著者
貝戸 清之 竹末 直樹 水谷 大二郎 小林 潔司
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.4, pp.22-00255, 2023 (Released:2023-04-20)
参考文献数
43

近年,包括的民間委託による下水処理施設の管理事例が増加している.下水処理施設のアセットマネジメントの継続的改善を目指す場合,包括的民間委託による維持管理費用の低減や管理の効率化の効果を定量的に評価するとともに,ベストプラクティスを抽出し,管理・運営方法を改善することが重要となる.そこで本研究では,費用効率性に基づき下水処理施設の包括的民間委託導入効果を定量的に評価する.具体的には,確率的費用フロンティアモデルを用いて推定した費用効率性パラメータの分布をノンパラメトリック検定により比較することにより,包括的民間委託導入効果を定量化する方法論を提案する.当該方法論を全国の下水処理施設の維持管理費用や処理水量で構成されるデータベースに適用し,実際の包括的民間委託の導入効果を定量化する.
著者
田口 和三 木村 聡
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.57-62, 2002-02-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
10

オボムコイドは分子量28, 000の卵白に含まれる耐熱性蛋白である.オボムコイド特異的IgEの抗体価測定は, 加熱鶏卵摂取の可否判定に有用とされるが, その陽性率に関する具体的な統計は少ない.そこで我々は検査室に集まる検体を用いて陽性率や関連抗原との相関について検討した.対象には食物アレルギーのアレルゲン検査として, 各診療科より2001年1月から10月に検査センターに検査依頼のあった1778例を用いた.オボムコイド特異的IgE抗体陽性例は724例 (40.7%) であった.年齢別変動では2歳で陽性率がもっとも高く (46.0%) , 以降加齢とともに低下した.また, 健常人50例では, クラス1の抗体価1例であったのみで, クラス2以上の陽性率は0%であった.他の食餌性アレルゲンとの関係では, 卵白で最も高い相関性が認められ (r=0.869) , 以下卵黄 (r=0.861) , ミルク (r=0.574) の順であり, 抗原性の近いアレルゲンで相関性が高かった.また, 卵白とオボムコイドを同時に測定した症例では, 卵白が陽性でオボムコイドが陰性の症例は899例中236例 (26.3%) に認められた.これに対し, オボムコイド陽性, 卵白陰性の検体は687例中24例 (3.5%) にすぎなかった.この結果より, 卵白アレルギーの患者の約4分の1で加熱鶏卵ならば摂取が可能であることが推定された.以上のことから, 卵白, オボムコイドの陽性率には差がみとめられ, アレルギー患者食事指導を行う上で特異的IgE抗体の測定は有効な一指標となり得る可能性が示唆された.
著者
池崎 良哉 竹本 修 野崎 佑典 吉川 雅弥
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J106-D, no.4, pp.209-217, 2023-04-01

Society5.0の実現には,つながるデバイスの認証だけでなく,企業の知財保護の観点からAIエッジデバイスで利用するモデル情報を保護する必要がある.本論文では,新たに知財保護を指向したAIエッジ・認証併用システムを提案する.提案手法では,Physically Unclonable Function(PUF)を用いることで,デバイスの認証に加えてAIモデルの不正利用を防止する.評価実験では提案手法を用いることで,不正に複製されたAIエッジデバイスでは,回路構成がオリジナルと同一でも推論精度を10%以上低下させることに成功し,提案手法が有効であることを明らかにした.
著者
Keisuke Nonaka Yoko Matsuda Mototsune Kakizaki Shoichiro Takakuma Akihiko Hamamatsu Yasuhiro Sakashita Tomoyasu Matsubara Shigeo Murayama Toshiyuki Ishiwata Noriko Yamanaka Mitsuyo Itabashi Takashi Takei Noriko Nakajima Hideki Hasegawa Tomio Arai
出版者
National Institute of Infectious Diseases
雑誌
Japanese Journal of Infectious Diseases (ISSN:13446304)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.347-349, 2019 (Released:2019-09-19)
参考文献数
10
被引用文献数
7 8

An 84-year-old man with chronic renal failure, anemia, and diabetes was admitted for hemodialysis initiation. His vital signs were stable until the eighteenth hospital day, before acquiring an influenza A virus infection. Three days later, he died of septic shock with severe liver impairment. His leukocyte count, prothrombin time (PT-INR), and liver enzyme levels such as aspartate transaminase and alanine aminotransferase, were significantly increased. Hypercytokinemia was also observed. Autopsy revealed bilateral diffuse pneumonia with neutrophil infiltration. The liver showed extensive centrilobular hepatocyte necrosis. Immunohistochemistry for influenza A nucleoprotein revealed positivity in the ciliated columnar epithelium of the bronchi and negativity in the trachea, lungs, and liver. Hypoxic hepatitis is characterized by an abrupt and massive increase in aminotransferase levels (> 20 times upper normal limit) due to anoxic centrilobular hepatocyte necrosis. The occurrence of hypoxic hepatitis requires a pre-existing, chronic condition, such as anemia, causing reduced oxygen supply to the liver, followed by an acute decrease in hepatic oxygen supply, such as septic shock. Therefore, this report suggests that hypoxic hepatitis can be an important causative factor for acute liver failure associated with influenza virus infection.
著者
Kazuhiko Yoshida
出版者
Society of Tokyo Women's Medical University
雑誌
Tokyo Women's Medical University Journal (ISSN:24326186)
巻号頁・発行日
pp.2023001, (Released:2023-04-27)
参考文献数
27

In recent years, various molecular-targeted therapies have been developed and clinically introduced. Molecular targeted therapies for advanced cancers have also been approved in the field of urology. The efficacy of various molecular-targeted drug-related therapies has been established, particularly for renal cell carcinoma (RCC). In Japan, six types of multi-kinase inhibitors, including receptor tyrosine kinases, two types of mammalian target of rapamycin inhibitors, and four types of immune checkpoint inhibitors, such as anti-programmed death-1 (PD-1), cytotoxic T-lymphocyte antigen 4, and PD-ligand 1 (L1), are currently being used for the treatment of advanced RCC.For urothelial cancers, anti-PD-1 antibodies as second-line treatment and anti-PD-L1 antibodies as maintenance therapy after chemotherapy have been approved for insurance coverage in Japan. For advanced prostate cancer, the anti-PD-1 antibody is indicated for microsatellite instability-high cases. Poly (ADP-ribose) polymerase (PARP) inhibitors can be used for patients with castration-resistant prostate cancer who are positive for BRCA gene mutations.It is important to consider patient, tumor, and drug characteristics when selecting appropriate treatments for advanced urological cancers. This article describes molecular-targeted drug therapies for advanced RCC that are frequently used in Japan.
著者
平野 蘭子 小山 眞理子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.5_971-5_981, 2018-12-20 (Released:2018-12-21)
参考文献数
30

目的:新任プリセプターが新人看護師指導において体験する指導上の困難とその困難を乗り越えるためにとった行動や求める支援を明らかにし,指導上の困難を乗り越えるための支援を検討する。方法:初めてプリセプターの役割を担う看護師11名に対し,半構成的面接を行い質的記述的に分析した。結果:指導上の困難は新人の理解度を把握するむずかしさ,自分の知識や指導への自信のなさ,同僚からの指導の協力の得にくさ等であった。困難を乗り越えるために新任プリセプターは同期とのかかわりや指導者としての自覚等を支えに,上司や先輩への相談,同期との悩みやつらさの共有等の行動をとっており,精神的支援者の配置,指導内容や方法の伝授等の支援を求めていた。結論:新任プリセプターが指導上の困難を乗り越えるための支援として,指導体制の整備,同期や同僚との心理的つながりの構築,プリセプター経験を肯定的にとらえられるようなかかわりが重要である。
著者
Sumihito Togi Misa Togi Satoshi Nagashima Yuichi Kitai Ryuta Muromoto Jun-ichi Kashiwakura Toshiaki Miura Tadashi Matsuda
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
BPB Reports (ISSN:2434432X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.59-63, 2021 (Released:2021-03-25)
参考文献数
44
被引用文献数
2 4

The controlled and moderate oxidative stress such as ozone induces both inflammatory and anti-inflammatory response. This balance is important for homeostasis of living organisms. Furthermore, it has been shown that this conflict response is mainly regulated by two transcriptional factors, nuclear transcriptional factor κB (NF-κB) and nuclear factor erythroid 2-related factor 2 (Nrf2). NF-κB is involved in inflammatory responses by regulating expression of cyclooxygenase-2 (COX-2) and various inflammatory cytokines while Nrf2 is involved in anti-inflammatory responses by controlling expression of numerous antioxidant enzymes such as heme oxygenase-1 (HO-1). We here demonstrate the molecular mechanisms of the crosstalk between NF-κB and Nrf2 activation during the moderate oxidative stress induced by ozone. We first confirmed the activation of NF-κB and Nrf2 signaling during the moderate oxidative stress in HeLa cells. Induction of NF-κB-mediated COX-2 mRNA expression was observed at the early phase after stimulation (30-60 min after ozone treatment). However, induction of HO-1 mRNA expression was observed at the late phase of stimulation (6 h after stimulation). To reveal the crosstalk between NF-κB and Nrf2, we tested whether reduction of NF-κB expression affects ozone-induced Nrf2 activation by knocking down of NF-κB in HeLa cells. Importantly, the HO-1 induction by ozone was remarkably decreased by a reduction in NF-κB expression. These results suggest that the moderate oxidative stress by ozone initially induces NF-κB activation, and this NF-κB activation is required for HO-1 induction at the late phase of the moderate stress.
著者
菅沼 悠介 三浦 英樹 奥野 淳一 Yusuke Suganuma Hideki Miura Jun'ichi Okuno
雑誌
南極資料 = Antarctic Record (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.85-90, 2012-07-31

宇宙線生成核種を用いた表面露出年代測定法は,地球表層における様々な現象を理解するために非常に重要な年代測定法である.この年代測定法には,年代決定精度が試料形状に依存するという特徴があり,試料採取の際に試料の厚さと形を高精度で測定することが必要となる.しかし,ハンマーやタガネを用いた従来の手法では,このような要求を満たす試料採取は時として困難であった.そこで本研究では,新たに携帯型電動カッターを用いた試料採取手法を提案する.この手法は,迅速かつ精密な試料採取および形状測定を可能とすることから,結果として年代測定精度の向上につながるものである.簡単な理論計算に基づき不完全な試料形状に起因する年代差を求めたところ,試料の採取深度が大きくなるにしたがって年代差が大きくなることが分かり,表面露出年代測定法における精密な試料形状測定の重要性が示された.
著者
田野村 忠温
出版者
関西大学大学院東アジア文化研究科
雑誌
東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies (ISSN:18827748)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.3-26, 2018-03-31

The etymology and history of the Japanese/Chinese name Eigo/Yingyu for the English language has remained barely examined. This article will demonstrate that Eigo/Yingyu became the conventional name for English as late as in the second half of the nineteenth century, and that thitherto there were various names for English both in Japanese and in Chinese. It will also be discussed whether or not one of the two languages exerted influence on the other with respect to the creation and/or spread of Eigo/Yingyu.
著者
DADGAR S.K. TYAGI S.P. SINGH R.P. HAMEED S.
出版者
The Japanese Circulation Society
雑誌
JAPANESE CIRCULATION JOURNAL (ISSN:00471828)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.77-82, 1979-03-20 (Released:2008-04-14)
参考文献数
17
被引用文献数
22 25

Weight of the heart and its various components (muscular and non muscular portions) was measured in 138 specimens. Average heart weight for Indians was comparatively less then that of western population. Difference between the average heart weights for males and females was found to be statistically significant. The heart weight was not influenced by age and body length but by the body built. A statistically significant difference was noticed in emaciated persons. Ventricular weight constituted 50 to 80 percent of the total heart weight. A close correlation between the heart weight and ventricular weight was seen. Ventricular wall thickness did not correlate well with the heart weight.
著者
風間 誠史
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.51-62, 1984-01-10 (Released:2017-08-01)

Mitake Soji is a travel description written by Ueda Akinari more than 30 years after his journey. I've attempted to explain the time and space covered in this work, but found the time and space somewhat confused. The reason seems to be that the moment and place of his writing appear in his work as something different from the theme of travel. The characteristics of Ueda Akinari as a wri-ter also appear in the confusion itself.
著者
藤原 正仁
出版者
NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会
雑誌
シミュレーション&ゲーミング (ISSN:13451499)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.2-11, 2018-11-30 (Released:2019-06-17)
参考文献数
17

本稿では,台湾のゲームレーティングについて紹介し,他国・地域のレーティングシステムと比較しながら,その特徴を整理した.2011年,「デジタルゲームレーティング委員会」が発足し,ゲームのコンテンツに対して,業界団体や学者,保護者団体など,さまざまな意見が反映されるようになった.2012年,「コンピュータソフトウェアレーティング規制」から「ゲームソフトウェアレーティング管理規制」へ修整され,普遍級,保護級,輔導級,限制級の4区分から,普遍級,保護級,輔12級,輔15級,限制級の5区分に変更された.台湾のゲームレーティングでは,遊技測試員がゲームを実際にプレイして審査書類が作成されている.また,「ゲームソフト評価基準表」は,年齢別レーティングの根拠となる性,暴力と恐怖,麻薬,タバコとアルコール,不適切な言葉,恋愛,反社会性という項目について明文化され,Webサイトで公開されており,透明性と客観性がある程度担保されている.審査員は,学者,有識者,保護者団体,教師団体などのメンバーで構成されており,ゲーム業界と利害関係のない独立した組織として機能している.