10 0 0 0 OA 諸名家手簡

巻号頁・発行日
vol.[5],
著者
Shinri Tomioka Ryuta Yoshida Hiroshi Kajihara
出版者
The Japanese Society of Systematic Zoology
雑誌
Species Diversity (ISSN:13421670)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.127-132, 2017-11-25 (Released:2017-12-05)
参考文献数
11

We describe a new capitellid species, Mastobranchus uru sp. nov., from a tidal flat on Iriomote Island, Okinawa, southern Japan. This species differs from its three congeners in having capillary chaetae only on the notopodia in chaetiger 1 and in the number and arrangement of teeth on hooks. We also provide for this new species a barcode nucleotide sequence from the mitochondrial 16S rRNA gene.
著者
伊藤 研一 清水 一雄 吉田 明 鈴木 眞一 今井 常夫 岡本 高宏 原 尚人 筒井 英光 杉谷 巌 杉野 公則 絹谷 清剛 中駄 邦博 東 達也 野口 靖志 阿部 光一郎 内山 眞幸 志賀 哲
出版者
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
雑誌
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 (ISSN:21869545)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.310-313, 2014 (Released:2015-02-17)
参考文献数
4

本邦においても進行甲状腺癌に対する分子標的薬が承認され,放射性ヨウ素治療(RAI)抵抗性進行性分化型甲状腺癌に対する治療が新しい時代に入った。しかし,適応患者の選択に際しては,病理組織型,進行再発後の放射性ヨウ素(RAI)治療に対する反応などを適切に評価した上で判断することが重要であり,分子標的薬特有の有害事象に対する注意も必要である。分子標的薬の適正使用に際しては治療による恩恵と有害事象を十分に考慮した適応患者の選択が肝要である。また,未解決の問題に関しては,本邦での臨床試験による検討が必要と考えられる。
著者
青木恒三郎 編
出版者
嵩山堂
巻号頁・発行日
1891
著者
松本 亮介 平原 正裕 三宅 悠介 力武 健次 栗林 健太郎
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2017-IOT-39, no.13, pp.1-8, 2017-09-22

インターネットの利用に際して,ユーザーや企業においてセキュリティ意識が高まっている.また,HTTP のパフォーマンス上の問題を解消するために,HTTP / 2 が RFC として採択された.それらを背景に,常時 HTTPS 化が進む中で,高集積マルチテナント方式の Web サーバで管理している大量のホストも HTTPS 化を進めていく必要がある.同方式は単一のサーバプロセスで複数のホストを管理する必要があるが,Web サーバの標準的な設定を用いて事前にホスト数に依存した数の証明書を読み込んでおく方法では,常に確保しておく必要のあるメモリ使用量が増大することで,リソース効率が低くなり,収容数が低下する.そこで,Server Name Indication (SNI) を利用可能である条件下において,事前にサーバプロセスに証明書を読み込んでおくことなく,SSL / TLS ハンドシェイク時にホスト名から動的にホストに紐づく証明書を読み込み,メモリ使用量を低減させる手法を提案する.実装には,我々が開発した,mruby を用いて高速かつ少ないメモリ使用量で Web サーバの機能を拡張するモジュール ngx_mruby を採用して,動的にサーバ証明書を選択する機能を実装した.また,筆者が所属する GMO ペパボ株式会社のホスティングサービスにおいて本手法を導入し,証明書の数やサーバリソースの使用量の関係性,性能に関する評価を行った.
著者
石原 弘
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.179-183, 2011 (Released:2012-07-28)
参考文献数
1
被引用文献数
1
著者
田和 康太 中西 康介 村上 大介 金井 亮介 沢田 裕一
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.119-130, 2015-11-30 (Released:2017-10-01)
参考文献数
33

アカハライモリはその生活史において、幼生期と成体期には水田や池沼などの止水域で過ごし、幼体期には林床などの陸上で生活する日本固有の有尾両生類である。アカハライモリは圃場整備事業による水田環境の改変等の影響を受け、その生息数を全国的に減少させている。しかし、現状として、その保全対策に不可欠な生活史や生息環境の条件などに関する情報は非常に限られている。本研究では、アカハライモリの生息環境と季節的な移動を明らかにするために、滋賀県の中山間部水田地帯に設定した調査地において、未整備の湿田とそれに隣接する素掘りの土側溝に生息するアカハライモリの幼生および成体の個体数を水田の農事暦に則して調査した。その結果、アカハライモリの繁殖期である5月から6月には、土側溝でアカハライモリ成体が雌雄ともに多く出現し、水田ではほとんどみられなかったが、7月以降には、成体の個体数が雌雄ともに土側溝で減少し、水田で増加した。幼生は7月中旬から土側溝に出現し、9月までその生息が確認された。このことから、アカハライモリ成体は産卵場所として土側溝を利用し、幼生はそのまま土側溝に留まって成長し変体上陸するが、繁殖期後の成体は水田に分散している可能性が高く、アカハライモリはその生活史や発育段階に応じて隣接した水田と土側溝を季節的に使い分けているものと考えられた。以上より、水田脇に土側溝がみられるような湿田環境を維持していくことがアカハライモリ個体群の保全に極めて重要であると推察された。
著者
権丈 善一
出版者
慶應義塾大学
雑誌
三田商学研究 (ISSN:0544571X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.33-59, 2000-10

経済学のなかで,消費者需要の神聖不可侵性は,先験的公準-論理体系の基本的な前提として措定せざるを得ない証明不可能な先験的な命題-として取り扱われる。ところが,この消費者需要の神聖不可侵性という経済学上の約束事に対して,ガルブレイスは『ゆたかな社会』のなかで異議を唱えた。この本のなかで彼は,消費者の欲求は,自立的に決定されるものではなく,依存効果によって創られるもの-すなわち,生産の過程で,生産者による宣伝や消費者相互間の見栄の張り合いに依存して創られるもの-という論点を用いた。そしてガルブレイスは,依存効
著者
堀端広直
雑誌
精神医学
巻号頁・発行日
vol.37, pp.297-302, 1995
被引用文献数
1
著者
Juhwan Lee Shinjun Park
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.29, no.10, pp.1712-1714, 2017 (Released:2017-10-21)
参考文献数
20
被引用文献数
13

[Purpose] The aim of this study was to investigate the relationship between physical capacity and fear avoidance beliefs in patients with chronic low back pain. [Subjects and Methods] This cross sectional study included 131 male university students with chronic low back pain. All the patients completed a fear avoidance beliefs questionnaire. Each participant performed a physical capacity test, which included hand grip force, leg strength, abdominal muscle endurance, flexibility, and cardiopulmonary endurance testing. [Results] Negative correlation was observed between physical capacity (leg strength, abdominal muscle endurance) and fear avoidance beliefs regarding work. Physical capacity (hand grip force, leg strength, cardiopulmonary endurance) showed a negative correlation with fear avoidance beliefs about physical activity. Abdominal muscle endurance and cardiopulmonary endurance were predictors of fear avoidance beliefs. [Conclusion] Physical capacity showed a negative correlation with fear avoidance beliefs in patients with chronic low back pain. The results of this study suggest that physical capacity is an important factor for predicting fear avoidance beliefs in patients with chronic low back pain.
著者
水尻 強志
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.207-211, 2015 (Released:2015-04-23)
参考文献数
23

In recent decades, natural disasters have increased markedly. A large-scale disaster can cause not only severe injuries but also stress-related diseases such as cardiovascular events. Particularly, the elderly and persons with preexisting disabilities are at greater risk for injuries, worsening disabilities and deaths in a disaster. The Great East Japan Earthquake 2011 revealed that rehabilitation medicine had some essential roles for people requiring assistance in a large-scale disaster. Firstly, in the acute phase immediately after the disaster, it was important to protect elderly and disabled people from dangerous situations. In this instance, even though significant numbers of vulnerable people requiring assistance remained in the affected area, there were insufficient sheltered locations available, because a large number of medical and welfare facilities were destroyed. Secondly, in the post acute phase after the earthquake, the medical rehabilitation needs for disaster-related disease such as cerebrovascular accidents increased. Finally, in the chronic phase of the disaster, the community based rehabilitation needs to prevent deconditioning syndrome had gradually grown. The aging of the Japanese population is a crucial issue. In this regard, disaster rehabilitation for vulnerable people is similar to comprehensive community care in many aspects. To support disaster victims, the Disaster Acute Rehabilitation Team (DART) and the Japan Rehabilitation Assistance Team (JRAT) have been proposed to take the lead in disaster rehabilitation. To support these and other ongoing efforts and to better prepare for the future, the Japanese Association of Rehabilitation Medicine and other related rehabilitation professional societies should provide specialized training on disaster rehabilitation.
著者
鴻巣 章二 柴生田 正樹 橋本 芳郎
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
栄養と食糧 (ISSN:18838863)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.186-189, 1967-09-30 (Released:2010-02-22)
参考文献数
11
被引用文献数
2 4

採取直後のアサリでは採取時期や個体の大きさの相違によって, 有機酸含量に大きな差はみられなかった。コハク酸含量は常に40mg%以下で, 文献値に比ベて著しく低かった。しかし, 採取後貝を空中に放置すると, コハク酸は時間経過とともに増加してゆき, 特に夏期に増加量が多かった。他の有機酸の変化は少なかった。数種の貝類のコハク酸含量も, 文献値に比ベてかなり低かった。
著者
遠山 光一 中村 壽 斎藤 七五郎
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
造船協會會報 (ISSN:18842054)
巻号頁・発行日
vol.1953, no.75, pp.7-21, 1953

Nous avons l'intention de vous presanter un projet du cargo en ciment armé qui a été actuellement construit au Japon pendant la grande guerre 19421945.<BR>Les principales dimensions de ce navire sont suivantes : <BR>m<BR>Longueur entre perpendiculaires 60.000<BR>Largeur hors borde 10.000<BR>Creux 6.000<BR>Tirant d'eau en charge 5.000<BR>Déplacement en charge 2, 200 t<BR>Tonnage bruit 800 t<BR>Puissance du moteur à Diesel 750 ch.<BR>n<BR>Vitesse commerciale 9.5<BR>n<BR>Vitesse aux essais 10.83<BR>Dáprès l'expérience nous avons donné à la paragraphe 3 des avantages et des désavantages d'un navire en ciment armé par rapport à celles d'un navire en acier.<BR>La partie essentiele de ce memoire est les résultas des calculs des efforts, des tentions, des compressions et des cisaillements de la coque en ciment armé.