著者
井上 修平 鈴村 雄治 高橋 憲太郎
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.32, no.9, pp.861-866, 1994-09-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
10

48歳, 男性に発症した間質性肺炎を経験した. 給湯用の銅管溶接作業に従事し, 約7時間の作業終了前頃より悪寒, 発熱がみられ, 呼吸困難となり紹介入院となった. 胸部X線写真で両肺野のスリガラス様陰影があり, 動脈血ガスは PO2 34.5Torr, PCO2 29.4Torr と著明な低酸素血症を示していた. 経気管支肺生検では胞隔へのリンパ球浸潤や線維化がみられ, 肉芽腫性肺臓炎の所見を呈した. 症状および胸部X線異常陰影はステロイド剤の投与で軽快した. この間質性肺炎の原因として銅管溶接時に使用した銀ろうに含まれるカドミウムフュームが考えられた. 本論文で自験例を掲示し, 若干の文献的考察を加えて報告した.
著者
三村 祐輝 阿部 光 齊藤 直 杉本 俊之 高橋 龍尚 柳田 裕隆
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.25-31, 2022-03-10 (Released:2022-05-20)
参考文献数
30

In ultrasound systems, there is a trade-off between image quality and the number of transducers (elements) placed in the array probe, and to achieve a high resolution, the array probe must be created with additional elements. In 3D/4D echo, a significant number of elements are required compared to 2D echo, because imaging is performed using a two-dimensional array probe. As a result, 3D/4D echo inevitably has the problem of increasing equipment costs. To solve this problem, it is necessary to develop a method to reconstruct images with higher resolution using fewer elements than conventional imaging methods. The L1-norm minimization method has attracted much attention in recent years because of its ability to reconstruct high-resolution images even from incomplete data. In this study, we investigated whether high quality images can be reconstructed by minimizing the L1 norm for an object with an orientation, height, and depth of the imaging area (3D object). We also used image quality evaluation methods (MSE: Mean Squared Error, PSNR: Peak Signal to Noise Ratio, and SSIM: Structural SIMilarity) to quantitatively evaluate the obtained images. The results confirmed that L1-norm minimization is capable of reconstructing high-quality images with high evaluation values in all image quality evaluation methods compared to conventional methods.
著者
高橋 光輝 戸田 千速
出版者
コンテンツ教育学会
雑誌
コンテンツ教育学会誌 (ISSN:24342734)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.24-33, 2017-03-08 (Released:2022-02-28)
参考文献数
26

国家政策及び産業構造の変化を勘案すれば,博士(コンテンツ)を授与する学位課程創設の重要性は論を待たない.純粋学問としての「コンテンツ学」を研究対象とする研究者養成の意義も少なくないが,それ以上に重要なことはコンテンツ業界における実務経験を有する社会人を対象とした実践系博士課程の構築である.こうした実践系博士課程においては,従来の研究者養成型博士課程とは異なり,学位取得要件として研究論文以外の実践的な活動も評価対象とすべきであろう.そこで筆者らはまず,コンテンツ分野における実践系博士課程構築の参考とするため,日本における研究者以外の人材を養成する博士課程の中でも,研究論文以外の実践的な活動も博士学位取得に際して評価対象とする,あるいは必須としている大学院―東京藝術大学大学院映像研究科,京都大学大学院総合生存学館(通称・思修館),東京理科大学大学院イノベーション研究科―について調査分析を行った.その上で,博士(コンテンツ)を授与する実践系博士課程を構築する場合の,学位要件の試案や方向性を検討する.
著者
井関 隆士 小林 純一 高橋 純一
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.138, no.8, pp.129-133, 2022-08-31 (Released:2022-08-25)
参考文献数
14

As pyrometallurgical technologies to smelt nickel metal from the oxide ore, melting reduction process using an electric furnace (Elkem) and semi-melting reduction process using a rotary kiln (Krupp-Renn) with a saprolite ore as a raw material have been established and operated commercially. However, in the future, it is expected that it will be difficult to smelt nickel from the oxide ore because of the decline of nickel grade in the ore and it is necessary to develop a new process adaptable to lower grade ore and difficult processing ore.The authors have conducted fundamental research on the pyrometallurgical reaction of low grade and difficult processing nickel oxide ore smelting by the rotary hearth furnace (RHF). Liquefied gas burner will be supposed from points of cost, reduction of global warming gas and so on in the operation of Ni smelting. On the other hand, it is getting clearer that Fe and Ni metallization degree in liquefied gas burning atmosphere are lower than those in N2 atmosphere. The reason have been guessed effects of H2O generating in liquefied gas combustion. The results about effects of H2O to reduction reaction of low Nickel grade oxide ore is described in this report.
著者
中駄 邦博 高田 尚幸 高橋 弘昌
出版者
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
雑誌
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 (ISSN:21869545)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.176-182, 2012 (Released:2013-03-31)
参考文献数
37
被引用文献数
2

本稿では核医学検査とCTを中心に,副甲状腺機能亢進症の画像診断の最近の動向について述べる。MIBI SPECTとCTの融合画像は各々のmodalityの限界を相補って,腫大副甲状腺の局在を正確に示すことができるので,手術成績の向上に貢献することが期待される。
著者
吉永 敏子 福田 信二 伊達 敏明 高橋 徹郎 松田 泰雄 三浦 俊郎 矢野 雅文 山川 克敏 楠川 禮造
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.21, no.8, pp.981-986, 1989-08-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
11

58歳,男性.健康診断にて心拡大,不整脈を指摘され,当科に入院した.胸部X線写真にて心胸郭比は57.7%と拡大を認めた.入院時心拍数は61/分,体表面心電図で明らかなf波およびF波は認められなかった.食道内心電図では心房粗動を認めた.右房内マッピングにより右房高位後壁に電気的活動を認めず,左房は心房粗動を示したが,右房では部分的心房収縮停止が存在すると診断した,右室心内膜生検組織標本にて心筋細胞の変性,肥大,小円形細胞浸潤,脂肪浸潤,小血管新生,小動脈壁肥厚を認め,心筋炎後心筋症と診断した.免疫学的検査で,Tγ細胞,OKT8+T細胞の減少,OKT4/OKT8比の上昇,Clq法による免疫複合体の上昇を認めた.免疫複合体の上昇は,その後の検査においても認められ,持続的な免疫応答の存在が考えられ,心筋障害の進展に免疫学的機序が関与している可能性が示唆された.本例ではさらに三尖弁閉鎖不全,左B6および右B9に円形無気肺を認めた.本例は免疫異常,慢性心筋炎および拡張型心筋症との関連を直接的に支持する例と考えられ,拡張型心筋症の病因への免疫学的機序の関与を明らかにするうえに興味ある例と考えられた.
著者
高橋 信幸 山岸 俊男 林 直保子
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.9-16, 1999-04-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
23
被引用文献数
7 2

Recent computer simulation studies (Takahashi & Yamagishi, 1995, 1996) suggest the possibility that altruists outperform egoists, and the key to their advantage is a strategy called Downward OFT. The strategy calls for acting always altruistically, at the same time selecting as the target of the altruism the most altruistic person among potential recipients. The main purpose of this study was to examine whether people actually follow Downward OFT in a situation where no direct reciprocity was possible. Results were as follows: (1) Pure generalized exchange (i.e., unilateral recourse giving) did emerge and persisted over forty-five trials. (2) Subjects selected other altruists as recipients of their unilateral resource giving. (3) The tendency of altruistic subjects to discriminate among potential recipients of their altruism was stronger than that of self interested subjects. (4) Subjects who unilaterally gave more resource ended up with more profit (resource received minus resource given) than those who gave less.
著者
高橋 一司
出版者
日本神経治療学会
雑誌
神経治療学 (ISSN:09168443)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.51-57, 2022 (Released:2022-06-30)
参考文献数
44

In spite of the large number of elderly patients with Parkinson disease (PD) in Japan, there have been insufficient studies to provide useful information for their clinical management. In recent years, various researches clarifying the characteristics of elderly PD patients have been gradually accumulated, but there have been very few studies on “very” old–onset PD.The term “elderly PD” includes both patients who have been on treatment for a long time and have become elderly, and those who have developed PD at old age. Characteristics of old–onset PD patients include severe motor and non–motor symptoms from the onset, rapid symptom progression and a short life expectancy, high risk of developing axial symptoms, hallucinations and dementia, while the lower risk of developing motor complications (wearing off and dyskinesia) and impulse control disorders. Neuropathological findings include a high incidence of Alzheimer's pathology as well as Lewy bodies. In terms of clinical feature, rigid–akinetic phenotype is significantly more common. In addition, pharmacokinetic changes specific to the elderly are also important.The number of elderly PD patients is expected to increase rapidly in Japan, which is facing an unprecedented super–aging society. As a frontier for elderly PD patients, it is necessary to take the lead in establishing research results and evidence that contribute to the clinical management of elderly PD patients.
著者
高橋 俊明 井根 省二 竹内 雅治 伏見 悦子 関口 展代 木村 啓二 林 雅人 斉藤 昌宏 高橋 さつき
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.749-754, 2003 (Released:2005-03-29)
参考文献数
15

1995年から2001年の6年間に4例の劇症型心筋炎 (男2例, 女2例, 年齢21~67歳) を経験した。診断は臨床症状, 心電図, 心エコー所見などから総合的に行い, 3例では病理学的に確定診断された。4例全例が発熱などの感冒症状で発症し, 1例は心肺停止で来院し, 蘇生できなかった。残り3例は初発から5~7日後にショック状態で入院し, 一時ペーシング, カテコラミン, ステロイドパルス療法, そのうち1例では経皮的心肺補助 (PCPS) を導入したが, 3例とも入院1~10日後死亡した。心電図では心室調律, 異常Q波, ST上昇, 低電位を呈した。血清酵素の著明な上昇, 代謝性アシドーシス, DICは予後不良の徴候と考えられた。劇症型心筋炎の救命のためには, まず本症を早期に的確に診断すること, そして積極的に補助循環を導入し, 急性期を乗り切ることに尽きる。
著者
辻 裕樹 宮下 清栄 高橋 賢一
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.991-996, 1999-10-25 (Released:2018-03-01)
参考文献数
9

Light Rail Transit (LRT) System and tramways based on it in urban areas have been appreciated again. This paper analyzes comparing forms of cities that have been preserving tramway and have dismantled it. Therefore, the focuses of analysis in cities are characteristics of urbanization and compactness of urban structure. It was found that in cities preserving tramways wall, environmental-destroying urbanization rates are lower than others. Above all, compactness rates of urban structure are unexpectedly high.
著者
高橋 敏之
出版者
日本教科教育学会
雑誌
日本教科教育学会誌 (ISSN:02880334)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.17-26, 1998-03-25 (Released:2018-05-08)

文字の習得は,小学校に就学してから国語科教育において体系的に指導されるようになる。これに対して描画活動は,通常1歳前後にスクリブルから自発的に始まる。しかし,writingもdrawingも平面における描出行為であり,起源は同じである。例えばギリシャ人は,グラフオという言葉で両者を一括していたと言われている。それが,絵,絵文字,文字という歴史が示すように,文字と絵はそれぞれの専門性が徐々に進み,現在では別個の物として扱われ,認識されている。したがって,文字を書く(write)ことは国語教育で指導・研究され,絵を描く(draw)ことは美術教育で指導・研究されるのが,現在は常識になっている。本研究は,幼児が正しい文字記号を習得する前段階に創作する前文字図形を対象にしている。この「幼児文字」が,国語教育と美術教育の間を埋める重要な手がかりを与えると考える。本論では,罫線・升目と幼児文字の関連性を考察した。

1 0 0 0 OA 河豚之毒

著者
高橋,順太郎
出版者
東京動物學會
雑誌
動物学雑誌
巻号頁・発行日
vol.5, no.56, 1893-06-15
著者
高橋 貴 栗田 和明 渡邉 道斉
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住宅総合研究財団研究年報 (ISSN:09161864)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.347-358, 1993 (Released:2018-05-01)

本研究では,インドのケーララ州とラジャスターン州,ネパールのクンブ地方の3か所で約1か月ずつ調査を行なった。目的はそれぞれの伝統建築にみられる特徴,技法を明らかにし,それが今日どのように変貌しつつあるかを探ることにあった。1.インド・ケーララ州1つの地域に20~30みられるカーストの中から,上層力-ストであるブラーマン(ヒンドゥー祭司),ナヤール(農民)の大家屋を調査対象とした。彼らの大家族制度と両者の間の特別な婚姻関係は今日解消して久しいが,そうした建物はまだ残っているし,何よりもそこに見られる建築理念や技術は姿を変えながらも継承されているからである。特にここでは大地の神ウァーストプルシャンと八方位神,建築儀礼,職人の変化について述べた。2.ネパール・シェルパ人 ネパールのサガルマータ山近くに住むシェルパ人を調査対象とした。彼らは牧畜,交易,農耕を伝統的な職業としてきたが,1970年代になると登山ガイドや商売をする人が増え,生活は一変する。ここでは伝統家屋の特徴,構造,材料とそこに見られる神観念,例えば,なぜ窓が小さかったのかを説明した。また,近年の変化の例としてナウジェ村をとりあけた。3.インド・ラジャスターン州 インド砂漠の南縁に位置する乾燥地帯で調査を行なった。家屋は ,2階建て,陸屋根平屋建て,草葺き平屋建てという3つの分類ができ,このうち2階建ては都市部,他は農村部に見られることを説明した。またこの分類と四角形,円形という平面プランとの関係,屋根材(数種類の草)壁材(れんが,日干しれんが,草)との関係も明らかにした。
著者
元木 悟 西原 英治 高橋 直志 Hermann Limbers 篠原 温
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.603-609, 2007 (Released:2007-10-24)
参考文献数
26
被引用文献数
1 3

アスパラガスのアレロパシー物質に対して吸着性能が優れた活性炭を,育苗培養土に混合し,その影響を調べた.その結果,育苗時の根から滲出されるアレロパシー物質を活性炭が吸着し,生育が早まり,育苗期間を短縮させる可能性があることが示唆された.本手法を8科30種の園芸作物に適用した結果,トマト,トルコギキョウ,レタス,キュウリ,キャベツ,ブロッコリーおよびアスパラガスなどで対照区に比べて育苗培養土に活性炭を混合あるいは添加した効果が認められた.なお,育苗培養土への活性炭添加の効果には品種間差異が認められたが,アレロパシー活性が高いと報告されている園芸作物に対しては生育を早めさせたことから大いに利用できる技術であると考えられた.
著者
松本 章宏 菅 愛子 高橋 大志
雑誌
第82回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, no.1, pp.343-344, 2020-02-20

2013年以降のアベノミクスの効果により、日本経済は回復の兆しを見せ始めている。企業業績は改善され、内部留保の金額は過去最高に至るまでとなっている。一方で、日本の労働分配率は戦後最低の値を示しており、労働分配率の低下は実体経済の弱体化と格差の拡大をもたらす大きな社会的課題として捉えられている。本研究では、日本の上場企業の公開財務データをもとに、機械学習を用いて日本の上場企業における労働分配率および平均給与の説明可能性について検討するとともに、資本市場から実体経済へのトリクルダウンを阻害している要因について検討した。結果、企業の時価総額の上昇率が高い企業群が労働分配率を下げ、トリクルダウンを阻害している可能性を示唆した。