著者
東 剛志 菅原 民枝 中田 典秀 山下 尚之 三野 芳紀 田中 宏明 大日 康史
出版者
環境技術学会
雑誌
環境技術 (ISSN:03889459)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.226-232, 2014-04-20 (Released:2014-05-13)
参考文献数
42
被引用文献数
1

本研究は,下水処理場に流入する流入下水中のインフルエンザ治療薬のタミフル及びリレンザの濃度をモニタリングすることにより,ある地域におけるインフルエンザ患者数を把握することが可能であることを示した最初の報告である.まず,2010-2011年及び2011-2012年におけるインフルエンザの流行シーズンに,京都市において流入下水中のタミフル及びリレンザの濃度を継続モニタリングした結果に基づいて,同市におけるインフルエンザ患者発生数を推計した.次に,処方せんに記載された医薬品情報の集計を元に疾病の流行を把握する,薬局サーベイランスによるインフルエンザ患者数との対応性について比較検討した.その結果,両者の相関関係が高く増減推移や患者数に良い一致をみた.これらの結果は,下水処理場に流入する薬剤を基に特定疾患の患者数の推定を行う手法が,新しい疫学調査法として有効であることを示唆している.
著者
岡部 洋實
出版者
経済理論学会
雑誌
季刊経済理論 (ISSN:18825184)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.19, 2016 (Released:2018-07-09)
著者
渡部 篤美
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.10-15, 2009 (Released:2011-06-24)
参考文献数
5
被引用文献数
1

(財)機械システム振興協会が(財)JKAの競輪補助金の交付を受け,その財源をもとに(財)デジタルコンテンツ協会(DCAj)が受託した事業における研究結果に基づいて,デジタルデータのアーカイブ用として広く普及しているDVDディスクの寿命推定法について説明し,市販されているディスクの寿命推定結果についても述べる.品質の良いディスクを選べば50~100年以上の寿命を持つと推定される.また,データを記録したDVDディスクの保存法についてもJIS規格が制定されているので,その概要を紹介する.3年に1回,エラーレートを測定しその値が規定値を超えていれば新しいディスクにデータの移行を行うことが望ましい.
著者
中村 亘男
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.43, no.7, pp.438-440, 1995-07-20 (Released:2017-07-11)
参考文献数
5

量子化学に対する理解を深め, これを活用し, 更によいものに育てていくためには, 量子化学の生い立ちとその発展の歴史を多少とも知っておく必要があろう。そこで, ボーアによって出された原子模型から, ハイトラー-ロンドンによる量子論に基づいた最初の化学結合理論, 量子化学の誕生とその後の発展について概観する。その中で, 量子化学を現代の膨大な体系にまで育て上げてきた先駆者たちの努力の後を振返り, 量子化学の現状と将来についても触れる。
著者
Takuto Sato Hiroyuki Kusaka Hideitsu Hino
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
SOLA (ISSN:13496476)
巻号頁・発行日
pp.2020-018, (Released:2020-05-20)
被引用文献数
10

This study reveals the best combination of meteorological variables for the prediction of the number of emergency transport due to heat stroke over 64 years old in Tokyo metropolis based on a generalized linear model using 2008-2016 data. Temperature, relative humidity, wind speed, and solar radiation were used as candidates of the explanatory variables. The variable selection with Akaike's information criterion (AIC) showed that all the four meteorological elements were selected for the prediction model. Additional analysis showed that the combination of daily mean temperature, maximum relative humidity, maximum wind speed, and total solar radiation as explanatory variables gives the best prediction, with approximately 19% less error than the conventional single-variable model which only uses the daily mean temperature. Finally, we quantitatively estimated the relative contribution of each variable to the prediction of the daily number of heat stroke patients using standardized partial regression coefficients. The result reveals that temperature is the largest contributor. Solar radiation is second, with approximately 20% of the temperature effect. Relative humidity and wind speed make relatively small contributions, each contributing approximately 10% and 9% of the temperature, respectively. This result provides helpful information to propose more sophisticated thermal indices to predict heat stroke risk.
著者
川口 幸也 Yukiya Kawaguchi
出版者
MOA美術館
雑誌
MOA美術館学芸部編集
巻号頁・発行日
pp.151-153, 2009-07-11

アフリカの美 : ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形 = African aesthetics : forms that enthralled Picasso and Modigliani
著者
藤井 宏明
出版者
環太平洋大学
雑誌
環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University (ISSN:1882479X)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.181-185, 2016-03-30

The purpose of study was investigated for male throwing athlete, the relationship between performance and control test for thrower and also examined the physical properties required between events, it is intended to obtain suggestions for guidance. As a result, items that significant correlation with the IAAF score was observed is as follows. 30m dash, Standing jump,Standing five jump, Run-up five step jump, RJ-index, Vertical Jump, shot front-back throw, clean, snatch. From these, running skill as a feature of excellent throwing athlete, jumping ability, investment capability, is that it has all of the physical fitness factors revealed. In addition, it is divided into the Javelin throw athlete and Circle-based athlete (shot put, discus throw, hammer throw), it was also examined the relationship between the IAAF score and control test items. Javelin throw on the playing characteristics of using the run-up, high correlation jump forces such as 30 dash and five step jump and continuous rebound jump was observed. On the other hand, in the circle-based events, shot front-back throw, clean, and snatch, a high correlation was observed in the event to exhibit at once power it with the recoil. Thus, each throwing event, it has been found that there is a need for physical elements, depending on the respective event characteristics.
著者
小出 淳貴 森田 一三
出版者
日本赤十字豊田看護大学
雑誌
日本赤十字豊田看護大学紀要 = Journal of Japanese Red Cross Toyota College of Nursing (ISSN:13499556)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.45-54, 2019

わが国では、肺炎に罹患して死亡する高齢者が増加し、2011 年に死因別死亡者数で肺炎が脳血管疾患を抜いて第3 位となった。今後、肺炎治療が社会保障関係費を圧迫することが懸念される。肺炎の都道府県別年齢調整死亡率は1 位と47 位の県で差異があるが、その背景については十分に検討されていない。そこで、各都道府県における医療・社会環境と肺炎の年齢調整死亡率との関係を明らかにすることを目的とした。都道府県別の肺炎年齢調整死亡率と医療・社会環境の相関を分析した結果、人口10 万人当たりの准看護師数、准看護師率、医療施設数に相関がみられた。准看護師数、准看護師率が相関した背景の1 つに、看護師との教育の差が推測された。看護学学士号を持つ看護師が多い医療施設は患者死亡率が低下するなどの先行研究から、看護師教育の充実化や看護学学士号を持つ看護師を増加させることが肺炎の年齢調整死亡率の低下をもたらすことの可能性が示唆された。
著者
西口 亮太 田方 俊輔 陰山 建太郎 泉 典洋 関根 正人
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.30-41, 2020 (Released:2020-05-20)
参考文献数
22

気象予測のデータ同化手法として予測精度向上に貢献している随伴変数法を用いて,河川流解析における計算条件の逆解析を示した.一次元不定流を対象に随伴方程式・感度を導出し,数値計算方法を示した上で実河川における適用性を検証した.多点水位情報を用いたデータ同化により任意地点の流量を推定可能であることを示し,水位計の基数によって精度が変化することを確認した.また,河道網を対象とした場合も同様に同化精度が高いことを示した.さらに,それを初期値とした予測計算により,2時間先までの高精度な予測水位が得られた.次に,その手法を河道形状の最適化に適用した.水位を堤防高以下とする河道形状について,河床掘削と河道拡幅の2ケースの最適化を行い,1回の計算で最適形状を決定可能であることを示した.
著者
足達 寿
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.44, no.7, pp.784-787, 2012 (Released:2013-12-26)
参考文献数
6
著者
渡部 幸司 稲垣 麻以 澤端 秀久
出版者
社団法人 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
雑誌
関東甲信越ブロック理学療法士学会 第36回関東甲信越ブロック理学療法士学会 (ISSN:09169946)
巻号頁・発行日
pp.135, 2017 (Released:2019-04-03)

【目的】随意運動に伴う予測的姿勢制御については多く報告されている。それらは主に四肢の運動に関する報告であり、口腔の運動に関する報告はみられない。そこで本研究は、挺舌運動に予測的姿勢制御が伴うかを調査する目的で、健常成人の足圧中心軌跡を測定した。【方法】実験協力者は33.5 ± 6.0 歳( 平均±標準偏差) の健常成人12 名であった。課題は、開口位での挺舌運動20 回とした(メトロノームを使用して50 回/ 分の速さ)。測定肢位は足幅が第2 中足骨間15cm となる立位。重心動揺計(ANIMA 社製)を使用して足圧中心軌跡を計測し(サンプリング周期33msec)、その映像をビデオカメラにて録画した。静止立位時の前後足圧中心位置を基準とし、録画映像より挺舌のタイミングを計り、挺舌の前後500msec の前後足圧中心軌跡の平均値を算出した。なお、協力者には本研究の概要を説明し、書面にて同意を得て行った。【結果】12 名の足圧中心軌跡平均値の波形は、挺舌開始の165msec 前に最も後方重心となり、231msec 後に最も前方重心となった。【考察】四肢の運動時の足圧中心軌跡は、運動前100 ~200msec に運動方向と反対側へ移動すると言われている。舌の重さと移動距離は非常に小さいが、挺舌運動でも四肢と同様の足圧中心軌跡をたどることが示唆された。【理学療法研究としての意義】本研究により、舌の運動時に予測的姿勢制御が伴うことが示唆された。立位等におけるバランス障害の評価や治療の際には、四肢体幹の他に舌の運動も考慮する必要があるだろう。
著者
Masaki Katsumata Kyoko Taniguchi Tomoaki Nishizawa
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
SOLA (ISSN:13496476)
巻号頁・発行日
pp.16A-002, (Released:2020-05-19)
被引用文献数
2

A shipboard lidar system was examined the capability to retrieve detailed variation of the water vapor mixing ratio in and above the marine atmospheric boundary layer (MABL). The water vapor mixing ratio is retrieved from the ratio of Raman lidar signals by water vapor and by nitrogen, with the help of radiosonde data beside. Data obtained during two special observations, Pre-YMC and YMC-Sumatra, off the west coast of Sumatra island were examined. The mixing ratio was retrieved in the nighttime over 1 km height with the resolution of 10-minutes in temporal and 120-meters in vertical. The root mean square difference from the radiosonde data is about or less than 1 g/kg in MABL. A case study demonstrates that the retrieved spatiotemporal variation of water vapor mixing ratio captures meso-scale drying and moistening in detail. The capabilities of the retrieved data were well demonstrated, while number of improvements are expected in future work.
著者
海津 優
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.129, no.2, pp.275-283, 2020-04-25 (Released:2020-05-12)
参考文献数
11
被引用文献数
4

In 1880, Inoh Tadataka surveyed the meridian arc length corresponding to one degree of latitude difference. A record of calculations is contained in a handwritten manuscript titled “Sokuchidosetsu” or “On Meridian Arc Length Corresponding to One Degree.” The uncertainty of latitude for a short arc is dominant and is estimated to be about 0.42 minutes. This uncertainty is in accord with the rounding latitude at half a minute in many documents that refer to Inoh's work on coordinates. Some points were used for astronomical observations of latitude in two successive years. A comparison of those results suggests some bias in the results and a standard deviation around the mean of about 1.3 minutes. This is obviously much more than the uncertainty estimated from the scatter of one degree meridian arc length against the N–S component of a great circle connecting the ends of a route. Data sets of astronomical latitude observations surveyed independently help clarify the uncertainty associated with Inoh's latitude observations obtained from field surveys. The scatter of distance and latitude difference data around the linear trend suggests that the uncertainty of the N–S distance is about 7.3/10,000.
著者
七沢 淳 武田 邦彦
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
資源と素材 (ISSN:09161740)
巻号頁・発行日
vol.113, no.12, pp.1049-1054, 1997-12-25 (Released:2011-01-27)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

The separation unit, separation factor, total flow in separation system, energy requirement, and second wastes by separation for recycling system have been studied theoretically. Theoretical equationsof separation unit, and height of separation unit were introduced and it was pointed that the total flow in the separation unit was proportional inversely to the separation factor by two powers and the amount of the second waste materials is proportional to the factor. The second waste materials and the energy consumption should be considered in the aspect of the environmental assessment. The physical term and the social term have to be divided for the recycling separation more definitely than for the ordinal separation process.
著者
青河 寛次 山路 邦彦
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.208-216, 1966-03-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
12

The treatment of threatened abortion has been performed almost always by means of hormone therapy centering around progesterone although effectiveness of this approach is doubted by some workers. It is hard to determine whether the given case of threatened abortion is indication of the hormone treatment, however, at the present time in consequence of absence of better therapy, we have to employ this hormone therapy. Chlormadinone acetate shows the strongest luteinizing hormone activity with little side effects, that is suitable for clinical use against threatened abortion. It has been abministered in doses of 6 to 12mg daily for 10 days by the oral route. The following results were obtained by clinical use:Hemorrhage from the genitalia improved in 8 out of 17 cases by days after the onset of treatment. Hypogastric pain disappeared in 5 out of 9 cases by 5 days. Pregnancy could be maintained in 10 out of 14 cases whose B. B. T. had been elevated or consistently high.Urinary pregnanediol levels in all cases with the progression abortion were as low as 3mg/day or less, while the said levels tended to rise gradually in the cases maintaining pregnancy. Pregnancy was maintained in all the cases whose vaginal smear showed the pyknosis coefficient of 15% or lower.After all, the administration of Chlormadinone led to improve the abortive symptom in 12 out of the 17 cases. The drug produced no side effect in the pregnant women and their fetuses.
著者
若桑 みどり 栗田 禎子 池田 忍 川端 香男里
出版者
川村学園女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2001

(1)若桑の研究成果。インドの独立運動において、とくにベンガル地方の文学と美術において女神カーリの復活または興隆があったことを明らかにした。この精神的起源として宗教家Vive kanandaによるカーリ崇拝の復興を指摘し、その信仰が男性的原理、暴力と国家主義の原理に支配されるイギリス帝国主義の男性性に対立するインドの女性性という対立軸の形成にあったことを示した。黒いカーリは先住民族の人種的出自を示すものであり、男性支配以前の母系制的インドの再支配を意味する。これは岡倉天心によって、西洋対東洋の図式に置き換えられ、汎アジア主義へと変容した。(2)池田の研究成果。植民期の日本絵画には「支那服を来た女性像」が頻出するが、それは植民地化された中国の可視化であり、植民され中国を「女性」として隠喩するものであった。また同様に日本女性が支那服を着る画像も生産されたが、それは西洋に対立する日本と中国を汎アジア化するものであった。これらがすべて女性像であったことは、これによって男性による日本帝国主義が、植民地と女性を統治し、自己の卓越性を表象するものであった。(3)栗田の研究マフデイー運動に参加した女性戦士は男装してそのジェンダーを隠蔽した。指導者は独立運動の展開のために女性のエネルギーを最大限必要としたにもかかわらず、女性が性別役割の境界線を超えることを欲しなかったためである。このことはインドにおいてガンジーらが女性のエネルギーを主軸として不買抵抗運動を成功させたことと対照的であり、ヒンズーの文化の基層をなす母系制的土台と、イスラームの父権主義の差異を示すものである。