs in α and β band and performed a subjective test in supine and sitting positions with the head of the bed elevated at 30° and 80°. First, measurements were made in the supine position for 5 minutes, and the head of the bed was then elevated. Measurement continued in the sitting position for 15 minutes at 3 stages: Stages 1, 2, and 3. Using the supine position as a baseline, we compared the supine and sitting positions. We also compared the two angles, 30° and 80°. The EEG showed a significant increase at the 80° for all measured regions and intervals, and a partially significant increase was noted at 30°. Comparing the effect of different angles confirmed the significance of 80° at Stages 1 and 2. Moreover retention time of cerebral activation at 80° is longer than that at 30°. The subjective test also confirmed a higher degree of awakening in the sitting position and in a bed at 80°. Consequently, the effect of the sitting position verified cerebral activation.
著者
片山 弘造 山田 知穂 桂井 誠
出版者
社団法人 プラズマ・核融合学会
雑誌
核融合研究 (ISSN:04512375)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.297-302, 1984-05-20 (Released:2011-03-04)
参考文献数
9

Relaxation processes toward the lower energy states in spheromak configurations were studied by means of three dimensional magnetohydrodynamic simulations. For the initial conditions, two cases of equilibrium states were given and the temporal evolutions of the instabilities were investigated in the nonlinear regime. In the first case, which has a high q-profile (1.7 at the magnetic axis), the poloidal flux amplification was observed through the development of a m=1, n=1 mode. This process can be explained by the Kadomtsev internal disruption model. In the second case, which has a low q-profile (0.12 at the magnetic axis), magnetic flux conversion from the poloidal to the toloidal direction toward the Taylor minimum energy state was observed through the development of a m=1, n=4 kink mode. It is expected that this process is related to the self-reversal mechanism in a reversed field pinch.
著者
片山 博和 菅家 甫子
出版者
福山大学
雑誌
福山大学薬学部研究年報 (ISSN:0288724X)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-22, 1991

Inhalation offers an alternative to injection for new generation proteins and peptides. In this review, basis for inhalation therapy and disposition of drug containg macromolecules absorbed from alveolar region are summarized shortly.
著者
片山 高嶺
出版者
日本乳酸菌学会
雑誌
日本乳酸菌学会誌 (ISSN:1343327X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.17-24, 2016-03-15 (Released:2017-04-26)
参考文献数
50

ビフィズス菌はヒト腸内の常在菌であり、プロバイオティクスとして広く認知されている。母乳栄養児の腸管ではビフィズス菌優勢な腸内細菌叢が形成されることが古くから知られており、それには人乳に含まれるオリゴ糖成分が関与していると言われてきたが、その詳細を分子レベルで推考するほどの情報は全くなかった。我々の研究グループは 10 年ほど前に、ビフィズス菌がヒト由来の糖質に作用する特異的な酵素を有していることを発見し、そのことがきっかけでヒトとビフィズス菌の共生を考えるようになった。本総説では、その歴史的背景を踏まえながら、ビフィズス菌が有する母乳オリゴ糖分解酵素について紹介する。母乳オリゴ糖は、ヒトとビフィズス菌という分類学上の「界」を超えた生物同士を結びつけた共生因子といえる。
著者
片山 剛 Takeshi Katayama 千里金蘭大学 教養教育センター
出版者
千里金蘭大学
雑誌
千里金蘭大学紀要 (ISSN:13496859)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.87-99,

後白河法皇の嗜好によって制作された『伴大納言絵巻』は、九世紀に起こった応天門の火災に取材した説話を絵画化したもので、炎の描写、多様な人物の躍動感にあふれた表現、劇的な展開などの魅力に溢れた絵巻物屈指の名作である。しかし、絵画の読み解きは必ずしも完全に行われているとはいえず、また絵巻物という性質ゆえに原本の体裁をそのまま伝えているとも思えないなどの問題を孕んでいる。 本稿では、従来の説に多くを依拠しながらも、未解決の問題に私見を加え、併せて細部の読み解きを試みるものである。
著者
片山 紀子
出版者
京都教育大学
雑誌
京都教育大学紀要 (ISSN:03877833)
巻号頁・発行日
no.126, pp.13-24, 2015-03

わが国では,学校における体罰は「学校教育法」11条により禁止されている。しかし,実際には,長い間,体罰への衝動に駆られ,懲戒処分に課される教員はこれまで後を絶たなかった。この一因には,体罰をめぐるオープンな議論が繰り広げられることを欠いてきたことが挙げられる。わが国の「学校教育法」第11条のルーツは,アメリカ合衆国にあるが,かつて体罰許容国であったアメリカでは,規律に向けた哲学に変容が見られ,教室経営や学校経営など,以前とは異なる施策をとるように変わってきた。
著者
片山 恵子 伊藤 雄太 濱田 裕子 宇野 裕和 中田 土起丈 末木 博彦
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和学士会雑誌 (ISSN:2187719X)
巻号頁・発行日
vol.76, no.4, pp.480-485, 2016 (Released:2017-03-16)
参考文献数
21

掌蹠膿疱症は原因不明の難治性疾患であるが,誘因として病巣感染,喫煙,金属アレルギー等が指摘されている.本症における金属アレルギーを検討する目的で,22年間のパッチテスト結果を検討した.1990年4月より2012年3月までに昭和大学病院附属東病院皮膚科を受診し,歯科金属シリーズのパッチテストを施行された1,025名 (男210名,女815名,4~85歳, 平均年齢40.1±18.1歳) を対象に,掌蹠膿疱症患者群 (148名) と他疾患患者群 (877名) との間で陽性率の比較を行った.パッチテストは18種類の金属試薬を健常皮膚に貼付し,48時間後に除去した.判定は72時間後にICDRG (International Contact Dermatitis Research Group) 基準に基づいて施行し,+~+++を陽性とした.掌蹠膿疱症患者群と他疾患患者群とで金属の陽性率を比較すると,0.5%塩化白金酸に対する陽性率が前者では6.8% (148名中10名)であったのに対して,後者では2.6% (877名中23名) であり,χ2検定で両群間に有意差が認められた (p<0.05).したがって,掌蹠膿疱症においては白金(Pt)に対するアレルギー反応が重要な役割を担っている可能性が高いと考えられた.本症のパッチテスト結果について,1施設での長期間にわたるデータの検討結果は報告されておらず,新知見を与える研究と考えられる.
著者
竹野 倫彰 片山 徹
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.24, no.9, pp.231-239, 2011 (Released:2011-12-15)
参考文献数
17

This paper considers the state and parameter estimation problems for nonlinear dynamical systems by using the Unscented Kalman filter (UKF). Since unlike the extended Kalman filter (EKF), the UKF does not require Jacobians of nonlinear transformations, we show that the UKF can be used together with the higher order Runge-Kutta approximation. We then derive a Runge-Kutta based UKF algorithm for nonlinear dynamical systems. Numerical studies show that the Runge-Kutta based UKF provides better numerical results compared with EKF and UKF algorithms coupled with the Euler approximation.
著者
秋山 英二 李 松杰 片山 英樹 張 波萍 趙 楷 押川 渡
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.103, no.2, pp.93-100, 2017

<p>Electrochemical hydrogen permeation tests were carried out under controlled temperature and humidity using pure Fe sheet specimens outdoor-exposed at Beijing and Chongqing, China and Okinawa, Japan in order to understand the effect of environmental factors on hydrogen uptake behavior. The maximum hydrogen permeation current densities of the exposed specimens were in the order of Beijing > Chongqing >> Okinawa, while the order of the degree of corrosion of the specimens was Okinawa > Chongqing >> Beijing. X-ray fluorescence analysis showed that the surface concentrations of sulfur on the Beijing- and Chongqing-exposed specimens were higher than that of the Okinawa-exposed specimens, whereas chlorine concentrations of the Beijing and Okinawa-exposed specimens were higher than that of the Chongqing-exposed specimen. Nitrate concentrations of Beijing- and Chongqing-exposed specimens evaluated using nitrate test strips were obviously higher than that of the Okinawa-exposed specimens. It is suggested that air pollutants such as SO<sub>2</sub> and NO<sub>2</sub> and particulate matters containing inorganic acid ions, likely sulfate and nitrate ions, and possibly organic acids contribute to acidification of rust layer leading to the enhanced hydrogen entry.</p>