著者
若林清著
出版者
信山社出版
巻号頁・発行日
2014
著者
木下 龜城
出版者
一般社団法人 日本鉱物科学会
雑誌
岩石鉱物鉱床学会誌 (ISSN:00214825)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.29-36, 1941-01-01 (Released:2008-03-18)
参考文献数
5

1 0 0 0 OA 徳と技術知

著者
野村 光義
出版者
東京都立大学哲学会
雑誌
哲学誌 (ISSN:02895056)
巻号頁・発行日
no.44, pp.15-29, 2002-03-20
著者
中野 幡能 H. Nakano
雑誌
研究紀要
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-5, 1972-03-31
著者
大澤 慎也 村田 千佳 橋本 二三生 寺本 篤司 藤田 広志
出版者
医用画像情報学会
雑誌
医用画像情報学会雑誌 (ISSN:09101543)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.44-47, 2015-06-29 (Released:2015-06-28)
参考文献数
7

An optical computed tomography(optical CT)is an imaging device that acquires a tomographic image by using visible light or near infrared light. In our previous study, optical CT using visible light was developed. However, the developed system was applicable to a transparent or small object. In this study, we focused on near-infrared light, and we conducted development and basic evaluation of an experimental system of optical CT using a near-infrared light. As for the experimental system, we developed the simple structure system employed near-infrared light source, single-lens reflex camera, and rotational table. In the experiments, we investigated the imaging properties of developed system using three types of samples. Results indicate that our system may be useful to obtain the tomographic image of biological samples.
著者
Jyoji Yamate Takeshi Izawa Mitsuru Kuwamura
出版者
JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGIC PATHOLOGY
雑誌
Journal of Toxicologic Pathology (ISSN:09149198)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.51-68, 2023 (Released:2023-04-10)
参考文献数
111
被引用文献数
1

The liver is the most important organ that metabolizes and detoxifies chemicals taken into the body. Therefore, there is always a risk of liver damage owing to the toxic effects of chemicals. The mechanisms of hepatotoxicity have been studied extensively and deeply based on toxic effects of chemicals themselves. However, it is important to note that liver damage is variously modified by the patho-biological reactions evoked mainly via macrophages. Macrophages appearing in hepatotoxicity are evaluated by the M1/M2 polarization; M1 macrophages promote tissue injury/inflammation, whereas M2 macrophages show anti-inflammatory action including reparative fibrosis. The “portal vein-liver barrier” regulated by Kupffer cells and dendritic cells in and around the Glisson’s sheath may be related to the initiation of hepatotoxicity. In addition, Kupffer cells exhibit the two-sides of functions (that is, M1 or M2 macrophage-like functions), depending on microenvironmental conditions which may be raised in part by gut microbiota-derived lipopolysaccharide. Furthermore, damage-associated molecular patterns (DAMPs) (in particular, HMGB1) and autophagy (which degrades DAMPs) also play roles in the polarity of M1/M2 macrophages. The mutual relation of “DAMPs (HMGB-1)–autophagy–M1/M2 macrophage polarization” as the patho-biological reaction should be taken into consideration in hepatotoxicity evaluation.
著者
新井 智之 柴 喜崇 渡辺 修一郎 柴田 博
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.165-172, 2011-06-20 (Released:2018-08-25)
参考文献数
45
被引用文献数
3

【目的】本研究では歩行周期変動と他の運動機能,転倒との関連を明らかにすることを目的とした。【方法】対象は地域在住高齢者124人(平均年齢74.2 ± 7.7歳)とした。歩行周期変動は小型の加速度計を用いて10m歩行時に測定し,連続する1歩行周期時間のデータから変動係数を算出した。歩行周期変動と他の運動機能との関係は相関係数により検討し,転倒の有無を従属変数,運動機能を独立変数とした多重ロジスティック回帰分析を行い転倒に関わる運動機能を検討した。【結果】歩行周期変動と有意な相関を示した運動機能は10m快適歩行速度,10m最大歩行速度,Timed Up and Go Test,6分間歩行距離,Functional Reach Test,最大等尺性膝伸展筋力,30-s Chair Stand Test(|r| = 0.31〜0.58)であった。また多重ロジスティック回帰分析の結果,歩行周期変動のみが転倒に関わる要因として抽出された。【結論】歩行周期変動は総合的な歩行能力を示す指標であり,高齢者の転倒発生に関わる有用な指標であるといえる。
著者
田村 純 大山 紀彦 三木 伸悟 中村 健介 木之下 怜平 奥村 正裕
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.15-22, 2023 (Released:2023-04-25)
参考文献数
22

中等度大動脈弁逆流(AR)、軽度僧帽弁逆流および動的左室流出路閉塞を併発する雑種犬に肛門嚢腫瘍摘出術を全身麻酔下で実施した。麻酔中は観血的動脈血圧(IABP)測定を実施し、平均および拡張期血圧低値を特徴とする低血圧からARの関与を疑い、アトロピン投与による積極的な心拍数上昇およびドパミン投与で対応した。ARを伴う犬の麻酔中循環管理で、IABPによる評価と人医学の知見に基づいたAR関連性低血圧の治療法は有用と考えられた。
著者
高橋 文孝 本阿彌 彩佳 赤木 浩之 菊地 勇輝 伊藤 大輔 畠山 祥明 土岐 美苗 藤田 幸弘 原 康 山口 伸也
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.7-14, 2023 (Released:2023-04-25)
参考文献数
20

第7頸椎頭側成長板骨折を受傷した幼猫2頭に対して、頸部腹側正中アプローチを行い、骨折整復およびチタンスクリューとポリメチルメタクリレートを使用した椎体固定術を実施した。2症例ともに術後徐々に、第5頸椎腹側部に骨棘形成の進行を認め、1症例では、胸郭および胸椎頭側部の変形所見が認められた。骨折の発症要因は不詳であるが、術後、インプラントの折損や緩みは認められず、臨床症状は改善し、歩行可能となったことから、本研究で用いられた手法は有効な治療選択肢の一つになりうる可能性が示唆された。
著者
近森 高明
出版者
社会学研究会
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.35-51,144, 2004-02-29 (Released:2016-05-25)
参考文献数
23

The flaneur in Benjamin has often been thought of as an observer of the street, which is comparable to a detective. Yet there is another aspect of the flaneur in Benjamin, which is an intoxicated walker wandering on the street. In order to focus on this "ontological" aspect against the former "epistemological" side, this article deals with the Konvolut P titled "The Streets of Paris" in the Passagen-Werk. The Konvolut is about street names, which attract and intoxicate walkers on the street. To understand the magic of street names I focus on Benjamin's theories of language and memory. The idea of Sigrid Weigel (1996) that there is a similarity between Benjamin's theory and Freudian psychoanalysis plays an important role in the course of the investigation. What becomes clear through the comparison between the two theories is that street names could be interpreted as memory traces in the Freudian sense. This implies that the flaneur attracted to street names is in the place of the consciousness towards memory traces in the Freudian model, which is, in Benjamin's theory of history, in the place of the "Now-of-recognition" (das Jetzt der Erkennbarkeit) facing the images of the "has-been" (das Gewesene). It follows that the secret of street names is in their nature as memory traces, which attract and dissolve a walker into the memory of the city itself by way of enigmatic figures and the sounds of those names.
著者
曽我 真人 松田 憲幸 瀧 寛和
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.96-104, 2008 (Released:2008-02-21)
参考文献数
8
被引用文献数
2 9

Skill, such as arts, sports and crafts, is regarded as a cycle that consists of the following three steps: recognition of objects, selection of appropriate action series and execution of the action. In arts and crafts, people produce works as a result of this cycle. Skill-learning environment should involve diagnosis-function providing appropriate advice for each step. This paper describes technique that is providing advice in real time when a learner learns recognition of drawing. To assist learners' recognition, we developed the sketch-area-dependent advising system that presents advice with voice for learners' drawing. The effectiveness of advice was confirmed through an experiment evaluating proposed technique.
著者
加藤 裕基
出版者
宇部工業高等専門学校
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

一般の左固有組み合わせ的かつ単体的なモデル圏についてモティヴィック導来代数幾何学の理論を定式化した. それらを応用して無限圏を用いてモティヴィック・スキームおよびスタックを構成する理論を与えた. 例えばモティヴィックスキームのベクトル束やThom空間を表現するモティヴィック・スタックを無限圏を用いて構成することができる. これらはモティヴィック導来代数幾何学がモジュライ問題に応用できる可能性があることを示している. 研究は論文「Motivic model categories and motivic derived algebraic geometry」にまとめた.
著者
藤川 玲満
出版者
お茶の水女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究は、読本への史学(史書)や地誌からの影響の観点から、近世中後期の学術研究の発達と戯作の形成の関係を明らかにしようとするものである。具体的には、上方の読本作者を研究対象の中心とし、その著述態度と研究史の情勢の関係、書物の受容の様相、史書と地誌の関係等に着目した検討を行う。読本の形成について、創作の技巧の点のみでなく、文壇・学芸の潮流との連繋の観点を加えて総体的に理解することは不可欠と考えられる。時代環境に即した読本史の解釈と、より広い領域からの再評価を推進することを目指す。
著者
日髙 晋介
出版者
日本北方言語学会
雑誌
北方言語研究 (ISSN:21857121)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.17-37, 2023-03-20
著者
吉川 周二
出版者
一般社団法人 日本応用数理学会
雑誌
応用数理 (ISSN:24321982)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.2-9, 2020-06-24 (Released:2020-09-30)
参考文献数
9

The energy method to derive various properties of the solution from its energy-structure of the equations is one of the classical methods for partial differential equations. When the numerical scheme also possesses the energy-structure, the energy method can be applied to the scheme in the same way. In this article we introduce an application of energy method for the structure-preserving finite difference schemes through proofs of the existence of the solution and error estimate.