著者
藤原 博 石田 説而 島崎 義男 内藤 誠之郎 土谷 正和 松浦 脩治
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.110, no.5, pp.332-340, 1990-05-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
17
被引用文献数
1 3

The amounts of endotoxin in commercial blood products were measured by the turbidimetric kinetic Limulus test with an ordinary reagent (LAL-HS) and a new endotoxinspecific reagent (LAL-ES). LAL-ES contains a sufficient amount of a water-soluble (1→3)-β-D-glucan derivative as a blocker of the (1→3)-β-D-glucan-mediated coagulation pathway in the reaction of the Limulus amebocyte lysate. The amounts of endotoxin in alubumin and globulin products measured with LAL-ES agreed with pyrogenic activities in rabbits, but those measured with LAL-HS did not. Added endotoxin in the blood products was well recovered with LAL-ES, but that in some products was excessively recovered with LAL-HS. The amounts of endotoxin in diphtheria-pertussis-tetanus combined vaccines measured with LAL-HS and LAL-ES agreed with the pyrogenic activities in rabbits. The results suggested the existence of a false-positive substance like β-glucan in the blood products but not in the vaccine. LAL-ES is more suitable for the detection of endotoxin in blood products than LAL-HS.
著者
松浦 望
出版者
一般社団法人 日本応用数理学会
雑誌
日本応用数理学会論文誌 (ISSN:24240982)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.55-107, 2013-03-25 (Released:2017-04-08)
参考文献数
89

曲線と曲面の差分幾何について,基本的かつ典型的と思われる例をいくつか挙げながら,その考え方や手法を説明する.とりわけ離散可積分系理論との連関を強調して,具体的な差分方程式と,それによって記述される幾何学的なオブジェクトを構成することに関心を向ける.
著者
松浦 祐介 岡 ハル子 山縣 数弘 菊池 譲治 井上 功 大久保 信之 土岐 尚之 川越 俊典 蜂須賀 徹 柏村 正道
出版者
学校法人 産業医科大学
雑誌
Journal of UOEH (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.205-215, 2014-09-01 (Released:2014-09-12)
参考文献数
32

子宮頸癌は日本においてもっとも頻度の高い婦人科悪性腫瘍である.細胞診による子宮頸がん検診はその有効性を証明する十分な証拠があるにもかかわらず,日本の子宮頸がん検診受診率は約20%であり,他の先進諸国と比較して格段に低い.2001年度の北九州市の子宮頸がん検診受診者数は15,501人(受診率は6.8%)と全国平均の半分以下であった.厚生労働省は女性特有のがん検診事業の一環として2009年度から20,25,30,35,40歳の女性に対して「がん検診無料クーポン」を配布した.すると2012年度には北九州市の検診受診者数は31,970人(受診率は22.3%)と倍増し,ほぼ全国レベルまで到達してきた.子宮頸癌の発生にはハイリスク型のヒトパピローマウイルス(HPV)が関与していることが明らかであり,HPVはおもに性行為によって感染する.近年,若年者を中心に子宮頸部初期病変・子宮頸癌が増加しており,2008年には異常細胞診症例(要精検者)を2.3%に認めた.子宮頸がん検診受診率向上のためには,費用対効果を考慮した効果的な検診システムの確立も重要である.子宮頸癌による死亡率を減らすためには国・地方自治体・医療機関・企業・教育の現場などが現状を正確に把握し,積極的に子宮頸がん検診受診率向上の課題に対して取り組むことが必要である.
著者
新美 秀和 鎌田 千花 土井 美里 中西 一輝 西堀 咲輝 西山 淳 久武 貴昌 松浦 健吾 山川 綾音
出版者
聖泉大学
雑誌
聖泉論叢 (ISSN:13434365)
巻号頁・発行日
no.21, pp.49-63, 2013

本稿では,大学のゼミ活動の一環として実践した「河童を用いた想像遊び」について報告した.活動の具体的内容は,ある学童保育で実践している活動(NPO 法人芹川子育て支援部門,2013)を参考にして原案を作成し,活動の場となった幼稚園の園長先生及びクラス担任との協議を経て決定した.協議の結果,5回の活動時間が与えられることとなった.1回あたりの活動時間は30分〜1時間,頻度は週に1回であった.第1回は彦根にいるとされる妖怪を紹介し,第2回と第3回では河童の絵本を読み,第4回目には河童への絵手紙を園児たちに作成させ,第5回目には河童からの返事を手渡した.5回の活動が終了した後,保護者に対し自由記述のアンケートにとったところ,園児たちはすっかり河童の存在を信じ込んだこと,また休日などに親子で河童を探しに近所を散策したことなどが報告された.最後に,今回の活動が園児に及ぼした影響,保護者に及ぼした影響および,本稿執筆者たちに及ぼした影響について論じた.
著者
宮津 大輔 江田 陽一 今給 黎修 桑名 寿幸 松浦 徹 竹下 龍次 與田 賢作 秋吉 正貴 手嶋 由加 田中 博和 長郷 あかね 平川 雅章 首藤 英樹 片岡 泰文
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.45-52, 2017-01-10 (Released:2018-01-10)
参考文献数
14
被引用文献数
2

Hypertensive emergency is a situation in which uncontrolled hypertension is associated with acute end-organ damage. Nicardipine hydrochloride is a calcium channel blocker indicated for the treatment of hypertensive emergencies. However, nicardipine infusion-related phlebitis is a common and significant problem in clinical practice. The aim of this study was to survey the incidence of nicardipine infusion-related phlebitis and to identify associated risk factors for phlebitis. We conducted a retrospective observational study at Fukuoka Tokushukai medical center. A total of 79 patients who received precision continuous infusion of nicardipine were enrolled in this study. Nicardipine infusion-related phlebitis occurred in 34 (25.7%) of 132 peripheral intravenous catheters. On multivariate logistic analysis, “the dosing period over 24 hours” and “no co-infusion of saline” were significantly associated with an increased risk of nicardipine infusionrelated phlebitis. The odds ratio (OR) and 95% confidence interval (95% CI) for the occurrence of phlebitis with respect to “the dosing period over 24 hours” and “no co-infusion of saline” were 5.04 (2.012 - 12.657) and 3.36 (1.190 - 9.514), respectively. In addition, the optimal cut-off level of the dilution rate of saline was determined to be 4.23 times (sensitivity 73.5%, specificity 58.8%) based on receiver operating characteristic (ROC) analysis for predicting the occurrence of phlebitis. To minimize the risk of peripheral phlebitis, we propose that medical professionals should consider changing the infusion site every 24 hours at least and co-infusing saline diluted more than 4-5 times.
著者
松浦竹四郎 著
出版者
巻号頁・発行日
vol.[6], 1860
著者
松浦 幹太
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.83, pp.53-60, 1998-09-17
参考文献数
18

インターネットのようにオープンなネットワークでは、いかにして不正行為を抑止するかが重要な課題である。一般的な対策は、暗号・認証技術の利用である。この場合、プロトコル実行ログがトラブル解決のための証拠となり、不正行為の抑止につながる。しかし、社会的要請次第では、より能動的な抑止策が求められる可能性がある。そのような場合の解として、共通鍵暗号に基づいたサーバ・クライアントプロトコルにおける抜き打ち検査方式を提案する。同方式では、会員権をオンラインで一時的に監査官に貸与することができる。応用例として、電子貸金庫サービスと、インターネットセキュリティプロトコルにおける鍵配送について述べる。In an open network, how to provide deterrents to malicious behaviors is an important issue. A common solution is given by cryptographic primitives; execution logs are stored and used when needs arise for trouble settlement. Depending on social situation, however, more active authorized procedures would be of great help. In preparation for such a situation, this paper introduces a framework of an inspection mechanism for server-and-client protocols based on a private-key cipher. The mechanism allows one-session rental of membership. Example protocols for Electronic Safe-Deposit Box and IPsec key exchange are described.
著者
田中 智大 橋本 直明 関川 憲一郎 大久保 政雄 小林 克也 松浦 広 光井 洋 鈴木 丈夫 岸田 由起子 山崎 一人 薬丸 一洋 田村 浩一
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.49, no.12, pp.574-580, 2008 (Released:2009-01-09)
参考文献数
23
被引用文献数
1

症例は75歳,女性.65歳時に胃癌にて幽門側胃切除術を受けた.微熱と肝機能障害で近医より紹介受診.来院時,肝胆道系酵素の上昇を認めた.ウイルス性肝炎および自己免疫性肝炎は否定的だった.単純CTで肝および脾のCT値が著明に上昇し,MRIでT1W, T2Wともに著明な低信号を認め,鉄沈着症を疑った.他臓器への鉄沈着を示唆する所見はなかった.血清鉄は210 μg/dlと高値,血清フェリチン値も6600 ng/mlまで上昇していた.生検した肝組織では,Kupffer細胞のみならず肝細胞内にも著明な鉄の沈着を認めた.患者に輸血歴は無かったが,胃癌術後の鉄欠乏性貧血に対し,鉄剤を断続的に約30カ月間静注された既往があり,その前後でのCT所見に変化を認めた.二次性鉄過剰症(続発性ヘモクロマトーシス)と診断し,デフェロキサミン500 mgの筋肉注射を開始,その後瀉血療法を併用し血清フェリチン値は1199 ng/mlまで改善した.鉄剤静注継続の際に注意すべき病態である.
著者
大塚 尚美 松浦 健 岡藤 範正 栗原 三郎
出版者
松本歯科大学学会
雑誌
松本歯学 (ISSN:03851613)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.212-219, 2006-12-31

We used a pendulum appliance for distal and palatal movement, and depression of the upper bilateral second molar to correct scissors bite and deep overbite. As a result, we were able to achieve a good arrangement of occulusion without root resorption. The in superposition of the Cephaologram trace on a three-dimensional shape measuring system using a dental cast at initial diagnosis was useful for planing orthodontic treatment with visual and numerical prediction of tooth movement.
著者
松浦好治編訳
出版者
木鐸社
巻号頁・発行日
1994
著者
松浦好治編訳
出版者
木鐸社
巻号頁・発行日
1994
著者
水口 幹記 洲脇 武志 喜多 藍 名和 敏光 佐々木 聡 高橋 あやの 清水 浩子 藤井 誠子 松浦 史子 田中 良明
出版者
藤女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本年度は、ベトナムと中国を中心対象地域に設定し、研究を進めていった。1、研究検討会の開催:国内において、計三回の研究検討会を開催した。特に第二回には、立教大学日本学研究所と「前近代東アジアにおける術数文化の伝播・展開―日本とベトナムを中心として―」と題した大規模検討会を共催した。ここでは、ベトナム(ハノイ国家大学)からファム・レ・フイ氏を招きご報告を頂いたほか、外部スピーカーもお招きし、広く意見交換を行い、一般聴衆へも本研究課題の意義を伝えることができた。この概要は『立教日本学研究所年報』に掲載予定である。2、『天地瑞祥志』研究会への参加・翻刻校注の刊行:毎月一度開催される『天地瑞祥志』研究会に参加し、本資料の輪読・校注作業が進展した。本年度は、本書第十六・第十七の翻刻校注が刊行でき、研究作業が大いに進展した。3、国内外調査:複数の研究班メンバーが共同でベトナム調査を敢行した。多くの漢籍を所蔵するハノイの漢喃研究院を中心に文献調査、史跡調査を行った。調査先は、漢喃研究院のほか、国会議事堂地下展示室・タンロン王城遺跡・ベトナム国立歴史博物館・文廟(以上ハノイ)・バクニン省博物館・陶おう廟碑・延応寺(以上バクニン省)などであった。特に、漢喃研究院の院長や研究員と懇談し、今後の協力を取り付けたこと、また、国宝に指定されている隋代の仁寿舎利塔銘を実見・調査できたことは、今後のベトナムの歴史と術数との関連を考える上で大きな収穫であった。また、現地の道教研究者とも意見交換を行うことができ、今後の研究の足がかりを得ることができた。その他、各研究班により、各地の資料館・図書館・文庫での調査が行われた。4、関連論文の翻訳:ベトナム語の論文としては、グエン・コン・ヴィエット「漢喃暦法の文献における二十八宿に関する概要」を日本語に翻訳することができ、研究班メンバー全員での共通認識形成に役立った。
著者
德永 透子 外本 和嗣 大野 宗一 松浦 清隆
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.81, no.8, pp.389-393, 2017-08-01 (Released:2017-07-25)
参考文献数
8
被引用文献数
1

The poor corrosion resistance of Mg alloys, which is well known as one of the lightest structural metal materials, limits a wide use of these alloys. In order to dramatically increase not only the corrosion resistance but also the surface hardness of Mg alloys (AZ80), coating with A2024 Al alloy by hot extrusion has been attempted in this study. The coating was successfully realized by hot extrusion of a Mg alloy (AZ80) billet together with an Al alloy plate placed between the billet and the extrusion die. The A2024 Al alloy-coated Mg alloy exhibited an excellent corrosion resistance and no weight loss was observed after immersion in a 5 mass% HCl aqueous solution for 10 min while a weight loss of about 1500 g・m-2 was observed in case of AZ80 Mg alloy without coating under the same condition. The surface hardness of the coated alloy was increased to about 85 HV by aging for 144 h at room temperature after solution treatment for 3 h at 673 K.
著者
松浦 克彦 林 秀樹 杉山 正 片桐 義博
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.306-313, 2006-04-10 (Released:2007-11-09)
参考文献数
20
被引用文献数
5 5

A comparative study was carried out to evaluate the quality of one brand name tablet (A) and five generic tablets (B∼F) containing 5 mg of enalapril maleate (ENA). Tablet quality was evaluated based on such characteristics as content, impurities, dissolution profile, hygroscopic properties, and stability. In the purity test, we measured the quantities of degradation products such as diacid compound (DA) and diketopiperazine compound (DKP) and in the hygroscopicity test, the weight and hardness of the tablets without blister packaging was measured initially and after 2 weeks and 4 weeks of storage at 0%, 43%, 75% and 93% relative humidity (RH). To test stability, we measured the quantities of ENA, DA, and DKP in tablets stored without blister packaging at 40°C and 75% RH for 12 weeks.The ENA content in all preparations was approximately equal to the indicated content. Initially, DA was not detected in any of the preparations. About 0.3% DKP was detected in preparation B and C. The dissolution profiles of all generic tablets were similar to those of the brand name tablet. For preparations A, B, and D, a marked increase in tablet weight and decrease in tablet hardness was observed with increasing RH. In the stability test, the remaining ENA content in preparations A, B, and D after 12 weeks was significantly lower than the initial content. The DA content in preparations A and D had increased markedly after 12 weeks and so had the DKP content in preparation B.Our study showed that the quality of the generic tablets C, E, and F was comparable to that of brand name tablet A with respect to stability and resistance to humidity. We conclude that if generic manufacturers continue to produce such high quality drugs, this will lead to greater confidence in their effectiveness and an increase in their use in the clinical setting.
著者
廣瀬 奈々美 野嵜 友成 松浦 健二
出版者
京都大学学際融合教育研究推進センター高大接続科学教育ユニット
雑誌
ELCAS Journal
巻号頁・発行日
vol.1, pp.94-95, 2016-03

農学 昆虫世界の謎解き《目的》バッタやカなどの昆虫では、卵生産時の雌個体の脂肪体で核DNAの倍加が生じることが知られており、これは脂肪体で卵生産に必要な卵黄タンパクを大量生産する上で適応的だと考えられている。社会性昆虫の女王は卵の生産に特化したカーストであり、多くの卵を産む女王ほど脂肪体の核相倍化が進んでいるのだろうか。本研究では、ヤマトシロアリの女王の発達段階における脂肪体の核相倍加について調べた。《方法》有翅虫(羽アリ)、一次女王(創設3か月のものと野外で採集したもの)、二次女王、の頭部と脂肪体の核相の倍加レベルを、フローサイトメーターを用いて測定した。《結果》有翅虫と、若い(3か月飼育したもの)一次女王の脂肪体に倍加の程度に差はないが、卵巣が大きく発達した一次女王(野外で採集したもの)と二次女王の脂肪体では核相の倍加レベルが高かった。
著者
福増 康佑 松浦 愛美 江口 浩二
雑誌
研究報告音声言語情報処理(SLP)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.4, pp.1-7, 2011-05-09

トピックモデルは大規模なテキストデータコレクションの解析に広く使用されているアプローチである.最近,Wikipediaを典型とする並列または比較可能な多言語データにおいて潜在トピックを発見する多言語トピックモデルが研究されている.また,元々は内部構造を持つ文書を対象として開発されたトピックモデルのうち,多言語の文書にも適用可能なものがある.しかしながら,現在まで多言語トピックモデルの比較評価を行った報告は我々の知る限りない.我々は多言語文書データに適用可能ないくつかのトピックモデルの性能を,テストセット対数尤度,トピック割り当てのヒストグラム,そして言語横断ストーリーリンク検出タスクに着目して比較評価した.実験により,これまで多言語に関連した研究に用いられてこなかったトピックモデルのいくつかが,従来研究で用いられた多言語トピックモデルより優れていることを示した.Topic modeling is a widely-used approach to analyze large text collections. Recently a few number of multilingual topic models have been explored to discover latent topics among parallel or comparable documents, such as Wikipedia. Moreover, there are some other topic models that were originally proposed for documents with structure and are also applicable for multilingual documents. However, no comparative studies have been reported for the purpose of multilingual topic modeling, to our knowledge. We compared the performance of various topic models that can be applied to multi-language documents in terms of test-set log-likelihood, histograms of topic assignments, and also in the task of cross-lingual story link detection. We demonstrated through the experiments that several topic models that have not ever used for multilingual context work better than the other multilingual topic models that were used in prior work.