2 0 0 0 眞誥

著者
吉川忠夫 麥谷邦夫編
出版者
臨川書店
巻号頁・発行日
2021
著者
上原 静香 吉川 智香子 吉田 美鶴 水野 誠 笠 明美 許 鳳浩 鈴木 信孝
出版者
日本補完代替医療学会
雑誌
日本補完代替医療学会誌 (ISSN:13487922)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.33-38, 2019-03-31 (Released:2019-04-10)
参考文献数
11
被引用文献数
2 3

ハトムギ全粒熱水抽出エキスの顔面肌に及ぼす影響を検討した.方法は,28~58歳(44.5±11.6歳)10名にハトムギ全粒熱水抽出エキスを1 g/日,8週間摂取させ,各種皮膚パラメーターを計測した.結果は,肌の透明感の指標である頬内部反射光測定で,摂取8週間後に青色内部反射光の総量が有意に増加した(p=0.011).さらに,肌表面のキメは,摂取4および8週間後に有意な改善効果が認められた(p=0.007, p=0.042).角層剥離状態についても,摂取4および8週間後に有意な改善効果が認められた(p=0.0002, p=0.020).以上のことから,本ハトムギ全粒熱水抽出エキスは,1 g/日と比較的少量摂取でも,優れた美肌効果をもたらすことが示唆された.
著者
菱沼 典子 石川 道子 高橋 恵子 松本 直子 鈴木 久美 内田 千佳子 金澤 淳子 吉川 菜穂子 川越 博美
出版者
聖路加看護大学
雑誌
聖路加看護学会誌 (ISSN:13441922)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.76-82, 2007-06
被引用文献数
1 1

目的:大学内に市民が立ち寄り活用できる健康情報サービススポットが開設されて3年目になる。この健康情報サービススポットの広報活動が,利用者の増加に有用であったかどうかを検討し,今後の広報活動への示唆を得ることを目的に本研究を行った。方法:調査対象期間は2004年4月〜2006年12月であり,健康情報サービススポットの記録と,研究者間での振り返りからデータを収集した。広報活動を時間軸に沿って整理し,来訪者数,リピーター,健康相談者数,ならびに当該地域住民,当該自治体,看護職・司書等からの協力や連携等の問い合わせ件数の推移を調べた。結果:3年間の広報活動の内容は<知ってもらう宣伝>と<来てもらう催事>に大別され,<近所付き合い>から始め<町のキーパーソンとの連携>によって推進されていた。<知ってもらう宣伝>は,ポスターやチラシ,案内板や看板,地域の行事への参加,ホームページの活用で,イメージキャラクターを用い,サービス内容を選択して宣伝内容としていた。<来てもらう催事>はハーブティや抹茶のサービス,ランチタイムミニ健康講座・ミニコンサートの定期的催しであった。健康情報サービススポットの最も重要な活動である健康相談の月平均利用者は,2004年31.7名から2006年88.4名と増加し,2005年の相談者の12%がリピーターであった。宣伝媒体を受け入れている店舗数は2006年現在,ポスター掲示が31件,カードの設置が10件で,自治体や自治体内の諸機関からの連携依頼や専門職の見学もあった。考察:これらの結果から,健康情報サービススポットの利用者が増え,その存在が広く知られてきていることが確認でき,広報活動は有用であったと考える。大学と地域との連携や,広報活動の中での健康情報サービスの実施について考察した。
著者
山本 圭吾 松島 健 吉川 慎 井上 寛之 手操 佳子 園田 忠臣 波岸 彩子 堀田 耕平 市村 美沙 森田 花織 小池 碧 古賀 勇輝 渡邉 早姫 大倉 敬宏
雑誌
日本地球惑星科学連合2018年大会
巻号頁・発行日
2018-03-14

平成26年度より開始された「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」における課題「桜島火山におけるマグマ活動発展過程の研究」の一環として,昨年度に引き続き,2017年11月に桜島火山において一等水準測量の繰返し観測を実施した.本講演では,この測量の結果について報告し,2016年11月に実施した前回測量以降の桜島火山の地盤上下変動について議論する. 水準測量を実施した路線は,桜島西部山腹のハルタ山登山路線,北部山腹の北岳路線の2路線である.路線総延長は約24 kmであった.これらの路線を,2017年11月1日~13日の期間において測量に当たった.測量方法は,各水準点間の往復測量で,その往復差は一等水準測量の許容誤差を満たすようにした.近年の水準儀は測量精度も向上しており,これらの器材を用いて注意深く測量を行った結果,測量における誤差は,1 km当りの平均自乗誤差が,ハルタ山登山路線および北岳路線においてともに±0.22 mm/km,水準環閉合差はハルタ山登山路線において時計回りに0.9 mm(許容誤差7.6 mm)となり,高精度の一等水準測量を行うことができた. 桜島西岸の水準点BM.S.17を不動点(基準)とし,各水準点における比高値を,前回の2016年11月に行われた測量結果(山本・他,2017)と比較することで,2016年11月から2017年11月の期間の約1年間における地盤上下変動量を計算した. 計算された地盤上下変動量から,桜島北部付近の水準点において,地盤隆起(最大で4.5 mm)が生じていることが確認された.前々回から前回測量までの2015年8月・9月から2016年11月の期間においては,1年2~3ヶ月間と多少1年間よりも期間が長いものの,北岳路線のこの付近の水準点において15 mm程度の地盤隆起が測定されていた.このことを考えると,2017年11月までの1年間の桜島北部付近の隆起速度は,それ以前の1年間に比べて減少していると考えられる.一方で,桜島中央部付近においては,若干の地盤沈降(最大で-2.6 mm)が認められる. 茂木モデルに基づき,得られた上下変動量データから圧力源の位置を求めた.測量を実施した水準点の空間分布が限られているため試行的な結果であるが,桜島北方の姶良カルデラの地下約10 kmの深さに増圧源が,また南岳地下の浅部に減圧源が推定された.2016年11月~2017年11月の期間,姶良カルデラ地下のマグマ溜まりにおいて引き続きマグマの貯留が進行していることを示していると考えられる.一方で,南岳直下のマグマ溜りにおいては減圧傾向が示唆される.
著者
吉川 正倫
出版者
大手前女子大学
雑誌
大手前女子大学論集 (ISSN:02859785)
巻号頁・発行日
no.13, pp.p161-165, 1979-11
著者
伊藤 美加 吉川 左紀子
出版者
人間環境学研究会
雑誌
人間環境学研究 (ISSN:13485253)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.89-95, 2011 (Released:2011-12-29)
参考文献数
10
被引用文献数
2

When we read someone's facial expressions, which part of the face is more important, the upper or the lower part? Are there any difference between the relative important facial parts (upper vs. lower) and whole face in emotional ratings of facial expressions? The stimulus materials were composed facial expressions of six emotions (anger, disgust, fear, happiness, sadness, and surprise) and neutral expression, created by combining the upper parts (including eye, eyebrow, and forehead) and the lower parts (including nose, mouth, and cheek) of pictures. Specifically, the upper half was one expression and the lower half was neutral (e.g., anger-neutral) or same (e.g., anger-anger). Or the lower half was one expression and the upper half was neutral (e.g., neutral-anger). The participants were shown the facial stimulus and asked to rate each of these for the intensity of the six emotions. The results indicated that the upper areas of the face were more strongly associated with anger, surprise, and sadness, whereas the lower areas were more important in recognizing fear and happiness. Moreover, in recognizing facial expressions, the rating for the relative important facial upper parts was not significantly different from that of the rating for the complete face. Further inspection of expression confusion revealed that "anger" and "fear" were consistently confused with "disgust" and "surprise," respectively.
著者
吉川 雄一郎 浅田 稔
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.231-236, 2009 (Released:2016-04-19)
参考文献数
26

ヒトの乳児は周りの大人とのどのような相互作用を通じて,またどのような仕組みで,大人が話す言葉を獲得するのか.本稿では,この問題に対して,従来の観察に基づくアプローチを補うことが期待されている認知発達ロボティクスでの取り組みを取り上げる.はじめに,親との相互模倣を通じて乳児が母音を獲得していく過程を構成する研究について紹介し,親が乳児を模倣することの役割と仕組みについて議論する.次に,乳児に対する物の提示や物の名前の教示などの働きかけを含む,より自然な養育者の振る舞いのもとで音声模倣および語彙を獲得する過程を構成する研究を紹介し,これらの共発達を可能にする仕組みについて議論する.
著者
横小路 泰義 菅原 嘉彦 吉川 恒夫
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.589-598, 1999
被引用文献数
14

In this paper, we propose a method for accurate image overlay on headmounted displays (HMDs) using vision and accelerometers. The proposed method is suitable for video see-through HMDs in augmented reality applications but not limited to them. Acceleration information is used for predicting the head motion to compensate end-to-end system delay and to make the vision-based tracking robust. Experimental results showed that the proposed method can reduce alignment errors within 6 pixels on average and ll pixels at maximum, even if the user moves his/her head quickly (with 10 [m/s^2] and 49 [rad/s^2] at the maximum).
著者
藤代 健太郎 吉川 浩一 宮坂 匠
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.976-980, 2008-09-15

検査の原理 超音波は水と同じ密度の物質で良好に伝播するが,骨に当たるとインピーダンスの違いからほとんどの信号が反射してしまう.しかし,2MHz程度の低い周波数の超音波を用いて,出力を上げると薄い骨を通して超音波が伝播することがわかり,その応用で頭蓋内の血流計測が行われている. 頭蓋骨の薄い部分は側頭骨にあり,目的とする中大脳動脈の血管走行と超音波ビームのなす角度が,ほぼ60°より小さな角度になるので,強い超音波ドプラ信号を得ることができる. 経頭蓋超音波法には経頭蓋超音波ドプラ法(transcranial Doppler ultrasonography,TCD),経頭蓋カラードプラ法(transcranial color flow imaging,TC-CFI)などがある.TCDでは2MHzの直径10mmの振動子を有するシングルプローブを用い頭蓋内動脈の血流速度を計測できる(図1).TC-CFIでは2~2.5MHzのセクタプローブを用い頭蓋内の血管の走行を確認できる(図2).
著者
藤野 秀則 石井 裕剛 下田 宏 吉川 榮和
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.128, no.1, pp.11-23, 2008-01-01 (Released:2008-01-01)
参考文献数
39

For the sustainable society, organization management not based on the mass production and mass consumption but having the flexibility to meet to various social needs precisely is required. For realizing such management, the emploees' work morale is required. Recently, however, the emploees' work morale is tend to decrease. Therefore, in this study, the authors developed the model of the method for promoting and keeping employees' work morale effectively and efficiently. Especially the authors thought “work morale” of “attitude to the work”. Based on this idea, it could be considered that the theory of the persuasion psychology and various persuasion techniques. Therefore, the model of the method applying the character agent was developed based on the forced compliance which is one of persuasion techniques based on the theory of the cognitive dissonance. By the evaluation experiment using human subjects, it was confirmed that developed method could improve workers' work morle effectively.
著者
吉川 美華
雑誌
東洋文化研究 (ISSN:13449850)
巻号頁・発行日
no.11, pp.157-178, 2009-03-31

This paper will try to elucidate the major impact that the family registration law had on Korean society by examining how Japan introduced and revised the law. As part of its colonial rule of the Korean peninsula, Japan enacted this law in 1909 to grasp information on the Korean residents so that it could carry out the policing of the colony more effectively. The law was revised in 1915. Japan’s political intention behind the law will also be investigated. To strengthen its ability to maintain order in Korea without causing a strong local backlash, Japan incorporated many aspects of the colony’s indigenous customs into the law. Yet when it was amended six years later, other elements of the traditional Korean traits that afe characterized by those kin-centered values-which disdain or even exclude people who are not related by blood-were included to a considerable degree. As a result, these custom-which until then I(oreans had not necessarily been very conscious of-came to be clearly recognized by them as‘‘original”ones. After it gained independence from Japan, Korea further developed this notion of kindred as a unique national characteristic. Consequently, Japan’s intervention during the colonial period became aturning point for the shaping of a modern Korean social institution: enactment and revision of the family registration law played a key role in inducing the Korean nation to choose a particular type of family system which may otherwise well have taken many different forms.
著者
伏木田 稚子 大浦 弘樹 吉川 遼
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
pp.44054, (Released:2020-09-07)
参考文献数
39

本研究では,統計の基礎とデータ分析を扱う反転授業において,受講生の理解度と講義動画の視聴行動を検討した.実践では,講義動画と対面学習の内容に関連があり,真正性の高い問題解決を要するゲームを用いて,動画視聴の前に認識的準備活動 (EPA) を行った.EPAの実施単位として個人EPA群と協調EPA群を設定し,受講前,中間,受講後の理解度テストの得点を比較した後,動画視聴の比率やスタイルを分析した.その結果,(1) 個人EPA群と協調EPA群の違いにかかわらず,受講生全体の理解度が向上する,(2) 協調EPA群の方が,対面での演習活動前に理解度がより向上しやすい,(3) 個人EPA群の方が講義動画を選択的に反復視聴する傾向がみられる,などの示唆が得られた.
著者
林 真一郎 水野 正樹 佐藤 匠 神山 嬢子 岡本 敦 吉川 知弘 鵜殿 俊昭 横田 浩 野田 敦夫 吉川 和男
出版者
公益社団法人 砂防学会
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.32-39, 2013-09-15 (Released:2015-11-30)
参考文献数
9
被引用文献数
1

We tried to establish the detection methodology by viewing single high resolution synthetic aperture radar (SAR) satellite images which are now available. At first, a check list was made to qualitatively evaluate if it is or is not possible to detect landslide dams. By using that check list, high resolution SAR satellite images (TerraSAR-X, COSMO-SkyMed, RADARSAT-2) of Talas disaster in the Kii Peninsula have been evaluated. We confirmed conditions suitable for satellite as follows. All direction radar can detect landslide dams. The radar angle range suitable for obtaining images is from 35 to 50 degrees. Suitable image resolution is 3m. All sensors and bands are capable of detecting landslide dams.
著者
荻田 義明 高橋 由里 本多 伴絵 吉川 循江 町田 良治 須藤 秀夫
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.7, pp.613-618, 2007 (Released:2009-09-04)
参考文献数
14
被引用文献数
2 1

White petrolatum is widely used as an ointment base.In this study,we examined the quality characteristics of pharmaceutical petrolatums and a cosmetic petrolatum.There are 6 brands of pharmaceutical white petrolatum which are Perfecta and White 1S made by Sonneborn Co.and Ultima,Snow,Snow V and Regent made by Penreco Co.<br>We measured the melting point and viscosity of the white petrolatums.Perfecta had the highest melting point and Ulitima had the lowest.Snow had the highest viscosity and Perfecta the lowest.These results show that the characteristics of white petolatums vary among brands.Spectrophotometry was used to evaluate potential allergenicity.For extracts of Ultima,Regent and a cosmetic petrolatum,absorption was not observed in the 260 to 270 nm range suggesting that Ultima,Regent and the cosmetic petrolatum have a low content of polycyclic aromatic hydrocarbons which cause skin irritation.Upon investigating the brands of white petrolatum used in the base of commercial ointments,we found that the brand of petrolatum varied among the ointments.In order to ensure the proper use of ointments,suitable ointments should therefore be selected in consideration of patient needs.
著者
吉川 雅也 Masaya Yoshikawa
出版者
関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部
雑誌
研究論集 = Journal of Inquiry and Research (ISSN:03881067)
巻号頁・発行日
vol.108, pp.119-136, 2018-09

本稿はKrumboltzの計画的偶然理論を社会的学習理論の観点から整理したものである。計画的偶然理論は偶然が人のキャリアに与える影響に着目し、チャンスをつくるために自ら行動を起こすことを促すもので、偶然を作るための5つのスキルが有名だが、偶然を作るための4つのステップはあまり知られていない。しかしKrumboltzを社会的学習理論の研究者、そして認知的行動的アプローチを重視する実践家として考えたとき、計画的偶然理論の根幹は5つのスキルより4つのアプローチであったと考えられる。後にハプンスタス学習理論が発表され、発展的に作成された5つのステップが記されている。社会的学習理論の観点からKrumboltzを理解することで、5つのスキルでクライエントの認知を変えるアプローチだけでなく、具体的なステップでクライエントの行動を変えるアプローチも用いることができる。