著者
神農 将史
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.351, pp.54-57, 2013-12

最終回アトリエ・ド・フロマージュチーズなどの製造販売で人気のアトリエ・ド・フロマージュ。商品の売れ行きは好調なものの、生産効率の悪さから利益が薄い。山田は職人気質だけでは成長限界があると説き、注文の徹底管理を提案した。

1 0 0 0 OA 読方教育測定

著者
東京市 編
出版者
勝田書店
巻号頁・発行日
1935
著者
渡辺 誠
出版者
慶應義塾大学
巻号頁・発行日
1995

博士論文
著者
内藤 永
出版者
旭川医科大学
雑誌
旭川医科大学紀要. 一般教育 (ISSN:03878090)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.45-60, 1997-03

出版社版
著者
Kumiko Ito Tomoyuki Hanaoka Naomi Tamura Seiko Sasaki Chihiro Miyashita Atsuko Araki Sachiko Ito Hisanori Minakami Kazutoshi Cho Toshiaki Endo Tsuyoshi Baba Toshinobu Miyamoto Kazuo Sengoku Akiko Tamakoshi Reiko Kishi
出版者
Japan Epidemiological Association
雑誌
Journal of Epidemiology (ISSN:09175040)
巻号頁・発行日
pp.JE20170185, (Released:2018-10-13)
参考文献数
48
被引用文献数
9

Background: Low red blood cell folate concentrations during early pregnancy might cause neural tube defects. However, the association between folate concentrations and birth defects of other neural crest cell-derived organs remains unknown. We investigated the associations between birth defects and first-trimester serum folate concentrations in a birth-cohort study in Japan.Methods: In total, 14,896 women who were prior to 13 weeks of gestation were enrolled from 2003 through 2012. Birth defect information was obtained from medical records and questionnaires. The association between folate levels in the first trimester and birth defects categorized as ICD-10 cord defects and neural crest cell-derived organ defects was examined. The crude and adjusted odds ratios (ORs) and 95% confidence intervals (CIs) per log-transformed folate concentration were calculated using logistic regression.Results: Blood samples were obtained at a mean of 10.8 weeks of gestation. Median serum folate level was 16.5 (interquartile range, 13.4–21.5) nmol/L, and the deficiency level (less than 6.8 nmol/L) was 0.7%. There were 358 infants with birth defects. The adjusted odds ratio for any birth defect, ventricular septal defects, and cleft lip was 0.99 (95% CI, 0.74–1.32), 0.63 (95% CI, 0.30–1.33), and 4.10 (95% CI, 0.96–17.58), respectively. There were no significant associations between first-trimester maternal serum folate and the risk of birth defects.Conclusions: We were unable to demonstrate a relationship between maternal serum folate in the first trimester and birth defects. Potential confounding factors may have influenced our results.
著者
鴨田 博伸
出版者
日本開発工学会
雑誌
開発工学 (ISSN:13437623)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.45-48, 1999-02-15 (Released:2010-09-09)
参考文献数
1
著者
功刀 正行 阿部 幸子 鶴川 正寛 松村 千里 藤森 一男 中野 武
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 = Japan analyst (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.59, no.11, pp.967-984, 2010-11-05
参考文献数
25
被引用文献数
1 2

残留性有機汚染物質による地球規模の海洋汚染の時空間変動及び化学動態を把握するため,商船を篤志観測船として用い,この目的のために開発した海洋汚染観測システムを搭載し,太平洋及び南シナ海における広域観測を実施した.日本-オーストラリア間は鉱石運搬船を,南太平洋(含む南極近海)はクルーズ船を,北太平洋(東アジア-北米間)及び南シナ海はコンテナ船を,それぞれ篤志観測船として用いた.鉱石運搬船,クルーズ船には専用の海洋汚染観測システムを開発し搭載し,コンテナ船にはユニット化した小型の海洋汚染観測システムを開発して搭載し,試料採取及び観測を実施した.海水中の残留性有機汚染物質の捕集は,固相抽出法を用い,船上で100 Lの海水を濃縮捕集し,採取試料は直ちに船上で冷凍保存し,日本に持ち帰った.持ち帰った試料は冷凍庫で保存し,分析直前に前処理後HRGC/HRMS-SIM法で分析した.すべての試料から残留性有機汚染物質が検出された.低緯度海域では,HCHsの濃度は低く,かつその異性体のうちβ-HCHが最も高い,一方高緯度海域では中央から北米沿岸域ほどα-HCHが高い傾向にあるなどその濃度や異性体存在比などは極めて特徴的であり,発生源及び輸送過程を推定する上で貴重な情報を与えることが明らかとなった.
著者
川勝 平太
出版者
社会経済史学会
雑誌
社会経済史学 (ISSN:00380113)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.91-125, 1985
被引用文献数
2

The present paper is an attempt to investigate into what seems contradictory phenomena observed in nineteenth century Asia: the increasing influx of British cotton manufactured goods into Asia on the one hand, with the development of indigenous cotton textile production in the region on the other. In order to account for this seemingly paradox, some newly found evidence is introduced which shows qualitative differences between British and Asian cotton products, and the following table is presented to demonstrate the fact that the structure of markets for cotton goods differed between India and the Far East, and also particularly the fact that there was virtually little competition between British and Far Eastern cottons. [table] It appeared necessary to devote a whole section (III) to outline how the cotton textile production, which originated in India, spread both west- and eastward to set out the historical background against which the above different types of cottons were encountered in the Asian markets in the later period. This historical account is not ambitious at all, but included in this paper in order to disperse any impression to the reader that those different structures of markets were static. They were, of course, not so, but products of long historical evolution. Some brief mention will also be made of how they underwent changes in the inter-war years.
著者
阿部 一博 棚瀬 匡彰 茶珍 和雄
出版者
園藝學會
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.123-129, 1998-01-15
参考文献数
17
被引用文献数
5 15

本研究では, バナナ果実(熟度;グリーンチップ段階)から種々の形状の切片を調製し, 切片の生理・化学的特性を調べた.ポリエチレン包装した切片では, 実験期間(96時間, 20℃)には明らかな糸状菌を伴った腐敗はみられなかったが, 果皮と果肉の切断面の褐変ならびに果肉の軟化がみられた.これらの変化は切断角度が大きくなるに従って顕著であった.果皮と果肉の切断面のハンター測色値(L値)の低下は0度切片で最も少なく, 切断角度が大きくなるに従って低下が明らかとなり, 縦切り切片で最も顕著であった.果肉硬度の変化は0度切片で最も少なく, 切断角度が大きくなるに従って硬度の低下が明らかとなり, 縦切り切片での軟化が最も顕著であった.C<SUB>2</SUB>H<SUB>4</SUB>生成量は貯蔵に伴って多くなり, 増加は縦切り切片が最も顕著で, 切断角度が小さくなるに従ってC<SUB>2</SUB>H<SUB>4</SUB>生成量も減少した.縦切り切片のCO<SUB>2</SUB>排出量は他の切片より多かったが, 0度, 30度, 60度切片間の差は小さかった.バナナ果実切片の貯蔵性とC<SUB>2</SUB>H<SUB>4</SUB>生成量には関連性がみられた.貯蔵環境中のC<SUB>2</SUB>H<SUB>4</SUB>を除去したり, C<SUB>2</SUB>H<SUB>4</SUB>濃度を高めても(20μl・l<SUP>-1</SUP>), L値ならびに果肉硬度の低下は0度切片で最も少なく, 切断角度が大きくなるに従ってこれらの低下が明らかとなり, 縦切り切片での低下が最も顕著であった.
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.926, pp.28-32, 2016-11-24

ランサムウエアを使う攻撃者はなるべく多くのPCを感染させる目的で、2種類の侵入経路を使う(図2)。請求書や配達票を装うメールに添付するか、正規のWebサイトを改ざんして、閲覧者が気づかないうちにPCにダウンロードさせて実行させるかだ。 攻撃者は二つを…
著者
舟木 淳子
出版者
福岡女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は,高齢者など咀嚼・嚥下に困難をもつ人でもおいしく食べるために必要な調理方法を示すことを目的とした。そのために,タンパク質を多く含有する食品(豆腐など)のテクスチャーを,タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)を用いることにより改変できることを示すことを試みた。プロテアーゼを作用させた豆腐は,やわらかくなめらかであり,対照との間に組織構造の差違が認められた。これはタンパク質のネットワーク構造がプロテアーゼにより切断されたためと考えられた。プロテアーゼ処理によるテクスチャー修飾は他のタンパク質を多く含む食品へ適用することができ,高齢者用食品への応用が可能であると考えられた。