著者
井上 亮 糸原 良子 矢島 邦昭 海野 啓明
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.151-158, 2005 (Released:2008-07-30)
参考文献数
9
被引用文献数
4 7

4次元折り紙では,4次元空間において立体を折り面で折る.4次元空間とは,この3次元空間とそれに直交する第4軸により張られた空間である.4次元折り紙のCG画像は3次元スクリーンで描くのが合理的なので,本論では4次元CG画像を4次元ペインタアルゴリズムとステレオグラムを用いて生成する.最初に,4次元空間における立体の折りたたみについて説明する.この立体の表裏を定義すると,折り紙の山折りと谷折りが決まる.それら用いて「4次元のし」を折り,ステレオ画像を生成する.次に,正4面体を稜角2等分折りにより折りたたみ,それを利用して二重4面体から4次元鶴を折る.最後に,この4次元鶴が翼を開いたところのCGステレオ画像を数種類生成し,本手法の有効性を示す.
著者
西本 章宏 勝又 壮太郎
出版者
日本商業学会
雑誌
流通研究 (ISSN:13459015)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.15-25, 2018 (Released:2018-11-17)
参考文献数
32
被引用文献数
1 1

本研究の目的は,コンジョイントデザインを用いた消費者のWillingness to Pay(支払意向額)測定方法を比較し,予測精度が高いWTP測定方法を特定することである。本研究では,分析対象として,コンビニエンスストアでの昼食の購買状況を設定し,調査対象者に対して,コンジョイントデザインを用いた4つのWTP測定方法(自由回答方式,第一価格オークション,ヴィックリー・オークション,BDM方式)を試みている。その後,調査対象者には,実際にコンビニで昼食を購入してもらい,そのレシートデータを提供してもらっている。そして,本研究では,WTP測定方法において想定されるバイアスを考慮したモデルによって,各測定方法におけるWTPを算出し,最も予測精度が高いWTP測定方法は自由回答方式であることが明らかになった。
著者
日高 菜緒
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
AI・データサイエンス論文集 (ISSN:24359262)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.301-309, 2023 (Released:2023-11-14)
参考文献数
54

近年の土木業界での生産人口の減少や膨大な既設土木構造物の急速な老朽化の課題を受け,国土交通省から生産性向上を目的に建設DX(Digital Transformation)やi-Constrution,CIM(Construction Information Modeling)が提唱された.従来の紙媒体の2次元図面や台帳での管理はデータの散逸や熟練した技術者でなければ理解が容易でないことから,対象物の形状情報を3次元データで保存できる技術が求められる.昨今,計測技術の発展や大規模データの公開から対象物の3次元形状を効率的に取得できる点群データが注目され始めているが,計測後の点群データを加工する技術の実現については未だ課題が多い.そこで,本論では点群データの計測手法や処理アルゴリズムについてまとめ,それらが近年の土木分野で活用されている事例でどのように適用されているかの動向について整理し,今後の課題と展望について述べる.
著者
千葉 百子 篠原 厚子 稲葉 裕 中山 秀英 林野 久紀 小出 輝
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.406-410, 1990-10-20 (Released:2014-11-20)
参考文献数
19
被引用文献数
1 1

体重減少, 全身倦怠感, 筋力低下を主訴として受診, ゲルマニウムを飲用していたことが判明した症例, および神経痛治療の目的でゲルマニウム含有粉末を摂取していたため精査を希望して受診した症例の2例について検査し, 次のような結果を得た. 1) 2症例ともに測定した組織, 臓器中に高濃度のゲルマニウムが検出された. この結果はゲルマニウム含有物質の服用歴を裏付けるものである. 2) ゲルマニウムの中毒作用として腎障害が知られているが, 症例1においては臨床的ならびに病理組織学的に横紋筋融解による明らかな急性尿細管壊死が認められた. 3) ゲルマニウムの中毒作用として筋力低下, 筋萎縮が知られているが, 今回の結果では筋肉内にゲルマニウムを検出し得なかったことから, 筋肉内蓄積性のものではないと考えられる. 4) 毛髪, 爪は経口的に摂取したゲルマニウムの排泄経路の一部である.
著者
塚本 良則
出版者
一般社団法人 日本治山治水協会
雑誌
水利科学 (ISSN:00394858)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.1-25, 2002-12-01 (Released:2018-03-14)
参考文献数
20
被引用文献数
1
著者
Kanako Tokuda Shiou-Ling Lu Zhang Zidi Yumiko Kato Siyu Chen Kazuya Noda Katsutoshi Hirose Yu Usami Narikazu Uzawa Shinya Murakami Satoru Toyosawa Mitsunori Fukuda Ge-Hong Sun-Wada Yoh Wada Takeshi Noda
出版者
Japan Society for Cell Biology
雑誌
Cell Structure and Function (ISSN:03867196)
巻号頁・発行日
pp.23061, (Released:2023-10-04)
被引用文献数
1

Osteoclasts play a crucial role in bone homeostasis by forming resorption pits on bone surfaces, resulting in bone resorption. The osteoclast expression of Rab38 protein is highly induced during differentiation from macrophages. Here we generated mice with double knockout (DKO) of Rab38 and its paralogue, Rab32, to investigate the roles of these proteins in osteoclasts. Bone marrow–derived macrophages from Rab32/38 DKO mice differentiated normally into osteoclasts in vitro. However, DKO osteoclasts showed reduced bone resorption activity. These osteoclasts also demonstrated defective secretion of tartrate-resistant acid phosphatase and cathepsin K into culture medium. Furthermore, the plasma membrane localization of a3, an osteoclast-specific a subunit of V-ATPase, was abrogated in DKO mice, substantiating the reduced resorption activity. In vivo, Rab32- and Rab38-positive cells were attached to the bone surface. Eight-week-old DKO mice showed significantly thickened trabecular bones in micro-CT and histomorphometry analysis, as well as reduced serum levels of cross-linked C-telopeptide of type I collagen, indicating diminished bone resorption in vivo. In DKO male mice over 10 weeks of age, hyperostosis appeared at the talofibular syndesmosis, the distal junction of the tibia and fibula. Furthermore, middle-aged mice (10 to 12 months of age) exhibited kyphosis, which is not usually observed in wild-type male mice until around 24 months of age. These results indicate that Rab32 and Rab38 contribute to osteoclast function by supporting intracellular traffic, thereby maintaining normal bone homeostasis.Keywords: Rab32, Rab38, osteoclast, lysosome-related organelle, secretory lysosome
著者
小西 葉子 芝池 亮弥 鄭 舒元 曹 洋 吉川 正俊
出版者
情報ネットワーク法学会
雑誌
情報ネットワーク・ローレビュー (ISSN:24350303)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.1-23, 2023-11-17 (Released:2023-11-17)

本稿は、法学の研究者と情報学の研究者が共同して、差分プライバシーを社会実装する際の法的課題を検討することを通じて、「高度化するデータ活用と個人情報保護の均衡を保つ」という社会的要請に応える研究の成果を示す。差分プライバシーとは、攻撃に対して返されるクエリ結果にノイズを付加することを要求し、プライバシー保護技術の安全性を定義する指標である。確率的意味を持つパラメーターによりプライバシー保護の程度が左右されることから、法的評価が困難な差分プライバシー技術であるが、本稿は差分プライバシーを用いたプライバシー保護の意義と限界に着目し、その法的な位置づけを明らかにする。研究手法としては、米国の国勢調査において実装された差分プライバシーをめぐる法的紛争の検討や、日本法との接続の観点から、高度な技術的手段に求められる透明性の水準・性質などの諸問題に迫る。
著者
岡ノ谷 一夫
出版者
公益財団法人 日本学術協力財団
雑誌
学術の動向 (ISSN:13423363)
巻号頁・発行日
vol.20, no.9, pp.9_62-9_64, 2015-09-01 (Released:2016-01-08)
参考文献数
4
著者
秋元 郁美 中野 順子 鴨志田 麻実子
出版者
一般社団法人日本医療機器学会
雑誌
医療機器学 (ISSN:18824978)
巻号頁・発行日
vol.84, no.3, pp.349-353, 2014 (Released:2014-07-24)
参考文献数
10

Heat and moisture exchanger filters (HMEFs) are commonly used in mechanical ventilation practices. We described the performances of HMEF in extreme conditions which may decrease expected moisture returns from HMEF. The experiments with dry gases were performed on the model lung-ventilator system. The test lung with soaked cotton inside was placed in the incubator where temperature was maintained at 37 °C. Relative (RH) and absolute humidity and temperature of the circuit was measured electronically (Maphy+, S.K.I. Net, Inc.). The results showed, firstly, RH went down below 90% when minute volume exceeded 12L/min. Secondary, air leak of 20% of the inspiration volume decreased RH below 90% when inspired minute volume exceeded 8L/min. Thirdly, addition of unheated cascade humidifier kept RH of the circuit at 100% in both of the above conditions throughout the minute volume of up to 20L/min by providing additional humidity of between 6 and 12 mg/L. We also reported additional effects of the atmospheric humidity as turbine ventilator inspired room air instead of dry gasses. Water content of HMEF increased approximately 8grams in seasons of high humidity whereas, that with dry gases was constantly 1.5±0.3grams(n=39). HMEF with water content of 8grams increased the inspiratory airway resistance by 33%.
著者
山ノ井 髙洋
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.107-113, 2016 (Released:2016-02-27)
参考文献数
14
著者
大塚 康民 溝端 裕亮 西 修二 小林 朝夫 菊川 あずさ
出版者
航空医学実験隊
雑誌
航空医学実験隊報告 (ISSN:00232858)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.1-9, 2022-03-01 (Released:2022-10-30)
参考文献数
18

Flight line personnel are exposed to exhaust emissions from aircraft engine during line maintenance work. The exhaust emissions include volatile monocarboxylic acids (VMCAs) that can cause sensory irritation of eyes, nose and throat. The purpose of our study was to determine levels of VMCAs in the exhaust emissions from F-15 fighter aircraft and T-4 JASDF jet trainer. The VMCAs in the exhaust emissions were collected by using a honeycomb diffusion denuder device, and analyzed by gas chromatography. Formic acid and acetic acid were detected in both F-15 and T-4 aircrafts. Higher levels of formic acid (163 ppb) and acetic acid (104 ppb) were detected in T-4, although those were under irritation threshold and the exposure limitations. The present results suggested that health risk of flight line personnel to those volatile acids were limited.
著者
只野 雅人
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.80-91, 2020 (Released:2023-11-16)
参考文献数
53

第二次安倍政権成立以降,国会,官僚機構,野党に対して,また与党内部でも,首相の優位が際立った。それは,1990年代以降の一連の制度改革と安倍政権下の選挙が生み出した政治的条件の帰結である。本稿では,首相の優位がとくに際立った2017年の衆議院解散総選挙と臨時国会召集の問題をとりあげ,首相の優位に対する抑制・均衡のメカニズムについて検討する。日本国憲法は統治機構に関する規定が簡略な,テクストの余白が広い憲法である。裁量的権限を規制するためには,憲法テクストと適用をつなぐものとして,政治的アクターの合意によって形成されるルール(習律あるいは政治法)が重要な意味をもつ。このような視点から,内閣(実質的には首相)による裁量的な解散権行使に対する習律による制約の可能性について,検討する。野党による臨時国会召集要求に内閣が応じないという問題をめぐっては,法律によるルール化と合理的な慣行の必要性を論じる。