ソルト (@shigurelike0518)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @iloha_train: なるほどね。(北海道新幹線とかでも散々問題になってる)土壌中ヒ素の分析とかの前処理で、混酸で分解処理することがあるのか。 まぁ、取扱いについては論外だけど。 https://t.co/vcq8UvNTZl https://t.co/twIHNf…
RT @78_Producer: https://t.co/vICzd5Pk0i 側線用分岐器でDT50系が脱線する事故、詳細を知りたい方はこのリンクからどうぞ。第2章 (重要)脱線が相次いだ台車の形式はDT61系でなくDT50系でした!!!!!!!!!!!!!!
RT @Library_Yasu: ちなみに、1967年頃に911形大型ディーゼル機関車の前頭部に送風式ブロワを取り付けて、東海道新幹線新大阪ー米原間を走行させて新雪を吹き飛ばしたところ、列車への着雪量を半減させることができたという記録がある https://t.co/yiGi…
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…

13 0 0 0 JREA

RT @mataaari25: 東武100系スペーシア 理論上はどの位まで速度が出せるのか? なんて話題もあったりしますが JREA1993年5月号より 120km/h運転を前に行った高速走行試験の記事 https://t.co/0H6FaVXIdH ※閲覧には要本登録 終…
RT @haneoka_ace: 1971年近畿日本鉄道大阪線正面衝突事故をめぐる地理的基底要因 https://t.co/tFaSaI2Tc2 (抄録から) > 1971年近畿日本鉄道大阪線での正面衝突事故を例として5つの論点から分析した.
RT @_hotalu_: 586 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/0VXgzqLyAT どうやらナニカグループのラスボスは瀬戸内寂聴だったみたいだな 暇空茜が現ナニカグループのラスボスの村木厚子には思想が感じないというのは当たっていた瀬戸内寂…
RT @iloha_train: 京急の逗子フライホイールポストは1988年の設置だから、もう35年が経過する。よくぞ使い切った感。 https://t.co/FbY0O0OZRI
RT @iloha_train: エリザベス二世女王陛下の葬儀を見て、我が国で最も壮大になされたであろう葬儀、明治天皇大喪の写真帖を改めて眺めてる。 青山に仮専用駅まで作っちゃった当時の勢いよ…。 明治天皇御大喪儀写真帖 https://t.co/gMvspSEH9C http…
RT @hiroko_TB: 問題は、例えばアイドルマスターシンデレラガールズのキャラ絵やCGみたいにたくさんあるデータは「多数の著作物」だから無許可で教師データにして良いと言えるか?であって、早稲田の上野達弘氏は「やっても良いし著作権者は止めることができない」と2021年に書…
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…

104 0 0 0 車両技術

RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…

104 0 0 0 JREA

RT @BVE69345936: 5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArs…
RT @Pineapple1217: ちなみにHID前照灯を採用した車種においては、同一光源でHi/Lowビーム切換を実現するために遮光板をソレノイドで駆動させているんだとか。 なんと面倒くs…画期的。 https://t.co/o6ifX3ZST2 照明学会誌 第86巻…
RT @nikoyky: これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
RT @FanTaiyo: 京葉線東京駅ホームの地下3階に横須賀線が走っているのだが、東京駅建設にあたって営業中の横須賀線のシールドトンネルを一旦地中にてむき出しにして、ジャッキで仮受けしていたというすごい工事 https://t.co/6uaADpC4yA https://t…
RT @faruco10032: 他の感覚が嗅覚知覚に及ぼす影響 https://t.co/1bEIRogZoO 食べ物の匂いを提示して異なる食べ物の画像を見せたときに画像に匂いの印象が引きずられるか調査。結果として見せる画像はケーキなどの食べ物よりドリンクなどの抽象度が高い…
@mipsparc https://t.co/12gsRWufUD こちらの内容では901系でも209と同等のモニタ装置を搭載しているような記述でありますね…

470 0 0 0 OA 添付地図

RT @Station_Furooke: ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
RT @iloha_train: 6年前の基礎検討段階での報告書みっけ。 https://t.co/80HAW8ATzD マグネシウム合金はそのままでは発火してしまうが、1〜2%程度のカルシウムを添加することで旧国鉄の基準をクリアする程に難燃化する事が判ってると。
RT @twinrail_ut: 朝鮮の映像や楽曲には日本で著作権が存在しないことはまあまあ知られているけど、他にもイランやエチオピアのものにも著作権が存在しないらしい https://t.co/IFoAVkmEg0 https://t.co/iCrrO5qbNk
RT @SeasideExp: バスとでんしゃ https://t.co/W10d8yx3z4 前に「電車のお菓子が満員電車で描かれてるのは夢がない」って話があったけど、電車に沢山人が描かれてるっていうのは昔の本をみると「夢がある」描写に思えるんだよな・・・みんなと楽しく的な
RT @iloha_train: 6年前の基礎検討段階での報告書みっけ。 https://t.co/80HAW8ATzD マグネシウム合金はそのままでは発火してしまうが、1〜2%程度のカルシウムを添加することで旧国鉄の基準をクリアする程に難燃化する事が判ってると。
RT @64005000YY: 事故のときに先頭電動車の方が力学的に有利かどうかって、文献あるんでしょうか?(パッと探しても見つからなかった。)マルチボディダイナミクスでの解析例とかあると分かり易いですけどね。。。 ちなみに、耐風性能は先頭電動車の方が有利との論文がJR東から…
RT @drinami: なお、情報系学会オンサイトでのチャットの利活用は1994年のソフトウェア科学会大会のパネルと1997年からのWISSでの本格運用などが草分け。だからニコ動が出てきたとき、関係者は「体験がWISSっぽい」と一瞬で腑に落ちた https://t.co/sh…

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
RT @fffw2: 明治18年(1885年)のカレンダーを見てみたら確かに節分が2月2日だった|俳風必用花月しらべ - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/xVFKWooh90 https://t.co/O6yU4fTZJO

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @dzurablk_kai: https://t.co/qKK9FXLMUs おおおおおおお!!!!! トリ胸肉の組成!! これがほぼほぼ人間の脂肪のそれに近い!!!!! 天よ神よ、これが啓示なのですね!!!!! まさに運命、川内への愛を遂げよという天啓!!!!!!(で…
RT @dzurablk_kai: https://t.co/u9wbFg3aRY 人間の脂肪組織の組成のデータがあったので、色々見比べてる
RT @abettitube: GG現示の検討ははじめは新幹線でやったんだなあ。当時の写真とかどっかに落ちてないんかなあ https://t.co/m0nllAbDYJ https://t.co/4Zr5KseJuq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Perspective : GTOからIGBT、そしてSiCへ パワーデバイスが新幹線を進化させる : SiC採用の次世代新幹線「N700S」が誕生(後編)(上野 雅之),2017 https://t.co/c7Q83wx…
RT @tanji_y: ドイツでは、野放しだった教育機関での生徒への体罰が禁止された。それを先導したのがアリス・ミラーの著書群だったのは間違いない。 彼女はヒトラーを被虐待児としてみてドイツ社会を震撼させた──私が松本智津夫をそうみたのはその応用。 (出典・翻訳者の山下公…
RT @electric_beer: 青函トンネルは排水ポンプの非常用発電機を3日間は動かせるみたいだから、明日に直流連携で北海道側が復電すれば問題なさそう。 >3 日間の連続運転を確保する燃料地下タンク(50kl)が設備 https://t.co/QlYsvWiuB0 こ…
RT @wkmk06yr1: 中央線東京駅の末端駅高速進入を可能にしているATS-Pの資料が出てきた https://t.co/rviitpzS1y
RT @Mikanixonable: https://t.co/sucb7chATT 英語にも似た規則がある可能性がある https://t.co/B6B6WbbxRF
RT @CyberIguana: 陸上哺乳類はキンタマの冷却を理由に股間にブラ下げて最大の弱点部位としていますが、ニワトリは42℃という高体温でありながら体内の精巣で元気に精子を製造しています。つまり精巣は最適化をすればぶら下げる必要は全くなく、哺乳類のキンタマはただの神のイヤ…

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

RT @Naga_Kyoto: 国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
RT @EARL_Med_Tw: 咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。感度特異度は非常に高いです https://t.co/GGNuTp5aXd https:…

お気に入り一覧(最新100件)

@AztWolke 水槽試験には長い歴史があるもさが、 https://t.co/wAa8ArnupR 文字通りの均一流なんて不可能もさから出来るだけ均一に近づける工夫が昔からあるもさね。 もっと新しい論文探すとより均一に近づけた例があるもさが。
なるほどね。(北海道新幹線とかでも散々問題になってる)土壌中ヒ素の分析とかの前処理で、混酸で分解処理することがあるのか。 まぁ、取扱いについては論外だけど。 https://t.co/vcq8UvNTZl https://t.co/c1xoqAde7L https://t.co/twIHNf1gYn
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
https://t.co/vICzd5Pk0i 側線用分岐器でDT50系が脱線する事故、詳細を知りたい方はこのリンクからどうぞ。第2章 (重要)脱線が相次いだ台車の形式はDT61系でなくDT50系でした!!!!!!!!!!!!!!
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
「函館センターに該当製剤の在庫がなく,チャーター後便にもない場合には,札幌から緊急の需給調整を行う必要があり,この輸送手段として,JR が運行している場合にはこれを優先的に利用」 あ、定期便を補完する後詰としては、JRでの輸送が第一選択肢になってたのね。 https://t.co/BmlbDQZjvK
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
塩見 翔(2018)「現代日本の「鉄道愛好」に関する社会学的研究 : 「文明」の追求から「文化」の探求への変容」関西大学 , 博士(社会学) , 甲第667号 https://t.co/ObRUEhTBO6 鉄オタの研究、やっぱりあるんだ
この論文で示されたのは、ドクターヘリが有用なのは、山間地や僻地ではなく、比較的人口の密集した地域であった。つまり30-60分ぐらいで運べる病院から近い地域でないと効果は低いということか。 https://t.co/l2GaT3VCFN
https://t.co/QDPXBW22SO   2018年に動物実験はしてて今回のは人間で臨床しての結果という流れぽいの。緊急時、時間稼ぎ出来るだけでも大きいだろうな。
本論とは完全に外れるが、「表1:1970年以降の日本の死亡鉄道脱線事故」で、2000年営団地下鉄中目黒脱線衝突事故が含まれていないのに気づいて、三木先生…、となってる。<RT https://t.co/t4SZZhnxHd
1971年近畿日本鉄道大阪線正面衝突事故をめぐる地理的基底要因 https://t.co/tFaSaI2Tc2 (抄録から) > 1971年近畿日本鉄道大阪線での正面衝突事故を例として5つの論点から分析した.

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
北海道朱太川では2013年より鮎の放流をやめましたが、ここ数年は資源量が高いレベルにあります。ダムがないため、高密度の年には上流まで遡上し、より多くのエリアを利用するようです。これが本来の姿なのかもしれません。高橋さんの10年近い調査の結果です。https://t.co/UBjWdghIPf
エリザベス二世女王陛下の葬儀を見て、我が国で最も壮大になされたであろう葬儀、明治天皇大喪の写真帖を改めて眺めてる。 青山に仮専用駅まで作っちゃった当時の勢いよ…。 明治天皇御大喪儀写真帖 https://t.co/gMvspSEH9C https://t.co/vb8VaPEiHv

13 0 0 0 JREA

東武100系スペーシア 理論上はどの位まで速度が出せるのか? なんて話題もあったりしますが JREA1993年5月号より 120km/h運転を前に行った高速走行試験の記事 https://t.co/0H6FaVXIdH ※閲覧には要本登録 終電後に新栃木以北で実施 平坦線で132km/hまでの加速と定速が可能と (続く
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
ただ、学校歯科健康診断の結果だけで児童虐待のスクリーニング指標とすることは困難であることが示唆された研究もあるので、 【学校歯科健康診断の結果は児童虐待の早期発見のためのスクリーニング指標となるか】 https://t.co/vRFLTNg75y 実は歯科検診が虐待の早期発見につながるかどうかは難しいの
凄い…。確かに「国家事業の力」だ…。 大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業 https://t.co/g181RM75M7

62 0 0 0 鉄道工場

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r

62 0 0 0 車両と電気

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 車両技術

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 JREA

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
ちなみにHID前照灯を採用した車種においては、同一光源でHi/Lowビーム切換を実現するために遮光板をソレノイドで駆動させているんだとか。 なんと面倒くs…画期的。 https://t.co/o6ifX3ZST2 照明学会誌 第86巻 第12号 平成14年 鉄道用照明の技術(角津敏之)より https://t.co/3TwaKLbYf1 https://t.co/VLXuo9uPw4
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
交流25kV、すでに実用化されていた15kV・16 2/3Hzと同一性能を持たせるためだったのか https://t.co/E8Si0mtkr0

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日  https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
他の感覚が嗅覚知覚に及ぼす影響 https://t.co/1bEIRogZoO 食べ物の匂いを提示して異なる食べ物の画像を見せたときに画像に匂いの印象が引きずられるか調査。結果として見せる画像はケーキなどの食べ物よりドリンクなどの抽象度が高いものが騙しやすいとのこと。平均して3割くらいの人が間違えた。
展開型柔軟エアロシェルはこちらはこちらで、地球軌道から15kgの物体を帰還させたり……って何のミッションだ? とか、火星の周回軌道に超小型衛星を投入して探査するためのエアロシェルを念頭に置いたRATS-Lが検討されてるそうなのでこちらも期待。 元ネタPDF https://t.co/s9kSglksuV https://t.co/ZYT6gz6H5s
次の目標は2023年度! 今度は液体メタンと液体酸素に推進剤を変更し、 燃焼時間を今回の5倍の連続30秒まで伸ばし、 推力は今回の6倍の3kNにまで強化したモデルだぞ! この出力だとそこそこなサイズの無人月着陸機に使いたくなるな…… 元ネタPDF https://t.co/wRyNEfd1zJ https://t.co/LCHw9i15P1
@Prof_Nogita 負荷変化率の向上や最低負荷の引下げにより、再エネ拡大ニーズに応えつつ、電力の安定供給に貢献してくれそうです。日本の石炭火力、すごいぞ! https://t.co/2ODX1U4l8X https://t.co/hkrXpehM0C

470 0 0 0 OA 添付地図

ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
最新の特急編成の前頭車キハ82 https://t.co/cvkdNTjyzV https://t.co/rYFAlkLrKJ
格闘漫画に見る現代社会のコミュニケーション https://t.co/KaVMjXn99s 格闘マンガが題材だからそりゃ出るだろうが、しゃあけど大学の紀要に掲載されてる真面目な文章に「高校鉄拳伝タフ」が出るとビビるわっ https://t.co/wQ1bf9HV7V
朝鮮の映像や楽曲には日本で著作権が存在しないことはまあまあ知られているけど、他にもイランやエチオピアのものにも著作権が存在しないらしい https://t.co/IFoAVkmEg0 https://t.co/iCrrO5qbNk
バスとでんしゃ https://t.co/W10d8yx3z4 前に「電車のお菓子が満員電車で描かれてるのは夢がない」って話があったけど、電車に沢山人が描かれてるっていうのは昔の本をみると「夢がある」描写に思えるんだよな・・・みんなと楽しく的な

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

電車百馬鹿 https://t.co/siKFrfuvsJ この馬鹿本、内容面白いけど古すぎてリニューアルされないのが悲しい

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだな。内陸を開発できるという点が国家的に見てどうかだな。
事故のときに先頭電動車の方が力学的に有利かどうかって、文献あるんでしょうか?(パッと探しても見つからなかった。)マルチボディダイナミクスでの解析例とかあると分かり易いですけどね。。。 ちなみに、耐風性能は先頭電動車の方が有利との論文がJR東から出ています。 https://t.co/42B0Ji0Hfh https://t.co/Za5U1zj088
なお、情報系学会オンサイトでのチャットの利活用は1994年のソフトウェア科学会大会のパネルと1997年からのWISSでの本格運用などが草分け。だからニコ動が出てきたとき、関係者は「体験がWISSっぽい」と一瞬で腑に落ちた https://t.co/shU8ZyLLwv (PDF)
6年前の基礎検討段階での報告書みっけ。 https://t.co/80HAW8ATzD マグネシウム合金はそのままでは発火してしまうが、1〜2%程度のカルシウムを添加することで旧国鉄の基準をクリアする程に難燃化する事が判ってると。
https://t.co/qKK9FXLMUs おおおおおおお!!!!! トリ胸肉の組成!! これがほぼほぼ人間の脂肪のそれに近い!!!!! 天よ神よ、これが啓示なのですね!!!!! まさに運命、川内への愛を遂げよという天啓!!!!!!(でもまだミリスチン酸割合が全然足りないんだよなあ…
https://t.co/u9wbFg3aRY 人間の脂肪組織の組成のデータがあったので、色々見比べてる

フォロー(4979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4331ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)