Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
半農半物理
半農半物理 (
@ake_no_myojo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
31
0
0
0
OA
作って学ぶ元素の立体周期表
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。周期表は不合理じゃないか。作り直しちゃえ。 https://t.co/p7JWRD08LL 元素の性質を正しく反映するには 3D にしないと。それがエレメンタッチ。
40
0
0
0
OA
研究メモ「物質中のMaxwell方程式」と誘電率・伝導率について (談話室)
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。電磁気学めんどくさい。 https://t.co/IsJKEWVaNw E と D, B と H とかいっぱいあって、そもそも覚えられない。物質中のややこしい話を定数に押し込もうとするからこうなる。そもそも定数に…
221
0
0
0
『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—
RT @ktomlab: こっこれは❗️ https://t.co/3ZsBljtvqc
27
0
0
0
OA
スケール不変性vs共形不変性 (解説)
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。スケール不変性と共形不変性の違いを一言で言えますか? https://t.co/dDIKsjWNSU くりこみ群によって臨界現象から魔法のように浮かび上がるスケール不変性。共形不変性との違いは数学的に明らか? と…
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
39
0
0
0
OA
超弦理論のコンパクト化After Thirty Years
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。究極の理論としての超弦理論はどれくらい確からしい? https://t.co/w8gOXGlXa5 超弦理論の解が現実世界を与える可能性はどれくらい? SU(5)統一理論を想定すると、素粒子の世代数は0を中心とす…
83
0
0
0
特高月報
RT @BB45_Colorado: 訂正) 特攻警察の日報→特高警察月報 https://t.co/2Zq5eaZzNP 日報でなく月報でした。 高知大学中央図書館で僕は呼んでいましたので、CiNiiでも漏れがあるようです。
36
0
0
0
OA
ゲージ理論を行列模型を用いて調べる――ラージN 極限への挑戦
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
11
0
0
0
OA
生物物理始まりのころ
RT @SMBKRHYT_kinoko: 生物物理学についてはよく分からないけど、日本における生物物理学黎明期の雰囲気を感じることができて面白い記事だった。 https://t.co/Wh79rCDJfR
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
109
0
0
0
OA
機械学習のコモディティ化
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。よくお見かけする田口先生による警告。https://t.co/lofXvLejjp 「物理しかやってない物理学者は機械学習でなんでもアタックしている連中に勝てなくなる」。なかなか挑発的だけど、独特の語り口が楽しい…
71
0
0
0
OA
物理屋のための地震学入門
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。地震だってもちろん物理学。https://t.co/6enj0vjFQn 地震波から震源の様子を調べるのは逆問題。頻度はポアソン過程。そして、地震のマグニチュードと頻度を決める断層運動は「くりこみ群」(相転移の理…
44
0
0
0
OA
量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く —自然理解としての制御理論
RT @subarusatosi: 大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
14
0
0
0
OA
林先生と天体核4人組(<小特集>林忠四郎先生追悼)
RT @ow_roite: https://t.co/gmaO9On6bs
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『…
126
0
0
0
OA
量子エネルギーテレポーテーション(<シリーズ>量子論の広がり-非局所相関と不確定性-, 解説)
@kafukanoochan QET理論はこれですかね。読んでみます https://t.co/DMHgHnkvjb
13
0
0
0
OA
非線形性とくりこみ
@i2abso32e8e8 こちらですね! ありがとうございます。 ちょっとみてみますね! https://t.co/7CkWJdGzUb
40
0
0
0
OA
統計的推論の微分幾何学
RT @umaruyama: 甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
8
0
0
0
OA
相対論的密度汎関数法
RT @dc1394: @physicaldog 物性でも、密度汎関数理論を用いた第一原理計算では、相対論的密度汎関数理論といってめちゃくちゃ特殊相対論を使います。特に四成分相対論では、密度汎関数理論のディラック方程式をそのまま解きます。 https://t.co/oVv1vs…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
53
0
0
0
OA
ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開(<小特集>量子もつれ)
今夜、夢の世界に持っていく予定のベルの不等式の解説記事。 一度通しで読んだけど、頭の整理に役立ちそう。 https://t.co/IffHQcZUBE
314
0
0
0
常圧下での室温超伝導体の実現
RT @T_Yamamoto_Phys: 秋光先生、室温超伝導の同定の段階に 入ったようですね。 転移温度は350Kとのこと!
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
87
0
0
0
OA
特異モデルとベイズ学習
RT @_zak3: いきいきとした導入!誰しも頁を進めてしまうレベル. > 特異モデルとベイズ学習 - J-Stage https://t.co/NqnIJjJeLg https://t.co/8u00QpBQrp
74
0
0
0
「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
RT @hashimotostring: 科研費 学術変革領域研究(A) 「学習物理学」の創成 − 機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 https://t.co/mpsb51KOOO が採択されました。私を領域代表として、2022-2026年度、機械学習と物理学…
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
RT @TomiyaAkio: https://t.co/7hGRdVhgZD これ関連ですね
14
0
0
0
OA
3. リード・ソロモン符号とその復号法
QRコードの誤り訂正アルゴリズムで使われている、「リード・ソロモン符号」の必要かつ十分な解説記事。 分かりやすい。 https://t.co/SW4VDToQwJ
14
0
0
0
OA
格子ゲージ理論
RT @akumadehitsuji: 何となく川合さんのほぼ 40 年前の記事に辿り着いたんですが,壮絶な最期になっています:J-STAGE Articles - 格子ゲージ理論 https://t.co/9HyFyJMZJ0
338
0
0
0
OA
放射線教育へのPythonの活用—ICTの観点から—
RT @TJO_datasci: にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話な…
8
0
0
0
曲がった時空での場の量子化とHawking輻射
RT @TomiyaAkio: CiNii 論文 - 曲がった時空での場の量子化とHawking輻射 https://t.co/RHvkqJSwQk めも。 (不勉強おじさんなので曲がった時空での場の理論はあんまり知らないのだわ)
35
0
0
0
OA
Seiberg-Witten Theory and String Duality
RT @subarusatosi: Seiberg-Witten Theory and String Duality 洞田 慎一 https://t.co/O9LzwVi8qG 1994年(7月15日にarXivに登場)のSeiberg-Witten理論が、1998年3月(1…
201
0
0
0
OA
日本における生活行為のリスク比較
RT @Banjin_S: @oishii_elms 日本人は独身でもわりかし平気という研究もあるようです https://t.co/BfLB2d1bCI https://t.co/qjUQYY4XNH
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
35
0
0
0
OA
リサージェンス理論:摂動論から非摂動効果を理解する
RT @takasan_san_san: @1789aorhow https://t.co/3kRS0Jgddy このへんから始めるのが良いと思います。私も読もうと思って精読できずにいますが笑
106
0
0
0
OA
超函数の理論
RT @phykm: https://t.co/xXYsldrJba ナントォ、本人が書いた日本語記事もあるのか
6
0
0
0
OA
ビッグデータを活用した歩留解析支援システム“歩留新聞”による解析作業時間の短縮
RT @chezou: @tdualdir どうぞ https://t.co/WtRgDFMBgz
14
0
0
0
OA
関数解析, 特に線形作用素の半群について
RT @termoshtt: > 熱伝導方程式の解は半群で与えられ,波動方程式の 解は群 で与 えられ るとい うことは,熱伝導が時間に関 して非可逆的であるのに対して,波動は可逆的である事に対応する なんか適当にググったら出てきたけど、これだよな…(´・ω・`) https…
44
0
0
0
OA
行列式とパフィアン(4)
RT @adhara_mathphys: そんな広田先生が行 列 式と パ フィァンという連載を書いていて、行列式を最初に研究したと言われる関孝和について書いてます。 https://t.co/iOLWDtrRqf https://t.co/0dGlOlECC9
44
0
0
0
OA
行列式とパフィアン(1)
RT @adhara_mathphys: そんな広田先生が行 列 式と パ フィァンという連載を書いていて、行列式を最初に研究したと言われる関孝和について書いてます。 https://t.co/iOLWDtrRqf https://t.co/0dGlOlECC9
6
0
0
0
OA
電磁波と電子波の対応(談話室)
RT @7shi: この辺が気になっていた。 「場の量子論では,ゲージ場としてベクトルポテンシャルを考えるが,場の古典論では,第2量子化する前の古典的な電子場の波動関数と対等なのは,ベクトルポテンシャルではなく複素電磁場である」 J-STAGE Articles - 電磁波と…
2
0
0
0
OA
ユニタリ表現論60年
RT @adhara_mathphys: ユニタリ表現論60年 杉浦光夫 https://t.co/bqQIxbKAC7
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 Sanovの定理の易しい場合の解説は https://t.co/wSDIgaOAqf Kullback-Leibler情報量とSanovの定理 にあります。赤池弘次さんも https://t.co/foCDt7FZBK で易しい場合…
1
0
0
0
OA
作用素環と数理物理学
冨田竹崎理論を理解すべく、作用素環論の情報を収集中。 荒木不二洋さんの論説が導入として参考になっている。(pdf10ページ分) https://t.co/J9DCRihOmI
8
0
0
0
OA
Painlevéの方程式
RT @Paul_Painleve: @haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前…
9
0
0
0
OA
Sur les feuilletages associés aux équation du second ordre à points critiques fixes de P. Painlevé Espaces des conditions initiales
RT @Paul_Painleve: @haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前…
3
0
0
0
OA
簡約型等質多様体上の調和解析とユニタリ表現論
RT @adhara_mathphys: 簡約型等質多様体上の調和解析とユニタリ表現論 - 小林 俊行 小林解説に引用されているこちらも雰囲気をつかむのに良さそうです。 https://t.co/wSpdXdDCG4
7
0
0
0
OA
確率微分方程式の数値解法(計算経済学の研究その11)
RT @dc1394: @ake_no_myojo @AccSempai オイラー・丸山法については、以下のPDFが分かりやすかったです。 https://t.co/AB4X78Oscp
23
0
0
0
OA
電子物性におけるリーマン幾何学効果
RT @mono_dukuri_no: 90年代に研究してきた3次元に埋め込まれた曲面上の量子力学の幾何学的効果が2013年には実験的に観測されていたことを本日知りました。 https://t.co/tS6kMDgMBh 感動!
1
0
0
0
OA
ループ量子重力理論に基づく宇宙物理学の基礎的問題の解析
下記でループ量子重力を勉強中 ループ量子重力理論に基づく宇宙物理学の基礎的問題の解析 田中友さん 博士論文 https://t.co/KwTDrzgd5r
50
0
0
0
OA
南部力学と南部ブラケット
RT @adhara_mathphys: 『南部力学と南部ブラケット』 南部力学はこっちですね。 https://t.co/tVeWI4bkHl
41
0
0
0
OA
南部の発想の源を求めて:なぜ最後に流体力学か
RT @adhara_mathphys: 『南部の発想の源を求めて:なぜ最後に流体力学か』 南部力学のお話です。 https://t.co/BW8APdbKj9
5
0
0
0
OA
量子重力(講義ノート)
リンクを見つけました。 https://t.co/tj4MDPxD0y https://t.co/qvmb2BPFu3
3
0
0
0
OA
一般化スペクトル理論による蔵本予想へのアプローチ
https://t.co/pSl9DpCP3J 一般化スペクトル理論による蔵本予想へのアプローチ written by 千葉逸人さん
2
0
0
0
OA
X線多重反射―特に遠まわり反射現象の幾何学について
RT @adhara_mathphys: とても良い資料がありました。 『X線多重反射―特に遠まわり反射現象の幾何学について』 https://t.co/uCgPgzJar7
1
0
0
0
確率微分方程式による流体粒子の挙動 : (測度論的)確率論と数値解析
確率微分方程式からのフォッカー・プランク方程式の導出は、Web上では下記文献の「3.3 フォッカー・プランク方程式と弱解」の節が、わかりやすいと思います。ただ、途中u(X_t)ではなく、u(x)の方がよいのでは?と思われる箇所はいくつかあります。 https://t.co/ZnVxp6fPjo
11
0
0
0
OA
時空構造とDirac場について : スピノル束とスピノル場
RT @7shi: どうやら私が知りたいことがこの資料に書かれているようだ! と言っても、読むのにかなりの困難を感じる。 自分が親しんで来た四元数や時空代数の言葉に翻訳しながら解読しないと歯が立たないと思われる… 時空構造とDirac場について : スピノル束とスピノル場 h…
6
0
0
0
OA
SU(3) から U^^~(12) まで
RT @subarusatosi: (Duffin‐Kemmer‐Petiau代数とリー代数) Ephraim Fischbach, The Lie algebra s o (N) and the Duffin‐Kemmer‐Petiau ring https://t.co/3…
4
0
0
0
OA
視細胞の光受容メカニズム
網膜色素上皮で反射された光が視細胞外節でフォトンレベルで吸収され、電気信号に変換され脳に送られる。以下は生物物理的考察。分子構造と光吸収の関係より。 https://t.co/wPngnd7M23
2
0
0
0
OA
視覚光学の科学
野田徹氏による「視覚光学」の概論。天球の存在の研究は、光学と脳機能の2つの理解が必要だと考える。 https://t.co/9jKYJICl9p
1
0
0
0
OA
児童における空の水平方向の形状認知の類型化に関する試み
「(1)児童には多様な空の形状認知が存在しており,これらの形状認知はクラスター分析によって7類型 (類型A〜G)に分類できる.」 児童における空の水平方向の形状認知の類型化に関する試み 松森 靖夫 https://t.co/7Q7E9xsm7R
お気に入り一覧(最新100件)
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
221
0
0
0
『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—
こっこれは❗️ https://t.co/3ZsBljtvqc
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
27
0
0
0
OA
スケール不変性vs共形不変性 (解説)
日本物理学会誌は宝の山。スケール不変性と共形不変性の違いを一言で言えますか? https://t.co/dDIKsjWNSU くりこみ群によって臨界現象から魔法のように浮かび上がるスケール不変性。共形不変性との違いは数学的に明らか? ところがどっこい、場の理論はもっと深いらしい。まだ結末のない物語。
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
39
0
0
0
OA
超弦理論のコンパクト化After Thirty Years
日本物理学会誌は宝の山。究極の理論としての超弦理論はどれくらい確からしい? https://t.co/w8gOXGlXa5 超弦理論の解が現実世界を与える可能性はどれくらい? SU(5)統一理論を想定すると、素粒子の世代数は0を中心とする正規分布。3なら悪くない。一方、ゲージ群がない可能性はe^1000倍も!が〜ん
83
0
0
0
特高月報
訂正) 特攻警察の日報→特高警察月報 https://t.co/2Zq5eaZzNP 日報でなく月報でした。 高知大学中央図書館で僕は呼んでいましたので、CiNiiでも漏れがあるようです。
36
0
0
0
OA
ゲージ理論を行列模型を用いて調べる――ラージN 極限への挑戦
日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。数値計算による検証。 前半は格子ゲージ理論の平易な入門になっている。
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応に。 どうやって思いついたのか見当もつかない。天才の所業。
11
0
0
0
OA
生物物理始まりのころ
生物物理学についてはよく分からないけど、日本における生物物理学黎明期の雰囲気を感じることができて面白い記事だった。 https://t.co/Wh79rCDJfR
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
109
0
0
0
OA
機械学習のコモディティ化
日本物理学会誌は宝の山。よくお見かけする田口先生による警告。https://t.co/lofXvLejjp 「物理しかやってない物理学者は機械学習でなんでもアタックしている連中に勝てなくなる」。なかなか挑発的だけど、独特の語り口が楽しい。 機械学習は数学みたいに物理学者必修の道具になるんだろうか。
71
0
0
0
OA
物理屋のための地震学入門
日本物理学会誌は宝の山。地震だってもちろん物理学。https://t.co/6enj0vjFQn 地震波から震源の様子を調べるのは逆問題。頻度はポアソン過程。そして、地震のマグニチュードと頻度を決める断層運動は「くりこみ群」(相転移の理論)で理解される。知ってました?
44
0
0
0
OA
量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く —自然理解としての制御理論
大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
14
0
0
0
OA
林先生と天体核4人組(<小特集>林忠四郎先生追悼)
https://t.co/gmaO9On6bs
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
40
0
0
0
OA
統計的推論の微分幾何学
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
8
0
0
0
OA
相対論的密度汎関数法
@physicaldog 物性でも、密度汎関数理論を用いた第一原理計算では、相対論的密度汎関数理論といってめちゃくちゃ特殊相対論を使います。特に四成分相対論では、密度汎関数理論のディラック方程式をそのまま解きます。 https://t.co/oVv1vsdURy
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
314
0
0
0
常圧下での室温超伝導体の実現
秋光先生、室温超伝導の同定の段階に 入ったようですね。 転移温度は350Kとのこと!
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
87
0
0
0
OA
特異モデルとベイズ学習
いきいきとした導入!誰しも頁を進めてしまうレベル. > 特異モデルとベイズ学習 - J-Stage https://t.co/NqnIJjJeLg https://t.co/8u00QpBQrp
74
0
0
0
「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
科研費 学術変革領域研究(A) 「学習物理学」の創成 − 機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 https://t.co/mpsb51KOOO が採択されました。私を領域代表として、2022-2026年度、機械学習と物理学を融合する新領域が発足します。 公募研究など、多くの研究者の参加を心から歓迎します。 https://t.co/ZIwPIL34xS
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
https://t.co/7hGRdVhgZD これ関連ですね
14
0
0
0
OA
格子ゲージ理論
何となく川合さんのほぼ 40 年前の記事に辿り着いたんですが,壮絶な最期になっています:J-STAGE Articles - 格子ゲージ理論 https://t.co/9HyFyJMZJ0
338
0
0
0
OA
放射線教育へのPythonの活用—ICTの観点から—
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
8
0
0
0
曲がった時空での場の量子化とHawking輻射
CiNii 論文 - 曲がった時空での場の量子化とHawking輻射 https://t.co/RHvkqJSwQk めも。 (不勉強おじさんなので曲がった時空での場の理論はあんまり知らないのだわ)
35
0
0
0
OA
Seiberg-Witten Theory and String Duality
Seiberg-Witten Theory and String Duality 洞田 慎一 https://t.co/O9LzwVi8qG 1994年(7月15日にarXivに登場)のSeiberg-Witten理論が、1998年3月(1997年度)には卒論でレビューされたのか
201
0
0
0
OA
日本における生活行為のリスク比較
@oishii_elms 日本人は独身でもわりかし平気という研究もあるようです https://t.co/BfLB2d1bCI https://t.co/qjUQYY4XNH
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
35
0
0
0
OA
リサージェンス理論:摂動論から非摂動効果を理解する
@1789aorhow https://t.co/3kRS0Jgddy このへんから始めるのが良いと思います。私も読もうと思って精読できずにいますが笑
106
0
0
0
OA
超函数の理論
https://t.co/xXYsldrJba ナントォ、本人が書いた日本語記事もあるのか
6
0
0
0
OA
ビッグデータを活用した歩留解析支援システム“歩留新聞”による解析作業時間の短縮
@tdualdir どうぞ https://t.co/WtRgDFMBgz
14
0
0
0
OA
関数解析, 特に線形作用素の半群について
> 熱伝導方程式の解は半群で与えられ,波動方程式の 解は群 で与 えられ るとい うことは,熱伝導が時間に関 して非可逆的であるのに対して,波動は可逆的である事に対応する なんか適当にググったら出てきたけど、これだよな…(´・ω・`) https://t.co/mZHXK52avY
44
0
0
0
OA
行列式とパフィアン(4)
そんな広田先生が行 列 式と パ フィァンという連載を書いていて、行列式を最初に研究したと言われる関孝和について書いてます。 https://t.co/iOLWDtrRqf https://t.co/0dGlOlECC9
44
0
0
0
OA
行列式とパフィアン(1)
そんな広田先生が行 列 式と パ フィァンという連載を書いていて、行列式を最初に研究したと言われる関孝和について書いてます。 https://t.co/iOLWDtrRqf https://t.co/0dGlOlECC9
6
0
0
0
OA
電磁波と電子波の対応(談話室)
この辺が気になっていた。 「場の量子論では,ゲージ場としてベクトルポテンシャルを考えるが,場の古典論では,第2量子化する前の古典的な電子場の波動関数と対等なのは,ベクトルポテンシャルではなく複素電磁場である」 J-STAGE Articles - 電磁波と電子波の対応(談話室) https://t.co/zFN60cKonT
2
0
0
0
OA
ユニタリ表現論60年
ユニタリ表現論60年 杉浦光夫 https://t.co/bqQIxbKAC7
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 Sanovの定理の易しい場合の解説は https://t.co/wSDIgaOAqf Kullback-Leibler情報量とSanovの定理 にあります。赤池弘次さんも https://t.co/foCDt7FZBK で易しい場合のSanovの定理を解説しています(添付画像)。 Sanovの定理による情報量規準の解説はこのように「由緒正しいもの」です。 https://t.co/ohdPJczimn
8
0
0
0
OA
Painlevéの方程式
@haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前半がPainlevé方程式の概説(当時はほとんど知られてなかった),後半が岡本自身による初期値空間の解説です。
9
0
0
0
OA
Sur les feuilletages associés aux équation du second ordre à points critiques fixes de P. Painlevé Espaces des conditions initiales
@haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前半がPainlevé方程式の概説(当時はほとんど知られてなかった),後半が岡本自身による初期値空間の解説です。
3
0
0
0
OA
簡約型等質多様体上の調和解析とユニタリ表現論
簡約型等質多様体上の調和解析とユニタリ表現論 - 小林 俊行 小林解説に引用されているこちらも雰囲気をつかむのに良さそうです。 https://t.co/wSpdXdDCG4
7
0
0
0
OA
確率微分方程式の数値解法(計算経済学の研究その11)
@ake_no_myojo @AccSempai オイラー・丸山法については、以下のPDFが分かりやすかったです。 https://t.co/AB4X78Oscp
23
0
0
0
OA
電子物性におけるリーマン幾何学効果
90年代に研究してきた3次元に埋め込まれた曲面上の量子力学の幾何学的効果が2013年には実験的に観測されていたことを本日知りました。 https://t.co/tS6kMDgMBh 感動!
11
0
0
0
OA
時空構造とDirac場について : スピノル束とスピノル場
どうやら私が知りたいことがこの資料に書かれているようだ! と言っても、読むのにかなりの困難を感じる。 自分が親しんで来た四元数や時空代数の言葉に翻訳しながら解読しないと歯が立たないと思われる… 時空構造とDirac場について : スピノル束とスピノル場 https://t.co/qeGOl4Fujk
3
0
0
0
OA
擬スカラー中間子についての注意
翌年、1942年の 宮島 龍興「擬スカラー中間子についての注意」 https://t.co/tUeT17CHG2 では、1種類の中間子を仮定するなら、擬スカラー場が最も都合が良いと書いてる。
50
0
0
0
OA
南部力学と南部ブラケット
『南部力学と南部ブラケット』 南部力学はこっちですね。 https://t.co/tVeWI4bkHl
41
0
0
0
OA
南部の発想の源を求めて:なぜ最後に流体力学か
『南部の発想の源を求めて:なぜ最後に流体力学か』 南部力学のお話です。 https://t.co/BW8APdbKj9
49
0
0
0
格子ソリトンの発見
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
49
0
0
0
格子ソリトンの発見
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
フォロー(85ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(478ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)