著者
井尻 暁 坂井 三郎
出版者
国立研究開発法人海洋研究開発機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

熊野海盆海底泥火山および、下北八戸沖石炭層の掘削によって得られた堆積物試料からメタンを抽出し、メタンの生成温度の指標となるクランプトアイソトープを測定した。この結果、熊野海盆泥火山では断層を通じた水の供給により活性化した微生物によるメタン生成の寄与が非常に大きいことが明らかになった。八戸沖石炭層では海底下の微生物の生息限界に近い海底下深部(2500m)でもメタン生成が行われていることが明らかとなった。
著者
Damaru Ballabha Paudel Katsuhiro Saito
出版者
日本農業経済学会
雑誌
The Japanese Journal of Rural Economics (ISSN:2187946X)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.35-39, 2015-03-31 (Released:2015-09-15)
参考文献数
14
被引用文献数
5

The objective of this study is to evaluate the potential impact of implementation of current land reform policy in Nepal. Using SAM framework, we study the impact of alternative policies of land reform on GDP, households' income, production of different sectors, government revenues, savings, foreign exchange and employment. We found that redistributive reform increases income of poor households and reduces inequality. Productivity augmenting reform has more impact on economy as it increases productivity of all sectors including income of all households keeping inequality unchanged. Furthermore, implementing both reforms simultaneously produce more impact by gaining both equity and efficiency.

1 0 0 0 OA 稲の道

著者
都留 信也
出版者
日本マクロエンジニアリング学会
雑誌
MACRO REVIEW (ISSN:09150560)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.3-16, 2000 (Released:2009-08-07)
参考文献数
7
著者
山本 雅人 小笠原 寛弥 鈴木 育男 古川 正志 YAMAMOTO Masahito OGASAWARA Hiroya SUZUKI Ikuo FURUKAWA Masashi
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.1184-1191, 2012 (Released:2016-11-22)

2011年3月11日に発生した東日本大震災の際,携帯電話などの通信手段が途絶えた中で平常通り機能していたTwitterでは,災害情報や避難地情報などについての情報伝播が活発に行われた.本稿では,東日本大震災発生後のTwitterにおけるリツイートをベースとした情報伝播ネットワークを作成し,震災時のネットワークを分析することで,多くのユーザが関心をもち,より緊急性の高い話題の情報伝播の様子について分析する.そして,観光分野や災害時におけるTwitterでのリアルタイム情報発信の可能性について言及する.
著者
濱口 豊太 金澤 素 福土 審
出版者
日本行動医学会
雑誌
行動医学研究 (ISSN:13416790)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.1-5, 2007 (Released:2014-07-03)
参考文献数
42

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome;IBS)は脳腸相関の異常が病態の中心をなす疾患群である。IBSの病態は、消化管運動異常、消化管知覚過敏、心理的異常で特徴づけられる。消化管知覚過敏の発生機序の解明に、脳腸ペプチド・免疫・粘膜微小炎症による消化管機能変化・遺伝子・学習・神経可塑性・脳内神経伝達物質およびヒトの心理社会的行動などから進歩が見られる。消化管への炎症や疼痛を伴う刺激が先行刺激となって内臓知覚過敏を発生させる機序の一つとしてあげられる一方で、腹痛や腹部不快感の二次的な増悪を心理ストレスが引き起こし、そのときの消化器症状が関連づけられている可能性がある。本稿は、消化管知覚過敏が発生するメカニズムとして考えられている消化管粘膜微小炎症後の消化管知覚過敏、繰り返される大腸伸展刺激後の内臓知覚と情動変化の視点から、ヒトの心理的背景と遺伝要因について概説する。
著者
大久保透 (高城) 著
出版者
大久保透
巻号頁・発行日
1911

1 0 0 0 古事記参究

著者
加藤義成著
出版者
素行会
巻号頁・発行日
1986

1 0 0 0 ギリシア記

著者
パウサニアス著 飯尾都人訳
出版者
龍渓書舎
巻号頁・発行日
1991

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1927年05月20日, 1927-05-20
著者
高橋 裕樹
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.447-452, 2007-04-01 (Released:2009-10-16)
参考文献数
42
著者
福田 隼登 藤井 晴行
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.80, no.709, pp.559-567, 2015-03-30 (Released:2015-03-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

The objective of this study is to represent the characteristic of the experience of space, such as a building or a garden, by the graphical expression of the schema framing the space. Particularly, we pay attention to the relations between the space and the person who experience there. The extracted characteristic of the experience of space would be able to be applied to new space design. And, we should be able to understand and explain the experience of space by the schema. This paper proposes a method of schematizing the characteristic of the experience of space and the schemata that are extracted from the experiences of the cozy garden sequence by using this method.
著者
Takahiro ITO Hirotada KANEHISA
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.91, no.6, pp.775-788, 2013
被引用文献数
4

The initial value problem of vortex Rossby waves (VRWs) is analytically solved in a linearized barotropic system on an <i>f</i> plane. The basic axisymmetric vorticity <span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span> is assumed to be piecewise uniform in the radial direction so that the radial gradient <i>d<span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span>/dr</i> and the disturbance vorticity <i>q</i> are expressed in terms of Dirac delta functions. After Fourier transformation in the azimuthal direction with the wavenumber <i>m</i>, the linearized vorticity equation becomes a system of ordinary differential equations with respect to time; these can be analytically solved to give a closed-form solution with a prescribed initial value.<br> For a monopolar <span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span>, the solution of <i>q</i> starting from the innermost radius exhibits the outward propagation of VRWs. As the outer disturbances are generated, the inner disturbance is diminished. On the other hand, in the case of a solution forced at the innermost radius, the inner disturbance is not diminished, and the outward propagation of VRWs forms a distribution of spiral-shaped disturbance vorticity.<br> For a basic vorticity <span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span> with a moat, and if the radial distribution of <span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span> satisfies a certain additional condition, the solution of <i>q</i> with |<i>m</i>| ≠ 1 grows exponentially or linearly in time as a result of the interaction of counterpropagating VRWs near the moat. Although the solution of <i>q</i> with |<i>m</i>| = 1 cannot grow exponentially for any <span style="text-decoration: overline;"><i>q</i></span>, it can grow as a linear function of time. This linear growth may be regarded as a result of resonance between two internal modes of the system.