1 0 0 0 OA 通雅52卷首3卷

著者
明方以智撰
出版者
立教館刊
巻号頁・発行日
vol.[19], 1805
著者
中尾 英雄 福島 正美 菅原 眞一
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.93, no.11, pp.1526-1529, 1973-11-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
5
被引用文献数
2 2

5-Cyano-2-furaldehyde and its derivatives were synthesized and their antimicrobial activities were tested. Neither series of compound possessed significant antimicrobial activity.
著者
五島 瑳智子 丹羽 千鶴子 桑原 章吾 林田 敏夫
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
CHEMOTHERAPY (ISSN:00093165)
巻号頁・発行日
vol.11, no.6, pp.358-360, 1963-11-25 (Released:2010-09-24)
参考文献数
5

卯尾田および高井(195)が合成したBis-(5-nitrofurfurylidene)-acetenguanylhydrazoneは,培地に.加えてから加熱滅菌すると高い抗菌価を示すが,無菌的に培地に加えた場合は抗菌価が低く,培地内で物質の変化が予想された。 三浦ら(1961)は上記の物質をアルカリ環境で有機溶媒中で加熱すると閉環反応が起こりastriazineをもつ化合体が生成することを発見し,強力な抗菌作用を示す3-Amine-6-[2-(5-nitro-2-fury1)-viny1]-as-triazineの合成に成功した。その抗菌力については木村ら(1962)の検討がある。私らは上記の2化合体のメチル誘導体である1,5-Bis(5-nitro-2-fury1)-3-pentadienone N4-methy1-amidinohydrazone・HC1(以下,BNP-Mと略す)および3-Methylamino-6-[2-(5-nitre-2-fury1)viny1]-as-triazine・HCI(ANT-Mと略)の新鮮分離ブドウ球菌および赤痢菌に対する抗菌価をしらべたので,つぎにその成績のあらましを報告する。
著者
藤田 昭夫
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
1966

論薬博第44号
著者
川村 登 並河 清 藤浦 建史 浦 元信
出版者
The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
雑誌
農業機械学会誌 (ISSN:02852543)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.353-358, 1984
被引用文献数
15

トマト等の果菜類の自動収穫を目的として比較的安価で, 消費電力の小さい小型の農業用知能ロボットの試作を行った。マニピュレータは自由度5で, 直流モータ駆動の人間腕型のものとし, その動きを数値制御して果実の把握を行えるようにした。テレビカメラにはMOS形固体撮像素子を用いたものを使用し, 赤信号と輝度信号をコンパレータで比較し2値化してDMAにより画像メモリに入力した。画像入力はカメラを移動して2度行い, ステレオ写真の方法で果実の3次元位置を得た。このロボットを用いて野外で連続した果実収穫実験を試みた。本報では主にマニピュレータのハードウェアとソフトウェアについて, また果実収穫の基本動作の実験結果について報告する。
著者
坂井 正人
出版者
Japan Association for Quaternary Research
雑誌
第四紀研究 = The Quaternary research (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.231-237, 2012-08-01
参考文献数
24
被引用文献数
1

ナスカの地上絵が,何のために制作されたのかという疑問に対して,説得力のある答えは得られていない.しかし,豊作を祈願するために制作されたという説が最も有力である.本研究では,地上絵の考古学的研究に対する将来の布石として,ペルー南部海岸ナスカ台地付近の農民たちが,気象現象に関する独自の認識や知識を持っていることを明らかにする.今回の調査によって,以下の4つの認識・知識を持っていることが明らかになった.(1)ナスカ台地周辺で農耕に利用している水は,ペルー南部高地に降る雨に由来する.(2)ペルー南部高地に雨が降るのは,「海の霧」が海岸から山に移動して,「山の霧」とぶつかった結果である.(3)雨期にもかかわらずペルー南部高地に雨が降らないのは,「海の霧」が山に移動しなかったからである.(4)海水を壷に入れて,海岸から山地まで持っていけば,山に雨を降らせることができる.
著者
兼宗 進
出版者
教育システム情報学会
雑誌
教育システム情報学会誌 (ISSN:13414135)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.104-110, 2018-04-01 (Released:2018-05-25)
参考文献数
9

This paper describes Japanese informatics education in new curriculum. In elementary schools pupils experience programming in each subject. In junior high schools students make robot control and communication programs. In high schools students learn algorithm, database, data science and information systems.
著者
三浦 国雄
出版者
日本道教学会
雑誌
東方宗教 (ISSN:04957180)
巻号頁・発行日
no.61, pp.p1-23, 1983-05
著者
阿子島 功
出版者
山形大学
雑誌
山形大学大学院社会文化システム研究科紀要
巻号頁・発行日
vol.4, pp.139-149, 2007-08-31
被引用文献数
2

ナスカ地上絵の考古学調査にかかわる地形分類図を試作した。目的にあわせて,3種類の縮尺精度の地形分類を例示できる。人工衛星QuickBird画像を画像処理して地形分類の指標とすることが,本章で述べる研究の中心であり,さらにこれらをナスカの地上絵の調査にどのように関連させることができるか,すなわち微地形分類によって分析できる地表面の変化速さ(安定度・不安定度)と地上絵との関係であり,地上絵の作成当時に土地条件が考慮されたのか否か,地上絵の損傷と土地条件(微地形) との関係,地上絵の将来の損傷の見積りについて述べる。
著者
柏木 裕之
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.11, no.21, pp.343-348, 2005-06-20 (Released:2017-04-14)
参考文献数
19
被引用文献数
2

The research mission for the study of Ancient Egypt at Waseda University has been carried out conservation works of the mud-brick structure on the summit of the Abusir-South hill, in 2003 and 2004 seasons. In this report the process of the works including the discussions concerning about a policy for the works is described in detail. The policy is not only the preservation for the structure but also an indication for people to be able to understand the original appearance. In accordance with this policy, original mud-bricks were covered with fine sand, and modern mud-bricks were piled up on it as a replica.
著者
田 余慶 [著] 木田 知生 [訳]
出版者
龍谷大学
雑誌
東洋史苑 (ISSN:03876403)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-11, 1994-09-30