著者
渡辺 康之
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
やどりが (ISSN:0513417X)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.174, pp.16-24, 1998-01-25 (Released:2017-08-19)
参考文献数
14

1997年9月26日から10月10日までおよそ2週間の日程でヨーロッパ各地,と言ってもイギリス,フランス,ドイツ,チェコの4カ国を駆け足で回った。そのおり季節外れながら採集地を訪れたり,自然史博物館やバタフライ・ハウス,インセクト・フェアーなどを見てきたので,ここに紹介しておきたい。
著者
渡辺 昭一郎
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
油化学 (ISSN:18842003)
巻号頁・発行日
vol.29, no.8, pp.536-542, 1980-08-20 (Released:2009-11-10)
参考文献数
58
被引用文献数
1
著者
渡辺 早苗
出版者
女子栄養大学
雑誌
女子栄養大学紀要 (ISSN:02860511)
巻号頁・発行日
no.15, pp.p69-75, 1984-12
被引用文献数
1
著者
小池 宙 堀場 裕子 渡辺 賢治
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.178-183, 2016 (Released:2016-08-18)
参考文献数
31
被引用文献数
1

はじめに:抑肝散加芍薬厚朴に良好な反応を示した不随意運動を有した1例を経験したので報告する。症例:17歳の男性。6年前から突然体が反り返るような痙攣様の不随意運動を認めていた。精神科・神経内科等を受診し加療を受けるも改善を認めていなかったため,漢方治療を希望し受診した。抑肝散加芍薬厚朴を煎剤にて開始したところ不随意運動は徐々に軽減した。考察:抑肝散は明代の薛已の創方とされる。江戸時代に日本に伝えられ,様々な加味方も使用された。大塚敬節は先人の加味方を基礎に抑肝散加芍薬厚朴を考案し使用した。抑肝散加芍薬厚朴はエキス剤にないため昨今では使用される機会は多くないが,本例のように有効な緊張興奮を伴う症例には有効である。抑肝散との使い分けについては今後さらに研究が必要であると考えられる。
著者
渡辺 博巳
出版者
パワーエレクトロニクス学会
雑誌
パワー・エレクトロニクス研究会論文誌 (ISSN:09167269)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.136-143, 1994-10-13 (Released:2010-03-16)
参考文献数
20

An inverter-fed squirrel cage rotor three phase induction motor with a speed sensor is used in many industrial applications as actuating motors of variable speed servo-systems. However, speed sensors cause problems in the system, reduce the reliability of the system, and increase the cost of the system. In this paper, many methods which determine the rotating speed of these induction motors by using the motor parameters, the instantaneous values of phase voltages and phase currents sensing are explained. And the point at issue of the each sensorless systems are summarized put in order.
著者
久島 繁 渡辺 恒夫 新井 勇治 THORPE Trevor A.
出版者
日本植物細胞分子生物学会
雑誌
植物組織培養 (ISSN:02895773)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.52-58, 1985

ラクトース適応のメカニズムを検討するため, アサガオの非耐性および耐性培養株を用いて, いくつかの検討を行った. 両接細胞にラクターゼ, UDP-ガラクトースピロフォスフォリラーゼ, UDP-グルコースピロフォスフォリラーゼおよびUDP-ガラクトースエピメラーゼ活性は存在した. それゆえ, 非適応細胞も潜在的にはラクトース代謝能を持つものと思われた. しかし, この細胞ではUDP-ガラクトースエピメラーゼ活性は極めて弱く, 細胞壁結合型ラクターゼ活性は適応細胞のそれの約30%であった. ラクトース適応細胞をラクトース培地で培養した場合, 培養期間を通じて細胞内グルコース含量は低く, ガラクトース含量は高かった. それゆえ, これらの細胞はガラクトースよりグルコースをプレファレンシャルに利用するものと思われる. ガラクトースに培養した非適応細胞のG-6-P, G-1-PおよびGal-1-Pの含量はショ糖で培養したそれの約3倍であった. また, UDPGおよびUDP galの含量はショ糖で培養した場合のそれぞれ約1.5倍, 僅増であった. それに比して, ガラクトース培養非適応細胞のG-6-P, G-1-P, Gal-1-Pの含量はショ糖培養のそれの約2倍となっており, ガラクトース培養適応細胞のそれより約20%低かった. この事は適応細胞が非適応細胞に比して大きなガラクトースおよびラクトース代謝能を持っている事を示唆している. これらの結果に基づきラクトースおよびガラクトースの阻害とそれに対する適応について論議した.
著者
渡辺 美智子 山内 慶太 中島 孝 丹野 清美
出版者
特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合
雑誌
横幹 (ISSN:18817610)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.4-14, 2019 (Released:2019-04-12)
参考文献数
14

We are now in a new age of improving continuously the quality and efficiency of our social living and industrial styles by new technologies such as Big Data, IoT, AI, Robotics and so on. In particular, the construction of the next generation of healthcare system towards Society 5.0 is one of the reforms which is strongly promoted by the government and the Business Federation in Japan. In this paper we give a brief introduction on features of "Data Health Reform Plans" by the Ministry of Health, Labor andWelfare, first, and we point out urgent need for developing human resources called as health data scientists who have health data analytic talents and recognize the backgrounds of health data which they treat with, for the realization of "Data Health Reform Plans". In the second half of the paper, we introduce the Health Data Scientists (HDS) Association which has newly established for the purpose of development and certification of HDS.
著者
渡辺 葉月
雑誌
日本文學 (ISSN:03863336)
巻号頁・発行日
no.115, pp.117-132, 2019-03-15
著者
渡辺 賢二
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.55, no.7, pp.674-678, 2019 (Released:2019-07-01)
参考文献数
11

現代においても新たな新規天然物を取得することの学術的, 産業的な重要性は不変である. このような状況の下, 天然物の生合成遺伝子を用い新規天然物の獲得を目指す,融合研究分野である「シンセティックバイオロジー(合成生物学)」による取り組みが行われている. 本稿では, 休眠型生合成遺伝子クラスターの活性化および天然物生合成遺伝子の異種発現系による新規天然物生産と生合成機能解析への挑戦について解説する.
著者
渡辺 謙仁 田邉 鉄
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.255-269, 2016

&emsp;The purpose of this paper is exploring potential for new learning through an ethno-<br>graphic study in a nanosatellite-developing project generated from among "Nico-<br>TECH:.""Nico-TECH:"is a makers'community spreading like wildfire mainly medi-<br>ated by NiconicoVideos. "Nico-TECH:"has no institutional organization. It is " <u>So</u>cial<br> <u>Me</u>dia <u>Sat</u>ellite Development Project"(SOMESAT) which is the project for developing<br> a nanosatellite on which "Hachune Miku"(Hatsune Miku) does performance in the<br> space.<br>&emsp; From the result of the ethnographic study, SOMESAT was able to be taken as a goal-<br>oriented project, and also a zone of human development such as a distributed, mobile<br> and multidirectional pulsation. Activities which realized such a human development<br> were partially mediated by architecture of NiconicoVideos to stimulate emergence of<br> contents and ideas, and by a boundary crossing body of Hatsune Miku's character.<br> This paper must show potential for new learning and give some kind of suggestions<br> about school education in the future.
著者
鈴木 康弘 渡辺 満久 廣内 大助
出版者
Tokyo Geographical Society
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.113, no.6, pp.861-870, 2004-12-25 (Released:2009-11-12)
参考文献数
9
被引用文献数
8 9

The surface faults of the Mid Niigata prefecture Earthquake in 2004 appeared along preexisting active fault traces (lines) of the Obirou fault, as well as the northern part of the western marginal fault of the Muikamachi basin. The vertical displacement of surface faults are within 30 cm, and the three areas with distinct faults can be summarized as follows. At Obirou, in Hirokami village (Uonuma city), the road surface is vertically displaced by approximately 30 cm just along the active fault line, and the waterways located on the fault line are compressed and broken. At Shitakura, in the Horinouchi town (Uonuma city), the surfaces of both the highway and the old road are cracked and vertically displaced by approximately 20 cm. At Aoshima, in Koide town (Uonuma city), the surface faults clearly extend over 500 m in length. Paddy fields, gardens, waterways, roads, and houses are vertically displaced by approximately 20 cm. The facts mentioned above indicate that the Mid Niigata prefecture Earthquake in 2004 (probably the main shock) was caused by the rejuvenation of these active faults.