著者
許斐 亜紀
出版者
日本微量元素学会
雑誌
Biomedical Research on Trace Elements (ISSN:0916717X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.124-133, 2015-12-10 (Released:2015-12-17)
参考文献数
34

Iron (Fe) and zinc (Zn) are apt to be depleted in humans at the same time because of common food sources and common absorption inhibitors. In fact, there were several reports on the occurrence of simultaneous deficiency of Fe and Zn in some populations. Although many researchers investigated single deficiency of Fe or Zn, their interactions on biochemical and biological parameters are not clearly defined. We tried to determine the effect of dietary Fe and/or Zn deficiencies on rectal temperature, blood pressure, body water distribution, plasma erythropoietin level, blood biochemical parameters (lipids, protein and enzyme activity) and plasma mineral concentrations using experimental rats as a model for human zinc metabolism. Effects of combined deficiency of Fe and Zn were significantly different from those of single deficiency of Fe or Zn especially in body temperature. Body temperature was decreased by single deficiency of Fe or Zn, but combined deficiency of Fe and Zn did not change the temperature. Blood pressure is most decreased by combined deficiency of Fe and Zn, and plasma aldosterone concentration is also decreased by it. Fe and Zn deficiencies affect plasma Fe and Zn concentrations each other. Hence, future advancement of investigations on trace element interaction especially Fe and Zn is awaited.
著者
中川 敦寛・冨永 悌二 大谷 清伸 富田 博秋 久志本 成樹 Rocco Armonda
出版者
安全工学会
雑誌
安全工学 (ISSN:05704480)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.441-446, 2016-12-15 (Released:2016-12-15)
参考文献数
25

爆風損傷は爆発に伴い発生する爆風に暴露され生じる.一般の臨床医が経験する外傷機転に加えて,衝撃波を伴う圧損傷が複合的に生体に影響を及ぼし,損傷が発生する.イラク戦争,アフガニスタン紛争以降,爆風損傷が著しく増加し,軽症例における高次脳機能障害,心的外傷後ストレス障害の頻度が高い可能性が示唆されたことから,新しい疾患概念として認識されるようになった.眼,耳,肺,消化管,心臓血管系の損傷も特徴的であるが,受傷早期に顕在化しないことがあり注意が必要である.外傷初期診療ガイドラインに沿った対応を行うとともに,損傷時の状況の把握を含めて衝撃波を伴う圧損傷のリスク階層化と病態を考慮した治療を行う. テロや産業事故による爆風損傷は遠い存在ではなく,わが国においても救急に携わる医療従事者,関係者も病態と診断・治療に関する一定の知識を持っていることが望ましい.
著者
江崎,悌三
出版者
東京動物學會
雑誌
動物学雑誌
巻号頁・発行日
vol.34, no.402, 1922-06-24
著者
橋口 昌治
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.164-178, 2014 (Released:2015-09-30)
参考文献数
23

企業社会が揺らぐなか, 若年層はさまざまな困難を抱えつつも, それを社会的・構造的な問題として捉え, 集合的に異議申し立てを行うことが難しくなっている. なぜなら, 個人化が進んだ社会において人々が「集まる」ことすら難しいからである. また先行研究では, 共同性が政治的目的性を「あきらめ」させるという主張がある. その一方で, 「若者の労働運動」に参加している若者もいる. 本稿では, 「若者の労働運動」における抵抗のあり様を明らかにした. その際, エージェンシー性の高いと思われる組合員にインタビューを行った. エージェンシー性の高い人物ほど, 現在の地位が構造的要因に規定されたものなのか, 個人の選択や努力の結果なのかが判別しがたいという, 揺らぐ労働社会における矛盾が現れやすいと考えられるからである.その結果, まず, ユニオンが労働相談にのることで, インタビュー対象者が個人的な問題として捉えていたものを社会的・集団的に解決すべき問題へと転換させていたことがわかった. 次に, 「あきらめ」, つまり上昇アスピレーションの冷却や「私」を受け入れていくことを通じて, 「政治的目的性」は加熱されていたことがわかった. 先行研究においては, 政治的目的性や自分探し, 上昇アスピレーションが加熱か冷却かの二項対立で捉えられていたが, 2人の事例からは, 「あきらめ」の相互関係は二項対立では捉えきれず, また抵抗につながりうることが明らかになった.
著者
名倉 秀子 渡辺 敦子 大越 ひろ 茂木 美智子
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.146-156, 2003-05-20
被引用文献数
4

雑煮の構成内容から地域の特徴を知る目的で,全国を12地域に分割し,各地域に在住する学生の家庭を対象に,アンケートによる実態調査を行った。雑煮のもち,だし,調味料,具,盛り付けの器,伝承など雑煮の地域的な特徴について以下のような結果が得られた。1)もちの形態は角もちが北陸,東海以北,丸もちが近畿以西にそれぞれ80%以上出現した。もちの扱い方は「焼く」が関東以北4地域,「ゆでる」が北陸,中国,北九州の3地域,「そのまま汁へ」が東海,近畿1,近畿2,四国,南九州の5地域に分類できた。2)だしの種類は魚介類が東海および中国以西,肉類が東北,海藻類が北海道,北陸,九州,野菜・きのこ類が九州でやや高めの出現率を示した。3)調味料の種類から,すまし仕立て系が北海道,東北,関東1,関東2,北陸,東海,中国,北九州,南九州の9地域,味噌仕立て系が近畿1,近畿2,四国の3地域に分類できた。4)具の種類は人参,大根,鶏肉が全国的に高い割合で出現した。野菜類の緑色系において,北海道の三つ葉,東北のせり,関東1の小松菜,関東2と北陸の三つ葉,東海のもち菜,近畿1の水菜,近畿2と中国のほうれん草,北九州のかつお菜,南九州の京菜にみられるように地域に限られた野菜や正月の期間だけの野菜が出現していた。また,かまぼこやなるとの出現は地域の特徴を捉えていた。5)盛りつけの器の材質は全国的に椀の出現率が70%をしめ,母方系統の雑煮を20〜29年前から調理していることが明らかとなり,伝承について地域的な特徴は見出せなかった。
著者
下井 俊子 牛山 博文 観 公子 斉藤 和夫 鎌田 国広 広門 雅子
出版者
[日本食品衛生学会]
雑誌
食品衛生学雑誌 = Journal of the Food Hygienics Society of Japan (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.77-82, 2007-06-25
被引用文献数
5

ジャガイモ中のグリコアルカロイド(ポテトグリコアルカロイド,PGA)について,青果27品種および市販そう菜に含まれる皮付きジャガイモ31試料の含有量調査を行った.ジャガイモ青果27品種についてPGA含有量を調査した結果,品種間で差が見られた.高い値を示したのはメークインおよびシェリーであり,Mサイズ(100 g程度)のPGA含有量はそれぞれ180および320 mg/kgであった.低い値を示したのはインカレッドで,MサイズのPGA含有量は21 mg/kgであった.また,PGA含有量はどの品種でもサイズが小さいものほど高かった.市販そう菜に含まれる皮付きジャガイモについてPGA含有量を調査したところ,その値は48~350 mg/kgであった.

16 0 0 0 OA 大審院判決全集

出版者
法律新報社
巻号頁・発行日
vol.第2輯 第13號-第24號(昭和10年1-12月), 1935
著者
内藤 敦之
出版者
経済理論学会
雑誌
季刊経済理論 (ISSN:18825184)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.66-76, 2007-04-20 (Released:2017-04-25)

Post Keynesian endogenous money supply theory appeared as one of the modern theory of credit money some twenty years ago. In recent years, while it keeping close relationship with French and Italian monetary circuit theory, the domain of the theory has expanded gradually. With regard to the role of government or state, the theory of endogenous money pays attention to the central bank which offers the means of settlement between commercial banks and plays the role of lender of last resort, but actually the state establishes money, and practices the control of money. In this respect Chartalism or state theory of money revive in the context of Post Keynesian in recent years. The relationship between the theory of endogenous money and Chartalism comes into question, because in the theory of endogenous money money supply is endogenous, while in Chartalism at a first glance exogenous money supply by the state is assumed. The two theories have not only a background of Post Keynesian, but also both theories have complementarities. That is, the theory of endogenous money deals the money of private level, and Chartalism argues the money of state level. However, both theories share nominalism especially in the theory of nature of money. In Chartalism the nature of money is regarded as establishment of money by the state, and Chartalistic money is a nominal one which has basically no relation to the real value, in the theory of endogenous money bank money also does not presuppose the relation to the real value of money. In this way, both theories share common ground, but there are differences. First, in the theory of nature of money the definition of money and various points are different. Second, both theories diverge in the role of the state. In the theory of endogenous money although the role of the state is generally assumed in relation to the function of central bank, the relationship between money and state, and the problem of Chartalism is not thoroughly examined. The placement of the state in Chartalism is unique and different from the theory of endogenous money. In this paper, aiming at clarifying what relationship both theories have, two points are examined. First, we compare both theories in the theory of nature of money, and we consider in what significance money in the real world is Chartalistic. Second, we investigate the role of the state, especially the function of the central bank respectively. The conclusions are three-fold. First, the theory of endogenous money and Chartalism share nominalism in the theory of nature of money. Nominalism is important in that it is a basis of the view against commodity theory of money. Second, two theories are different except nominalism of money in the theory of nature of money. In the theory of endogenous money the state plays important role in that it designate money as means of final settlement, this is the significance of Chartalism in the theory of endogenous money. Third, the role of the state in the theory of endogenous money moreover emerges as a function of central bank. The function of lender of last resort which is emphasized especially in Post Keynesian theory plays important role which maintains monetary and financial system, while in Chartalism central bank plays the role of bank of government, and does not conflict with central bank in the theory of endogenous money, but it has complementary function. Particularly both theories adopt the operation of short term interest rate as a measure of policy, which plays important role in the control of money.

16 0 0 0 OA 図書館研究

著者
間宮不二雄 編
出版者
間宮商店
巻号頁・発行日
vol.第5卷 器械ノ話, 1926
著者
宮川 豊美 川村 一男
出版者
和洋女子大学
雑誌
和洋女子大学紀要 家政系編 (ISSN:09160035)
巻号頁・発行日
no.29, pp.p13-19, 1989-03

「にんにく」「乾燥にんにく」「にら」「蕃辛」「乾燥蕃辛」「生姜」「青じそ」の細菌発育阻止作用を,食中毒細菌のサルモネラ菌,腸炎ビブリオ菌,病原大腸菌,カンピロバクター菌及び黄色ブドウ球菌について,発育阻止作用を吟味することから次の結果を得た。1. 「にんにく」と「にら」に細菌発育阻止作用を認めたが,その効力は,「にんにく」の方が強い。2. 細菌発育阻止作用を生じさせるには,そのままの状態で使用するのではなく,潰す,磨りおろす,細かく切る,液状にするなどの操作を行い細胞膜を破壊することが必要である。3. 発育阻止作用は,加熱処理,乾燥によって失われる。
著者
北川 大二 石戸 芳男 奥山 勇作 桜井 泰憲 稲田 伊史
出版者
東北区水産研究所
雑誌
東北区水産研究所研究報告 (ISSN:0049402X)
巻号頁・発行日
no.54, pp.p59-66, 1992-02

岩手県沿岸の大槌湾沖の人工魚礁,天然礁および砂泥域の3調査点において,1987年5月から1990年3月の間に合計18回,三枚網による調査を行った。採集されたエゾイソアイナメの胃内容物を調べた結果,マイワシとカタクチイワシの頭が摂餌されていた。これらの頭の切断面は,飼育下のスルメイカがマイワシやカタクチイワシを捕食する際に捨てた頭とよく似ており,エゾイソアイナメがスルメイカの捨てた餌を摂餌することが推定された。マイワシあるいはカタクチイワシの頭は主として7,9,11月に摂餌され,3調査点のうちでは人工魚礁において摂餌個体数,摂餌量ともに最も多かった。エゾイソアイナメが捕食していたマイワシとカタクチイワシの頭長からの逆算では,カタクチイワシの体長は101~129mm,マイワシは140~214mmであった。このことから,スルメイカが体長100mm以上の魚を捕食するときにはその頭を捨てる可能性があると考えられた。
著者
大河原 邦男
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.673, pp.6-8, 2010-10

おおかわら・くにお:1947年東京生まれ。東京造形大学卒業後、大手アパレルメーカーを経て、1972年竜の子プロダクション入社。「科学忍者隊ガッチャマン」以後、メカデザイン専門に。1976年、中村光毅氏と「デザインオフィス・メカマン」設立。「タイムボカンシリーズ」を経て、1978年からフリー。
著者
高須 克弥
出版者
昭和大学
巻号頁・発行日
1973

博士論文
著者
飯田 昭人 水野 君平 入江 智也 川崎 直樹 斉藤 美香 西村 貴之
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.92.20339, (Released:2021-11-30)
参考文献数
26
被引用文献数
4

This study examined the relationship between online class environments and the economic burden and mental health among university students at the onset of the COVID-19 pandemic. The survey participants were 909 undergraduate students, and graduate students in Hokkaido who responded to the first wave of the two-wave panel survey. The survey was conducted from July to September 2020. This study used K6 and GAD-7 as indicators of mental health. The results showed that students with both a high economic burden and a high burden of on-demand online classes after the onset of the COVID-19 pandemic had a high probability of exceeding the cutoff points (indicating severe depression and anxiety) for K6 (above 13 points) and GAD-7 (above 10 points). The number of live online classes predicted lower depression. The discussion focused on the characteristics of online classes and discussed why they were associated with mental health and how to reduce the sense of burden in classes. In addition, we pointed out the importance of economic support for university students, since economic burdens were related to mental health.