Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
げん子
げん子 (
@genko_gen3
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
37
0
0
0
OA
安部公房の「壁」 奉天の「壁」と「 S ・カルマ氏の犯罪」
RT @hiranok: 安部公房を読む時には、僕は彼の満州体験を特に重視するのですが、大東文化大学の木村陽子教授のこちらの『壁』の読解、共感しました。当時の奉天についても詳しいです。https://t.co/mYpWwnkYyk
35
0
0
0
OA
宝塚歌劇団員の現役活動期間についての分析
RT @topisyu: 坂部 裕美子さんの研究によれば、宝塚歌劇団での現役活動期間は8.27年。5年の正社員期間後から急激に業務委託契約の打ち切りが始まる。 上場会社である阪神阪急ホールディングスの一事業としては、コーポレートガバナンスの観点で、かなりグレーな業態に見える。…
81
0
0
0
IR
旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
31
0
0
0
試験によく出る時局作文の作成法と模範文例
RT @hayakawa2600: 塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載し…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @tcy79: こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @sivaprod: 『著者の妄想に過ぎない』『初歩的領域についての理解もおぼつかないまま構築された「イスラム教の論理」に基づき,著者の主張が展開されていく』もうずっとこの調子の書評。 https://t.co/7NrHWoIRF2 https://t.co/38T0M3…
411
0
0
0
OA
フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――
RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
411
0
0
0
OA
フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――
RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
411
0
0
0
OA
フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS
32
0
0
0
OA
8 イスラエルにおける宗教と政党 ―「超正統派」のポリティクスをめぐって
RT @MiraiMangaLabo: イスラエルは少数政党が乱立し宗教右派政党の影響力が強くなった今に至る過程が説明してあります。現在のネタニヤフ政権に至る流れがよくわかります。 https://t.co/F4lhjvGQ51 https://t.co/ShQFZyFyPO
17
0
0
0
OA
GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒内野 光子 「GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉」 『論潮』15 (2022) https://t.co/SeEGxFlzcu
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
21
0
0
0
IR
マンガにみる「サラリーマン」像の変容に関する研究:労働の文化社会学試論
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - マンガにみる「サラリーマン」像の変容に関する研究:労働の文化社会学試論” https://t.co/nEuUeJGJu9 ※本文リンクあり
47
0
0
0
OA
1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容 ―青い芝の会神奈川県連合会「婦人部」をめぐって
RT @TR_727: →入場を可能とする「配慮」 の方針を出す。 米津の抗議行動はこの 「特別な配慮」 という名の差別に対しても向けられていた。」 二階堂祐子「1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容」2012 (日本女性学会『女性学』19号収) https:/…
47
0
0
0
OA
1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容 ―青い芝の会神奈川県連合会「婦人部」をめぐって
RT @TR_727: →った権力に対しての怒りの矢を向けると言うことでしかやはりつながって行けないものだろうし、 私は出来る事なら/、でもやっぱり何故女に障害児殺しをさせたのだと言うところで権力に対する怨みとして怒りとしてそれを向けていって欲しいと言う気がします。→ ①二階…
47
0
0
0
OA
1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容 ―青い芝の会神奈川県連合会「婦人部」をめぐって
RT @TR_727: 「米津知子は、Ⅰの2で触れた青い芝の会主催の改悪反対集会に、「軽度の障害者」 で 「リブをやってきた女」として、女性団体のなかで唯一個人として参加している。 彼女は、 「殺された者と、 そして殺させられてしまった者の怨みというのは、そうさせてしま→ ①…
253
0
0
0
OA
A New Genus of the Order Saxifragaceæ
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
18
0
0
0
OA
満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所の灸療所「一気寮」に関する調査報告
RT @inukosato: お灸と、満蒙開拓青少年義勇軍
35
0
0
0
OA
存在論的反転としての股のぞき
RT @ryhrt: 『日本民俗学』過去号公開ということで、拙論「存在論的反転としての股のぞき」が入っております~ https://t.co/SBLzse8wLs 世界中から「股のぞき」「袖のぞき」事例を集めていますが、インド・アフリカの事例を探す方法が思いつかず、空白になって…
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
29
0
0
0
OA
漢字書体の唯物論
RT @nekonoizumi: PDFあり。 これは面白い。媒体(メディア)の物理的性格・制約がいかに漢字の書体を規定したかについての小論。 ⇒亀澤 孝幸 「漢字書体の唯物論」 『立正大学國語國文』第61号 (2023/3) https://t.co/ZtN0xwUnC0
511
0
0
0
OA
長崎県から100年ぶりに再発見されたスナヤツメ南方種の記録
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
123
0
0
0
OA
歌舞伎座の電気設備
RT @tanotukuhito: 新橋演舞場は携帯電話抑制装置の会社のラインナップに入ってたんだけど歌舞伎座は入ってなくて「あれ?」って調べたら歌舞伎座は独自に装置を入れてるっぽい。ていうか歌舞伎座の電気設備に関する記事、すごい興味深くてついつい読んじゃった。https://…
169
0
0
0
OA
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に―
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
15
0
0
0
OA
戦時期日本における建物疎開の展開に関する制度史的研究(その1):事業対象都市の変遷と事業施行の実態
RT @Saito_S_Sendai: 『日本建築学会計画系論文集』に建物疎開の全国への展開過程と実施実態を考察した拙稿が掲載されました。 齋藤駿介「戦時期日本における建物疎開の展開に関する制度史的研究(その1):事業対象都市の変遷と事業施行の実態」『日本建築学会計画系論文…
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
112
0
0
0
OA
忘れられたイノベーション ──徳川日本の達成に何を学ぶか
RT @monkey_across: 参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.…
104
0
0
0
OA
アゾフ・ノート -ウクライナ戦争とパラミリタリー-
RT @heero108: 調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明され…
184
0
0
0
OA
小型サンショウウオ類から見たインターネット・オークションによる希少野生生物の取引実態
RT @CiERO125: 共著論文が早期公開されました。 サンショウウオの商取引に関する論文です。 ごく少数が大量に出品していること、種の記載後、急激に取引数が増加した種があったことなどを明らかにしました。 https://t.co/uekqlzQwhr
7
0
0
0
戦後値段史年表
RT @tsundokulib: こういう物価比較で創作勢考証勢のファーストエイド的レファレンスブックとしておすすめなのがこれ もうすぐなくなる週刊朝日のヒット企画の書籍化 『戦後値段史年表』 https://t.co/fdQlfeDZTC
11
0
0
0
OA
機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教育と宗教
RT @hayakawa2600: @amazon 全国のおみくじの70%を製造していると言われる「女子道社」についての論文を発表なさっていた小平美香さんも、コラム「近代神社の「巫女」をめぐって」を寄稿している。:「機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教…
18
0
0
0
OA
草の味
RT @hayakawa2600: リンクはこちら:https://t.co/61QqbH8yMj
12
0
0
0
OA
明治後期文芸雑誌表紙・一條成美挿画コレクション
RT @dtakura: 明治後期文芸雑誌表紙・一條成美挿画コレクション https://t.co/IV5c2B3O2D 冊子でもほしいですが、データは公開されてて、ダウンロードできるんですね ありがとうございます!
71
0
0
0
OA
20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種 ――世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで――
RT @hayakawa2600: とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM…
17
0
0
0
OA
男性ジャニーズファンによる「非男性性」の承認実践について 支配/従属からの脱構築
RT @KoKi_OnO_: 先日公開された男性ジャニーズファンを事例にした男性学論文がJ-STAGEにて掲載されました。 男性性を論じる上で下敷きにされる支配/従属とは別軸の「男らしさ」の存在や承認を扱ってます。 J-STAGE Articles - 男性ジャニーズファン…
8
0
0
0
OA
静岡市井川地域の山村における戦後の耕作地の変化と作物栽培
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川上 香 「静岡市井川地域の山村における戦後の耕作地の変化と作物栽培」 『総研大文化科学研究』第19号 (2023/3) https://t.co/Ay9lWm9VDu
65
0
0
0
OA
「おはしょり」形成の過程
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:桃山時代頃の対丈の小袖を着たいなー。帯もほぼ紐だし。福田博美「『おはしょり』形成の過程」という論文も面白いです。https://t.co/te8ZxYUWxY
16
0
0
0
OA
史料紹介 『看聞日記』現代語訳(二七)
RT @4GOKw3RRbVf1Z79: 『看聞日記』現代語訳27がリポジトリで公開されました。 応永三十一年(一四二四)九月一日~十二月末日までの分です。 https://t.co/KP936EM005 ご興味のある方は無料でダウンロード出来ますので、ご利用ください。
35
0
0
0
「雲揚」艦長井上良馨の明治八年九月二九日付け江華島事件報告書
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 「雲揚」艦長井上良馨の明治八年九月二九日付け江華島事件報告書 https://t.co/INF5xG5SBt #CiNii 給水もホラだし、砲台から先に発砲もホラだしだいたい先の報告書と後の報告書が存在し、寺島が各国に説…
19
0
0
0
OA
苦学生よ!屋台をひこう! ―苦学ブームの中での屋台と大衆化―
RT @nekonoizumi: PDFあり。明治から昭和初期までの屋台と苦学生の話。 ⇒増子保志 「苦学生よ!屋台をひこう!―苦学ブームの中での屋台と大衆化」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/RG04Po4…
31
0
0
0
試験によく出る時局作文の作成法と模範文例
RT @hayakawa2600: 塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載し…
187
0
0
0
OA
デュアルユース政策の誕生と展開 : 米国の事例を中心に
RT @J_Steman: ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
18
0
0
0
OA
満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所の灸療所「一気寮」に関する調査報告
RT @inukosato: お灸と、満蒙開拓青少年義勇軍
51
0
0
0
OA
硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー ──幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで──
RT @ishihara_shun: こちら、年度内に明学リポジトリで公開予定です。 また第1報にあたる「硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー 幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで」(明治学院大学社会学・社会福祉学研究158号 2022)は、リンク↓から読め…
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
RT @takebata: 日本では「家族丸抱えか、病院や施設に丸投げか」という二項対立で、国は消極的しか関与してこなかった。だから、滝山病院のように、生活保護のワーカーが地域で支えきれないと思ったら、「病院に丸投げ」する事案が何度も繰り返される。 https://t.co/a…
RT @hayakawa2600: 厚生省人口問題研究所(当時)が刊行していた『人口問題研究』第3巻第2号(昭和17年2月)に掲載された「結婚報國懇話會の設立」記事:NDLでただで読めます。PDF直リン https://t.co/2Cbx2pQ51k
31
0
0
0
OA
特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食・儀礼食」にみる節分における巻きずし喫食の変化
RT @scope_cat: @Cristoforou 「節分」「巻きずし」で国立国会図書館デジタルコレクションを引くと、1956年の料理本に記述があり、この本には大阪の風習と書かれていますね。この論文でも https://t.co/TmtpuUqRw8 近畿圏発祥ぽいとの調査…
90
0
0
0
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
RT @Cristoforou: さっき私が書いた論考 https://t.co/3dFQ6bI6Wp も提供したし、他の方が『科学史から消された女性たち』 https://t.co/qDsepLJx7l も紹介してましたよね。「保守的に対応」じゃなくてあなたが調査不足なだけ…
610
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
17
0
0
0
OA
『甲斐捜査手記』より明らかになった旧日本陸軍の毒物研究とネットワークおよびGHQと交わされた“ギブ・アンド・テイク”
RT @microlight_: @hayakawa2600 まあ、日本の闇そのものですよね。 『甲斐捜査手記』より明らかになった旧日本陸軍の毒物研究とネットワークおよびGHQと交わされた“ギブ・アンド・テイク” | 塚本百合子 (明治大学平和教育登戸研究所資料館館報 5 1…
150
0
0
0
OA
STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD
RT @okapia_feb01: 京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACT…
33
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1407200186
RT @hayakawa2600: 原子爆彈傷の虹波治驗例 https://t.co/2IEAVauXvA
62
0
0
0
皮膚結核のルミン(虹波)療法
RT @hayakawa2600: こういうのがひっかかるけど、関係あるのかな? 教えて医学の人:「皮膚結核のルミン(虹波)療法」https://t.co/NNM2O5wknw
122
0
0
0
OA
<研究論文>「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか : 大塚英志の消費論を中心に
RT @DN_networks: 【拡散希望】『日本研究』第65集に「二次創作はいかなる意味で消費であるのか」という論文を書きました。二次創作が「消費」として論じられてきた議論を素材に生産と消費の関係について考察した論文になります。https://t.co/3oUZ4fJllj
22
0
0
0
OA
若者文化における政治への関心と冷笑――雑誌『ビックリハウス』を事例として――
RT @nomikaishiyouze: @hayakawa2600 有難うございます。この論稿では社会運動全体への揶揄を扱ったんですが,女性運動への揶揄は学生運動と同じくらい目立つんですけど少しされ方が違うんですよね。日本人の社会運動嫌いは新左翼と暴力へのトラウマのせいと言わ…
86
0
0
0
OA
『博士人材追跡調査』第3次報告書
RT @f_nisihara: 『博士人材追跡調査』第3次報告書 https://t.co/YenlFo5WIG の p.83 に「大学等及び公的研究機関の高齢化が著しい。定年 40 歳の大学を作るべき。」というなかなかすごい意見が紹介されていました。
27
0
0
0
OA
東照宮綱吉公有徳院殿公神道御条目
RT @matukyu1967: 東照宮綱吉公有徳院殿公神道御条目 - 国立国会図書館デジタルコレクション これが以前論文にも書いた、近世神職偽文書のホームラン王とも呼べる、元和天和御条目です。 https://t.co/OcRDrQ0umT
28
0
0
0
OA
『中華民国よりの掠奪文化財総目録』に対する日本政府の主張
RT @tcv2catnap: その工作アカウント、ご丁寧に連結で略奪の類も皇軍は戒め、少なかったとご発表されているが、兵士個別の食糧や財産略奪もだが↓ 「戦時文化財損失数量の総数は ,3607074件」という論文がある。「『中華民国よりの掠奪文化財総目録 』に対する日本政府の…
105
0
0
0
OA
モンゴル人の農耕
RT @Historian_nomad: まずそもそもどの地域の遊牧民の話をしてるか明確にしていただきたいですね(農耕も並行して可能な地域もあれば農耕したら土地が死ぬんじゃな地域もあるので「遊牧民」でくくれない(そもそもモンゴル草原でも匈奴のころから農業やっとる(吉田順一先生の…
47
0
0
0
OA
プロレスラーの死因に関する一考察
RT @Cristoforou: こんな論文あるのか。優秀卒論に教員が加筆したもののようですが。心疾患とかが多くて、そこまで試合中に事故死する可能性が高いわけではないらしい。/「プロレスラーの死因に関する一考察」https://t.co/U8HMgc3pWr
13
0
0
0
OA
抽出方法に依る第一囘国勢調査結果の概観
RT @bokukoui: これによると全国レベルで家事使用人を主業とする人の統計では、女性の方が男性よりやや多く、東京は特異なようです(とはいえ全国でも男性は女性と拮抗している)。華族や財閥、政治家に高級軍人などが多いことが影響していそうです。 https://t.co/na…
56
0
0
0
OA
大正三四年戦役俘虜写真帖
RT @matuda: 「大正三四年戦役俘虜写真帖」 青島から連れてこられたドイツ兵捕虜。 この中のどこかに、その後日本に残ってハムを作ったローマイヤさんや、バームクーヘンを作ったユーハイムさんがいるのだろうか。 https://t.co/9wfKaj25vV https:/…
42
0
0
0
OA
新撰軍歌抄
RT @kojimam1956: 「国の鎮め」の歌詞:「国の鎮めのみやしろと いつきまつろふ神霊(かみみたま) けふの祭りの賑ひを 天(あま)かけりてもみそなはせ 治まる御代を守りませ」 (『新撰軍歌抄』明治19年<1886> 国立国会図書館デジタルコレクションhttps:/…
24
0
0
0
OA
放射線被曝問題における批判的科学
RT @tcv2catnap: 利益相反概念ゼロの科学者が大量に居るのが本邦。政治的問題を科学の法衣で排除する思想は敗戦時の昭和帝の敗戦勅諭にもあるんだよね~。科学を出せば納得する明治政府が植え付けた宿痾。 「放射線被曝問題における批判的科学」 立石裕二 https://t.c…
24
0
0
0
OA
大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻(下)
RT @parrot_paganus: (下) https://t.co/qaCelLzhZl 遊女の説話が3つ。梅王は、結婚した夫が実は盗賊の頭だったとか、波乱万丈の物語です。 他に稚児と女性の恋物語、箸尾と飯高の「夜討」、疫病による隔離(孤立)の話、占いをする巫女の話など。
41
0
0
0
OA
大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻(上)
RT @parrot_paganus: 大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻、川村学園女子大学リポジトリで上下とも閲覧可能になりました。 (上) https://t.co/wuUCuqHINg 男巫や勧進聖、在地の刀祢、南都の学僧、盲人などが出てきます。
32
0
0
0
大阪叢書
RT @machida_77: @akisumitomo もう一つ。 『大阪叢書 第2輯』(大阪趣味研究会)の大阪の米騒動として「高野豆腐で焼打」という話が登場します(p87以降)。こちらも石油をしみ込ませた例です。 https://t.co/nc1RwKyxns
47
0
0
0
羽曳野市史
RT @machida_77: @akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げ…
155
0
0
0
北区史
RT @machida_77: これとちょっと違う話として大阪都市協会編『北区史』では米騒動の時に石油をしみこませた高野豆腐が米屋襲撃武器として使われたとあります(p132。国会図書館デジタルライブラリーでは88コマ)。 https://t.co/7K6trlEU9j
51
0
0
0
OA
二〇二〇年の忍者界動向
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒福島嵩仁 「二〇二〇年の忍者界動向」 『忍者研究』第4号(2021) https://t.co/HNMlcULNoh
481
0
0
0
OA
「水からの伝言」をめぐって
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
8
0
0
0
OA
黒板ロマンス
RT @hayakawa2600: 画像は国会図書館所蔵のものだが、本名の神崎清名義で東和社から1948年に再刊されていた。古書店の店頭で見たこのカバーがステキで記憶の片隅に残っていたのだ。昭和14年のものからいくつか割愛されている。https://t.co/DqRS7WVB5…
160
0
0
0
OA
〔鶉の図〕
RT @kotoriko: 正岡子規の描いた鶉かわいい。 https://t.co/tOpD9vMkhs https://t.co/lyvZmw9MU1
14
0
0
0
OA
「里山」ナショナリズムの展開図 : 国会議事録から
RT @tcy79: 「里山」ナショナリズムの展開図 ―国会議事録から― https://t.co/SKtE1go1GM
16
0
0
0
OA
満洲に於ける自動車交通事業に就て
RT @t_wak: 松方のソ連石油輸入で内地は廉売合戦が起こったらしい。 https://t.co/5yj9ydYjOe
16
0
0
0
OA
満洲に於ける自動車交通事業に就て
RT @t_wak: そういう期待を全然しないときに限って、こういう資料が見つかるんですよ。大連のバス停の資料が出てくるとは。大連市街を描く人はこれを見なければならなくなりました(悪い顔)。 ~南満州鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲に於ける自動車交通事業に就て』 https…
119
0
0
0
川柳翼賛 : 附・川柳入門
RT @hayakawa2600: 同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
RT @akupiyocco: 多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https:…
184
0
0
0
OA
小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。…
1002
0
0
0
OA
(書評)山口広著『検証・統一教会=家庭連合―霊感商法・世界平和統一家庭連合の実態―』
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
178
0
0
0
OA
戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開
RT @hayakawa2600: なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
64
0
0
0
OA
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
RT @hayakawa2600: 知らんかった(第一次)交通戦争=「1959年から1960年にかけての2年間の交通事故死亡者数が、日清戦争での日本の戦死者数(2年間で1万7,282人)を上回ったことに端を発し、この状況は一種の「戦争状態」であるとセンセーショナルに形容されたこ…
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
RT @sakino_haka: 水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
73
0
0
0
OA
労働力不足は日本経済を強化するか
RT @Cristoforou: あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https:/…
201
0
0
0
OA
百面相
RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…
910
0
0
0
OA
料理古実之図
RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
11
0
0
0
OA
『ゼクシィ』における理想的な結婚イメージの創出 結婚情報誌からブライダル情報誌へ
RT @twremcat: 彭 永成 (2020) "『ゼクシィ』における理想的な結婚イメージの創出" _マス・コミュニケーション研究_ 97:125-142 ISSN:13411306 NAID=130007908706 NCID=AN10418471 / “『ゼクシィ』にお…
10
0
0
0
OA
少女小説の系譜から辿る『リズと青い鳥』 ~支配された少女達の解放と成長~
RT @nekonoizumi: PDFあり。開いたら50ページ以上あって驚いた。それはそうと、参考文献一欄を見ていたら、最後に〈重要参考人〉として個人名が上がっていて笑った。 ⇒荻田 奏 「少女小説の系譜から辿る『リズと青い鳥』 ~支配された少女達の解放と成長~」 『中京英文…
6
0
0
0
OA
フランス古典文学に於ける「敵同士の恋」の主題
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒友谷 知己 「フランス古典文学に於ける「敵同士の恋」の主題」 『仏語仏文学』48号 (2022/3) https://t.co/e67UqjdXQG
60
0
0
0
校正おそるべし
RT @hayakawa2600: 加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎ…
13
0
0
0
OA
日本種痘はじめ
RT @hayakawa2600: 国会図書館デジタルコレクションでタダで読める、鈴木三郎著『日本種痘はじめ』(帝国教育会出版部、昭和17年)https://t.co/XjuiUHjHin
31
0
0
0
書評 『アダム・スミスとその時代』(ニコラス・フィリップソン著、永井大輔訳)
RT @Cristoforou: ちなみに、身内の関連することで恐縮ですがこの書評はものすごくひどいです。私が今まで読んだ学術雑誌の書評の中でも最もダメだと思いました。/CiNii 論文 - 書評 『アダム・スミスとその時代』(ニコラス・フィリップソン著、永井大輔訳) htt…
31
0
0
0
試験によく出る時局作文の作成法と模範文例
RT @hayakawa2600: 塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載し…
10
0
0
0
舞台芸術芸術と経済のジレンマ
RT @ohedo04: @bokukoui この本を100回読んで出直せと言いたいです。 https://t.co/rgfVUJxHjR
16
0
0
0
OA
魔女概念の確立 --『魔女への鉄槌』第1部問1を中心に
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒野村 仁子 「魔女概念の確立 --『魔女への鉄槌』第1部問1を中心に」 『人文社会論叢』1号 (2022/3) 愛知県立大学 人間の尊厳と平和のための人文社会研究所 https://t.co/41mBipUTk7
お気に入り一覧(最新100件)
122
0
0
0
OA
<研究論文>「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか : 大塚英志の消費論を中心に
【拡散希望】『日本研究』第65集に「二次創作はいかなる意味で消費であるのか」という論文を書きました。二次創作が「消費」として論じられてきた議論を素材に生産と消費の関係について考察した論文になります。https://t.co/3oUZ4fJllj
97
0
0
0
OA
地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)
門外漢にも「地政学」をめぐる有り様が窺えて面白かった。 ~「地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話」https://t.co/Chysw08Wq5
122
0
0
0
OA
物理学者は女性がお嫌い?
めちゃくちゃいい文章だった J-STAGE Articles - 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/E8QZow99OG
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
405
0
0
0
OA
<研究動向>「ケルト」とは何か
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
57
0
0
0
IR
『となりのトトロ』と考古学
『考古学とポピュラー・カルチャー』の櫻井 準也氏、その後も漫画作品等を通じて日本社会における考古学イメージを探り続け、2019年は「『となりのトトロ』と考古学」を発表している。この論考を始めいくつかの論考がWEB上でも読めるっす。 https://t.co/WO81f3A2pI
19
0
0
0
OA
大和ミュージアム設立を契機とする呉市周辺の観光変化
これは面白そうな論文。 国立歴史民俗博物館研究報告 第193集 2015年2月 大和ミュージアム設立を契機とする呉市周辺の観光変化 https://t.co/ZtdIMw5a9k
42
0
0
0
OA
ローマへ行った四人の少年
平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
4
0
0
0
OA
江戸時代の小袖と現代着物に使用された絹布の剛軟性
北島 恭代, 齊藤 昌子 - 江戸時代の小袖と現代着物に使用された絹布の剛軟性 【江戸時代の小袖裂は,明治時代以降の着物裂に比べ薄地で軽く,軟らかい傾向にあることが分かった】https://t.co/AZlWNBSesx
74
0
0
0
OA
大正むさしあぶみ : 大震災印象記
大震災を記録した大正13年の「大震災印象記 大正むさしあぶみ」には、震災後の食べもの商売についての描写があります。 https://t.co/m7QYNdUpZJ 挿絵には「牛丼」「スイトン」「ゆであずき」「ライスカレー」といった、震災後を代表する食べものの名が描かれています。 https://t.co/TwsxKGYAcd
15
0
0
0
IR
チェブラーシカはなぜ悲しげなのか ― ソ連崩壊以降のソビエト・アニメーション解釈を読みなおす ―
"CiNii 論文 - チェブラーシカはなぜ悲しげなのか ― ソ連崩壊以降のソビエト・アニメーション解釈を読みなおす ―" https://t.co/O9tV1niZrh ※本文リンクあり
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
NDLデジコレ、9月6日付けで「モージャー氏撮影写真資料」https://t.co/TU95acYFMG が追加された。資料説明 https://t.co/SOQojzJqwn によれば、1946年4月から1947年1月にかけて撮影された日本各地のカラー写真(304枚)とのこと。 https://t.co/kuC1TSVvQ7
19
0
0
0
OA
リベット工のロージーと女子挺身隊 : 女子労働力戦時動員にかんする日米比較試論
これから読む ~京谷栄二『リベット工のロージーと女子挺身隊――女子労働力戦時動員にかんする日米比較試論』 https://t.co/0JHN1kLX44
442
0
0
0
IR
カール禿頭王は本当に禿げていたか
どれもPDFあり。 赤阪俊一「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 https://t.co/tG4ok43kRx CiNii Articles 検索 - 異性装から見た男と女 https://t.co/aMMr9Uus8s
82
0
0
0
OA
明治少女節用
国立国会図書館デジタルコレクション - 明治少女節用 https://t.co/r7qwayorGh https://t.co/LnoEmCjD8L
3
0
0
0
IR
浮世絵に見る美人像の変遷 : 春信から歌麿まで
ペテルノッリ ジョヴァンニ - 浮世絵に見る美人像の変遷 : 春信から歌麿まで http://t.co/aMhYpRwdv9 #CiNii
106
0
0
0
IR
国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況
こういう論文があったり。PDFで読めます。ちなみに2010年度の図書館研究奨励賞とりました。 ⇒木川田朱美、辻慶太「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」『図書館界』61(4), 2009 http://t.co/HMtQ8iRSEC
15
0
0
0
OA
大日本風俗漫画
「大日本風俗漫画」 明治の女流洋画家、渡辺幽香。 http://t.co/98DCQywzwj
フォロー(38ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)