syanao (@syanao)

投稿一覧(最新100件)

RT @egamiday: レポート出題準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” http…
RT @masahirosogabe: 【論文】齊藤正彰「憲法9条の解釈と学説の現況」北大法学論集 71(3) 2020 395 近年の憲法学説を緻密に整理したご論考です。https://t.co/RE9F3MDOrf
『稚児桜』能を題材にした短編集。 山姥、小鍛冶、花月、国栖、善知鳥、雲雀山、班女、葵上。力強くヒリヒリと生き抜く者たちのパラレルワールドの物語。お能を見るときも思い出しそう。 https://t.co/NocsJKkURy
RT @jpsearch_go: 今日は七夕ですね。季節に合わせて #ジャパンサーチ トップは『名所江戸百景 市中繁栄七夕祭』に模様替えしました。初代歌川広重の最晩年の作。江戸の町に多くの笹竹が立てられ、五色の飾りをつけた七夕飾りが空にたなびいています。 https://t.c…
RT @solrmame: NDLらしい仕事。 / “国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 1099(2020. 6.15)新型コロナウイルス感染症の状況 ―感染拡大防止に向けた経緯と課題―” https://t.co/u8OgeenWEj #Beyon…

27 0 0 0 OA SNS の進展

RT @i2k: 「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧くだ…

31 0 0 0 OA SNSの歴史

RT @i2k: 「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧くだ…
RT @egamiday: "非正規化は自らの専門性を向上させる職場の働きかけを失わせ、彼女たちの「やる気をスポイル」させてきた。現在の図書館は、それを乗り越えた非正規で働く司書(多くは女性)の個人的な対処(努力)によって" / “非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか”…

2 0 0 0 OA 守貞謾稿

@animemitarou 失礼しました。 『国史大辞典』「鬼遊び」の項目、『日本古典文学全集』[77]浄瑠璃集 仮名手本忠臣蔵 P.90 に 一力の場の注があります。目隠し遊びに興じる姿が、堕落の表象となっているのが興味深いですね。 「守貞謾稿」 卷28(国立国会図書館)目ンナイ千鳥/目隠し https://t.co/Vkb7Xrdqfe
RT @typhoon516: CiNii 論文 -  労働組合と専門職について考える--池沢昇氏の論文「東京23区の司書職種廃止をめぐる動き」を読んで (特集 図書館職員をめぐる問題) https://t.co/NRMRCVTfU2 #CiNii
RT @tmasao: 『情報の科学と技術』5月号の「進化する検索技術」特集号にて、近年の情報検索研究まわりの解説記事を書きました。 https://t.co/bKYU60Ex4y 論文本体は連休明けにでも機関リポジトリでも公開予定です。 閲読頂いた編集委員の皆さま、ありがとう…
RT @mansai_gozaru: 「素晴らしい考察で興味深く拝読しました。正直そこまで意識して演じていない部分もあるのですが、そのように読み解くことも可能と思います。ゴジラも能・狂言も記憶の換気装置ですね!BY萬斎」平林一成氏『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線…
RT @kunisakamoto: 中世初期の法にかんして日本語で読めるベストはいぜんこれらしい。 西川洋一「初期中世ヨーロッパの法に関する覚え書き」『北大法学論集』41(1991)2075-2167頁 http://t.co/J5AKvTo503
RT @kunisakamoto: 中世初期の法にかんして日本語で読めるベストはいぜんこれらしい。 西川洋一「初期中世ヨーロッパの法に関する覚え書き」『北大法学論集』41(1991)2075-2167頁 http://t.co/J5AKvTo503
@sora1031 では調子に乗ってもうひとつ。ヴォイツェクって魅力的な題材のようですね。プラス音楽。超楽しみです。→山元孝郎「ゲオルク・ビューヒナーの『ヴォイツェク』」言語文化研究,36,2010-03,p.223-240 http://t.co/zNz3CwF4XV
RT @min2fly: [図書館][science][university][エレクトリック][本] / “CiNii 論文 -  H4-5 大学図書館における教材等の作成支援 : 電子書籍出版システムの導入” http://t.co/E28ipikEzR
RT @i2k: Webcat風の凝縮された書誌が必要な方は、CiNii Booksの書誌ページ右側の「書き出し」の「ISBDで表示」から入手できます。完全互換ではないと思いますが。例: http://t.co/3dhhf74Eu7 #webcat
RT @klarer_himmel13: “論文誌による知識の普及 | 赤松 幹之. 情報管理 Vol. 55 (2012) No. 11 P 844-847” http://t.co/2eTfFyxh

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @hiranok: 鮮明! 『空白を満たしなさい』にも、『伊勢物語』、重要な場面で出てきます。 RT @yokokaku 国立国会図書館デジタル化資料にある嵯峨本伊勢物語。きょうのトークショーでおしえてもらいました http://t.co/vGm4HkdU
RT @kakentter: こんな研究ありました:金沢能楽会を事例とする近現代能楽史の地方展開についての研究(西村 聡) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/13610502
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 初中等教育におけるオブジェクト指向プログラミングの実践と評価(兼宗 進ほか),2003 http://id.CiNii.jp/LXd4L
RT @kakentter: こんな研究ありました:課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発(加藤 直樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16650211
RT @munyon74: 京大図書館機構第1回講演会「iPadが図書館を変える?~これからの出版、教育、大学図書館~」です。RT @sabarya: 資料。 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433 ...

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみに2016年の記事では扱っていなかった内容に基づくバイアス(著者と査読者の理論的立場が対立しているとか)の話も織り込んだ「査読におけるバイアスとその抑制の試み」という記事を今年5月の『人工知能』に寄稿しています(アクセス制限ありですが・・・) https://t.co/XzJoRMKKwE https://t.co/YbijVCfZNZ
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
「ボーナスはガッチリ」。正規表現検索の説明で、ボッティチェリの人名表記の揺れを「NDL Ngram Viewer」を使って調べた事例部分に笑ってしまった。期待していないものもヒットするので、人の目で確認する必要はあるけど、長い期間にわたって調査するときとか便利そう。https://t.co/c5RwfcTtgm
CiNiiの目録は、全大学の目録担当者がそれぞれ質の高い書誌作成に貢献する互助精神を前提に成り立っていました。 ただ、図のような状況で"共同"が破綻しかかっていたので、今は省力化/効率化(並立書誌OK等)に動いているという背景もありますね。 https://t.co/HhOml7opz8 https://t.co/uThcYNTETd https://t.co/1ePyM8utwl
木村弘志(2020) / “日本の大学職員の職務遂行高度化に関する研究 : 人事異動制度の効果に着目して” https://t.co/JbES7iZhqS #高等教育研究 #博士論文 #大学職員 #人材開発

19 0 0 0 OA 能楽図絵

著作権保護が終わっている能の絵がないか、能楽師の方から問い合わせがあり、国立国会図書館デジタルコレクションを探してみたところ見つけたのが、河鍋豊 画『能楽図絵』(江島伊兵衛、明治32年) https://t.co/MEkTHg7YoH 河鍋豊は河鍋暁斎の娘・暁翠のことなんですね。絵にサインが入ってます。 https://t.co/7hAQjajoGv
2003年「赤間亮氏が…演劇研究におけるビジュアル資料のデlタ構築(デジタル・アーカイブ)と活用についての展望を報告…各国に収蔵されている絵画資料がネット上で共有」@日本近世文学会 / “国際シンポジウム傍聴記” https://t.co/mV1R9m3trS #JLA短信 #デジタルアーカイブ
公開されました! ぜひご一読ください。 「国際日本研究」コンソーシアム(編) 『After/Withコロナの「国際日本研究」 : ヨーロッパからの報告』(国際日本文化研究センター) ※弊社で、デザイン・制作を担当いたしました。 国際日本文化研究センター学術リポジトリ https://t.co/QjEp6VWvSl https://t.co/SXEb5IGlkY
フランスの議会制度『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』1047号, 2019.3.14. https://t.co/GsuvfycumP #NDL調査局今月のトピック #諸外国の議会制度
【10/12(水)】当館は、NDLが配信する歴史的音源参加館となりました。「れきおん」にはインターネット公開音源もありますが、参加館では全ての音源を聴くことができます。レコードのパチパチ音とともに楽しんでみてください https://t.co/JQNtasq4tU #京大 #吉田南 #図書館 本館9-20時 #環on 8:40-18:30 https://t.co/hOuRWBNVr1
“公立大学の費用構造-規模及び範囲の経済性-” https://t.co/xLO2hq5fz7 #高等教育研究 #公立大学法人
論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC https://t.co/XJ4mYiSvgP
ジャパンサーチのJDTAデータをRDF化しました。https://t.co/r6NKhBJQqt アイテムは"公演"(イベント)、舞台の各作品を"上演"としてhasPartで関連付け。その脚本は公演→workPerformed、上演→exampleOfWorkで結びつけます。早稲田演博中西氏のDA学会発表と近いモデルです。cf https://t.co/5uLQEJfJak
以前浦幌町博の持田誠さんが提起されていた、市町村立ミュージアムの紀要が国会図書館の索引再録対象から漏れている問題(https://t.co/O44yqigy5S)に対し、奈文研が文化財論文ナビを開発した、と。各ミュージアムが論文情報を入力すれば、CiNiiとも自動的にデータ連携! https://t.co/kfnCaDOnqt
CiNii 論文 - 公共図書館とマンガ : ありふれた図書館資料として収集・提供するために (特集 マンガという体験、図書館という環境) -- (実践の現場から) https://t.co/EVsuK14rLp #CiNii
我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://t.co/wcNezh88BM https://t.co/gn33Irog12
レポート出題準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/ZsbHNePVev
『日文研』65号は、「パンデミックに思うこと」をテーマとしたエッセイ小特集です。100年に一度ともいわれる未曾有の体験をどのように記憶し生かしていくか。国籍も生活環境も異なる6名の研究者が各々の視点から、発想を前向きに転換させるヒントを綴っています。 DLはこちら https://t.co/DG6slVF8Mf https://t.co/Pz3AWsdnjT https://t.co/qmAaNifaUL
【論文】齊藤正彰「憲法9条の解釈と学説の現況」北大法学論集 71(3) 2020 395 近年の憲法学説を緻密に整理したご論考です。https://t.co/RE9F3MDOrf
なんか、図書館の構造をがっつり組み換えちまえないか、と勝手妄想してました。 #デジタルアーカイブ学会 / “[32] デフレーミング戦略による展覧会デザインの提案” https://t.co/3pOvZ3zDad #o #デジタルアーカイブ #exhibit https://t.co/qaZJZnU06H
インパクトファクターやh-index(とその派生)の概要や問題点はこのあたりにまとまっています - 清水毅志. 研究活動に対する客観的かつ定量的な評価指標. 情報管理, 52(8) 2009, https://t.co/iFMyjjkuhj
立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1114「コロナショックと企業―2020年上半期の企業業績を中心に―」(PDF:936KB)を掲載しました https://t.co/MuISSUW4rG
「第45回情報科学技術協会賞」を受賞して https://t.co/honVisWBxC #openscience 『情報の科学と技術』誌のリレー連載「オープンサイエンスのいま」が研究発表賞をいただきました。 執筆陣の佐藤翔さん、林豊さん、尾城孝一さん、編集委員長の南山泰之さんに心からの感謝を。
今日は七夕ですね。季節に合わせて #ジャパンサーチ トップは『名所江戸百景 市中繁栄七夕祭』に模様替えしました。初代歌川広重の最晩年の作。江戸の町に多くの笹竹が立てられ、五色の飾りをつけた七夕飾りが空にたなびいています。 https://t.co/zyXODx5ldR https://t.co/WZ3v1gY6L6
「米国での大学図書館での調べ物」は以下に当時の米国大学図書館の目録他を検索する事例が紹介されています。インターネットの使い方 : 大学図書館における活用事例 (特集:インターネット) https://t.co/u3TxCOL8g7 / “https://t.co/zTDDC2T7Dy:「インターネット」(The…” https://t.co/zDGRuUQqri
NDLらしい仕事。 / “国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 1099(2020. 6.15)新型コロナウイルス感染症の状況 ―感染拡大防止に向けた経緯と課題―” https://t.co/u8OgeenWEj #Beyond_COVID19
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a
119年前の今日、1901年5月29日に、警視庁は「跣足歩行禁止令」で裸足の歩行を禁じました。ペスト予防が目的でしたが、風俗取締の意味もあったとか。 「警視庁令全書」(画像はPDM)https://t.co/8h2a7UzU7E https://t.co/czz1i76bQi
定期ツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/P5KIugbWMG
オンライン授業準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材として好きにどうなりと使ってください。 / “CiNii 図書 - 本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本…” https://t.co/6sI6kDiGWu

27 0 0 0 OA SNS の進展

「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧ください。

31 0 0 0 OA SNSの歴史

「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧ください。
"非正規化は自らの専門性を向上させる職場の働きかけを失わせ、彼女たちの「やる気をスポイル」させてきた。現在の図書館は、それを乗り越えた非正規で働く司書(多くは女性)の個人的な対処(努力)によって" / “非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか” https://t.co/7fGB1veoYy #専門性 …
大学院生の時、 指導教員からかけてもらった一言。 「岡本さん、 よくこんな記述見つけてきますね~」 何気ない一言でしたし、 半ば呆れてかもしれませんが 私はとても嬉しかったです(笑) その資料検索の方法を 以下にまとめました!! レポートや論文にどうぞ♪ https://t.co/pquTgA4ni4
岡本健「資料のえじき:ゾンビな文献収集」(同『ゾンビ学』(人文書院、2017年)の付録として、株式会社人文書院のウェブページで発表された論考。先行研究や資料のリサーチ方法を解説したもの。) https://t.co/lGlFx60KTS
嬉しいアナウンスです。日文研のOCLC目録登録&海外ILLの経緯・実際・効果を報告する論文が『大学図書館研究』の最新記事としてOA公開されました。NC書誌をMARCに投入、海外ILL受付の現実等、目録メタデータ界隈の方にも海外日本研究界隈の方にもご笑覧いただければ幸いです。 https://t.co/XyRGqzkPq4
[きょうのPDF]佐藤賢一「東京大学総合図書館所蔵和算書籍群の構成について」『電気通信大学紀要』2019-02-01 https://t.co/9HbRlDynO1 はじめに 東京大学総合図書館には現在、約1300タイトルほどの和算関連古典書籍が一括して収蔵されている。本稿では、この蔵書群の構成とその来歴を明らかにする。
「被害経験率は女性で約37%,男性で約6%」 というのが大学生の調査結果。状況は満員電車が多い。 CiNii 論文 -  男女大学生における電車内痴漢被害の実態調査 https://t.co/Hupt7AH7zG #CiNii
こ、これは...どんな成果が出てくるのかとても楽しみです!! https://t.co/xJwKs1fBsK

82 0 0 0 OA 能樂圖繪

月岡耕漁の『能樂圖繪』が、国立国会図書館のデジタルコレクションで見られるなんて…初めて気づきました。大好きです。画面上でページをめくるだけで至福。 https://t.co/B2kJEE8tL8 https://t.co/0fKH9MdlIR
お、公開された。博論のもとになった論文チェックしたらハゲタカと疑われる雑誌掲載のやつそれなりに紛れてたよという話 / “日本の医学博士論文に潜む7…” https://t.co/hwqCGYFkr9 #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
拙著『 #本棚の中のニッポン 』が、日文研のリポジトリに登録されました。どうぞご自由にお使いください。 / “<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究 - 日文研オープンアクセス” https://t.co/tlaECtWgvc
CiNii Books meets NDL Digital Collections! 国立国会図書館デジタルコレクションの公開データのうち,ISBN/ISSN/JPNOでつながった約76万件の本文データへのリンクが表示されます。https://t.co/8fmGfiztYi
「ハーバード日記」がPDFになりました。もう10年ほど前か・・・ / “Kyoto University Research Information Repository: ハーバード日記: 司書が見たアメリカ : …” https://t.co/mKldTdImbn #JLA短信
“視点 図書館再考” https://t.co/rKNybSfQGp #図書館
寺田寅彦の「小爆発二件」(「正当にこわがることはなかなかむつかしい」の名文句のアレ)での体験について、寺田が論文書いてて、それが東大のリポジトリ見つけて大興奮 http://t.co/pQoeQjg6nf 喜んだあまり、調べ物の課題にしたがあまり学生さんたちにはピンと来ずorz
こんな研究ありました:リーガル・リテラシーを育む消費者市民教育 -教員養成課程で活用できる教材開発-(大本 久美子) http://t.co/8Sh9KRs9ay
拙稿「通信の秘密の憲法解釈論」,レポジトリ登録しました。http://t.co/OdnQuhJtJl #fb
“CiNii 論文 -  「われわれの館」の7年--図書館司書就職支援の館運営の舞台裏 (特集 図書館の「応援団」)” http://t.co/q1Xs58LDaB #図書館
@libyo 「図書館調査研究リポート」というシリーズ物なのですが、NACSIS-CATでは雑誌扱いの書誌があるのでこのタイトルで検索するとヒットするかと思います。「日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望」は14巻です。http://t.co/sKoCnuTN9Y
こんな研究ありました:法創造教育方法の開発研究-法創造科学に向けて(加賀山 茂) http://t.co/JVJULYKg4v
“CiNii 論文 -  自信を持って図書館をアピールできる私になる! : 大学図書館の役割と職員に求められるもの” http://t.co/B6aINctmIi
伊達政宗関係で興味が出てきた太鼓観世家所蔵文書。法政大学能楽研究所の紀要『能楽研究』15号に表章先生執筆の「太鼓観世家蔵古書状類の紹介と解題」という文章があると知って見てみたら…なんと全117頁! http://t.co/e88u2gYo1W 画面で読むにも印刷するにも辛い量…!
国立国会図書館による「日本の図書館におけるレファレンスサービスの課題と展望」が刊行されました(http://t.co/j8ttycLfur)。本文 PDF ファイルは http://t.co/gBL6QVAWMN にあるようです。ぼくは3.1節を担当させて頂きました。
[archives][library]「私の図書館巡歴と関西館 ―史料に導かれた連鎖視点への歩み―  山室信一氏の講演から」が掲載されている(PDF) / “[PDF]国立国会図書館月報623号(2013年2月)” http://t.co/xPODrlZBP4
明日に備えて、 @uuuppy 先生の通称「見晴らし」論文を読んでいる。本当に何年経っても色褪せない素晴らしい内容で、何度読んでも感動する。この論文を読むと、伝えたい思いが満ち溢れてきて、キーを打つ手が震える。 http://t.co/Jr6pvf4B
柳さん。/ようやく読んだ。ここ数年を振り返りつついろんな団体とか研究会とか会議とかが整理されてて頭がすっきりした。 / “[PDF]我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割―現状と今後の課題―(『レファレンス』No.738)” http://t.co/RcAVf6Se
大学図書館職員向けの長期研修て、研修レポートを機関リポジトリで公開してる人もいるんだ。http://t.co/Nz33vALB
[LC]千葉大学さん / “CiNii 論文 -  アカデミック・リンクという理想 : 本物のラーニング・コモンズをめざして” http://t.co/tzast6Cv
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
情報管理に出した記事 http://t.co/3jch0AQV は評判がいいらしい。しかし、国内で電子書籍に関して進行していることには、 (EPUBか他のフォーマットかを問わず), 日本だけの奇妙な変種となっていて国際的な相互運用性を妨げるものが少なくない。
[o] / “名和 小太郎. “60年前-現在:コピー,あれこれ”. 情報管理. Vol. 54, No. 11, (2012), 767-769 .” http://t.co/AUSmbbov
[o] / “名和 小太郎. “60年前-現在:コピー,あれこれ”. 情報管理. Vol. 54, No. 11, (2012), 767-769 .” http://t.co/AUSmbbov
もう論文公開されてる! RT @ceekz: 複数Webページの注目領域を対象とした情報探索と集約手法の提案(田崎+, IAS2011)で引用されてる。どうもありがとうございます。 http://t.co/v88LhS6
情報知識学会に採録された共著論文がJ-Stageで公開された http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsik/advpub/0/advpub_1105120030/_article/-char/ja/
情報知識学会に採録された共著論文がJ-Stageで公開された http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsik/advpub/0/advpub_1105120030/_article/-char/ja/
こんな論文どうですか? ISIデータベースにおける発表論文数、被引用回数に基づく「大学ランキング」作成の方法と問題点(<特集>第14回(2006年度)年次大会(研究報告会&総会))(根岸 正光),2006 http://id.CiNii.jp/TyVKL

フォロー(922ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)