著者
浦久保 秀俊 黒田 真也 相原 威
出版者
日本シミュレーション学会
雑誌
シミュレーション (ISSN:02859947)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.4-12, 2006-03-15

Recent advance in neuroscience has revealed that neurons as information processors are not point nodes, but spatially distributed units, as represented by dendritic arborization. Computer simulation is very effective for analyzing the distributed properties of neurons; however, the implementation as computer programs is quite complicated. Here, we introduce the GENESIS and NEURON simulators, which have been developed for supporting such complex neuronal simulations. We firstly address the mathematical bases for modeling spatial properties of neurons, and then explain how the NEURON/GENESIS simulator handles the properties with sample programs. At last, we show the effectiveness of the simulators by introducing our computational researches about spike timing-dependent plasticity (STDP).
著者
山田 肖子 森下 稔 服部 美奈 黒田 一雄 日下部 達哉 大塚 豊 北村 友人 西村 幹子 小松 太郎 乾 美紀 鴨川 明子 澤村 信英
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009-04-01

本研究では、実践や学問観が多様化する比較教育学に関し、学問観を整理、マッピングするとともに、異なる研究アプローチを持つ者がチームでフィールドワークを行った。成果として、「比較教育学の地平を拓く:多様な学問観と知の共働」という本(分担者の森下稔氏と共編)を刊行した(平成25年3月、東信堂)。また、共同フィールドワークは、モルディブ国で4回にわたって行われ、その成果は平成25年2月に、モルディブ国における成果報告会で発表された。この報告会は、教育省主催で行われ、強い関心を集めた。モルディブ調査に関係した研究者が個別に論文を投稿したほか、25年度に繰り越した予算で和文での報告書も作成した。
著者
高見 正利 橋詰 努 北川 博巳 米田 郁夫 黒田 大治郎 奥 英久 糟谷 佐紀
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
交通・物流部門大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2007, no.16, pp.349-352, 2007-12-12

We developed a new instrumentation for measuring traveling characteristics of wheelchair and set up running roads with various surface shapes in our laboratory. We measured driving torque and whole-body vibration during running on these road surfaces. Root-mean-square (RMS) values of acceleration vibration were calculated for the three directions according to the ISO 2631 procedure.The driving torque of this system, like a manual wheelchair on the market, increases in proportion to height of steps on the road surface. In steady state running, the driving torque increases in proportion to velocity of wheelchair. The whole-body vibration at the sheet of wheelchair increases in proportion to both the heights of steps on the road surface and the velocity of wheelchair. In both a field and a laboratory, the vertical component of the vibration was greater than the fore-aft or horizontal vibration. The whole-body vibration value of a dummy mounted wheelchair shows a similar tendency to that of human beings. The following expression is derived from the above: this new measuring system is effective in detecting the presence of the vibration and the driving torque of manual wheelchair on various road surfaces.
著者
黒田 寿美恵 佐藤 禮子
出版者
県立広島大学
雑誌
人間と科学 (ISSN:13463217)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.89-100, 2008-03

本研究の目的は,終末期がん患者が選択する生き方とその本質を明らかにし,生き方を選択する終末期がん患者に対する看護のあり方を検討することである。病名・病状を知っており症状コントロールの良好な終末期がん患者6名を対象に,参加観察法と面接法によりデータ収集を行い,質的帰納的に分析を行った。分析の結果,得られた終末期がん患者の選択する生き方の本質は,1)生命の維持と病状の安定を求める,2)迫りくる死に身を委ねる,3)自己を重視する,4)自らの力を信じる,5)他者を気遣う,6)心理的安寧を求める,の6つに集約された。生き方を選択する終末期がん患者への看護のあり方として,1)病状を正しく認識できるように助ける,2)死と向き合い人生を回顧する患者に寄り添う,3)生きる希望を支える,4)患者の自分らしさを尊重する,5)患者が必要とする医療を提供することが重要である。症例報告国立情報学研究所で電子化
著者
黒田 啓子
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.67-74, 1989

古来,中国並びに本邦では,十字花科植物なずなは薬用植物として食されまたは利用されてきたが,その成分や薬理効果についての研究は,今世紀の初め,若干行われたにすぎない。我々の研究から,その抽出物が子宮収縮作用,抗胃潰瘍,抗炎症作用等いくつかの有用な薬理作用を持つことがわかった。次いで抽出物がマウスにおけるエーリッヒ固型癌の成長を抑制することも見出され,抗癌作用や抗胃潰瘍作用の有効成分としてフマール酸を単離,同定した。有効な抗癌性物質マイトマイシンCは副作用も強いがフマール酸と併用投与することにより,副作用のみが選択的に軽減される。フマール酸は,又,化学物質による発癌,例えば,ニトロフランによる胃癌や肺癌の誘発,アゾ色素やチオアセタミドによる肝癌の誘発を抑制する。これらフマール酸の活性は組織DNA合成を促進してこれら毒物による組織損傷を修復することを助けることに基づくものと考えられる。
著者
中村 茂和 松井 繁幸 杉山 典 黒田 博通
出版者
静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター
雑誌
静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター研究報告=Bulletin of Shizuoka prifectural research institiute of animal indaustry swine & poultry research center (ISSN:18826415)
巻号頁・発行日
no.3, pp.33-38, 2010-03 (Released:2011-07-15)

未利用のまま放置されているモウソウチクの有効活用の一つとして、微粉砕したモウソウチクに乳酸菌を加えてサイレージ化した竹粉サイレージを肉用鶏の飼料中に2.5%添加し、得られた排せつ物の堆肥化について検討した。排せつ物の性状において、竹粉サイレージを添加した場合、水分率やpH、C/N比等は市販飼料のみの場合と同じであったが、ADF(酸性ディタージェント繊維)は竹粉サイレージの添加によって有意に高くなり、堆肥化試験終了後においても同様の傾向がみられた。竹には難分解性有機物の指標と考えられるADFが多く含まれており、このことが排せつ物やその後の堆肥のADFを高めた要因であると推察された。堆肥のADFを除き、品温の推移や有機物分解率は、市販飼料のみの場合とほとんど同じであったため、竹粉サイレージの飼料添加は堆肥発酵に悪影響を及ぼすことはなく、農耕地への鶏ふん堆肥施用は、従来のものと同様に行える可能性が示唆された。堆肥化過程で揮散したアンモニアガス濃度は、竹粉サイレージ添加の有無に関係なく、ほとんど同じ推移を示し、明らかな違いはみられなかった。
著者
中村 茂和 松井 繁幸 杉山 典 黒田 博通
出版者
静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター
雑誌
静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター研究報告=Bulletin of Shizuoka prifectural research institiute of animal indaustry swine & poultry research center (ISSN:18826415)
巻号頁・発行日
no.2, pp.43-48, 2009-02 (Released:2011-03-05)

微粉砕したモウソウチクに乳酸菌を添加してサイレージ化した竹粉サイレージ資材を肉用鶏および採卵鶏の飼料中に所定割合添加し、それら排せつ物から揮散するアンモニア態窒素揮散量や硫黄系化合物濃度について測定した。その結果、竹粉サイレージ資材を添加した試験区の排せつ物におけるpHや水分率等は対照区とほとんど同じであり、資材添加による明らかな違いはみられなかった。更に、排せつ物の主要な臭気成分であるアンモニア態窒素揮散量についても同様、対照区に対する明らかな低減効果は認められなかった。一方、排せつ物のpHとアンモニア態窒素揮散量との関係では、肉用鶏および採卵鶏のいずれの場合においても正の相関関係が認められたことから、供試排せつ物のpHは、揮散するアンモニア態窒素量の多少に影響することが推察された。また。硫黄系化合物の濃度は、いずれも対照区に対する有意な違いは認められなかったが、肉用鶏の場合、竹粉サイレージを2.5%および5%添加した時のメチルメルカプタン濃度や硫化メチル濃度は対照区に比べて低くなる傾向がみられ、採卵鶏の場合、10%添加において、測定した全ての硫黄系化合物濃度は対照区に比べて低くなる傾向がみられた。このことから、肉用鶏の場合、飼料中に竹粉サイレージ資材を約5%添加することにより、また、採卵鶏の場合は、約10%添加することにより、排せつ物から揮散する硫黄化合物の濃度低減の可能性が示唆された。
著者
黒田 佳世 榎本 友里枝 高田 雅美 城 和貴
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:18840930)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.35, pp.1-6, 2010-12-09

本稿では,本の見開き画像をテキスト化する際に生じる誤認識を修正する機能をもつポータルサイトを設計する.対象とする画像は,国会図書館が所有する近代書籍のデジタル画像とする.このデジタル画像に対して,近代書籍専用の活字文字認識を適用することによりテキスト化は可能であるが,誤認識が生じる.これを修正するために,デジタル画像とテキスト文書を用いる.提案するポータルサイトでは,テキスト文書と画像データを対応させるメタデータを作成することによって,テキストに対応する画像を表示させることを可能にする.In this paper,we present a design of a portal site which has functions for correcting erratums.These erratums are caused when the facing images,which are owned by Digital Library from Meiji Era in National Diet Library,are transformed into text documents.Although those images can be transformed by using an OCR,which is specialized in early-modern printed books,the OCR infrequently cause erratums.So,to correct them, we take by means of those images and text documents. In this case,we make the metadata by which text can be corresponded to image .
著者
石崎 太一 久野 真奈見 梅木 陽子 黒田 素央 早渕 仁美
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.39-43, 2005 (Released:2006-08-04)
参考文献数
9
被引用文献数
6 11

Using a placebo controlled single blind crossover study, we examined the effects of dried skipjack soup stock on mood and emotion among Japanese female college students by questionnaire.Twenty-seven subjects were divided into two groups, and 100 ml of skipjack soup stock and a placebo were alternately given for one week to both groups. The washout period was one week. The placebo was diluted water containing a natural skipjack flavor, pigment and salt. The profiles of mood were observed using the POMS test and the mood questionnaire before and after consumption.There were some subjects who had an unstable emotional baseline. The walking counts by pedometer and the diary descriptions suggested there were some events that varied their emotions. We therefore decided to use subjects who had a stable emotional baseline for evaluation of the test foods. As a result, the scores for tension, anger and TMD (Total Mood Disturbance) in the skipjack soup stock group significantly decreased from the initial values. On the mood questionnaire the score for concentration increased from the initial value.These results suggest that skipjack soup stock had a beneficial effect on mood status.
著者
向川 均 黒田 友二 黒田 友二
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

2010年夏季にロシア上空で出現した長寿命のブロッキング高気圧の維持メカニズムと予測可能性について解析を行った。その結果、このブロッキング高気圧の維持には、次の2つの異なるメカニズムが重要であることが明らかになった。まず、ブロッキングの予測精度が明瞭に悪化した7月下旬では、ブロッキングの上流側に存在した気圧の谷に伴う対流圏上層での水平発散が最も重要であった。一方、8月初旬では、ユーラシア大陸西部の対流圏上層に存在する気候学的な水平収束場に高気圧性偏差が重畳することで生ずる渦度強制が重要であった。これらの2つの維持メカニズムは、このブロッキングに特有のものであることも示された。
著者
黒田 明伸
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:05252997)
巻号頁・発行日
vol.84, no.4, pp.633-646, 2005-07-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
山本 富久 中曽根 英雄 松沢 康宏 黒田 久雄 加藤 亮
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.27, no.5, pp.329-336, 2004-05-10 (Released:2008-01-22)
参考文献数
27
被引用文献数
1 1

The water quality and discharge from a tea field area in Shizuoka were measured daily and the outflow loads of fertilizer components in runoff water estimated. The results are as follows: The amount of nitrogen fertilizer applied was about 1000kg·ha-1·yr-1 in the tea field. The annual of T-N effluent load from the tea field was 531kg·ha-1·yr-1 and it was 49% of the amount nitrogen fertilizer applied. 97% of the T-N load was composed of the NO3-N load. Its outflow load, which consisted of storm water, was 51%. The outflow NO2-N and NH4-N loads were small in the first half of the investigation period. The T-P outflow load from the tea field was 0.18kg·ha-1·yr-1 and the leaching rate was very low, at 0.05%. Most of the phosphate fertilizer was absorbed by the red-yellow soil in the tea field. The average T-P concentration was as low as 0.01 mg·l-1. However, the T-P concentration was very high after heavy rain in June and September of 2000. Storm water had a T-P outflow load concentration of 64%. The K+ outflow load was estimated to be 89kg·ha-1 for the year. The leaching rate was 14%. The percentage was very low because K+ was absorbed by surface soil containing clay minerals. The annual Mg2+ and Ca2+ outflow loads were 292kg·ha-1·yr-1 and 266kg·ha-1·yr-1, respectively. Their leaching rates were 63% and 26%, respectively.
著者
山本 富久 中曽根 英雄 松沢 康宏 黒田 久雄 加藤 亮
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.28, no.6, pp.399-404, 2005-04-10 (Released:2008-01-22)
参考文献数
51
被引用文献数
1 1

The study area was located in the Makinohara collective tea fields in Shizuoka, Japan. There are flourishing tea industries in this area. The quality and level of the groundwater were observed from Jun. 2002 to Sept. 2003 and examined on the basis of hydrogeology. The Makinohara plateau comprises of clay layers between gravel beds. It yielded discontinuous water qualities caused by perched water in a geological structure. The average concentrations of T-N and NO3-N in the surface water were 26.4 mg·l-1, 23.8mg·l-1, respectively. In contrast, for the groundwater, these concentrations were 17.2 mg·l-1 and 12.6 mg·l-1, respectively. The average concentrations of T-P were 0.012 mg·l-1 in the surface water and 0.022 mg·l-1 in the groundwater. This difference is caused by the dilution effect and release of phosphorus from on aquifer. The annual groundwater effluent loads of nitrogen and phosphorus from the catchments of the Makinohara plateau were 406 t·y-1 and 0.7 t·y-1, respectively.