著者
Michael Annear Yasuo Shimizu Tetsuhiro Kidokoro
出版者
一般社団法人 日本運動・スポーツ科学学会
雑誌
運動とスポーツの科学 (ISSN:13421026)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.87-101, 2021-03-20 (Released:2021-04-08)
参考文献数
65

オリンピックの開催は,主催国における国民の身体活動量の増加を促進させる潜在的な可能性があるが,一方で,そのような身体活動レガシーに関する研究報告は,ほとんど行われていない.また,身体活動レガシーに関する研究では,肯定的な報告が極めて少ないが,研究のデザインや方法に限界があることも確かである.したがって,本研究では,東京オリンピックが開催される前段階において,スポーツイベント計画が国民の身体活動量の促進に必要とされる課題と方法について,複数の研究者によるコンセンサスを導き出すことを目的とした.〈方法〉国際的な最優良実践事例のガイドラインに従って,2018年度において,2段階の混合計画によるデルファイ法を用いた調査研究を実施した.調査には,世界の5つの地域から,合計27名の研究者(スポーツ科学,身体活動研究,オリンピック研究を専門とした各種の研究者)が参加し,多種多様な専門知識にもとづく知見が集められた.特に,日本を含むアジア太平洋地域から参加した研究者には,東京オリンピックに向けて検討しなければならない,地域的な問題に関する専門的な知見を求めた.〈結果〉本研究に参加した,複数の研究者たちから同意を得た見解(50%以上の回答率)により,5つのテーマと6つの所見に対するコンセンサスが得られたことが示された.研究者たちは,オリンピックによる国民の身体活動促進について否定的な見解を示しており,実体的な都市の基盤構造の整備とスポーツ関連施設の開発だけが推進されることを予測し,国民の身体活動量促進に関する長期的で戦略的な計画が不足していることを強調している.一方,専門家たちは,将来のオリンピック競技において,もしも適切な状況を整えることができるのであれば,国民の身体活動量の増加を達成できる可能性があることも示唆している.しかし,そのような成果を得るための条件として,政府からの持続的な財政的援助と身体活動量の測定指標を活用した長期的な調査および各関係者の支援が必要であることも断言している.オリンピックの開催による,国民の身体活動への影響を正確に把握するためには,研究者たちが,縦断的なコホート研究を適切な部分的な母集団に対して行う必要があるとも提言している.〈結論〉過去のオリンピックの大会開催においては,都市の基盤整備やスポーツ関連施設の開発が行われたが,国民の身体活動増進に関しては達成できていない.主催国の国民に対する具体的な成果を残すためには,戦略的な身体活動レガシーに関するマネジメントを長期的に実施する必要があり,ベースラインとなる身体活動量に関するデータを収集して縦断的に調査研究を行う必要がある.
著者
光永 悠彦 柳井 晴夫 西川 浩昭 佐伯 圭一郎 亀井 智子 松谷 美和子 奥 裕美 村木 英治
出版者
日本行動計量学会
雑誌
行動計量学 (ISSN:03855481)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.17-34, 2014 (Released:2015-03-10)
参考文献数
20

Background: As Japanese nursing colleges increasingly require common criteria for assessing practical nursing ability prior to entering clinical hospital practice, it is important to construct a test item bank that can facilitate the evaluation of multiple domains. However, ordinal IRT models, such as the 2 parameter logistic model (2PL), operate under the assumption of unidimensionality, preventing application to comprehensive testing of multiple domains. Method: We conducted a computer-based test with items from 20 domains, classified into three areas: (1) basic medicine, (2) basic nursing, and (3) clinical nursing. About 780 students answered items, which were applied to common-item design and calibrated item parameters using two strategies; the first strategy assumed one-factor model for each area, the second strategy assumed unidimensionality by domain. Conclusion: For constructing an item bank, estimating item parameters by domain results in larger test information and more appropriate parameter estimates than estimating parameters by area.
著者
神野 雄
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.140-153, 2017
被引用文献数
1

<p>本研究の目的は恋愛関係での葛藤時に予測される行動を測定する架空の浮気場面への予測行動尺度Anticipated Behavior Scale for Imaginary Infidelity (ABSII)の作成とその信頼性・妥当性の検討であった。ABSIIの浮気場面として恋人と第三者のデート場面を設定し,現在恋愛関係にある大学生112名に質問紙調査を行った。探索的・確認的因子分析の結果,想定通りABSIIは「攻撃志向」「沈黙志向」「別れ志向」「対話志向」「ライバル志向」の5因子構造を示した。ストレッサーへの認知的評価,ストレス反応,嫉妬深さ,投資モデルとの関連から妥当性を検討すると葛藤状況を重要視する傾向と「攻撃志向」「対話志向」の正の関連,「沈黙志向」の負の関連,ストレス反応と「攻撃志向」「別れ志向」の正の関連,全般的な嫉妬深さと「攻撃志向」「ライバル志向」の正の関連,関係満足感と「対話志向」の正の関連,「別れ志向」との負の関連などが示され,尺度の構成概念的妥当性がおおむね確認された。</p>
著者
Shisei KUBO Aya KAWASAKI Yoshihiko HAYASHI
出版者
The Japanese Society for Dental Materials and Devices
雑誌
Dental Materials Journal (ISSN:02874547)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.374-383, 2011 (Released:2011-06-02)
参考文献数
50
被引用文献数
31 46

This study investigated factors associated with the longevity of resin composite restorations, which were placed in 97 patients (mean age of 58 years) by 24 dentists in Nagasaki University Hospital between 1995 and 2005. All patients were under the charge of the principal investigator (SK) and most of them had been regularly checked up for up to 11 years. A total of 503 resin composite restorations (433 by SK and 70 by the other dentists) were analyzed by the Kaplan-Meier and the Cox proportional hazards model. Ten-year survival rates were 84.2% for SK and 71.8% for the others, showing a significant difference. Although the retreatment risk had a great influence on the survival time, gender and age at placement did not have. There were no significant differences in survival between conventional 2-step etch-and-rinse, 2-step self-etch adhesives with and without prior enamel etching. Cavity type had a significant influence, whereas tooth type had no effect.
著者
富山大学附属図書館中央図書館
出版者
富山大学附属図書館中央図書館
雑誌
LiLi : Library Life
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-2, 2021-03

図書館システム更新!新サービス・機能のお知らせ・富山大学附属図書館蔵書検索OPAC 五福・杉谷・高岡キャンパス、図書館・研究室等で検索結果の絞り込みが可能に・My Libraryへのログインは総合情報基盤センターのアカウントで!・グループ閲覧室などがMy Libraryから予約可能に
著者
李 玄玉
出版者
九州看護福祉大学
雑誌
九州看護福祉大学紀要 (ISSN:13447505)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.91-98, 2000

本研究は、自閉症児を対象にして音声並びに非音声レベルのコミュニケーション機能を分析し、その特徴を検討することを目的とした。その結果、自閉症児における話しかけの実用機能の特徴としては、他者から物やサービスを得ようとする道具機能に集中しており、応答的発話においてもほぼWH機能に限られている特徴が認められた。また、本研究の自閉症児におけるコミュニケーション行動の問題は、自発的発話が興味。関心の狭さと結びついており、かつ言語表出がパターン化された紋切り型のスタイルをとっていることと考えられた。 そして、本研究の自閉症児では母親のことばを即時に模倣する行動が見られたが、このようなことばの模倣がやりとり遊びへ発展することは全く見られなかった。このような問題も本自閉症児で観察された興味。関心の狭さと関連しているように思われた。
著者
堀 洋元 上瀬 由美子 下村 英雄 今野 裕之 岡本 浩一
出版者
社会技術研究会
雑誌
社会技術研究論文集 (ISSN:13490184)
巻号頁・発行日
no.1, pp.248-257, 2003
被引用文献数
1

本研究では,職場における違反と個人特性との関連について明らかにすることを目的としている.サンプリングによって抽出された501名の有職者男女の回答を分析した結果,1)職場において3割から5割の人が個人的違反を経験しており,不正かばいあい経験は1割前後,不正の非難・回避経験は2割前後存在することが明らかになった.2)職場における違反と個人特性との関連を検討した結果,違反に対する抵抗感には自尊感情や関心の狭さが,違反経験には公的自意識や認知的複雑性が影響を与える個人特性として特定された.個人特性は本来変容しにくいものとしてとらえられているが,変容可能なソーシャルスキルとして置き換えることによって,職場における違反抑止のための心理学的装置として応用可能である.
著者
神野 雄
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.125-139, 2018

<p>本研究では,先行研究で知見が一貫していない恋愛関係の嫉妬傾向と自尊感情との関連について,自己愛的観点に着目することで知見を整理し直すことが目的であった。交際経験のある大学生160名を調査協力者として質問紙調査を行い,相関分析の結果,自尊感情は嫉妬の三次元すべてと明確な直線的関係にないことが示された。また階層的重回帰分析の結果から,特に嫉妬の情動的側面に対して自尊感情と自己愛の誇大性に相当する変数を同時に投入した場合は自尊感情が負の,「有能感・優越感」が正の有意な影響を示し,先行研究の知見の混乱は自尊感情が自己愛的な自己評価の高さと弁別して測定されていないために生じた可能性を見出した。さらに自己愛の過敏性に相当する変数と「注目・賞賛欲求」を投入すると,「注目・賞賛欲求」「自己愛性抑うつ」の影響が強く示されたため,自己評価の過敏さ・脆弱さが青年の情動的な嫉妬深さを規定しうることが示唆された。</p>
著者
安齋 利典 大矢 富保 粕谷 俊彦 磯西 徹明
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.58, pp.7, 2011

「企業ウェブサイトにおけるデザイン最適化に関する研究-その2、3」(日本デザイン学会 第57回研究発表大会2010.07.04)でHCD:Human Centered Design(人間中心設計プロセス)と.ISMS:Information Security Management System(情報セキュリティマネジメントシステム)をオフィシャルサイト構築の基本方針であることを述べた。 本報告では、コンテンツ配信の基礎基盤となるデザインされたコンテンツを支えるのがシステム・インフラであり、それを、安定、安全、安心に運用するために、PMO: Project Management Officeによるシステム・インフラ管理とCMSによるコンテンツ/デザインの管理、質の向上等について述べる。
著者
津田 孝範 深谷 吉則 大島 克己 山本 明 川岸 舜朗 大澤 俊彦
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.430-435, 1995-06-15
参考文献数
18
被引用文献数
2 11

タマリンド種皮抽出物の抗酸化性を食品加工へ利用するための基礎について検討した.<BR>(1) タマリンド種皮抽出物は,リノール酸モデル系において強い抗酸化性を示し,クエン酸及びα-トコフェロールとの間に相乗効果を示した.<BR>(2) タマリンド種皮抽出物は,100℃,2時間の加熱に対して安定であり,pHの変化に対しては,pH 5.0で抗酸化性の低下が認められた.また塩化ナトリウム存在下では,10%溶液中でも抗酸化性は,70%以上の残存率を示した.<BR>(3) 実際の食用油脂としてラード及びコーンサラダ油にタマリンド種皮抽出物を添加したところ,いずれの油脂においても抗酸化性を示した.
著者
田中 浩 五月女 和男
出版者
一般社団法人 軽金属学会
雑誌
軽金属 (ISSN:04515994)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.62-68, 1957-01-30 (Released:2008-10-30)
参考文献数
5

With a growing demand for the extensive use of Magnesium alloy materials of good mechanical and thermal properties, studies on the effect of the addition of Zirconium to Magnesium alloys have heretofore been continued pretty laboriously. However, little investigation on of the addtion of Zirconium to wrought, especially rolled, Magnesium alloy materials has been reported yet.So that we studied the characteristics of Magnesium rolled sheets containing Zirconium of various amount. The results obtained were as follows;(1) The addition of Zirconium was much effective to refinement of the ingot structure which resulted in the better ingot working.(2) As for mechanical properties, it improved the ductility of the alloy much better than that of Magnesium alone.(3) It raised up the recrystallization temperature.(4) It improved workalilities of Mg-Zr rolled sheet.(5) As to the orientation, its strength decreares with an increase of Zirconium addition.