著者
村上 健太郎 森本 幸裕 堀川 真弘
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.38-43, 2011 (Released:2012-03-14)
参考文献数
24
被引用文献数
4 1

近畿地方の市街地 164 箇所の人為的ハビタット(石垣,壁,建物間の隙間,路傍)におけるシダ類の種組成と気候条件との関係を,CCA (正準対応分析), TWINSPAN (二元指標種分析),指標種分析を用いて調査した。CCA の第1軸スコアは暖かさの指数や寒さの指数とよく対応し,気温変化の軸と考えられた。第2軸スコアは乾湿計数や冬季降水量とよく対応し,空中湿度などの乾湿に関する変化の軸と考えられた。TWINSPAN によってシダ類群集は4区分され,それぞれイヌワラビ型,イノモトソウ型,イヌケホシダ型,イシカグマ型と判断された。また,イヌワラビ型,イノモトソウ型,イヌケホシダ型,イシカグマ型の順に温かさの指数や平均気温は大きくなり,イシカグマ型,イヌワラビ型,イノモトソウ型,イヌケホシダ型の順に乾湿係数や降水量はより小さく,乾燥が厳しくなった。今後,このような群集タイプの変化に着目することで,気候変動の目安となる可能性があると考えられた。
著者
西田 綾美 松村 誠士 堀 雅彦 保富 貞宏 下野 勉
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.767-772, 2009-12-25 (Released:2015-03-12)
参考文献数
12
被引用文献数
1

先天性表皮水疱症の3 歳児を5 年間にわたり口腔ケアを行った。初診時,プラークコントロールは不良で,多数歯に重症齲蝕を認めた。加えて歯科診療に対する不安が強く,診療は困難をきたした。治療方針を(1)歯科診療に対する協力性の向上(2)口腔衛生の改善(3)齲蝕の進行抑制とし,2 週間に1 回の間隔で来院させた。Tell Show Do 法(TSD)などで行動変容を行い,使用する歯ブラシを加工する等の工夫,診療室でのフッ化物塗布,家庭でのフッ化物洗口等を行った。その結果,プラークの付着が減少し,健全な永久歯が萌出中である。また,初診時には歯冠崩壊のため咀嚼が困難であったが,永久歯の萌出に伴う咬合部位の増加により,食事内容や量が増加し栄養状態もよくなった。患児と信頼関係を築き,両親の理解や協力を得る事で口腔ケアが容易となり,健全な永久歯の萌出を迎えることができた。
著者
堀田 智樹 中島 裕輔
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.88, no.806, pp.364-374, 2023-04-01 (Released:2023-04-01)
参考文献数
27

In this research, we developed an "Indoor and Outdoor Environment and Energy Visualization System" that supports energy-efficient living while maintaining comfort and safety, and conducted a long-term system operation experiment targeting detached houses.The results of the experiment confirmed that more than 90% of the houses utilize tools to easily check the indoor and outdoor environment, and adjust their behavior according to the indoor and outdoor environment. In addition, more than 75% of the houses visited the site at least once a week during most of the time period, and there was no trend of declining usage.
著者
北村 文雄 堀内 孝雄
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.112-116, 1983-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
12

サクラ類には多くの種・変種・品種があるが, 寒冷地に適するものは多いとはいえず, 北日本に植栽する場合に種類の選択が問題となる。本研究はサクラ類の植栽利用に関する研究の一環として, 寒冷地における植栽利用の基礎になるサクラ類の耐寒性について, 実験的に追求したものである。サクラ類の枝を低温処理し, その後の生育状態の調査をもとに耐寒性の分類を行い。その適合性の検討を行った結果を報告している。サクラ類には多くの種・変種・品種があるが, 寒冷地に適するものは多いとはいえず, 北日本に植栽する場合に種類の選択が問題となる。本研究はサクラ類の植栽利用に関する研究の一環として, 寒冷地における植栽利用の基礎になるサクラ類の耐寒性について, 実験的に追求したものである。サクラ類の枝を低温処理し, その後の生育状態の調査をもとに耐寒性の分類を行い。その適合性の検討を行った結果を報告している。
著者
竹之下 康治 堀之内 康文 山本 昌家 平野 裕士 岡 増一郎 岡本 学
出版者
Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.187-191, 1989-01-20 (Released:2011-07-25)
参考文献数
19
被引用文献数
3 3

Fracture of the mental spine (genial tubercles, spina mandibularis) is comparatively rare entity of mandibular fracture. It can be assertained only by occlusal radiogram. This type of fracture is considered that normal occlusal stress is a main role, in the severely atrophied edentulous mandible and hypertrophied spines in the denture bearing elders.The pathogenesis of this fracture is proposed as one of the stress or spontaneous fractures, like a so-called pathologic fracture. In this sequence, the dental practitioners should keep in mind the possibility of this fracture, especially in denture construction.The authors reported three further cases treated conservatively and discussed the mechanism and treatment of this injury.
著者
高橋 正博 堀口 明男 濱田 真輔 神原 太樹 辻田 裕二郎 住友 誠 浅野 友彦 新本 弘
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.103, no.4, pp.636-639, 2012-07-20 (Released:2013-09-03)
参考文献数
11

症例は42歳男性.右陰囊痛にて近医を受診し,精巣上体炎の診断にて抗生物質の投与を受けた.その後,症状増悪する為に,紹介受診となった.超音波検査では,右精巣上極に血流が認められない径4 cm大の低エコー領域を認めた.MRIでは右精巣上極にT2強調画像で高信号,T1強調画像で淡い高信号を呈する病変を認めた.造影にて同部位に局所的な血流障害を認め,区域性精巣梗塞と診断されたため,保存的に経過観察した.陰囊痛は保存的に軽快し,発症3カ月後のMRIでは梗塞巣の縮小を認めた.精巣区域梗塞は稀であり,精巣腫瘍や精巣捻転との鑑別が困難なため,外科的摘除後に診断が確定する例が多い.急性陰囊症におけるMRI検査は不要な外科的治療を回避するのに重要な検査と思われた.
著者
井之口 有一 堀井 令以知 中井 和子 Y. Inokuti R. Horii K. Nakai
雑誌
西京大學學術報告. 人文 = The scientific reports of Saikyo University. Humanistic science
巻号頁・発行日
vol.10, pp.22_a-1_a, 1958-10-25

In Part I, we touched on the ancient court-lady speechs which have persisted in Daisyozi Amamonzeki nunnery. The present paper is an attempt to explain some linguistic circumstances in this nunnery. It is difficult to classify the extremely varied assertions which have been made connecting lingustic and nonlinguistic behavior. Therefore, in this paper, we will primarily ask three kinds of nonlinguistic questions : 1) What are the natures of human relation connected with Daisyozi and Imperial palace, of social circles and their manners and customs? 2) What are the year's regular functions in Daisyozi? (the Feast of the Seven Herbs of Health, Kazyo, the moonlight party and ancient customs etc.) 3) What kinds of education and recreation were done for the nuns? (the distinctive perception of public and private affairs, Kiyo and Otugi, Genzimonogatari cards and others) Thus, we intend to treat in next Parts on the correlation between some aspects of language and non-linguistic phenomena in this nunnery.
著者
山本 耕平 赤堀 三郎
出版者
東京女子大学現代教養学部国際社会学科社会学専攻紀要編集委員会
雑誌
東京女子大学社会学年報 = Tokyo Woman's Christian University annals of sociology (ISSN:21876401)
巻号頁・発行日
no.11, pp.1-14, 2023-03-02

本研究は,プライバシー不安のジェンダー差がいかなる要因によって生じるのかを量的データの分析から検討することを通じて,情報技術が高度化する現代社会におけるプライバシー不安の性質を理解するための手がかりを得ようとするものである.科学技術のリスク認知に見られるジェンダー差の説明として先行研究において論じられてきたメカニズムを 4 つの仮説として整理し,2020 年に実施されたインターネット調査のデータ(n=5,961)を用いた線形回帰モデルの推定によって検証した.推定の結果,プライバシー不安は女性のほうが有意に高いこと,その差は知識量のジェンダー差や公的機関にたいする信頼のジェンダー差によっては説明できないこと,子どもの有無によってジェンダー差の度合いに違いがないことが確認され,女性が相対的にケア役割を内面化しやすいというジェンダー化された社会化の過程によってプライバシー不安のジェンダー差が生じる,という仮説が棄却されずに残った.ジェンダー化された社会化の過程にはケア役割の取得のほかにもさまざまな過程がありえ,それらの各々の過程が及ぼす影響を弁別することが課題として残るものの,科学技術にたいして疎遠な存在として社会化された集団が当該の科学技術にたいする不安を抱きやすいとすれば,現代のプライバシー不安は知識の提供などの短期的な対応によっては解消しづらいものである,という含意を得た. This study attempts to understand the nature of privacy concerns in contemporary society, where information technology is becoming increasingly advanced, by examining the factors contributing to gender differences. Four hypotheses were developed, drawing on the literature on gender differences in science and technology risk perception. They were tested by estimating linear regression models using data from the Internet survey conducted in 2020 (n=5,961). The estimation results confirmed that privacy concerns are significantly higher among women. Gender differences in knowledge or trust in public institutions cannot explain this discrepancy. Moreover, no difference in the degree of gender difference due to the presence or absence of children was detected. These results suggest that the gendered differences in privacy concerns are caused by the gendered socialization process, in which women are relatively more likely to internalize care roles. Considering other aspects of the socialization process as possible determinants of these gender differences is required. However, the findings imply that people who are socialized to be alienated from science and technology are likely to be anxious. Contemporary privacy concerns are difficult to resolve through short-term measures such as education.
著者
波戸 謙太 金堀 哲也 蔭山 雅洋 八木 快 谷川 聡 川村 卓
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.159-176, 2023-03-20 (Released:2023-03-31)
参考文献数
44

This study delineates the common characteristics of pitching motion in professional baseball players (Top and Minor groups) by focusing on their upper body. With an aim to gain insight into the development of athletic abilities, the pitching motion of the Top group was compared with the Minor group, resulting in the clarification of upper limb issues in the Minor group and amateur pitchers. The subjects were 47 pitchers belonging to the Nippon Professional Baseball (NPB). The experiment was a fastball pitch with maximum effort. The analyzed trial was the highest ball velocity (average ball velocity 38.9 ± 1.8 m/s). Post-analysis, the following commonalities and differences were identified. (1) There is a commonality in the sizeable external rotation of the shoulder joint during MER (Maximum External Rotation), which is considered a factor in pitching speed compared to amateur pitchers. However, after evaluating the professional baseball pitchers, it was suggested that this movement had a low influence on the ball velocity. (2) There was a commonality in the movements in which the maximum shoulder horizontal adduction angular velocity was more significant than the upper trunk angular velocity. (3) However, in terms of differences among professional baseball pitchers, the Top group pitchers had a greater horizontal adduction angular velocity of the shoulder joint during MER and a more significant extension angular velocity of the elbow joint during REL (Ball Release) by suppressing the forward tilt angular velocity of the trunk during MER.
著者
北村 八祥 森 利樹 小堀 純奈 山田 信二 清水 秀巳
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.89-95, 2015 (Released:2015-03-31)
参考文献数
9
被引用文献数
8 8

炭疽病抵抗性と極早生性を併せ持つ高品質な促成栽培用イチゴ品種‘かおり野’を育成した.1990年に‘女峰’,‘アイベリー’,‘とよのか’および‘宝交早生’の間の総当り交配により育成を開始し,その後‘章姫’,‘あかしゃのみつこ’,‘とちおとめ’および育成集団から品種化された‘サンチーゴ’を交配親として加えながら,9世代に亘り相互に交配を繰り返して改良した炭疽病抵抗性系統群のうち,系統‘0028401’と系統‘0023001’を2003年に交配して得られた実生から選抜された.特性調査,現地適応性試験を経て2008年に品種登録出願を行い,2010年に品種登録された.最重要病害であるイチゴ炭疽病に対して,‘宝交早生’および‘サンチーゴ’と同等の強い抵抗性を持つ.‘章姫’よりも強い早生性を示し,普通促成栽培において11月下旬から収穫を開始することができ,12月までの早期収量,3月まで総収量ともに高い.食味は高糖度,低酸度で甘みを感じやすく,上品な香りを特徴としている.果実は大きく,果形は円錐形で,果皮は光沢の強い橙赤色,果肉色と果心色は白である.品種の普及には,行政,研究および普及の各組織と生産者団体が一体になったプロジェクトにより取り組み,三重県に限定せずに県内外の生産者に生産を認める許諾制度を設け,栽培指針を改良しながら消費者に対する販売促進を進めた結果,‘かおり野’を選択する生産者は三重県内外で大きく増加した.
著者
宮本 佑美 永野 広海 大堀 純一郎 黒野 祐一
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.154-160, 2020-09-20 (Released:2021-09-20)
参考文献数
30

ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)は過去には Histiocytosis X とされ、病状に応じて Letterer-Siwe 病、Hand-Schüller-Christian 病、好酸球性肉芽腫に分けられていたが、現在はすべて LCH と表現されている。本疾患は腫瘍性疾患と炎症性疾患の両方の特徴を併せ持つ特異的な疾患である。LCH はさまざまな臓器で組織傷害を来す疾患であるため、症状は発熱、皮疹、難治性の中耳炎、難聴、骨痛など多岐にわたる。耳鼻咽喉科領域では、天蓋部を除く頭蓋顔面骨の病変は中枢神経晩期合併症を来し得る中枢神経リスク病変である。これまでの報告では側頭骨領域が多く、眼窩、篩骨洞領域は症例報告が散見されるのみで極めてまれである。今回われわれは、当初顔面外傷による眼瞼腫脹が疑われ当科受診し、眼窩から篩骨洞に原発した限局性病変の LCH の診断に至った症例を経験したため、若干の文献的考察を加えて報告する。
著者
堀江 亨
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.71, no.604, pp.39-46, 2006-06-30 (Released:2017-02-17)
被引用文献数
4 5

This paper deals with the frame of Japanese premodern farmhouses and considers which roof frame they adopted, post-framing or sasu (similar to principal rafter) framing. Analyzing the transitional forms of the roof frame between post-framing and sasu-framing, the process of transformation of the framework is clarified including the frame with ridge-supporting posts which was undifferentiated roof frame from main frame. It's revealed that post-framing systems were superior in the western Japan, and that the several forms consisted of both a ridge-supporting post and slanting members such as sasu or nobori-bari were appeared in the eastern Japan in the beginning of premodern times.
著者
李 娜 青山 透 堀 弘 江崎 孝行
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.71, no.8, pp.763-769, 1997-08-20 (Released:2011-09-07)
参考文献数
12
被引用文献数
4 3

24時間循環風呂のレジオネラ汚染対策を検討するため, この風呂を使用している家庭を選択し浴槽水のレジオネラと一般細菌数を抑制する試みを行った.実験に先立ち, 24時間風呂を使用している家庭16軒の浴水を調査した所, 6軒の浴水からレジオネラが分離された.陽性になった5軒を選び, 風呂水を交換しモニターを開始したところ5軒中3軒の風呂からLegiouella pueumophilaが分離され, 菌数は最高値で103CFU/mlに達した.また一般細菌数も最高値で105CFU/mlに達した.このことから24時間循環風呂の汚染を除去する対策を立てるため, 使用後の浴水に塩素剤を投入し, 一般細菌とレジオネラの菌数の変動をモニターした.初期有効濃度が2ppmになるように塩素を投与すると1時間後には一般細菌, レジオネラのいずれも検出されなくなった.この条件で実際の浴槽の菌をモニターした結果, 毎日, 使用後に塩素濃度が2ppmになるように投与した場合, レジオネラは検出されなくなることがわかった.
著者
福森隆寛 堀井圭祐 中山雅人 西浦敬信 山下洋一
雑誌
研究報告音声言語情報処理(SLP)
巻号頁・発行日
vol.2013-SLP-96, no.6, pp.1-8, 2013-05-16

実環境下での音収録において,周囲の雑音が目的信号に混入し音質が大きく劣化するという問題がある.そのため,収録した音を受聴する場合,混入雑音を抑圧し目的音のみを強調することが重要である.単一マイクロホンでの音収録における雑音抑圧手法としては,SS (Spectral Subtraction) が一般的に利用されている.SS は低演算コストで雑音を抑圧できるが,ミュージカルノイズと呼ばれる聴感上不快な雑音が発生する.そこで,SS を用いて雑音抑圧後の信号を受聴する場合,ミュージカルノイズを発生させずに混入雑音を抑圧する必要がある.これまで,ミュージカルノイズ低減のために SS を反復する手法が提案されており,その有効性が確認されている.しかし,これらの手法では全周波数で一様に雑音を抑圧しており,周波数毎に雑音抑圧量を制御することで更なるミュージカルノイズの低減が期待される.そこで,本研究ではミュージカルノイズが発生しない雑音抑圧手法の構築を目指して,聴覚特性に基づく反復 SS を提案する.提案法の有効性を確認するために,客観・主観評価実験を実施した.各評価実験の結果,提案法は従来法と比較して高い雑音抑圧性能を達成しつつ,主観的にミュージカルノイズを低減できた.
著者
堀野 治彦 中村 公人 櫻井 伸治 中桐 貴生
出版者
大阪公立大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2019-04-01

重金属が農業用水に混入し作物生産が困難な農地での対策として、汚染土壌でも作物の可食部に重金属が移行しない栽培管理を導入できないかと考え、その方法として有機物投与による重金属の不動化に着目した。本研究では,複数の重金属種が共存する土壌において腐熟度の異なる有機堆肥が土性や水環境に応じてどのように不動化に寄与するかを実験的に検証し、汚染農地においても生産を持続する対処法に関する知見を提供する。
著者
西城 卓也 堀田 亮 藤江 里衣子 下井 俊典 清水 郁夫 川上 ちひろ
出版者
日本医学教育学会
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.23-28, 2022-02-25 (Released:2022-06-19)
参考文献数
20
被引用文献数
1

困難な状況にある学習者の支援は難しい. 効果的に支援することは病院・大学等の医育機関の責務の1つである. 従来は, とかく学習者に焦点が当たるバイアスがあり精神論で説得されがちであった. しかし教育現場で困難な状況にある学習者が生まれる要因には, 実は学習者の他, 教育者, 環境も挙げられる. さらに各要素を分析する際にも, 教育学・心理学・文化等からのアプローチがある. 今後は, まず, 支援者一人で複数の視点を持つことを提案したい. しかし支援者にはおかれた文脈があり, 多面的に見ることには限界がある. したがって複数の立場の, 複数の支援者が, 複数の視点をもちより, 大局的視座が担保された支援体制が医育機関には期待される.