著者
増田 真也 坂上 貴之 森井 真広
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.90, no.5, pp.463-472, 2019 (Released:2019-12-25)
参考文献数
40
被引用文献数
22

Certain participants are insincere when responding to questionnaires. Two current approaches for detecting unmotivated or dishonest respondents, the instructional manipulation check (IMC), and the seriousness check, were examined. We also attempted to improve the quality of survey responses by asking respondents to take an oath that they would be serious before they started answering the questionnaire (TO). The respondents in two Web surveys were randomly assigned to one of four versions of the questionnaire. The main results indicated that (a) response quality tended to improve when respondents who did not follow instructions were excluded from the sample; and (b) respondents that who took an oath to answer seriously chose fewer “don’t know” options, straight line responses, and midpoint responses than the control group, suggesting that respondents behaved consistently with their initial commitment. The results indicate that although IMC is superior for improving data quality, techniques for deterring less serious responses including TO were desirable in that they did not reduce the sample size.
著者
増田 真也 坂上 貴之 森井 真広
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.18042, (Released:2019-09-20)
参考文献数
40
被引用文献数
22

Certain participants are insincere when responding to questionnaires. Two current approaches for detecting unmotivated or dishonest respondents, the instructional manipulation check (IMC), and the seriousness check, were examined. We also attempted to improve the quality of survey responses by asking respondents to take an oath that they would be serious before they started answering the questionnaire (TO). The respondents in two Web surveys were randomly assigned to one of four versions of the questionnaire. The main results indicated that (a) response quality tended to improve when respondents who did not follow instructions were excluded from the sample; and (b) respondents that who took an oath to answer seriously chose fewer “don’t know” options, straight line responses, and midpoint responses than the control group, suggesting that respondents behaved consistently with their initial commitment. The results indicate that although IMC is superior for improving data quality, techniques for deterring less serious responses including TO were desirable in that they did not reduce the sample size.
著者
増田 真也 坂上 貴之 北岡 和代
出版者
日本行動計量学会
雑誌
行動計量学 (ISSN:03855481)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.117-128, 2017 (Released:2018-04-26)
参考文献数
31
被引用文献数
1

This study examined whether responding to many items increased middle category response. In two internet-based experiments, respondents were randomly assigned to one of the four versions of the questionnaire. In Study 1, the respondents completed a Big Five questionnaire that had varied item arrangements. The results showed that the endorsement of the middle category increased for items placed later in the questionnaire for all versions. In Study 2, the Big Five questionnaires differed in that all items were administered at once or were facially divided into two scales. The results indicated that less middle categories were selected in the first 5 items of the second half scale than in the last 5 items of the first half scale for the divided formats, but the endorsement rates increased for items placed later toward the end of both half scales. An increasing middle category response was also found for another scale. Therefore, this phenomenon seems reliable.
著者
北岡(東口) 和代 荻野 佳代子 増田 真也
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.415-419, 2004-12-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
20
被引用文献数
16 30

The purpose of this study was to validate Japanese research version of Maslach Burnout Inventory-General Survey (MBI-GS), a newly developed measure intended for persons of every occupation. The Japanese MBI-GS was administered to a sample of hospital workers. Exploratory factor analysis found three factors, as in original MBI-GS. Confirmatory factor analysis largely supported MBI-GS structure of three subscales, but the correlation between two subscales was unexpectedly high. To examine its construct validity, the subscale scores were then examined in relation to selected work characteristics. Conservation of resources theory was successful in its predictions of different patterns of effects among the correlates and three burnout subscales. The successful predictions suggested that meaning of each subscale was quite distinct. In all, our examination showed that Japanese MBI-GS assessed the same three dimensions as the original measure for human service workers.
著者
増田 真也 岩田 真幸 西名 諒平 清水 称喜 中田 諭 村山 有利子 西川 菜央 辻尾 有利子 戈木クレイグヒル 滋子
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
Journal of Health Psychology Research (ISSN:21898790)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.43-52, 2022-08-17 (Released:2022-08-19)
参考文献数
14

This study was designed to clarify the anxieties of parents with children hospitalized in intensive care units. The written, open-ended responses of 197 parents regarding their most severe anxieties were analyzed by text mining. Results identified 87 terms used at least four times in the parents’ texts. The most frequently used terms included “after surgery,” followed by “doctor,” “surgery,” and “sudden turn for the worse.” We classified these words into 13 categories by cluster analysis. We extracted 17 topics concerning parents’ anxiety based on these categories: “anticipating worsening conditions,” “future anxiety,” “doctors’ explanations,” “nurses’ behaviors,” and “uncertainty about the illness,” among others. The appearance frequency of these topics differed based on the severity of the children’s medical conditions assessed by their parents and the type of hospital admission.
著者
吉村 治正 正司 哲朗 渋谷 泰秀 渡部 諭 小久保 温 佐々木 てる 増田 真也
出版者
奈良大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2018-04-01

内閣府世論調査では、実際の生活実感と乖離する調査結果が現れることが少なくない。本課題では、これが調査実施過程の技術的な不足による非標本誤差の大きさによると考え、実験的な社会調査の実施を通じて、その影響を測定した。主たる知見は①人口構成の変化以上のペースで回答者が高齢者にシフトしている、②難易度が高い質問が多く最小限化行動が生じている、③複数回答方式を多用したために順序効果が顕著に表れている、④「わからない」を抑制することで中間回答が過大に表れている、といった点で集計結果に偏りを生んでいる可能性が高いことが指摘された。
著者
増田 真実 岡嶋 克典
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.283, pp.57-62, 2011-11-03

食体験は味覚だけでなく,視聴覚を含む様々な感覚を動員して行われる.本研究では,咀嚼音が食感に与える影響について実験的に検討した.咀嚼タイミング検知システムを用いて,実験前にあらかじめ録音した咀嚼音を被験者の咀嚼タイミングに合わせて呈示した.カステラ,かまぼこ,キャラメルコーン,グミ,たくあん,パイの実,マシュマロの7種いずれかを咀嚼している際に,せんべいか団子かのどちらかの咀嚼音が呈示された.評価食感は硬さ,液分率(食品が含む液体分の割合)の2種で,呈示咀嚼音による変化の度合いを9段階尺度で被験者に評価してもらった.その結果,せんべいの咀嚼音は硬さ感を増して液分率を小さく知覚させるが,団子の咀嚼音は硬さ感を減少させて液分率を大きく知覚させる傾向があることが示された.また被験者は,咀嚼行動によって生じる快度も評価した.その結果,団子の咀嚼音呈示時に快度が減少する傾向があることが示された.
著者
増田 真平 高橋 英之 栗原 正仁 山内 康一郎
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第22回全国大会(2008)
巻号頁・発行日
pp.280, 2008 (Released:2009-07-31)

顔画像を推薦するシステムとして、従来はタグ情報を用いた手法が多用されて来た。しかし、この手法ではユーザーが複数のタグに対してどのように重みを付加しているか考慮できない.そこで本研究では他人が主観的につけた顔の評価値の平均値を疑似メタ情報として利用可能かどうかを考察した。
著者
池田 崇 増田 真希 辻 耕二 鈴木 浩次 北原 侑奈 野田 玄 平川 和男
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.37, no.7, pp.453-459, 2010-12-20
参考文献数
22

【目的】本研究の目的は,低侵襲性人工股関節全置換術(MIS-THA)における術前身体活動量と術前・術後の下肢機能との関係を明らかにすることである。【方法】MIS-THAを施行した女性66例を対象に,国際標準化身体活動量問診票を用いて1週間の消費kcalを求め,高活動群と低活動群に分類した。術前から術後6ヵ月間まで理学療法介入を行い,追跡調査した。等尺性外転筋力,疼痛,10m歩行時間,関節可動域,日本整形外科学会股関節機能判定基準(JOA),生活状況(就業状況と環境因子)の評価を実施した。【結果】高活動群は,術前の10m歩行時間は有意に短く,JOA,立ち仕事の割合は有意に高値を示した。他の項目は差を認めなかった。身体活動量と外転筋力に相関は認めず,術前と術後2ヵ月の外転筋力に有意な正の相関を認めた。【結論】術前身体活動量は,就業状況と関係し,10m歩行時間と相互に関係する可能性が示唆された。外転筋力と疼痛は,影響を認めなかった。一方,術前の外転筋力は術後2ヵ月の外転筋力に関わることが示唆された。術前の理学療法は,身体活動量の維持よりも,筋再教育・筋力増強練習の実施が望ましいと考えられる。
著者
北岡 和代 増田 真也 森河 裕子 中川 秀昭
出版者
The Japanese Association of Administrative Science
雑誌
経営行動科学 (ISSN:09145206)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.53-63, 2015 (Released:2015-12-25)
参考文献数
37

The Center for Organizational Research & Development, Acadia University, Canada developed a new measure, Areas of Worklife Survey (AWS) that measures six areas in the work environment. The objective of the present study is to translate the AWS into Japanese and evaluate factorial validity and examine criterion-related validity as well as reliability. The Japanese AWS was prepared and administered to a sample of employees at one IT enterprise. A total of 1,214 valid data was obtained. The AWS consists of 29 items that produce distinct scores for each of the six areas of worklife: workload, control, reward, community, fairness, and values. The exploratory factor analysis replicated the same six-factor structure as the original. The confirmatory factor analysis supported a six-factor model. Cronbach's alpha coefficients for all six subscales were .66-.88. The AWS had significant correlations with three subscales of the MBI-GS but not for workload-professional efficacy. In all, the examination found support for the validity as well as reliability of the Japanese AWS although a couple of issues to be resolved in the near future remain.
著者
櫻井 美代子 大越 ひろ 増田 真祐美 大迫 早苗 河野 一世 津田 淑江 酒井 裕子 清 絢 小川 暁子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.29, 2017

【目的】 食文化視点より次世代に伝え継ぎたい日本の家庭料理を掘り起こすことを目的とする。<br /><br />【方法】 神奈川県内の主だった14地域である横浜市中区・横浜市泉区・川崎市多摩区・鎌倉市・三浦市・大和市・相模原市(旧津久井)・伊勢原市・秦野市・小田原市・大磯町・山北町・真鶴町・清川村の地域を中心に調査を行った。それらの地域の年配者に昭和年35年前後から昭和45年前後の食生活について聞き取り調査を行った。それらの料理内容をまとめ,文献による補足調査を行い,検討を行った。<br /><br />【結果・考察】<br />神奈川県は、立地により海・山の産物を利用した料理が多くみられた。水田を多く所有する地域ばかりでなく,水田や畑作からの裏作として,小麦・蕎麦・豆類が作られている地域も多く存在する。<br />その中で今回は,間食(おやつ)に注目し報告を行うこととする。神奈川県全域で小麦粉製品の所謂,粉物が多く登場する。行事(祭り等)での頻度が多い酒まんじゅうやまんじゅう類の他,小正月,どんど焼き等でのまゆ玉飾りがあげられる。月見の十五夜や十三夜に供えるだんごの他,日常では、春先のよもぎだんごや草の花だんご,へらへらだんごなどのだんご類のいろいろな種類がうかがえる。そのだんご類の材料としては,米粉,小麦粉,さつまいも粉などが使われている。行事等で供えられただんごは,きなこやあん,砂糖醤油などをつけて食されていた。また,日常のおやつとしては,蒸しパンや庭木として育てられた果物類なども間食としてあげられる。
著者
武田 英二 阿望 幾久子 増田 真志
出版者
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
雑誌
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 (ISSN:18817319)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.109-112, 2010-10-31 (Released:2016-09-01)
参考文献数
36

COPD(慢性閉塞性肺疾患)およびARDS(急性呼吸器窮迫症候群)患者に対する栄養管理の必要性が徐々に注目されるようになってきた.そこで,これまでの患者の予後およびQOL改善に関する栄養管理のエビデンスについて評価した.その結果,n-3多価不飽和脂肪酸(n-3PUFA)投与により,COPD患者の運動機能の低下,乳酸産生の増加,クレアチンリン酸の低下を示し,またARDS患者の死亡率や新規臓器不全の減少,ICU期間や人工呼吸を必要とする期間を短縮させた.今後は,n-3 PUFAのCOPDおよびARDSに対する効果をさらに検証していくことが重要と思われる.