著者
柴田 武
出版者
The Linguistic Society of Japan
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1952, no.21, pp.1-27,68, 1952-03-31 (Released:2010-12-22)
参考文献数
15

The author considers vowel harmony as principle concerning the system of vowel phonemes, and from this poiht of view, has thought of organizing a system of vowel harmony for each of the Turk languages and comparing these systems with each other.
著者
小野 麻由子
出版者
一般社団法人 日本看護管理学会
雑誌
日本看護管理学会誌 (ISSN:13470140)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.32-42, 2020 (Released:2020-08-19)
参考文献数
17

【目的】地域包括ケアシステムにおける看護職の在宅シフト支援コンピテンシーを明らかにし,その尺度の開発,並びに信頼性・妥当性を検証する.【方法】在宅シフトを可能にする看護職のコンピテンシーについてインタビュー調査し,退院支援に関する文献レビューの結果と統合して質問項目の原案を作成した.その後,エキスパートパネルでの検討,パイロットスタディを経て質問紙を完成させ,全国の看護職1,348名を対象として調査を行った.信頼性はCronbachのα係数の算出及び再テスト法を実施した.妥当性は,「退院支援看護師の個別支援における職務行動遂行能力評価尺度」との相関係数の算出による併存妥当性,因子分析結果から構成概念妥当性を検証した.【結果】全国調査は,有効回答614(45.5%)を分析対象とした.本尺度は,第1因子「在宅シフトに向けた最適化」,第2因子「患者・家族を主軸とした連携」,第3因子「患者・家族の価値観を尊重した専門的アセスメントと実践」,第4因子「目標達成に向けたプランニング」の4因子35項目で生成された.尺度全体のCronbachのα係数は0.963,再テスト法の相関はr=0.682であった.また,「退院支援看護師の個別支援における職務行動遂行能力評価尺度」との相関はr=0.768であり,抽出された因子と質問紙原案の構成概念との一致状況や各因子の構造が確認できた.【結論】本尺度は4因子35項目で構成され,信頼性と妥当性があることが確認できた.
著者
北尾 隆心
出版者
智山勧学会
雑誌
智山学報 (ISSN:02865661)
巻号頁・発行日
vol.65, pp.209-224, 2016 (Released:2019-02-22)
参考文献数
49

弘法大師空海(774~835)が入唐して恵果阿闍梨(746~805)より胎蔵と金剛界との両部の密教を授かったことは空海の『請来目録』に掲載されており、有名なことである。 本論では、この恵果の密教を空海はどのようにみておられたのか、ということを中心に論じることとする。
著者
山田 孝
出版者
名古屋大学教育学部附属中学校 : 名古屋大学教育学部附属高等学校
雑誌
名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要 (ISSN:03874761)
巻号頁・発行日
no.41, pp.177-180, 1996-10-15

昨年よりインターネットが爆発的に広がり始めた。そういう印象がある。私は、自分ではコンピュータというものに接することなく、せいぜいワープロぐらいで終わろうと考えていたのだが。はからずもこのインターネットの波に乗ってしまった。全くの初心者が、コンピュータも触ったことのない自分が、手探りでインターネットを体験した報告である。国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
著者
富田 直 西垣 英一 表 竜二
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
Dynamics & Design Conference
巻号頁・発行日
vol.2019, 2019

<p>Lightweight structure is required due to ecological considerations. However, the lightweight requirements conflict with noise and vibration (NV) performance. To satisfy both of lightweight solution and NV performance, vibration reduction based on periodic structures is of interest because the periodic structures have wave filtering characteristics which inhibit elastic wave propagation at the frequency ranges referred as band gaps.</p><p>This paper presents a vibration reduction method using the band gaps of periodic shell structures. The frequency of band gaps can be calculated by using reduced FEA model which is applied the Bloch's theory. We can design shapes of unit cells using the calculated band gaps which relate to frequency range with vibration reduction. Frequency response of a finite periodic shell is carried out to demonstrate vibration reduction based on the band gaps. The results of analysis suggested that the band gaps of periodic shell restrain formation of natural vibration.</p>
著者
吉川 義三
雑誌
日本コンタクトレンズ学会誌 (ISSN:03749851)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.311-314, 1997-12-28
参考文献数
4
著者
野崎 達生 熊谷 英憲 石橋 純一郎 池原 研 山田 泰広 北田 数也 真田 佳典 正木 裕香 小森 省吾 高谷 雄太郎 山崎 徹 長瀬 敏郎 前田 玲奈 CK航海 乗船者一同
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
日本地質学会学術大会講演要旨 第125年学術大会(2018札幌-つくば) (ISSN:13483935)
巻号頁・発行日
pp.355, 2018 (Released:2019-08-16)

【災害のためプログラム中止】 平成30年北海道胆振東部地震により学術大会のプログラムが大幅に中止となりました.中止となったプログラムの講演要旨については,著者のプライオリティ保護の見地からJ-STAGEに公開し,引用可能とします.ただし,学術大会においては専門家による議論には供されていませんので「災害のためプログラム中止」との文言を付記します.(日本地質学会行事委員会)
著者
加美 嘉史
出版者
佛教大学福祉教育開発センター
雑誌
福祉教育開発センター紀要 (ISSN:13496646)
巻号頁・発行日
no.13, pp.117-132, 2016-03-31

本研究は戦後京都市の住所不定者対策を考察するものである。本稿では特に「浮浪者」の収容保護を行う更生施設「京都市中央保護所」の再編整備が行われた昭和30年代に焦点をあて、京都市の住所不定者対策がどのように展開されたのか考察した。当時、浮浪者は国際観光都市・京都の美観を損なう存在と見なされ、度重なる「狩り込み」による取り締まりを受けていた。特に稼働能力のある浮浪者に対しては狩り込みによる検挙、中央保護所における一時収容と他地域への移送がセットで行われた。浮浪者に対しては中央保護所への収容保護を前提とし、一時収容に制限・限定する市の住所不定者に対する保護行政の特殊な枠組みはこの時期に形成された。このような更生施設における短期保護を原則とした戦後京都市の住所不定者対策の基本的フレームワークは1990年代まで維持・継続された。住所不定者浮浪者更生施設京都市中央保護所生活保護
著者
石川 雄健
出版者
紙パルプ技術協会
雑誌
紙パ技協誌 (ISSN:0022815X)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.146-151, 2020 (Released:2020-05-01)
参考文献数
7

近年では生活環境の向上に伴い,以前では気にならなかったニオイが,不快な悪臭として取り上げられる様になってきている。特に日本ではニオイに対する反応が過剰なほどに敏感になっている。臭気の感じ方には個人差があり,ある人には不快な臭いが他の人には不快に感じないということが発生するため,臭気の根本的な対策は非常に難しい。パルプ製紙工場で発生する臭気は閾値が非常に低く,僅かな量でも不快に感じやすい傾向がある。クラフトパルプ製造時には反応により硫黄系の悪臭が発生するが,その他の工程では微生物による嫌気呼吸によって悪臭が発生する。その中でもデンプンが原因となる有機酸系悪臭,硫酸バンドが原因となる硫黄系悪臭がある。有機酸系悪臭は毒性が低く,工程内の腐敗やスライムの発生に伴って発生するため,製品の品質低下を防ぐことを目的に,防腐剤やスライムコントロール剤による殺菌処方が必要となる。一方,硫黄系悪臭は硫化水素が主体であり,引火性,腐食性,有毒性もあることから,臭気物質の減少を目的に,規模に応じて殺菌処方と消臭処方の両面で考える必要がある。本稿では,これまでの研究成果によって特定した様々な工程で発生する臭いの種類および原因を開示し,解決に至った事例の一部を報告する。
著者
田中 穂積
出版者
日本蜘蛛学会
雑誌
Acta Arachnologica (ISSN:00015202)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.33-77, 1988
被引用文献数
1

日本から得られた <i>Pirata</i> 属に含まれる13種の再記載を行った。それらの種は以下のとおりである。<br><i>Pirata piraticus</i> (カイゾクコモリグモ), <i>P. subpiraticus</i> (キバラコモリグモ), <i>P. clercki</i> (クラークコモリグモ), <i>P. yaginumai</i> (ナミコモリグモ), <i>P. piratoides</i> (イモコモリグモ), <i>P. meridionalis</i> (ミナミコモリグモ), <i>P. boreus</i> (ハテコモリグモ),<i>P. procurvus</i> (チビコモリグモ), <i>P. tanakai</i> (コガタコモリグモ), <i>P. yesoensis</i> (アシグロコモリグモ), <i>P. piratellus</i> (オトコモリグモ), <i>P. knorrii</i> (クノールコモリグモ), <i>P. hiroshii</i> (マルヌマコモリグモ)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.672, pp.62-63, 2017-09-25

2020年の東京五輪の開催まで3年を切り、関連施設の整備が急ピッチで進められている。しかし、首都東京の新たな骨格となる道路や鉄道に関しては、五輪後が佳境だ。その一部を本誌ウェブサイトの人気シリーズ「東京大改造」から紹介する。
著者
横尾 俊成
出版者
学校法人 関西学院大学先端社会研究所
雑誌
関西学院大学先端社会研究所紀要 (ISSN:18837042)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.1-16, 2019

本稿は、渋谷区の「同性パートナーシップ条例」の制定過程を事例に、地方自治体の政策転換における、SNSを用いた社会運動のフレーミング効果を実証的に分析するものである。この条例の制定過程において、活動家の影響を受けて議員がつくり出したフレームと活動家によるフレーム形成、さらに、議員が設定したフレームに従って行われたTwitterでのハッシュタグを用いた運動とインターネット署名運動は、区長や行政職員、議員の判断に影響を与えた。またその際、SNSには、運動への動員効果よりむしろ、議員などに対して新たな解釈の枠組みをつくり出すフレーミング効果が認められた。その結果、議会の最大会派が条例に好意的でなかったにも関わらず、政治的対立が回避され、区長のイニシアティブで条例が制定されるというスムーズな政策転換が可能となった。本稿の検証により、フレームの設定とその拡散が、当事者や潜在的な賛同者の存在を可視化しつつ、自治体の政策過程に影響を与えることが立証された。
著者
栃原 比呂志
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理学会報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.1-10, 1970
被引用文献数
9

キクから分離され,これまでTAVとして取扱われていたウイルスで,CMVと血清関係がなく,トマトに種子を着生するウイルスをTAVとは別のウイルスとして取扱い,キク微斑ウイルス(chrysanthemum mild mottle virus)と仮称した。本ウイルスは25-30m&mu;の球状粒子でRNAウイルスであり,260/280=1.70-1.78,最高/最低=1.46-1.50の核蛋白によると思われる吸収曲線を示した。260m&mu;における吸光係数は5.6cm<sup>2</sup>/mgで,4.5&mu;g/m<i>l</i>の汁液接種でササゲ1葉当たり100前後のlocal lesionを生じた。収量はタバコ病葉100g当り30-40mgであった。CMVとは沈降係数に差異がなかったが,血清関係は認められなかった。アブラムシで伝染し,キクに無病徴かmottleを生じ,品種により花の矮化,退色,color breakingなどを起こす。CMVよりタバコ,<i>N. glutinosa</i>,ペチュニアなどにenationを生じやすく,ササゲと<i>C. amaranticolor</i>のlocal lesionが小さい。キュウリには感染しない。各地の栽培ギク138株中40株から本ウイルスが分離された。
著者
与那嶺 松助 Yonamine Matsusuke
出版者
琉球大学教育学部
雑誌
研究集録 (ISSN:04857801)
巻号頁・発行日
no.4, pp.43-53, 1960-12

In order to explore the meaning of authortarianism in Okinawa, a start was made by studying in this culture the nature of the California F scale which has been used most frequently as a measure of authoritarian attitudes. A Japanese translation of the original F scale (Form 40 and 45) was prepared and administered under conditions of anonymity to 112 students of the university of the Ryukyus and 90 elementary, junior high, and senior high school teachers in Okinawa.The Z2 test was employed as a technique of item analysis to assay internal consistency of the scale items. Twenty three items of the Japanese translation of the F scale differentiate significantly between the highest and the lowest quartiles. The ratio of numbers of the personality factors or variables being represented by items are approximately similar in the both instances of 23-item and 3D-item scales except in the instances of variables of authoritarian submission and authoritarian aggression. The odd-even coefficients of reliability for the scale of the Japanese translation of the F scale, when corrected by the Spearman-Brown formula, are .675 for the students, . 726 for the teachers. These values are much lower as compared with .90 found by Adorno and others, but it may be considered reasonably adequate for an initial attempt. The low reliability may in part due to the seven items found to be lacking in validity.The thirty-item scale differentiates significantly between the students and teachers, and between men and women.This study is only an initial attempt, and many questions still remain open, to be investigated in further studies.