Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 藤元 優子 (著者)
7件
2
0
0
0
OA
現代中東文学における「ワタン(祖国)」表象とその分析
著者
岡 真理
林佳 世子
藤元 優子
勝田 茂
石川 清子
山本 薫
浜崎 桂子
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01
日本における、中東の三大言語文化圏であるアラブ世界、イラン、トルコの現代文学研究者を結集し、中東現代文学のさまざまな時代、作品・作家における「ワタン(祖国)」表象の分析・考察をおこない、それを通して、歴史的には近代初頭から植民地時代を経て2011年の一連のアラブ革命に至る、西アジアから北アフリカに及ぶ中東諸諸社会における、「祖国」なるものをめぐる文化的ダイナミズムを明らかにするとともに、中東に生きる人々の生と精神性の諸相の一端を探究した。
2
0
0
0
OA
ゾヤ・ピールザード著「サクランボの種」 : 翻訳と解題
著者
藤元 優子
藤元 優子
出版者
大阪外国語大学
雑誌
イラン研究
(
ISSN:18800033
)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.168-207, 2007
1
0
0
0
OA
現代中東の「ワタン(祖国)」的心性をめぐる表象文化の発展的研究
著者
岡 真理
宮下 遼
山本 薫
石川 清子
藤元 優子
福田 義昭
鵜戸 聡
田浪 亜央江
中村 菜穂
前田 君江
鈴木 珠里
石井 啓一郎
徳原 靖浩
細田 和江
磯部 加代子
岡崎 弘樹
鈴木 克己
栗原 俊秀
竹田 敏之
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01
アラビア語、ペルシア語、トルコ語、ヘブライ語など中東の諸言語で、中東地域で生産される作品のみならず、中東に歴史的出自を持つ者によって、欧米など地理的中東世界を超えた地域で、英語、仏語、独語、伊語などの西洋の諸言語で生み出される作品をも対象に、文学や映画などさまざまなテクストに現れた「ワタン(祖国)」表象の超域的な分析を通して、「ワタン」を軸に、近現代中東世界の社会的・歴史的ありようとそのダイナミズムの一端と、国民国家や言語文化の境界を越えた共通性および各国・各地域の固有性を明らかにすると同時に、近現代中東の人々の経験を、人間にとって祖国とは何かという普遍的問いに対する一つの応答として提示した。
1
0
0
0
トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究
著者
岡 真理
宮下 遼
新城 郁夫
山本 薫
藤井 光
石川 清子
岡崎 弘樹
藤元 優子
福田 義昭
久野 量一
鵜戸 聡
田浪 亜央江
細田 和江
鵜飼 哲
細見 和之
阿部 賢一
呉 世宗
鈴木 克己
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2020-04-01
難民や移民など人間の生の経験が地球規模で国境横断的に生起する今日、人間は「祖国」なるものと様々に、痛みに満ちた関係を切り結んでいる。ネイションを所与と見なし、その同一性に収まらぬ者たちを排除する「対テロ戦争パラダイム」が世界を席巻するなか、本研究は、中東を中心に世界の諸地域を専門とする人文学研究者が協働し、文学をはじめとする文化表象における多様な「祖国」表象を通して、人文学的視点から、現代世界において人間が「祖国」をいかなるものとして生き、ネイションや地域を超えて、人間の経験をグローバルに貫く普遍的な課題とは何かを明らかにし、新たな解放の思想を創出するための基盤づくりを目指す。
1
0
0
0
OA
着衣する身体と女性の周縁化
著者
武田 佐知子
池田 忍
脇田 晴子
太田 妙子
堤 一昭
井本 恭子
千葉 泉
福岡 まどか
三好 恵真子
宮原 暁
住村 欣範
深尾 葉子
生田 美智子
松村 耕光
藤元 優子
宮本 マラシー
竹村 景子
中本 香
藤原 克美
古谷 大輔
村澤 博人
鷲田 清一
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2006
本研究の成果は大きく分けて二つある。一つは、従来のカタログ的な着衣研究ではなく、個別地域の具体的な文脈から引き離さず、着衣、身体、女性の関係を読み解くための共通の枠組を構築し、ローカルな視点とグローバルな視点の接合によって開ける多様性のなかの着衣研究の可能性を提示したことである。男性身体の周縁に位置づけられた女性身体の可変性、着衣による身体のイコン化と増殖現象、共同体による着衣身体の共有と変換、ジェンダー秩序のなかで受容される女性身体の意味とその操作、そして既存の共同体の集合的に実践や意識/無意識が、視覚表象と深く関わり相互交渉がなされていることを明らかにした。二つめは、日本では「着衣する身体の政治学」と題し、タイでは「着衣する身体と異性装-日・タイの比較-」と題した国際シンポジウムを開催し、単に抽象的、モデル的に着衣研究の事例を理解するのではなく、現場に即した肌に触れる知を通して、実践知と暗黙知を提示したことである。
1
0
0
0
OA
イランの祭祀・信仰に関するデータベースの構築とペルシア文学論への発展的応用研究
著者
森 茂男
レザーイーバーグビィーディー ハサン
藤元 優子
竹原 新
藤元 優子
竹原 新
アーベディーシャール カームヤール
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007
本研究は、現代のイラン人が保持する伝統的な祭祀・信仰に関する資料をデータベース化することにより,これまで断片的にしか提示されてこなかった当分野の研究資料を一元化し、研究の効率を格段に向上させることを目指したものである。その結果、イラン国内でのイスラム以前の遺跡をはじめとする資料収集、データベース構築に係る作業、文学論への応用研究に係る研究活動を実施した。
1
0
0
0
OA
語り手と女:ジェンダーを巡るイランの文学的言説の研究
著者
藤元 優子
藤井 守男
山岸 智子
ターヘリー ザフラー
佐々木 あや乃
竹原 新
アーベディーシャール カームヤール
佐々木 あや乃
鈴木 珠里
竹原 新
タンハー ザフラー ターヘリー
藤井 守男
前田 君江
山岸 智子
山中 由里子
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007
本研究はイランにおける多様な文学的言説を、ジェンダーを分析的に用いて総合的に検証することで、文化的周縁に置かれ、常に歪められてきたイラン女性の実像を明らかにし、ひいてはイスラーム世界に対する認識の刷新を図ろうとした。古典から現代までの文学作品のみならず、民間歌謡、民話、祭祀や宗教儀礼をも対象とした多様なテクストの分析を通して、複数の時代・階層・ジェンダーにまたがる女性の文学的言説の豊潤な蓄積を立証することができた。