著者
西村 龍夫 寺口 正之 尾崎 由和 原田 佳明 松下 享
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.36, no.5, pp.508-515, 2022-12-20 (Released:2022-12-20)
参考文献数
21
被引用文献数
1

目的:小児科外来を受診する母親に,離乳食での食物アレルギー(以下,FA)への不安と,それを増強する因子がないかについて調査を行った.方法:2020年3月から4月までの2か月間,後期乳児健診を目的に受診した乳児の母親を対象とし,離乳食でFA症状を経験したかを聞き,リッカートスケールを用いてその不安をどのように感じているのかのアンケート調査を行った.さらに,食物アレルギーと誤嚥,食中毒への不安を比較した.結果:36施設から533件の調査票を回収した.過去にFAの症状が出たことがあると答えたのは16.4%であった.FA症状の大部分は軽症であったが,部分的なじんましん症状でも不安スケールは有意に上昇し,食物制限も多かった(P<0.01).不安スケールは誤嚥がもっとも高く,続いて食中毒で,FAがもっとも低かった.結論:多くの母親のFAへの不安は高くなかったが,FA症状の経験は軽症でも離乳食への不安の上昇と制限につながっている.
著者
原田 康徳 浜田 昇 渡辺 慎哉 三谷 和史 宮本 衛市
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.1989, no.60(1989-ARC-077), pp.67-74, 1989-07-13

分散環境上の多くの資源を自由に使用し、複数のユーザで協調して利用したいという要求が高まっている。このような分散型アプリケーションを記述することは容易ではない。本研究は並列オブジェクト指向モデルKamuiに基づいたネットワークプロトコルKamuiProtocolについて報告する。KamuiProtocolは、異なったマシン、言語間の上で動作する。各プログラムは幾つかのKamuiオブジェクトとしてみなされ、それらが共通のKamuiProtocolによって通信しあう。
著者
吉田 修武 石原 誠 原田 智弘 ラック ターウォンマット
雑誌
第79回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.1, pp.465-466, 2017-03-16

本研究では,格闘ゲームの一種であるFightingICEを用いて,綱引きモデル(Tag-Of-War; TOW)を適用したAIの性能を評価する.この綱引きモデルは2010年に青野氏らが考案したもので,アメーバが光刺激を避ける行動や生物の探索と活用を数理モデル化したものであり,多腕バンディット問題において優れた性能を示している.現在FightingICEのAIに用いられている手法で,優れた性能を示しているモンテカルロ木探索も,この問題において優れた性能を示しているため,TOWも同等以上の性能が期待できる.性能評価の結果,モンテカルロ木探索と同等以上の性能を示した.
著者
澤田 めぐみ 冨田 知里 原田 萌香 岸 昌代 田中 寛
出版者
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.273-284, 2022-10-01 (Released:2022-11-16)
参考文献数
40

【目的】女子大学生を対象に鉄欠乏の実態を調査し,血清フェリチン値正常群の赤血球関連検査値を明らかにすることを目的とした。【方法】成人女子大学生177人を対象に赤血球関連検査値からフェリチン低値群(フェリチン 12 ng/ml未満)のスクリーニングについて検討した。また食事調査(BDHQ)でフェリチン低値群と減少群(フェリチン 12 ng/ml以上,25 ng/ml未満)を合わせたフェリチン不足群の食生活の特徴を探索した。【結果】鉄欠乏性貧血は3.3%,鉄欠乏で貧血を認めない潜在性鉄欠乏は18.1%と高頻度であった。赤血球関連検査値から鉄欠乏をスクリーニングする場合のカットオフ値は,MCH28.6 pgとすると感度は89.4%,特異度は76.3%と最も良好であった。食事調査において,フェリチン減少群は充足群に比べ鶏肉の摂取量が有意に多かった。フェリチン低値群は充足群に比べハムの摂取量が有意に少なく,洋菓子の摂取量が有意に多かった。またフェリチン不足群を充足群と比較すると,脂ののった魚や納豆の摂取が有意に少なく,コーヒーの摂取が有意に多かった。1,000 kcalあたりの鉄摂取量は中央値で充足群,減少群,低値群の順に 4.83 mg,4.52 mg,4.42 mgであったが有意差はなかった。【結論】女子大学生の21.4%に鉄欠乏を認めた。MCH28.6 pgをカットオフ値とすると,感度,特異度とも高値で鉄欠乏をスクリーニングできた。フェリチン不足群は洋菓子やコーヒーの摂取が有意に多く,食生活のバランスを欠いている可能性が考えられた。
著者
草野 貴宏 中川 裕登 プージャナー パリヤワン 原田 智広 ラック ターウォンマット
雑誌
第79回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.1, pp.475-476, 2017-03-16

本論文では,Motion Gamingにおいて,プレイヤーの行動傾向に適応して健康促進するAIを提案する.身体全体の動作によってゲームの操作を行うMotion Gamingにおいて,プレイヤーはゲームを楽しみながら運動することができる.しかし,プレイヤーによっては,身体のある部位を使いすぎることで痛みを引き起こすなど,逆効果をもたらす可能性がある.そこで本論文では,AIの行動に対するプレイヤーの行動の傾向の分析を行う.AIの行動に対するプレイヤーの運動量を予測し,プレイヤーが身体の各部位を満遍なく用いるように行動するAIを提案する.対戦型格闘ゲームを用いた被験者実験により,提案手法の評価を行う.
著者
原田 守啓 高岡 広樹 大石 哲也 萱場 祐一
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
河川技術論文集 (ISSN:24366714)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.253-258, 2015 (Released:2022-04-01)
参考文献数
12
被引用文献数
1

This paper aims at examination of the effectiveness in Japan of the “Local River Widening” method mainly tried in Europe. About the example site of the small and medium-sized rivers which flows through the Kiso-river fan, the follow-up survey was conducted to consider the geographical feature change process. A point-bar was formed through two flood term after construction in the site. In order to generalize the knowledge acquired from the case study, the virtual river channels of alluvial fans were set up, numerical analysis were performed on varying plane conditions. The pattern of geographical feature change was arranged by four types, and the formation factors of each type were considered by the results of analysis. The considerations with the development domain of bed forms were performed. It was suggested that the fall of average shear stress of the widening section caused formation of bar-like geographical feature.
著者
許 俊傑 問馬 樹 方 舟 パリヤワン プージャナー 原田 智広 ターウォンマット ラック
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2019論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.221-226, 2019-11-01

本論文では,体全身を使用するモーションゲームにおいて,身体部位の使用のバランスを促進するための,対戦格闘ゲーム AI を提案する.本研究では,プレイヤーのゲーム支配力を調整することで,プレイヤーの入力に基づき,AI のアクションを制御する「プレイヤー支配調整(Player Dominance Adjustment, PDA)」と呼ばれる,新しい概念を使用する.これは,AI がプレイヤーの実行しようとしているアクションを分析し,そのアクションがバランスを高める場合,AI キャラクターにもっと有利な行動を取って,プレイヤーのゲーム支配力を上昇させる.そうでない場合,プレイヤーに対し AI が強い行動を取るように,モンテカルロ木探索(MCTS)から取得した行動を実行する.実験により,提案された AI が既存の AI(MCTS ベースの AI)よりもバランスが取れていることが示唆される.
著者
原田 有
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.11-18, 1953-12-25 (Released:2017-12-04)

今回の実験によれば吾国で広く使用される河砂、河砂利、即ち砂岩質の骨材コンクリートは高温経歴1時間に伴ひ残存圧縮強度と引張強度の低下が甚だしく、殊に弾性係数は著しく低下する。而も冷却直後の強度は空中放置30日で更に10%内外低下する。経歴温度500℃以上は冷却後数日で大きな亀裂を発生し小型供試体では強度試験が出来ない。尚ほ全歪度と破壊歪度は経歴温度に比例して大きな値を採り、500℃の全歪度は常温の歪度の800〜900%に達し、且つ応力〜歪曲線の型式は常温曲線と反対に歪軸に凸型を画く。残留歪度も亦温度と共に増加し500℃では全歪度の60〜70%に及ぶ。弾性係数の著しい低下は500℃で常温値の10%内外に過ぎない。其他加熱減量の変化と空中放置に伴う重量増加の500℃に於ける階段的変化等より経歴温度500℃以上は全く塑性化したコンクリートで構造用材料としての利用は困難である。但し今回は主として若令(材令28日)アンクリートの残存圧縮強度と加熱減量等につき報告する。
著者
原田 梢平 茂木 堯彦 里川 重夫 小倉 賢
出版者
公益社団法人 石油学会
雑誌
Journal of the Japan Petroleum Institute (ISSN:13468804)
巻号頁・発行日
vol.65, no.6, pp.233-243, 2022-11-01 (Released:2022-11-01)
参考文献数
50

カーボンニュートラル実現に向けて,CO2水素化による燃料油合成技術が注目されている。CO2を原料としたフィッシャー・トロプシュ合成にカリウムを添加したコバルト系触媒を用いることで,炭素鎖が成長し液体炭化水素が生成され,同時にメタン生成が抑制されることが報告されている。一方で,カリウム添加による活性変化の詳細は明らかにされていない。本研究では,赤外分光法,X線光電子分光法を用いカリウム添加コバルト触媒の表面状態を分析し,カリウムがもたらす効果を詳細に調査した。カリウム添加によりコバルト表面が還元雰囲気下でも部分的に酸化された状態を維持し,CO2吸着サイトとなる弱塩基点として作用することが明らかになった。カリウム添加コバルト系触媒では,反応ガスのH2/CO2比を1にすると,液相生成物選択率が53 %となった。また,得られた液相生成物には有用化学品原料となり得る1-アルコールや酢酸が含まれていた。
著者
松下 年子 河口 朝子 原田 美智 神坂 登世子 米山 和子 小林 一裕 大澤 優子 渡邊 裕見子
雑誌
アディクション看護 (ISSN:13497472)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.54-75, 2020-10

本研究では,新人看護師の教育や研修システム,看護部の新人看護師および看護師全体の教育に関する方針と実際,課題等を明らかにすることを目的に,インタビュー調査を実施した.対象病院は総合病院10施設,精神科病院2施設,リハビリテーション病院1施設の計13施設で,研究対象者の職位は看護部長4名,副看護部長2名,その他看護部教育担当者等8名の計14名であった.インタビュー内容を質的帰納的に分析した結果,【新人看護師の背景と配属先等の対処および,成長と課題】【離職とその理由,離職防止とリクルート対策】【新人看護師の教育体制と支援】【新人看護師への研修体制および全体の研修体制】【看護管理者・教育担当者のやりがいと課題】【働きやすい環境整備】の6カテゴリが抽出された.新人看護師の背景とその多様性,離職率と離職理由とそれに対する対応,離職者の傾向と採用の取り組み,またプリセプターシップ,新人看護師の不安や職場不適応とメンタルヘルスサポート,新人看護師の残業ヘの配慮,新人看護師を教育する側へのサポート等が集約された.さらに新人看護師のオリエンテーションと研修の実際やローテーション研修,新人研修の評価,2年目以降の研修プログラム,クリニカルラダー,院外研修への参加と助成の有無等が抽出された.加えて看護管理者・教育担当者が重点的に取り組みたいこと,自分自身の成長,人材育成の姿勢と課題が,最後に働きやすい環境整備として異動に関すること,子育て中の看護師に対する支援と課題,地域や他機関とのつながり等の実際が明らかにされた.
著者
佐川 元保 桜田 晃 芦澤 和人 前田 寿美子 中山 富雄 負門 克典 玄馬 顕一 小林 健 鳥居 陽子 竹中 大祐 丸山 雄一郎 三友 英紀 室田 真希子 梁川 雅弘 澁谷 潔 祖父江 友孝 原田 眞雄 三浦 弘之
出版者
特定非営利活動法人 日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.351-354, 2022-10-20 (Released:2022-10-28)

日本肺癌学会肺がん検診委員会は,2022年に「肺がん検診ガイドライン」の改訂を行った.本稿では改訂に至った経過とその概要について解説する.「現行検診」に対する「推奨」は2010年ガイドラインから変化はなかった.全国的な精度管理の徹底や,国全体の死亡率減少効果への寄与度や感度・特異度の測定などに関する評価が必要である.「重喫煙者に対する低線量CT検診」は,欧米において肺癌死亡率減少効果のエビデンスが得られたが,過剰診断,偽陽性,放射線被ばくなどの不利益は無視できない.安易な導入を行って混乱する事態を避けるためには,まずは適切な「実装研究」を行うことにより,日本の社会にどのように導入することが望ましいのかを検討することが重要である.一方,「非/軽喫煙者に対する低線量CT検診」は,現在のところ有効性のエビデンスは十分でないため,それを集積することが第一に重要である.
著者
井手 任 守山 弘 原田 直國 横張 真
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.161-166, 1986-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15
被引用文献数
3 2

ヒヨドり等の果実食鳥により種子を散布される植物の林外から林内への散布特性を把握するため, エンジュの散布量及び芽生え数の調査を実施した. 芽生え数は高木層にアカマツ・スキの樹冠か存在する部分の種子供給源側及ひピサカキの樹冠の下に特異的に多く, 高木層に樹冠の存在しない落葉広葉樹林下では林縁からの距離とは無関係に安定的に少なかった. これらの芽生え数の偏りは, 種子散布特性を反映したものであると考えられた
著者
原田 智子
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.72, no.11, pp.417-422, 2022-11-01 (Released:2022-11-01)

検索技術者検定の目的,想定する受検対象者,3級,2級,1級で求められる能力についてキャリアパスの観点から考察した。その上で,インフォプロのスタートである2級合格から1級合格までの年数について,1級に合格した全員376名について調査した。その結果,翌年の合格が最も多いが,全体としては数年の間に合格している人が多かった。また,2012年度~2021年度の合格者の寄稿文49本について受検の動機と今後の抱負について調べ,合格者のキャリアパスに対する考えを読み取ることを試みた。キャリアパスの観点から,1級合格者では,1級合格がゴールではなくスタートである,あるいはマイルストーンに過ぎないと考えている人もいた。
著者
原田 博夫
出版者
一般社団法人 日本計画行政学会
雑誌
計画行政 (ISSN:03872513)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.23-28, 2014-05-15 (Released:2022-04-18)
参考文献数
11

The Easterlin Paradox, describing the contrast between the happy poor and the unhappy wealthier citizens, was first presented in 1974, and has been mentioned by many scholars on various occasions. We developed a questionnaire to gauge general trust and life-satisfaction in East Asia's eight countries/areas, to be used for Senshu University's research project “Exploring Social Capital towards Sustainable Development in East Asia,” funded by the MEXT-supported Program for the Strategic Research Foundation at Provate Universities, 2009–2013. Fig. 2 shows the relationship between general trust and average/median household income. Fig. 3 shows the relationship between general trust and average GRP. Although neither conveys the causal relationship between general trust and economic factors, Fig. 4 does express a relationship between general trust and life-satisfaction. This indicates that life-satisfaction, or happiness, is increased by social capital in each area.
著者
原田 康徳
雑誌
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) (ISSN:21884234)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.1-7, 2022-10-21

プログラミング言語ビスケットが誕生して19年になる.その間,単なるプログラミング言語の開発を越えて,ビスケットによる教材,ビスケットの指導法の開発にも関わってきた.ビスケットの指導者育成を目指した「ビスケットファシリテータ講習」は100回を超え,修了者も1,000名に達した.無償で提供しているアプリも,GIGAスクール構想で配布されたタブレットに採用された影響もありiOSだけで260万ダウンロードに達し,非常に多くの小学校に採用されている.本稿ではこの19年間を振り返って,どのようにビスケットとその周辺が変わってきたのか,そしてこれからどの方向に進むべきなのかを述べる.