著者
朝倉 奈都 沖津 宏 清家 純一 田渕 寛 津田 洋 佐尾山 信夫 吉田 冲
出版者
特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.27-31, 2000-03-15
被引用文献数
2

症例は68歳の男性.糖尿病性腎症により1998年4月に近医入院し血液透析を開始した.入院解きより左胸水貯留を認め, 胸水検査を行うも原因同定には至らなかった.同年10月頃より発熱及び胸水の増加を認め, 膿胸の疑いにて胸腔ドレーンを挿入, 膿性の排液よりCryptococcus neoformansが得られた.血中Cryptococcus neoformans抗原, クリプトコッカス抗体は共に陰性で, 髄液検査, 頭部CTを含め, 他臓器には異常を認めず, クリプトコッカス膿胸と診断された.抗真菌剤の全身投与及び胸腔内洗浄による治療にも膿胸の改善はなく, 手術目的にて当科紹介となり, 1998年12月18日左肺剥皮術, 有茎筋弁充填術を施行した.術後特に合併症なく経過し, 術後約9カ月の現在, 再発の徴候は認めていない.
著者
倉林 修一
出版者
慶應義塾大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究の成果として,Web動画像・音楽メディアを対象とした感性自動分析・個人化・配信システムを構築し,Web上の実データを対象としたメディア処理機構として公開した.特筆すべき成果として,Web分野における国際会議であるICIW2012 (The Seventh International Conference on Internet and Web Applicationsand Services) において,実現したシステムに関するデモンストレーション発表を行い,Best Papers Awardを2件受賞した.本研究の国際的展開として,スロベニア・リュブリャナ大学,フィンランド・タンペレ工科大学との間において,感性自動分析・個人化・配信システムの国際共同研究を行った。
著者
小橋 吉博 沖本 二郎 松島 敏春 重藤 えり子 倉岡 敏彦 竹山 博泰 江田 良輔 矢野 修一 小林 賀奈子 大西 隆行 森 健一 上田 暢男 森高 智典 西村 一孝 阿部 聖裕
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.435-441, 2002-06-15
被引用文献数
8

MAC症に対して, ATSおよび日本結核病学会が提言した治療ガイドラインが臨床上適切かどうか, 過去の治療法との比較も併せ検討した。対象は, 1995年4月から2001年3月までに6カ月以上治療がなされ, 治療開始から12カ月以上経過観察を施行できた肺MAC症159例とした。治療状況は, 抗結核薬。CAM102例, 抗結核薬のみ33例, その他24例であった。治療効果は, 抗結核薬.CAMが菌陰性化率45.1%, 再排菌率39.1%, 臨床的改善率29.4%であった。一方, 抗結核薬のみは菌陰性化率30.3%, 再排菌率70.0%, 臨床的改善率12.1%と不良で, CAMが含まれた治療法で優れた成績が得られていた。次に, 抗結核薬.CAMの治療が行われた102例ではガイドラインに一致した RFP, EB, SM, CAMの治療が41例に施行され, 菌陰性化率58.5%, 再排菌率37.5%, 臨床的改善率36.6%であった。一方, 他の抗結核薬.CAMは61例に施行され, 菌陰性化率36.1%, 再排菌率40.9%, 臨床的改善率24.6%と, ガイドラインに沿った治療法が最も優れた成績であった。<BR>しかし, いまだ肺結核に対する治療効果と比較すると不十分であり, 今後新しい非定型抗酸菌に有効な治療薬の開発が望まれる。
著者
大倉 輝 山本 寛 山崎 克之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.95, no.5, pp.1081-1090, 2012-05-01

近年,人間の行動を日常的にデータとして記録するライフログに注目が集まっている.人の位置を計測する手法は,屋外ではGPSが利用可能であるが,屋内では衛星からの電波が遮断されるためGPSの利用は困難である.そこで,GPSを用いずに人の位置を推定できる手法の確立が求められている.本論文では歩行経路を推定するために,加速度データから歩行周波数とエレベータ搭乗区間を,方位データから曲がり(歩行者の進行方向の変化)を推定する手法を提案し,システムを開発した.更に,開発したシステムを利用した評価実験を行うことで,歩行経路の推定精度を検証した.その結果,評価に使用した経路全てにおいて80[%]以上,更に,エレベータを含まない場合は92[%]以上という高い推定精度が得られ,屋内での歩行経路推定に有効であることが分かった.
著者
倉林 敦
出版者
広島大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

アカガエル類(上科)は、大陸移動に伴い分布拡大と系統分岐を生じた分類群とされるが、従来の分子系統解析では解決できない系統額上の問題が数多く残っている。そこで従来法にはない利点を持つ、転移因子SINEの挿入に基づく系統解析によって、これらの問題を解決することを最終目的として研究を行った。これまでにアカガエル類が属するカエル亜目からはSINE配列が発見されていなかったが、本研究により、ツメガエル類で発見されていたSINE2-1XTホモログが、現生両生類の共通祖先で獲得され、多くの両生類ゲノムに現存していることが明らかとなり、アカガエル類において本SINEを用いた系統解析が初めて可能となった。
著者
中野 玲子 武藤 達也 虎石 顕一 朝倉 俊成
出版者
日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.34, no.7, pp.705-710, 2008-07-10

To clarify the factors in preference for insulin injectors, 69 subjects (aged 20-49 years) were asked to select 1 of 4 different injectors and then to complete a questionnaire regarding 9 selection factors regarded as important, among them "ease of gripping" and "portability" , before and after instruction on operating the injectors. "Portability" was considered the most important factor for selecting injectors on first impression, i.e. before instruction, and the percentage of subjects choosing "simplicity of operation" increased after instruction. About half of the subjects selected a different injector before and after instruction, so there appeared to be a relationship between injector selection and the evaluation factors. From the results, we made a table which we thought would be helpful in selecting insulin injectors based on factors regarded as important when using them in practice.
著者
井上 寿美 笹倉 千佳弘
出版者
関西福祉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

妊婦健診未受診妊産婦に対する周産期の支援を手がかりとして,社会的ハイリスク要因をもつ子育てハイリスク群に対する周産期医療を組み込んだ子育て支援ネットワークの実践モデル構築のための視座を明らかにした.支援の前提となる実態把握では,未受診妊産婦は6類型となった.子育てハイリスク群である未受診妊産婦支援に必要なことは次の4点である.(1)関係に働きかける,(2)自己肯定感回復支援と他者に対する信頼感回復支援を行う,(3)出生児の新生児期は支援者が常時存在する,(4)若年未受診妊産婦問題を子ども問題としてとらえた支援を行う.
著者
倉方 俊輔
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.813, pp.巻末11-13, 2006-01-09

外観の第一印象は「CGと同じ」だ。透明なボックスを白いスロープが囲む。ガラスも壁も平滑で、モノとしての重さが感じられない。窓枠や取っ手が表面に表れていないので、スケールも機能もよくわからない。ヒントは奥に誘うような回廊だけ。 グエナエル・ニコラのスタジオ兼住宅「C1(CURIOSITY ONE)」。ニコラが基本デザインを行い、2005年11月に完成した。

1 0 0 0 OA 日本工業概論

著者
倉橋藤治郎 著
出版者
工業図書
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1943
著者
倉田 正也
出版者
社団法人情報科学技術協会
雑誌
ドクメンテーション研究 (ISSN:00125180)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.155-161, 1984-04-01

情報解析という業務に携ることになり,いろいろ戸惑うこと,悟ることがあった。まだ1年にならないが,第一印象的な事柄や,試行錯誤的に得て来た教訓を披露した。-何を覚えるのか-情報解析のたのしみ-化学の特殊性,化学特許の特殊性-情報解析専門家の存在理由-チームワークの心得
著者
南條 弘 倉田 良明 浅野 修 佐多 延博 池内 準 真田 徳雄
出版者
公益社団法人 腐食防食学会
雑誌
Zairyo-to-Kankyo (ISSN:09170480)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.169-174, 1992-03-15 (Released:2009-11-25)
参考文献数
11

Field tests were done at Onikobe and Minamikayabe geothermal sites and the effect of flow velocity on flow-assisted corrosion damage was clarified as follows: Corrosion rates of stainless steels were very small in the alkaline liquids of Onikobe brine A and Minamikayabe brine, and the flow effect was also very small. The rates of mild steels were large in short test duration, but decreased to 0.01mm/y after 46 hours. The flow velocity at which corrosion rates of mild steels reached to the maximum was larger in Minamikayabe geothermal brine than in Onikobe brine A, because the former contained hard solid particles and less dissolved oxygen than the latter. In Onikobe acid geothermal brine B, corrosion rates of mild steels increased with velocity at 0-0.5m/s, but were constant between 0.5m/s and 4.1m/s. However, in case that the brine contained 5mg/l dissolved oxygen, the rates increased with velocity beyond 0.5m/s.